このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月25日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2003年2月4日 00:28 | |
| 0 | 3 | 2003年1月21日 11:32 | |
| 0 | 3 | 2003年2月4日 23:37 | |
| 0 | 5 | 2003年1月22日 15:14 | |
| 0 | 11 | 2003年2月4日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
過去にも話題になっていましたがWindowsXPのSP1を導入された方はどの程度いますか。SP1の導入で意外とノートパソコンのハードウェアーが対応しておらず(SDスロットとか)、苦労した方もおられるようで。
導入してみれば良いのですが、改めてご意見をききたく...。
0点
2003/01/25 18:57(1年以上前)
わたしは,SP1を入れていますが特にこれといった問題は起こっていません。
だからといって,あなたも大丈夫とは限りませんが・・・
書込番号:1246788
0点
コンピュータの使用環境が皆さん違うから、ソフトの問題やら
ハード面の問題やら固有の症状になる。
僕も3台ともアップデートしたけど何のトラブルもない。
書込番号:1246829
0点
2003/01/25 20:55(1年以上前)
回答ありがとうございます。
確かに母艦の自作ディスクトップもSP1入れていますが、確かに全く問題発生していません。
そのころはSP1の悪い噂はまだなかったもので。
まあ、特別なソフトも入れていませんので素直にSP1を導入してみます。
書込番号:1247056
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
日常は全く問題ないので、内臓バッテリのみで使用してます。
初めて標準外付けバッテリを装着した時から、なぜかWinXPを終了しても、最後に一瞬ブルーバック画面になった後再起動してしまい、電源断出来なくなってしまいました。
理由も対処もよくわからないので、さっさとリカバリしちゃったのですが、今日、久々に外付けバッテリを装着したら、同じ症状が再現してしまいました。
正規品のバッテリ装着してシステムが不安定になるなんて考えられないのですが、、、何なのでしょ?
ちなみに、1度目はSP適用前、BIOS:0109、現在はSP1、BIOS:0112
導入ソフトを全て削除しても戻りません。
0点
2003/01/23 07:26(1年以上前)
サポートに問い合わせてみるのが一番かと。
書込番号:1240151
0点
2003/02/04 00:28(1年以上前)
いろいろ試してみたのですが、「システムの復元」で問題が出ないポイントを見つけました。
状況証拠なのですが、CDライティングソフトあたりが怪しそうです。
(SCSIカードで有名な某メーカー系のVer4)
いや、それにしてもステムの復元…って、便利だなぁ。
書込番号:1275093
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
お世話になります。ありがとうございます。残念ながら、今日買いにいけなかったす。土曜日か日曜日に行きます。ところで、cpuがセレロンの3210とペンVの5220とではやっぱり、体感できるほど速さが違うんでしょうか?今使っているのが同じセレロンの650MZhなので、もちっと予算をだして5220のほうにしようかとも考えたりしますが、どなたか教えてください。4万円弱の価格差分のメリットをどう考えたらいいのか…。
0点
違いがCPUだけってのなら並べて使うことなんてないんだろうから、
別段気にすることもないんだろうけども、
USB1.1(3210)とUSB2.0(5220)など他にも違いがあるんで、
価格差のメリット・デメリットはよく検討した方がいいかと。
書込番号:1233189
0点
2003/01/20 19:54(1年以上前)
メモリの増設も必要だよ。
あとCD-ROMかDVDとかも欲しくなるかも。
それにバッテリーとかね。
全部含めて考えよう!
書込番号:1233312
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
2003/01/20 19:20(1年以上前)
見れるでしょ
梢
書込番号:1233209
0点
2003/01/24 01:01(1年以上前)
DvixのVGAサイズ動画を出張先で楽しむことを主眼に購入しました。
再生中のストレスはありません。
メモリーが標準の128MBのため、スタートのもたつきは多少ありますが。
いくらクルーソが早くなっても、MPG4をストレス無く見るのは苦しいでしょうね。
横長のディスプレもビスタサイズの動画にぴったり。
まあ、この使い方ならセレロンモデルで十分かと思いますね。(USB2.0はほしいけど)
書込番号:1242544
0点
2003/02/04 23:37(1年以上前)
先週買っちゃいました。DivXもばっちり、セレでもこれなら問題ないですね。
今は車に乗せて、DivX見たり、音楽をノンストップで聴いてます。車に乗せるにはちょうどいいサイズですね。あとはナビキットとメモリ買うだけって感じです。
書込番号:1277907
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
領域を増やそうと不明なパーティションを消してしまいました。箱、マニュアルを片付けようとふと同封の赤紙を見たら消さないでくれとの事。ここがリカバー用の領域だったとは・・・。今までに使ったNotePC(A4)達にはOS、ドライバー用のCDが付いていたのでまったく気にしませんでした。復旧に1万円弱かかるらしいです。無線LANと組合わせて快適に使っています。
0点
2003/01/20 10:55(1年以上前)
パーティション消した時点で、サポート外でしょうな。
ビクタの場合。
書込番号:1232259
0点
快適な状態が いついつまでも続くように 祈ってあげます
「テクマクマヤコン テクマクマヤコン フリーズするな〜〜〜〜」
書込番号:1232431
0点
2003/01/21 21:20(1年以上前)
現在のHDDの内容をイメージ化するというのはどうでしょう?
書込番号:1236262
0点
2003/01/22 15:14(1年以上前)
励ましの言葉ありがとうございます。
念のために重要なものはバックアップにとっていざという時に備えています。
こうやって備えると壊れないものなんですよね。
書込番号:1238162
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP3210
欲しくて、買おうと、○○カメラ店に行ってきました。この3210が11万何ぼでありましたが、念のため店員さんに、「会社のLANにつないで、プリンターを共有できますか?WIN 98SEが親機なんですが…ハブでつないでつかっているんですが…」と聞いたら、やはり「 XPPROの方でないと、難しい。」と言われました。こちら素人なので、あきらめて帰ってきました。残念。でも、買わなくて良かった。7220で20万円も出す気はなかったんで。欲しかったなあ。
0点
2003/01/19 18:27(1年以上前)
LANにつないで、プリンタ共有。
WIN98でも全然問題ないような気がするんですが。
書込番号:1230365
0点
2003/01/19 18:39(1年以上前)
その店員がアホです。
たまに,わけのわからんことを言う店員がいるってことは,こちら側もある程度の知識を身につけておかないと思わぬ落とし穴があるかもしれませんね。
書込番号:1230399
0点
ここの常連さんを100とすると大方の量販店の店員さんは25以下
の知識しかありません。
メーカーサポートでもせいぜい40程度、サポートで知識があるのは
AsusTeKなどほんの一部でしょう。
書込番号:1230453
0点
2003/01/19 19:04(1年以上前)
昨日ジャストタイミングで”繋いだ”って言ったでしょうに…
どうしても惑わされてしまうのですねぇ。
書込番号:1230468
0点
逆にパソコン音痴の店員さんに説明できるスキルを磨きましょう
初心者の対応と違ってきますから
書込番号:1230493
0点
2003/01/19 21:21(1年以上前)
みなさん。すみません。ありがとうございます。明日仕事が終わったら買いに行きます。
書込番号:1230846
0点
エレクトロニクスショーなどにいる技術屋さんが一番はなせていい感じですねぇ。アレが一番おもしろいです。
書込番号:1232033
0点
2003/01/21 01:22(1年以上前)
すみません、便乗質問なんですが、「繋がる」って「Win98だけのLANなら、、、」「プリンタ共有やファイル共有する方法もある、、、」ってことですか?
「ドメインコントローラで管理されたネットワークにクライアント認証受けてきちんと参加出来る」って話?
Win98までは、「ドメインに…」って設定もあって、割とルーズにドメイン参加出来てたのですが、XP-Homeでは、さっぱりです、、、
相互にローカルユーザーで登録したり、接続時にいちいちパスワード認証するのも使い勝手悪いですもんね。
そんな不便は覚悟して3210購入したのですが、出来れば気持ちよく使いたいもので、、、、
良い方法があるなら、ネタだけでもお願い致します。
書込番号:1234418
0点
2003/01/30 00:36(1年以上前)
5220使ってますが、ワークグループ名のところにドメイン名を入れたら、会社のネット(ドメインコントローラで管理された)につなげるようになりましたよ。
ユーザー名も会社で使うユーザー名に変えて・・・
書込番号:1260436
0点
2003/02/04 00:39(1年以上前)
どうも!コメントありがとうございます。
確かに「ワークグループ名のところにドメイン名」って方法は、ユーザー登録しているドメインコントローラにアクセスする場合は何も気にならずに使えますよね。
でも、ドメイン管理下のその他の資源(ファイルサーバやクライアント)にアクセスする時はいちいち「ドメイン名\ユーザ名」+「パスワード」入力しないといけないし、自分のPCのファイル共有にはパスワードの設定すら出来ない裸の状態なのではないかと、、、
書込番号:1275137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






