InterLink MP-XP5220 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP5220の価格比較
  • InterLink MP-XP5220のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP5220のレビュー
  • InterLink MP-XP5220のクチコミ
  • InterLink MP-XP5220の画像・動画
  • InterLink MP-XP5220のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP5220のオークション

InterLink MP-XP5220JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • InterLink MP-XP5220の価格比較
  • InterLink MP-XP5220のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP5220のレビュー
  • InterLink MP-XP5220のクチコミ
  • InterLink MP-XP5220の画像・動画
  • InterLink MP-XP5220のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP5220のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

InterLink MP-XP5220 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP5220」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP5220を新規書き込みInterLink MP-XP5220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU周波数は?

2003/06/19 20:09(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

クチコミ投稿数:332件

こんにちわ!
最近、システムのプロパティを見るとCPU周波数がAC電源時でも396Mhzなどという数値が出るので、実クロックがいくらかを見るフリーソフトで見たんですが866前後の数値にならず595前後なんですよ。

これってどうなんですか?
みなさんも同様でしょうか?

下記のフリーソフトで見てみました。
http://homepage2.nifty.com/smallroom/index.html

書込番号:1683470

ナイスクチコミ!0


返信する
ねころーにあさん

2003/06/19 20:31(1年以上前)

電源プロパティで「常にオン」などを設定すればアイドル時も
MAXの周波数になるかと思いますが。しかしリアルタイムにチェック
すると分かりますが、AC電源時は省電力設定でも負荷に応じて
クロックがあがるため、別に性能が低いということもないかと
思います。この機種は発熱が多いので基本的にアイドル時は
クロックが下がる設定で良いとおもいますよ。

逆にAC電源時でも下がったままに出来ないかと思ってますけ
どね・・・。

書込番号:1683543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/06/20 08:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうでしたか。
通常はポータブル設定で、外出時はバッテリー優先にて使用していますので極端なあっちっちにならなかったわけだ!

常にオン設定だとかなりあつくなるんでしょうね。

書込番号:1684901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

できんねん(T_T)

2003/06/09 17:21(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 なんで-やねん?さん

VineLinux2.6r1のインストールができません。
下記の人のようにエラーが出ます。
何でだろう〜?

書込番号:1655138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードが使えません。

2003/06/08 16:44(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 あせったさん

このコナーの記事を参考に、HDDの換装にチャレンジ゚しました。
なんとかXPがたましたが、キーボートか動作しません。ポインティングデバイスの方は青色の黒線手前まで差し込んでいます。キーボードの方は、いくらチャレンジしても、かちっと閉まりません。2個のコネクターの正しい装着状態をどなたか教示下さい。

書込番号:1652122

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/08 22:05(1年以上前)

バラす時に自分でチェックしなかったのでしょうか?

書込番号:1653032

ナイスクチコミ!0


あせった本人さん

2003/06/08 23:55(1年以上前)

すみません。解決しました。解体前にデジカメで撮影していたのですが、いまいち判らないのと、思い込みがありました。(適切な表現ができないのですが)引き出し状のコネクターの上からシートを入れ引き出しを閉めようとしていました。
ポインティングデバイスの小さい方は、上から入れてスムーズに納まりましたので、そのやり方が正しいと思い込んでいました。いろいろ考えて、もしや引き出しの下からでは?と試してみたのが正解でした。無事動作しました。
当方、富士通製の60GBを換装しました。Gohst2003でDos領域のリカバリーデータのクローン化と、直近のゴーストファイルと2通り60GBにコピーしました。FDDブーストでの直近のゴーストファイルからの復元はなぜかできず、リカバリーデータからは復元が成功しました。新たにGohst2003をインストールしWindows上から直近のゴーストファイルをさらに展開しました。
うまくいってやれやれです。これも、このコーナーに寄せられた皆様の記事のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:1653487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XP Proのインストールについて

2003/06/03 20:33(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 モバイル小僧さん

HDDを換装して、XP PROをインストールしようと思っています。
ドライバ等はどのようにして手に入れるのでしょうか?
誰か知っている方教えて下さい。

書込番号:1636841

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/06/03 21:43(1年以上前)

もともとのハードディスク内に入っているでしょう。

書込番号:1637086

ナイスクチコミ!0


モバイル小僧2さん

2003/06/04 08:48(1年以上前)

知識不足ですみません。
具体的にどこにあるのでしょうか?
CD等にバックアップしておきたいのですが。

書込番号:1638562

ナイスクチコミ!0


0000000000さん

2003/06/06 13:38(1年以上前)

検索してみることをオススメします。沢山出てます

書込番号:1645438

ナイスクチコミ!0


改造屋さん

2003/06/06 16:53(1年以上前)

悪いことは言わない。その程度の知識なら換装はやめなさい。

書込番号:1645798

ナイスクチコミ!0


baka2号さん

2003/08/03 15:13(1年以上前)

>>改造屋
激しく同意

書込番号:1823139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アダプターとバッテリーについて

2003/05/29 22:49(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 なすやまさん

内蔵バッテリーの劣化が気になります。
電源を切っているときもアダプターにつないでいたほうが、内蔵バッテリーにはよいのでしょうか。
また外付けバッテリーは必要時以外は外したほうがいいのでしょうか。
教えてください。_(._.)_

書込番号:1621271

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/29 22:58(1年以上前)

とりあえず、過去ログを参照なさることをお勧めします.

書込番号:1621319

ナイスクチコミ!0


セブンユーザーさん

2003/05/30 00:18(1年以上前)

日経P5/26の122〜128に載ってる。
wEbではHttp://Arena.Nikkeibp.Co.Jp/Qa/Other/20020704/101003/ほい。

書込番号:1621692

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすやまさん

2003/05/31 11:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
梢雪さんのおっしゃったとおり過去ログは参照したのですが、「何もしてないときに内蔵バッテリーを取り付けたままACアダプターをつけているか?」という疑問には触れていなかったです・・・。
ほとんど「使用時のバッテリー寿命」に関してでした。
普段はACに必ずつけるようにして、充電100%の状態にしてよいのでしょうか。教えて君ですみませんm(__)m

書込番号:1625696

ナイスクチコミ!0


デンタルさん

2003/05/31 21:01(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは100%充電の状態が長く続くと劣化
しやすいようです。また充電可能な回数に限りがあるので、バッテ
リーを付けたままAC電源で使用が多いと少し減ったときにすぐ充
電され、充電回数が多くなり、劣化が早くなると思われます。下記
HPを参照してください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/
以前、最初に購入したノートパソコンでバッテリーを付けたままAC
電源ばかで使用していて、半年後にバッテリーがダメになった事があ
りました。最近は使う時以外は50%ほど充電して外しています。

書込番号:1627304

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすやまさん

2003/06/02 14:48(1年以上前)

デンタルさん、丁寧な説明ありがとうございます。
やはり「つなげっぱなし」という状態はいけないのですね。
早速実行しますね。

書込番号:1632870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VineLinuxのインストール

2003/05/28 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 ねこのまんまさん

Vine Linux をインストールしようとしているのですが、
ローカルハードディスクの Windows 領域 (FAT32) からの
インストールができません。
インストール時にローカルハードディスクの Windows 領域を
指定しても、「そのようなファイル/ディレクトリは存在しません」
と言われてしまいます。
ローカルハードディスクからはインストールできないのでしょうか?

書込番号:1617830

ナイスクチコミ!0


返信する
A@奈良さん

2003/05/28 19:33(1年以上前)

http://vinelinux.org/manuals/install-vine.html

↑は読みましたか?読んでいないなら、読んでからインストール作業に取り掛かって。

書込番号:1617883

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/05/28 20:55(1年以上前)

本当は、こんなの自分で調べて欲しいのですが、調べてみたら、手間がかかりそうなので、
答えを書いておきます。

>Windows 領域 (FAT32) からのインストールができません。

http://vinelinux.org/manuals/install-vine-3.html#ss3.3 より。
>Vine Linuxのファイルが置かれた Linux(ext2) のパーティションから
>インストールを行います.

やり方。↓を参考にして。出来れば、報告も忘れずに。やった方法も書いて頂ければ、
後の方の役に立つでしょう。

http://search.luky.org/vine-users.3/msg04289.html
http://vine.ic.sci.yamaguchi-u.ac.jp/VineUsersML/4/msg03695.html
http://search.luky.org/vine-users.3/msg04298.html

[Thread Next] を押せば、次のレスに行けますよ。

#Vineて結構面倒くさいね(爆)。Redhatとか、Mandrakeなら、簡単なのに。。。

書込番号:1618104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこのまんまさん

2003/05/28 22:33(1年以上前)

A@奈良さんありがとうございます。
試して報告させていただきます。

書込番号:1618437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこのまんまさん

2003/06/05 13:00(1年以上前)

インストールの最後に致命的なエラーがでます。
Xを設定してもしなくてもエラーがでました。
どうしようもないのでしょうか?
インストール手順は、
@ext2に2.6r1のisoをおく
Aftpからファイルを落としてbootdiskをつくる。
Bbootdiskからグラフィックモードで立ち上げる。
Cインストールファイルが0になってからエラーが起きる。
どうすればよいかどなたか教えてください。
おねがいします。

書込番号:1642319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「InterLink MP-XP5220」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP5220を新規書き込みInterLink MP-XP5220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP5220
JVC

InterLink MP-XP5220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

InterLink MP-XP5220をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング