InterLink MP-XP5220 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP5220の価格比較
  • InterLink MP-XP5220のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP5220のレビュー
  • InterLink MP-XP5220のクチコミ
  • InterLink MP-XP5220の画像・動画
  • InterLink MP-XP5220のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP5220のオークション

InterLink MP-XP5220JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • InterLink MP-XP5220の価格比較
  • InterLink MP-XP5220のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP5220のレビュー
  • InterLink MP-XP5220のクチコミ
  • InterLink MP-XP5220の画像・動画
  • InterLink MP-XP5220のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP5220のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

InterLink MP-XP5220 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP5220」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP5220を新規書き込みInterLink MP-XP5220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

驚速DVDビデオレコーダー

2003/05/14 20:40(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 DVDをみるさん

どなたかこの機種に「驚速DVDビデオレコーダー」というソフトを入れた方いらっしゃいますか?
動作はどんな感じですか?

書込番号:1577087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/14 20:46(1年以上前)

この機種に限ったことではないでしょうが
ソフトの方の掲示板見た?

きっとほしくなくなると思うんだけど。

書込番号:1577107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/14 21:01(1年以上前)

何処でもSのつくやつは良くない(SONYは除く)ソーテックも入れましょ。

書込番号:1577149

ナイスクチコミ!0


yukihikoさん

2003/05/14 21:31(1年以上前)

ちょっと興味を惹かれてソフトの方を見てきましたが・・・

他のPCで(リカバリしちゃうと録画したPCでも)再生が出来ないのは辛いですね。

ちなみにこの機種だと録画に再生時間の3倍以上はかかるみたいですよ。

(スグレモのカメラツールだけは結構気に入っているのだけどねー)

書込番号:1577253

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDをみるさん

2003/05/15 18:53(1年以上前)

みなさん。お返事ありがとうございます。
ソフトの掲示板も見てきました。散々な言われようですね。。
そんなに性能は良くないんですね。
ちょっと出かけたときにDVDを見ようと思ったんですが、このソフトだと著作権が大丈夫との事だったので期待していたんですが。。

書込番号:1579550

ナイスクチコミ!0


デンタルさん

2003/05/31 20:45(1年以上前)

5220に驚速DVDビデオレコーダーを入れて使用しています。
評判悪いようですが、私は結構満足しています。再生は特に問題
ありません。電車の中などでDVDを見るのには十分です。内蔵
バッテリーと標準バッテリーでDVDの再生時間が2時間半くら
いです。録画は再生時間の約3倍必要なので、寝る前に録画開始
しています。コーデックの設定にもよりますが、120分のDVD
を1GB以下に圧縮しても画質の劣化はそれほど目立ちません。
コーデックですが、標準ではDivx5.02が付属していますが
私は5.05にバージョンアップしました。
フリーのソフトを使って(DVDリッパーなど)Divxコーデ
ックのAviムービーを作ったりもしていますが、他のパソコン
で見ないのならこのソフトは手軽に録画できて便利です。
価格が1980円に値下げされたようなので(ダウンロード版)
試しに使用されてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:1627256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/31 20:56(1年以上前)

なんにしてもノートで圧縮しなければならないのが辛い
やっぱ王道はデスクで圧縮、ノートに移すだけど
これだと市販のDVDはしチャだめだからねー

書込番号:1627289

ナイスクチコミ!0


デンタルさん

2003/05/31 21:14(1年以上前)

確かにノートでの圧縮には時間がかかりますねー。
でも私の場合、デスクトップで圧縮するとその間メインのパソコン
が使用できないので、自宅では使用しないノートでの圧縮の方が便
利なんです。それにフリーソフトでのDivx圧縮の場合、リッピ
ング・音声分離・字幕挿入・エンコードと手間がかり、また音声や
字幕がずれることがあって調整に時間がかかったりしませんか?
ホロンのダビデオ2も使ってみましたが、音声がどうしても一致せ
ず、使用をあきらめました。
驚速DVDは保存用のムービーを録画するのには向きませんが、一度
見るだけでいい映画などの録画には便利だと思うんですが。

書込番号:1627354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/05 18:17(1年以上前)

しかし、まぁ〜かなりの悪評ですね。(-_-;)

デンタルさんと同じように使ってますが、5220に録画させて、ほかの事していますし、寝る前に録画を開始しておけば、起きたら出来てるし・・。
画質はプログレッシブTVでDVD画質の画質を要求するのがムリってもんですよ。でも、設定によってはインターリンク全画面表示で全く問題ないですけどね、私の場合。
音声は確かに小さい。MAXにしてもちょっと小さく感じますね。
だから携帯スピーカーから聞いています。
でも、JBLスピーカー搭載の据え置きノートで録画すると音声は普通です。MAXで聞くとうるさいです。

インターリンクで気軽にどこでも見れるというのはありがたいですよ。
私は子供がいるので、アニメを繰り返し見るし、何より車等での移動中に便利です。

まぁ〜、個人差がありますし、目的によっては結構いけてると思いますよ。

書込番号:1642935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VineLinuxのインストール

2003/05/28 19:09(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 ねこのまんまさん

Vine Linux をインストールしようとしているのですが、
ローカルハードディスクの Windows 領域 (FAT32) からの
インストールができません。
インストール時にローカルハードディスクの Windows 領域を
指定しても、「そのようなファイル/ディレクトリは存在しません」
と言われてしまいます。
ローカルハードディスクからはインストールできないのでしょうか?

書込番号:1617830

ナイスクチコミ!0


返信する
A@奈良さん

2003/05/28 19:33(1年以上前)

http://vinelinux.org/manuals/install-vine.html

↑は読みましたか?読んでいないなら、読んでからインストール作業に取り掛かって。

書込番号:1617883

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/05/28 20:55(1年以上前)

本当は、こんなの自分で調べて欲しいのですが、調べてみたら、手間がかかりそうなので、
答えを書いておきます。

>Windows 領域 (FAT32) からのインストールができません。

http://vinelinux.org/manuals/install-vine-3.html#ss3.3 より。
>Vine Linuxのファイルが置かれた Linux(ext2) のパーティションから
>インストールを行います.

やり方。↓を参考にして。出来れば、報告も忘れずに。やった方法も書いて頂ければ、
後の方の役に立つでしょう。

http://search.luky.org/vine-users.3/msg04289.html
http://vine.ic.sci.yamaguchi-u.ac.jp/VineUsersML/4/msg03695.html
http://search.luky.org/vine-users.3/msg04298.html

[Thread Next] を押せば、次のレスに行けますよ。

#Vineて結構面倒くさいね(爆)。Redhatとか、Mandrakeなら、簡単なのに。。。

書込番号:1618104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこのまんまさん

2003/05/28 22:33(1年以上前)

A@奈良さんありがとうございます。
試して報告させていただきます。

書込番号:1618437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこのまんまさん

2003/06/05 13:00(1年以上前)

インストールの最後に致命的なエラーがでます。
Xを設定してもしなくてもエラーがでました。
どうしようもないのでしょうか?
インストール手順は、
@ext2に2.6r1のisoをおく
Aftpからファイルを落としてbootdiskをつくる。
Bbootdiskからグラフィックモードで立ち上げる。
Cインストールファイルが0になってからエラーが起きる。
どうすればよいかどなたか教えてください。
おねがいします。

書込番号:1642319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アダプターとバッテリーについて

2003/05/29 22:49(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 なすやまさん

内蔵バッテリーの劣化が気になります。
電源を切っているときもアダプターにつないでいたほうが、内蔵バッテリーにはよいのでしょうか。
また外付けバッテリーは必要時以外は外したほうがいいのでしょうか。
教えてください。_(._.)_

書込番号:1621271

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/29 22:58(1年以上前)

とりあえず、過去ログを参照なさることをお勧めします.

書込番号:1621319

ナイスクチコミ!0


セブンユーザーさん

2003/05/30 00:18(1年以上前)

日経P5/26の122〜128に載ってる。
wEbではHttp://Arena.Nikkeibp.Co.Jp/Qa/Other/20020704/101003/ほい。

書込番号:1621692

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすやまさん

2003/05/31 11:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
梢雪さんのおっしゃったとおり過去ログは参照したのですが、「何もしてないときに内蔵バッテリーを取り付けたままACアダプターをつけているか?」という疑問には触れていなかったです・・・。
ほとんど「使用時のバッテリー寿命」に関してでした。
普段はACに必ずつけるようにして、充電100%の状態にしてよいのでしょうか。教えて君ですみませんm(__)m

書込番号:1625696

ナイスクチコミ!0


デンタルさん

2003/05/31 21:01(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは100%充電の状態が長く続くと劣化
しやすいようです。また充電可能な回数に限りがあるので、バッテ
リーを付けたままAC電源で使用が多いと少し減ったときにすぐ充
電され、充電回数が多くなり、劣化が早くなると思われます。下記
HPを参照してください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/
以前、最初に購入したノートパソコンでバッテリーを付けたままAC
電源ばかで使用していて、半年後にバッテリーがダメになった事があ
りました。最近は使う時以外は50%ほど充電して外しています。

書込番号:1627304

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすやまさん

2003/06/02 14:48(1年以上前)

デンタルさん、丁寧な説明ありがとうございます。
やはり「つなげっぱなし」という状態はいけないのですね。
早速実行しますね。

書込番号:1632870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合

2003/05/26 14:48(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 yanmardieselさん

@Windows2000をインストールALANドライバ入れて、SP3のインストール
Bその他のドライバインストール、というふうにしたのですが、
マイコンピュータの中身が表示されなくなり、固まってしまい、
結局、フォーマットせざるを得ません。
多分、使用したドライバに問題があるかと思っています。
使用したドライバは、Sound,USB2.0以外は、interlinkに
最初からあったものを使用しています。
どなたか、ご教授お願いいたします。

書込番号:1611182

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/26 17:10(1年以上前)

>使用したドライバは、Sound,USB2.0以外は、interlinkに最初からあったものを使用しています
これがまずいのでは?
ちゃんとWin2000対応と明記されているものでしょうか?

書込番号:1611485

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/26 20:38(1年以上前)

まず自分が求めている事を明記すること。自分で手に負えないなら元に戻す。

書込番号:1612056

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanmardieselさん

2003/05/28 12:53(1年以上前)

梢雪さん、きこりさん回答ありがとうございます。
ここの掲示板を見るかぎり、USB2.0以外のドライバは
最初からあったInterLinkにあるものでよいと書いて
ありましたのでそのようにしました。
みなさんは不具合はないのでしょうか?

書込番号:1617101

ナイスクチコミ!0


インターリンクっていいよねさん

2003/05/29 13:18(1年以上前)

ども。
あたしは、順番的に、
1 Win2Kインストール
2 各種ドライバをすべてインストール(LANドライバを一番最初に USB2.0も
3 Windowsアップデート各種(DirectX9を優先 次にSP3
としています。
ドライバもXP時代の物を、いまだに使っています(w
不具合はありません。

最近 Win2K serverにかえました(w

書込番号:1620023

ナイスクチコミ!0


0000000000さん

2003/05/30 16:23(1年以上前)

サーバー買えるなんて、お金持ちなんですねぇ

書込番号:1623251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VineLinux2.6

2003/05/28 12:41(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 ねこのまんまさん

http://homepage3.nifty.com/sakura2k/interlink/ を参考にして
VineLinux2.6をインストールしたいと考えています。
そこで質問があります。
@FTPサイトからインストールイメージを得る必要がありますが、
そのイメージはVine26r1-i386.isoで良いのでしょうか?
AXについて、VineLinux2.6以上であれば、sisをサポートしてると
聞きました。つまり、上記サイトのような設定が必要ないってこと
でしょうか?

以上です。どなたかご教授お願い致します。

書込番号:1617064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/28 15:01(1年以上前)

1.Yes
2.sisのチップセットをサポートしていて、表示できるなら設定がいらないでしょう。

ちなみに、あなたがインストールしようとしてるのは、Vine 2.6r1だよ。2.6は、発表してすぐにバグのためにr1をリリースしたということがあるので・・・ 2.6をいれないで、r1を入れるようにと・・・

それと、Linuxを使うなら、機種依存文字ぐらい覚えておきましょうよ。

書込番号:1617304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこのまんまさん

2003/05/28 18:11(1年以上前)

て2くんさんありがとうございます。
普段は、CDでBootさせてインストールしてたので
知りませんでした。
これから勉強していきます。

書込番号:1617666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリ方法

2003/05/26 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 yanmachanpeさん

一旦、ノートンゴーストで隠し領域をバックアップして
HDDをフォーマットしました。
fdiskで9G,3G,6Gに分割して3Gの所に隠し領域を復元しました。
しかし、alt+F8ではリカバリできません.
どうすれば、リカバリできるのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:1611011

ナイスクチコミ!0


返信する
nobu5220さん

2003/05/26 13:40(1年以上前)

パーティションを9G、3G、6Gにされたとありましたが、もしかすると3G、9G、6Gとパーティションを切り直せば大丈夫ではないでしょうか?
リカバリーはもしかするとHDDの先頭のパーティションにないといけないかも(?)と思ってHDD換装の際に先頭のパーティションにリカバリー領域を作成しました。
まちがっていたらすみません。

書込番号:1611081

ナイスクチコミ!0


yanmardieselさん

2003/05/26 13:49(1年以上前)

nobu5220さんご回答ありがとうございます。
nobu5220さんはDOS領域を先頭に持ってきておられるようですが、
リカバリはできたのでしょうか?リカバリ画面が立ち上がるかどうかだけで
もいいですからちょっとためしていただけませんか?
すいませんがお願いします

書込番号:1611096

ナイスクチコミ!0


nobu5220さん

2003/05/26 16:10(1年以上前)

やってみました。
するとwin98のセットアップ画面が立ち上がってきました。
これでただしいのでしょうか?
私はDRIVE IMAGEもインストールしているのでもしかしたらDRIVE IMAGEの画面かもしれません。
他のみなさん。これがリカバリー画面なのでしょうか?
マニュアルを読んでいない(出張中で家にあります)ので申し訳ありません。

書込番号:1611352

ナイスクチコミ!0


yanmardieselさん

2003/05/26 21:35(1年以上前)

何度もありがとうございます。
早速試したいと思います。

書込番号:1612254

ナイスクチコミ!0


yanmardieselさん

2003/05/28 12:29(1年以上前)

リカバリできました。
どうもありがとうございました。

書込番号:1617043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「InterLink MP-XP5220」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP5220を新規書き込みInterLink MP-XP5220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP5220
JVC

InterLink MP-XP5220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

InterLink MP-XP5220をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング