- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
XP−5220買って1週間、感想は、
◎内臓バッテリー+標準バッテリー駆動時間
(USBマウス接続・ディスプレイの明るさ下から3つ目時)
充電100%後、メディアプレイヤーでMPGファイル連続再生、約2時間30分でした
◎標準バッテリーの取り付け位置
本体とバッテリーの取り付け部分が意外に狭いと感じました。これだと標準バッテリーを取り付けたまま、持ち歩くと持ち方によっては取り付け部分に結構負荷がかかるかも
◎液晶ディスプレイ
・ドットの常時点灯箇所が中央やや右上に1箇所あったが青色のためあまり目立ってません
・メディアプレイヤー8で動画再生したら色が薄くて見にくかったが、メディアプレイヤー9にバージョンアップしたら色がはっきりしました。
◎熱
今、陽気が寒いからなのか、生暖かいと感じるくらいにしか温度が上がっていません。
◎ファンの音
と、言うことなので普段はファンが回っていないのかとても静かです。
ただ、ベンチマークソフトを動かしたらいきなりファンが回転、結構高音の大きな音がしますね
◎WINDOWS UPDATE
とりあえず重要な更新はすべて行いました。(ダイアルアップはつらいです)
◎ハードディスク
Dドライブの4.96GBというのは意外とすくないかも
と、こんな感じです。
0点
2003/02/12 12:28(1年以上前)
5220購入さん、こんにちは。
私も年末にこのマシンを購入しました。
幸いにドット落ちは見あたらず、性能は十分、熱もこんなものかな、
と思っているのですが・・・。
常時耳障りな音が鳴り止まないので、気になっています。
キーン とか、ウワワーン とかいう感じの。
これはファンの音なのでしょうか?
ときどきカラカラとHDDのアクセス音らしきものも出ますが、
こちらはそれほど不快な音ではく、そう頻繁でもありません。
エディタでちょこちょこ文章を書いているだけのときでも、
重いアプリケーション起動時でも、負荷によらず、ずっと鳴って
いるのです。
5220購入さんは、普段は静かなのですか?
店頭に置いてある製品を操作して耳をすませてみましたが、
気になる甲高い音は聴きとれませんでした。
店内では音楽が流れ、人がたくさん往き来しているせいなのか、
マシン固有の問題で、修理に出せば直るものなのか・・・。
やっとあれこれ必要なソフトのインストールやデータの移行が
一段落したところなので、思いきって修理に出してみるべきか、
迷っております。
書込番号:1301504
0点
2003/02/12 21:26(1年以上前)
うらのポチさん、どうもです。
ファンについてですが、今ベンチマークを走らせて見ましたが動いている気配がありません。
ファンの回転は、温度センサーで制御しているような気がします。(当然かな)
実は今この5220を使用している環境と言うのが、殆ど外気(現在室温5〜10℃)だからかもしれません。
(夏になったらどうなるかわかりません。)
うらのポチさんの5220の周りの温度はどんなですか。
*ちなみにベンチマークの結果はこうでした。*
●●●● CrystalMark 0.6.7.22 2002/6/17 (C)ひよひよ ●●●
Crystal Dew World [ http://kotan.ec.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/ ]
【CrystalMark 】: 15274
【 ALU 】: 2513
Fibo : 823 e : 824 Eratos: 866
【 FPU 】: 2625
Pure : 915 Rand : 835 FFT : 875
【 GDI 】: 2031
Text : 543 Square: 383 Circle: 870 BitBlt: 235
【 MEM 】: 1962
Read: 519 MB/s
Write: 189 MB/s
Read/Write: 167 MB/s
CacheR/W: 1087 MB/s
【 HDD 】: 3098
Read: 18.0 MB/s ( 921)
Write: 16.9 MB/s ( 863)
RandomRead: 13.4 MB/s ( 684)
RandomWrite: 12.3 MB/s ( 630)
【 Total 】: 1554
Mandelbrot: 698
QuickSort: 856
【 DirectDraw 】: 1491
10: 126.0 FPS ( 12)
100: 99.2 FPS ( 99)
500: 50.8 FPS ( 254)
1000: 31.6 FPS ( 316)
5000: 8.0 FPS ( 400)
10000: 4.1 FPS ( 410)
<追加感想として>
*内臓スピーカーの音量について
最初小さく感じましたが、慣れてくると、これで十分と感じるようになりました。
実際この大きさのスピーカーで大音量は音質に問題が出るような気がします。
書込番号:1302737
0点
2003/02/13 11:09(1年以上前)
どうもありがとうございます。
PC自体がほかほか (^o^;) になるものなので、あまり意識しておりませんでしたが、
周囲の気温の影響を考えないといけないのですね。
室内で使用しています。
エアコンのある部屋では25℃設定で、他では温度計がないので何度くらいかわかりませんが、
セーターかカーディガンを羽織らないとちょっと涼しく感じる程度です。
こんど冷えた部屋で試してみます。
それほど静粛性にはこだわっていないのですが、大きさより、キンキンとした質の音なのが
苦しくて。
低くてやわらかい音なら、ぶぉんぶぉん鳴っていてもあまり気にならないと思うのですが。
書込番号:1304026
0点
2003/02/13 23:08(1年以上前)
ノートパソコンを使っている人で、ファンの音が気になると言う人が結構いるのか、ノートパソコン用「冷却台」なるものが存在しているようです。
検索サイトで「冷却台」で検索すると出てきます。ただ、モバイルPCで、「冷却台」も持ち歩かなくてはいけないのってなんだかなあと言う気もしますが。
*「冷却台」の検索結果の一例です。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/22/njbt_08.html
http://www.landport.co.jp/shop/catalog/?categ_id=2300
書込番号:1305609
0点
2003/02/14 17:32(1年以上前)
リンクありがとうございます。製品情報、見せていただきました。
据え置きで使用するノートPCのファン対策なら、電源不要の冷却台に
間違いなく飛びついたのですが。
大きさと重量が選択のポイントだったので、5220と一緒に持ち歩くのは、
かなり厳しい・・・。
据え置き型ノートPCの方もファンは回りますが、ふぉおーん、という
感じで、それほど耳障りではないのですよ。
ファンの部品そのものや、音が響く構造も違うのでしょうね。
ただ、XP5220でもあまり気にならないという方もいらっしゃるようなので、
個人差なのか、個体差なのか、あるいはロットによって一部の部品が
変わることもあるのか、迷ってしまって。
ダメモトでVICTORのサポートに直る可能性があるか、問い合わせてみる
ことにします。
望み薄そうなら、当面は我慢です。
どうしても耐えられなくなったら買い換えも考えますが、今のところ
新たな対抗馬がないので。
噂に聞く次世代CPUだと、ファンレスの製品が増えるかも、と期待して
います。すぐには手が出せないでしょうが。
書込番号:1307324
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
とうとう、気になっちゃったので、案ずるより生むが易し・・・・・ということで、今日買ってきました。
メモリは、あいにく売り切れだったので取り寄せとなりましたが、僕はヨドバシ梅田店で購入しました。
今、ちょうど周年セールをしているので、ポイントも20%つきますよ。関西地区の人は行ってみる価値ありです!!
20%もつくと、メモリとCD-Rぐらいはポイント還元でゲットできますよ。ちなみに同時購入で、メモリは3000円引き。
ということで、僕が買ったスペックは、
この本体、XP5220
メモリ、メルコのMS133-256MY(カタログと違うけど動作確認済らしいです)
CD-R/RWは、Panasonic KXL-RW40AN
です。マウスは好みで・・・・・
メモリの詳細は、ここです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/ms133/index.html
ということで、インストールを晩飯も忘れてやってましたが、ようやく落ち着きました。いろいろと、パワーユーザの方々がいろいろなレポートを出されていましたが、2代目で結構FIXされた感じです。
気になるSDカードの警告イベントもまったく出てませんし、健康そのものです。
僕は、そんなパワーユーザではないですが、自分の片袖のサブノートとして活用したいと思います。
20GBでも、十分!!購入直後では、Cドライブは8GBぐらい空いてます。
さぁ、このパソコンいっぱい売れるといいですね!!
0点
2002/11/17 23:08(1年以上前)
てっちゃん! 購入おめでとう!!
私は今日インターリンクXP7210用にバッグを買ったのでお知らせしておきます。
前回買ったNECのモバイルノートには、ウレタンのケースが付いていましたがインターリンクは何も付いていません。
そこでソフトケースに百金ショップでジャストフィットのスポンジケースを・・パソコンショップでは500円くらいしますね。
ハードケースに山用品で有名?なモンベル・・のトラベル・ショルダー
S サイズを買いました。
サイズは、インターリンクに標準バッテリーを付けたサイズ225ミリ×29,5ミリ×177ミリ これより少し厚みがありますが高さ180ミリ×幅250ミリ×厚み90ミリ です。
コンパートメントが2つに分かれているので一つにインターリンク
もう一方に無線ランカードとマウス・・ソフトケースに入れてから
このトラベルケース入れるとぴったりです。
カラーは5色
皆さんも一度、モンベルを見てみてください。
http://www.montbell.com
書込番号:1073135
0点
2002/11/18 14:18(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ところで、ファンの騒音の方はどうですか?
ちなみに、私は7210ユーザーですが、高負荷時は耐えきれないほどの音になります。
ウイルスバスター2003で手動検索していると、数分もすると、うーーんってかなり
大きい音がします。隣の部屋にいても聞こえるくらい・・・
BIOSUpdateしてマシになると聞いたのですが、ますます大きくなったような気がします。
書込番号:1074314
0点
2002/11/19 01:04(1年以上前)
>カズ0428さん
これで、INTERLINK仲間になりました。今後ともよろしくです。早速、モバイルケースの紹介ありがとうございます。今度の休日にでも見に行ってみます。プリインとはいえ、色々と設定することも多く、今日も色々自分色のINTERLINKにするためにセットアップしています。
>マケレーレさん
そうですねぇ。そんなに音は気になりませんよ。僕はこの間買ったときにメモリが品切れだったので、今取り寄せ中で、まだ128MBでせっせとしていますが、底面もそんなに熱いと感じたこともないですよ。
静かにせっせと動いてくれているみたいです。これからもINTERLINK仲間としてよろしくです。
書込番号:1075524
0点
2002/11/19 20:36(1年以上前)
> てっちゃん!
私は、無線ランでクライアントサーバータイプのネットワークを構築しているので無線でソフトのインストールをしています。でもたまにDドライブに動画をダウンロードするときIEEE1394にしなかったことを後悔します。無線は遅い。 USB2.0はカードで対応しているのですがやはりネットワークを無線で組むと、空きスロットがないので・・
USB2,0の対応は、いいですね!!
それと、
> マケレーレさん
同じXP-7210を使っていますがバッテリーモードはいたって静かです・・・
高負荷がかかったときに少し回転音がしますが、隣の部屋では聞えないかと・・・
AC電源を使っても少し音がウルサイですが私的には気になりません。
ある雑誌の一説にありました。
> 確かに、ミニノートの中でもベンチマークを取れば、ブッチギリの最速で、使っていてもケタ違いに気持ちがいい。
ライトウエイト・スポーツカーでぶっ飛ばすのと同じ快感を味わえる。
まさしく、スピード違反とはこのことだ。引き替えに、ボディーが熱くなるのが少々残念だが、許容範囲と割り切るしかない。スポーツカーのエンジンは熱くて当たり前。エアコンの効きが悪いと文句を言うなら、妥協してセダンを買えばいい。
この言葉に、私 惚れ込みました。!!!!! 全くそのとうり・・・
クルーソーは、遅すぎる!
確かに、皆さんがよく書き込んでいたように、ハンダが解けるんじゃないかなぁ〜
と思うほど夏は熱かった。 しかし今は膝に乗せると暖かくて気持ちがいい。
夏を越えたので心配なし!!!
嫁さんよりも、 インターリンクがいいわぁ〜・・・!
おしまい・・・
書込番号:1076912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






