このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年8月12日 20:51 | |
| 0 | 0 | 2003年7月23日 23:13 | |
| 0 | 3 | 2003年5月22日 14:37 | |
| 0 | 4 | 2003年3月27日 18:33 | |
| 0 | 2 | 2003年3月10日 19:27 | |
| 0 | 6 | 2003年3月9日 02:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
お騒がせしましたDriveImage2002を使用したバックアップですが、レジストリをいじると出来なくなる可能性が大とのサポセンのコメント。
一番多いケースで8.3形式を無効にするコマンドらしいのでが、私はこれを直してもだめでした。
このケースだと、インターリンクはUSBFDDのブートが出来るみたいなので、FDDを買ってきて試してみます。
0点
↑
そんなことはないはずだけど・・・
自分などレギュラーで50ポイントほどレジストリをいじってる
けど仮想FDDは動作します。
ただ機種固有の特徴がありブート領域の問題でVAIOの一部などは
仮想FDDが使用できないケースも報告されています。
自分のVAIOはこれまで使用できましたけど。
書込番号:1845963
0点
FDDを買ってきました。
一応、DOSでの起動は出来ました。
が、しか〜し、エラー#1611システムファイル名のエラーです。というメッセージが出た!
CHKDSK等やってるのに参った・・・
あした、再度サポセンに聞いてみます。
書込番号:1846115
0点
chkdskをやってみて下さい。
不良セクターがあるかもしれません。
回復コンソールからでも、マイコンピュータのCドライブの
プロパティーからも可能です。
書込番号:1846316
0点
結局、Chkdsk /fを何回してもだめでした。
サポセンいわく、chkdskで見逃す(Winは正常に動くと判断)てもDIのチェックがこれより厳しいので引っかかるのだろうとのこと。
最終手段として、FDDの2枚目実行時にシステムファイルのチェックをしないコマンドを入れて強制的にイメージデータを今現在作成しています。
新しいHDDに展開する際は、cドライブの容量はオプションで拡張しない条件にしてくれとの事。
何かあるとやばいので、古いHDDは保存しておいてくれとも言われました。
まぁーやってみます。
書込番号:1848212
0点
換装して、電源オン!
これはいけるかと思いきや、Windowsライセンス認証の問題とかで起動できないですよ。
こーなったら、InterLinkのリカバリーして、工場出荷時の状態を新しいHDDにイメージ展開して換装した後に、XPProにアップグレードしたほうがいいのかな〜?
書込番号:1849511
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
先週末に、ほぼ底値と思えるMP-XP5220を購入し、本日HDD換装しました。USB2対応の2.5インチHDDケースとDRIVE IMAGE 2002を持っていたので、こちらでのnobu522さんの書き込みの通りの方法で、無事東芝製80GBに換装できました。HDD内にリカバリイメージのあるパソコンは初めてなのでどうやって換装するか思案していたところこちらを知り、大いに助かりました。ありがとうございました。これからバリバリ使います♪
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
携帯して閲覧がメインにする予定なのですが、U101(sony)は、画面を90回転するソフトが付属しています。PDFなどを見るときとても便利だと思うのですが、値段が安くなっているLINKに、惹かれています。LINKに90回転ソフトをインストールして使うことができるのでしょうか?また90回転ソフトの使いかってはどうなんでしょうか?
0点
2003/05/17 11:01(1年以上前)
2003/05/22 14:17(1年以上前)
ん?ご紹介いただいたページから買えるみたいですが。
7210で体験版を試してみよう・・・。
書込番号:1598970
0点
2003/05/22 14:37(1年以上前)
動いた。おもろいw
しかし90度回転したらGNOがWindowモードでできるかなーと思ったけれど
無理っぽい。残念。
書込番号:1599006
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
2003/03/12 18:11(1年以上前)
...まぁ、用途によるけどね。
実物を見てないので、モノとしての魅力は未知数だし。
いずれにせよ、ハツモノは自主的に人柱になった新しモノ好きなヒトたちの
報告を読んでからかなぁ。
(金剛)
書込番号:1386065
0点
2003/03/17 22:45(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/17/cjad_kodera.html
のファースト・インプレッションによると、新型バイトUは、
>『普通のキー入力スタイルを諦めたPCということになる。』
の一言に尽きるようですね。
書込番号:1403191
0点
2003/03/19 22:02(1年以上前)
ちょっと分厚いような・・・
書込番号:1409083
0点
2003/03/27 18:33(1年以上前)
こんないじれないメーカーのノート買っても1ミリも楽しくない
書込番号:1433805
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
2003/03/06 11:15(1年以上前)
あれはYodobashi.comの週末価格への対抗措置だったみたいですね。
Yodobashi.comが週末が終わり値上げしたら、Bicbic.comまでそれに釣られて上がってました。
書込番号:1366986
0点
2003/03/10 19:27(1年以上前)
ヨドバシの週末限定に引っ張られて引き下げたみたいですが、ビックビック.COMには、お安くなりましたの表示があったので、まさか一緒に価格が戻ってしまうとは私も思いませんでした。でも、いまヨドバシ.COMで見たら、¥154,800に、こそっと値下げしてました。ちなみにビックはそのままでした。私はもう少し我慢して待ってみます
書込番号:1380216
0点
ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220
本体裏側の後部にある黒い部分が内臓バッテリーだったんですね、そしてこのバッテリーは丸いフタの外側にある1本のネジを外して後ろにずらすだけで簡単に取れちゃうんですね、内臓バッテリーと言うから取り外しがもっと難しいと思っていました。
取説63ページのメモリ取り付け/取り外しのところで、メモリの取り付け/取り外しの時は先ずこの内臓バッテリーを外してから行うようにと書いてありました。
私は内臓バッテリーを付けたままでメモリを取り付けちゃいましたヨ。まあ、なんともなく動いていますが、皆さんメモリを増設するときは、先ず内臓バッテリーを外してから行いましょう。(取説を良く読んでネ)
0点
2003/03/05 22:13(1年以上前)
>内臓バッテリー
上記連発で人造人間を連想してしまうのは私だけ?・・・
書込番号:1365583
0点
2003/03/05 22:46(1年以上前)
何かの拍子で、電源さえ入らなければ、バッテリつながってても大丈夫は大丈夫ですけれどね<メモリ交換>。
>内臓バッテリ
太陽電池だったら、ゼロワンだな・・・
書込番号:1365703
0点
よく壊れなかったですね感心します、通電したままでメモリーなどを増設すると故障の原因になります
真似する方はいないと思いますが、バッテリーは外して増設がセオリーです。
(reo-310でした)
書込番号:1365928
0点
2003/03/06 00:29(1年以上前)
かくいう私めは、メモリ交換の際、バッテリを外す事はまずなかったりする(笑)もちろん、電源が入らないように気は使っていますが。
でも、安牌はreo-310さんの仰る通り、バッテリ外して、ですね。絶対電源が入らないとは言い切れないもの。
書込番号:1366140
0点
HDD交換のときだけはバッテリーを外しますが、メモリーのときは
外したことがない。トラブルは今の所80回以上やってても特に無し。
書込番号:1366178
0点
2003/03/09 02:17(1年以上前)
内臓=>内蔵
でしたね、失礼しました。
私もこの取説読むまではバッテリーを外さないでメモリーの取り付けを2回やってしまいました。問題ありませんでしたけど。
5220の場合、メモリー増設はやっぱりやったほうがいいですね。128Mの時より快適になりました。
書込番号:1375257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






