InterLink MP-XP5220 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP5220の価格比較
  • InterLink MP-XP5220のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP5220のレビュー
  • InterLink MP-XP5220のクチコミ
  • InterLink MP-XP5220の画像・動画
  • InterLink MP-XP5220のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP5220のオークション

InterLink MP-XP5220JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • InterLink MP-XP5220の価格比較
  • InterLink MP-XP5220のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP5220のレビュー
  • InterLink MP-XP5220のクチコミ
  • InterLink MP-XP5220の画像・動画
  • InterLink MP-XP5220のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP5220のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

InterLink MP-XP5220 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP5220」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP5220を新規書き込みInterLink MP-XP5220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

90回転ソフトについて

2003/05/17 10:42(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 Link or U101さん

携帯して閲覧がメインにする予定なのですが、U101(sony)は、画面を90回転するソフトが付属しています。PDFなどを見るときとても便利だと思うのですが、値段が安くなっているLINKに、惹かれています。LINKに90回転ソフトをインストールして使うことができるのでしょうか?また90回転ソフトの使いかってはどうなんでしょうか?

書込番号:1584201

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/05/17 11:01(1年以上前)

ソフト単体で入手ができないみたいですね。

http://jp.portrait.com/about/index.htm

書込番号:1584236

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/05/22 14:17(1年以上前)

ん?ご紹介いただいたページから買えるみたいですが。
7210で体験版を試してみよう・・・。

書込番号:1598970

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/05/22 14:37(1年以上前)

動いた。おもろいw

しかし90度回転したらGNOがWindowモードでできるかなーと思ったけれど
無理っぽい。残念。

書込番号:1599006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スティックの操作について

2003/05/17 00:26(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 karasu961さん

現在3210を使っています。メモリーを最大の384MBにしているのでセレロン650MBでも結構快適です。問題はスティックの操作性です。IBMあたりは大きくて動かし易いのですが、この機種は小さくて指の先が痛くなり、時にはbの文字が誤操作で入力されます。何かうまい方法はありませんか?

書込番号:1583316

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/17 06:29(1年以上前)

ポインタキャップは結構互換性があるので東芝あたりのを試してみては?

書込番号:1583840

ナイスクチコミ!0


slimeさん

2003/05/17 08:12(1年以上前)

横レスですみません。東芝のものって「Lib」ですよね。
どこで市販されてるか知りたいです。
1620さん、ご存知でしたら宜しくお願いします。

書込番号:1583962

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/17 08:50(1年以上前)

1620さんではありませんが、チチブ電気で売ってるようですね。

http://www.chichibu-el.co.jp/

書込番号:1584003

ナイスクチコミ!0


slimeさん

2003/05/17 09:29(1年以上前)

>違ってたらごめん さん

レス頂き有難うございます。
ついでながら、Libのキャップであれば、どれでもOkなのでしょうか?
どれでもよさそうではあるのですが・・。
秋葉に行った際にでも立ち寄ってみようと思います。

書込番号:1584068

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/17 09:35(1年以上前)

パーツリストの価格表を見ると、一部違う種類があるみたいですね。
詳しくはわかりません。

書込番号:1584077

ナイスクチコミ!0


slimeさん

2003/05/17 22:25(1年以上前)

>違ってたらごめん さん

レス有難うございました。
ついでに、CASIOのFIVA用が使えるという情報もありました。
#大昔に購入したDynabookのは使えませんでした。

次回、秋葉に行く時にでもチェックしてみます。
マウスが使える環境では、素直にマウスを使います。
karasu961 さんがおっしゃるように、長時間使用していると
指先が痛くなりますからね。
最初は、指先痛いのなんでだろうでした。

でも、5220を選択してある意味良かったです。
キーボードを使う気になれば結構使えますしね。
後は、内蔵バッテリが確保できれば良いのですが、サービス
パーツ扱いだときついかな?

書込番号:1585893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークインストールについて

2003/05/15 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 miyazaki-muさん

ネットワークインストールする際に必要な
MP-XP5220のLANのDOS用ドライバーは C:\PnPDrvrsにあるそうですが、
どれをFDDに入れればよいのでしょうか?
C:\PnPDrvrs\LAN\NDIS2\DOSの中身だけでよいのでしょうか?
すいませんがどなたかご教授お願い致します。

書込番号:1579039

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/15 14:34(1年以上前)

デバイスマネージャで、対象となるデバイスのプロパティのデバイスの詳細から使用しているドライバの一覧表が見れます。

書込番号:1579099

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyazaki-muさん

2003/05/15 15:49(1年以上前)

レスありがとうございます。m(_ _)m
検索したところ、uninst.exeとsisnic.sysだけでいいんですよね?
C:\PnPDrvrs\LAN\WINXPの中にあったんですけど…。

書込番号:1579234

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyazaki-muさん

2003/05/15 16:00(1年以上前)

http://www10.plala.or.jp/b94216/index.html
を参考にインストールを考えているのですが、
起動ディスク作成時に、WINXPでは上記のページに書いてある
必要なファイルが作成されません。
win98seとかDOS環境のあるOSで作成した方がよいのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:1579253

ナイスクチコミ!0


まの@@さん

2003/05/17 12:33(1年以上前)

作ろうとしている起動ディスクはDOSの起動ディスクですから
XP/2000などNT系のOSのフォーマットダイアログでは無理ではないでしょうか。
あとDOS用NDISドライバですけど、mswgcnのセットアップ時に見える所に
あればいいので、必ずしもFDに入れておく必要はないはずですが。

書込番号:1584424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

驚速DVDビデオレコーダー

2003/05/14 20:40(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 DVDをみるさん

どなたかこの機種に「驚速DVDビデオレコーダー」というソフトを入れた方いらっしゃいますか?
動作はどんな感じですか?

書込番号:1577087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/14 20:46(1年以上前)

この機種に限ったことではないでしょうが
ソフトの方の掲示板見た?

きっとほしくなくなると思うんだけど。

書込番号:1577107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/14 21:01(1年以上前)

何処でもSのつくやつは良くない(SONYは除く)ソーテックも入れましょ。

書込番号:1577149

ナイスクチコミ!0


yukihikoさん

2003/05/14 21:31(1年以上前)

ちょっと興味を惹かれてソフトの方を見てきましたが・・・

他のPCで(リカバリしちゃうと録画したPCでも)再生が出来ないのは辛いですね。

ちなみにこの機種だと録画に再生時間の3倍以上はかかるみたいですよ。

(スグレモのカメラツールだけは結構気に入っているのだけどねー)

書込番号:1577253

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDをみるさん

2003/05/15 18:53(1年以上前)

みなさん。お返事ありがとうございます。
ソフトの掲示板も見てきました。散々な言われようですね。。
そんなに性能は良くないんですね。
ちょっと出かけたときにDVDを見ようと思ったんですが、このソフトだと著作権が大丈夫との事だったので期待していたんですが。。

書込番号:1579550

ナイスクチコミ!0


デンタルさん

2003/05/31 20:45(1年以上前)

5220に驚速DVDビデオレコーダーを入れて使用しています。
評判悪いようですが、私は結構満足しています。再生は特に問題
ありません。電車の中などでDVDを見るのには十分です。内蔵
バッテリーと標準バッテリーでDVDの再生時間が2時間半くら
いです。録画は再生時間の約3倍必要なので、寝る前に録画開始
しています。コーデックの設定にもよりますが、120分のDVD
を1GB以下に圧縮しても画質の劣化はそれほど目立ちません。
コーデックですが、標準ではDivx5.02が付属していますが
私は5.05にバージョンアップしました。
フリーのソフトを使って(DVDリッパーなど)Divxコーデ
ックのAviムービーを作ったりもしていますが、他のパソコン
で見ないのならこのソフトは手軽に録画できて便利です。
価格が1980円に値下げされたようなので(ダウンロード版)
試しに使用されてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:1627256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/31 20:56(1年以上前)

なんにしてもノートで圧縮しなければならないのが辛い
やっぱ王道はデスクで圧縮、ノートに移すだけど
これだと市販のDVDはしチャだめだからねー

書込番号:1627289

ナイスクチコミ!0


デンタルさん

2003/05/31 21:14(1年以上前)

確かにノートでの圧縮には時間がかかりますねー。
でも私の場合、デスクトップで圧縮するとその間メインのパソコン
が使用できないので、自宅では使用しないノートでの圧縮の方が便
利なんです。それにフリーソフトでのDivx圧縮の場合、リッピ
ング・音声分離・字幕挿入・エンコードと手間がかり、また音声や
字幕がずれることがあって調整に時間がかかったりしませんか?
ホロンのダビデオ2も使ってみましたが、音声がどうしても一致せ
ず、使用をあきらめました。
驚速DVDは保存用のムービーを録画するのには向きませんが、一度
見るだけでいい映画などの録画には便利だと思うんですが。

書込番号:1627354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/05 18:17(1年以上前)

しかし、まぁ〜かなりの悪評ですね。(-_-;)

デンタルさんと同じように使ってますが、5220に録画させて、ほかの事していますし、寝る前に録画を開始しておけば、起きたら出来てるし・・。
画質はプログレッシブTVでDVD画質の画質を要求するのがムリってもんですよ。でも、設定によってはインターリンク全画面表示で全く問題ないですけどね、私の場合。
音声は確かに小さい。MAXにしてもちょっと小さく感じますね。
だから携帯スピーカーから聞いています。
でも、JBLスピーカー搭載の据え置きノートで録画すると音声は普通です。MAXで聞くとうるさいです。

インターリンクで気軽にどこでも見れるというのはありがたいですよ。
私は子供がいるので、アニメを繰り返し見るし、何より車等での移動中に便利です。

まぁ〜、個人差がありますし、目的によっては結構いけてると思いますよ。

書込番号:1642935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの事で・・・

2003/05/14 03:17(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 はくたかさん

先日MP-XP5220を購入したのですが、フル充電したところタスクの
表示を見てみると3時間10分となっておりました。
確かこの機種は5.5時間と記載されているのでフル充電すれば当然
5時間に近い表示がされるものとばかり思ってました。
やはりバッテリー部の初期不良なのでしょうか?
同様の経験をなされた方がいらっしゃいましたらアドバイスの方
頂けると幸いです。

書込番号:1575563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/14 05:04(1年以上前)

どのメーカーもそれに近いと思ったほうがいい。
液晶ディスプレーの輝度を最低にして、プロセッサも省電力にして
アプリケーションも何も起動しないで公称値の85%くらいが普通。
100%にするにはスタンバイにでもしないと届きません。
メーカーによっては100%近くの日立とか良心的なのもありますが・・・

書込番号:1575619

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/14 06:41(1年以上前)

みんな同じ経験をしてますがそれで正常でしょう

書込番号:1575681

ナイスクチコミ!0


スレ主 はくたかさん

2003/05/14 20:43(1年以上前)

☆満天の星★様、1620様早速のご返答有り難う御座います。

なるほど・・・どのメーカーでもそんなものでしたか。
ノートPCを購入するのは今回が始めてでしたので、てっきり
その値で充電できるものとばかり思っておりました。

おかげさまで安心しました。

書込番号:1577094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

BIOS起動画面

2003/05/11 22:02(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 nobu5220さん

先日5220を購入したのですがBIOSの画面は何のキーで呼び出すのでしょうか?
出張に行くのにマニュアルを忘れてきてしまったので・・・
申し訳ありませんがどなたかお助けください。

書込番号:1569120

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/11 22:07(1年以上前)

F2かな?

書込番号:1569136

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu5220さん

2003/05/11 22:17(1年以上前)

sho−shoさん早々のご返答ありがとうございました。
しかしながらF2ではなかったみたいです。
残念

書込番号:1569174

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/11 22:26(1年以上前)

Deleteはどう?

書込番号:1569209

ナイスクチコミ!0


みえいちさん

2003/05/11 22:40(1年以上前)

忘れましたが・・・2つ押すんだったような・・・

ビクターのHPのFAQに載ってた気がしやす^^;

書込番号:1569262

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu5220さん

2003/05/11 22:41(1年以上前)

実はASUSのマザーだというのでその前に一度DELキーも試したのですが、ダメでした(悲)

書込番号:1569267

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu5220さん

2003/05/11 22:47(1年以上前)

みえいちさん報告ありがとうございます。
しかしながら・・・
マニュアルがダウンロードできればいいのですが・・・

書込番号:1569291

ナイスクチコミ!0


あつこさん

2003/05/11 22:48(1年以上前)

私の記憶だとALT + F8 でできますよ

書込番号:1569302

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/11 22:56(1年以上前)

は〜疲れた。(^^)
Alt+F2でOKのようです。Alt+F8でHDDリカバリとなるようですね。
独自だな〜メーカー製って(^^♪

書込番号:1569343

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobu5220さん

2003/05/11 23:13(1年以上前)

sho−shoさん、あつこさん、みえいちさん、ありがとうございました。
Alt+f2で無事BIOS画面が起動しました。
みなさんありがとうございました。
ちなみに
大阪梅田のヨドバシで139800円+ポイント20%で購入しました。
現在の値段と性能を比較すると十分満足出来る機種ですね。
あとはHDDの換装を考えています(実はもう買っていたりして・・・)

書込番号:1569394

ナイスクチコミ!0


だっくんさん

2003/05/13 18:06(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、HDDを換えたらBIOSを書き換えなくてはならないんでしょうか?あとnobu5220さんはデータをどのようにして移されましたでしょうか?

書込番号:1573997

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/13 18:08(1年以上前)

HDDのサイズによります。128GB以上であれば(XP)必要です。

書込番号:1574000

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu5220さん

2003/05/16 17:34(1年以上前)

私の場合はWINXPを60GBのドライブに換装しようとかんがえているのですが、DRIVE IMAGE2002でリカバリー領域とC:ドライブをそれぞれD:にイメージ作成し、USBの2.5インチ用ケース側へ復活(?)で書き込みました。
しかしながら仕事が忙しくまだそのディスクを載せ変えていません。
この方法でも換装できそうな気がするのですが・・・

書込番号:1582084

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu5220さん

2003/05/17 14:46(1年以上前)

だっくんさんへ
 本日換装しました。無事動いています。
 今回の換装に利用した物は
  1.DRIVE IMAGE 2002
  2.USB2.0対応2.5INCHハードディスクケース

 以上です。
 他のみなさんはCDRにバックアップをとってFDDブートから換装し
 ているみたいですが、元ディスクも有効に使うのであればディスクケー
 スを買ってきてドライブイメージでコピーしたほうが簡単です。

 手順としては
 @DRIVE IMAGE(以下DI)を他のパソコンのドライブからインストール
 ADIで隠し領域(リカバリー)のイメージをDドライブに作成
 B買ってきたHDをHDケースにセット後、パソコンに接続。
 CDIでDドライブに作成したイメージを外付けのHDに展開
 DDドライブのリカバリーイメージを削除。
 EDドライブにCドライブのイメージを作成
 FDIでCドライブのイメージを外付けHDに展開
 GHDを換装
 HもしDドライブにその他のデータがあるのであれば、元のHDをケー
  スにセットしてエクスプローラーからコピーする。

 です。
 これが早くて簡単では?

書込番号:1584685

ナイスクチコミ!0


だっくんさん

2003/05/26 21:56(1年以上前)

nobu5220さん、sho-shoさんレスありがとうございます。
nobu5220さんからのレスを見る前に自分でもDRIVE IMAGE 2002でいろいろやったのですが、最初のころは自分なりにDRIVE IMAGE 2002使ってデータを移行さしてXPが立ち上がってたんですけど、パーティションがなかなか思うようにならなくて、パーティションをいじればXPが起動しなくなるし、試行錯誤しながらやってXPが起動しなかったら、HDDを入れ替えちゃ付け、入れ替えちゃ付けの繰り返しを何回もして最後のほうになるとXPがどうやっても立ち上がらなってしまいました。nobu5220さんの方法をやってみたいんですけど、分解して成功しなかったらなーって思ったりしてるんですけど。やっぱり自分が新しいHDDに何回もデータを入れたりフォーマットしたりしたのがいけなかったのでしょうか。

書込番号:1612337

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/27 19:13(1年以上前)

質問がよく見えないのですが、
初期化がうまくいかないと言う事ですか?
スレイブで認識させてクイックでフォーマットすればいいだけです。

起動しないHDDと交換してマスターでセット後、OSのインストでOKです。
起動しないHDDスレイブでフォーマットしてもいいが、大事なファイルがあるなら転送しておくことです。(まれに出来ない場合もある)

書込番号:1614887

ナイスクチコミ!0


だっくんさん

2003/05/29 00:29(1年以上前)

初期化はできるのですが、初期化してもなんかデータが2MBほど残ってるみたいなんですよ。たぶんそれが原因なのかと思うんですけど。あとデスクトップもってないんでマスターとスレイブとかできないんですよ。

書込番号:1618891

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu5220さん

2003/05/31 18:51(1年以上前)

もともと付いていたHDと購入したHDのどちらを付けても起動しないということでしょうか?
パーティション操作を行ったとありますが、マスターブートレコードが壊れているのではないでしょうか?
この場合はクリーンインストールするのが一番の近道のような気がします。
リカバリー領域は残してますか?
もし無ければCDからのリカバリーしか方法はないかもしれません。

書込番号:1626908

ナイスクチコミ!0


だっくんさん

2003/06/01 22:51(1年以上前)

今は元からついていたはHDをつけて使っています。しかし新しいHDをつけるとwindowsが立ち上がらないのです。あとNorton Ghostを使ってリカバリーCDを作ったのですが、CDを使ってリカバリーをすると途中でエラーが出て止まってしまいますし、XPのCDを持っているのですが、それも途中でエラーが出てとまってしまうのです。

書込番号:1631221

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu5220さん

2003/06/03 23:34(1年以上前)

もしかするとHDが壊れているのでは?
不良セクターがあるのかもしれません。
HDを外付けのケースにセットしてFDISK等でチェックを行ってみてはどうでしょうか?

書込番号:1637593

ナイスクチコミ!0


だっくんさん

2003/06/12 21:11(1年以上前)

nobu5220さん、レスありがとうございます。もうHD交換はあきらめて、このままがんばります。

書込番号:1664930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「InterLink MP-XP5220」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP5220を新規書き込みInterLink MP-XP5220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP5220
JVC

InterLink MP-XP5220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

InterLink MP-XP5220をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング