InterLink MP-XP5220 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP5220の価格比較
  • InterLink MP-XP5220のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP5220のレビュー
  • InterLink MP-XP5220のクチコミ
  • InterLink MP-XP5220の画像・動画
  • InterLink MP-XP5220のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP5220のオークション

InterLink MP-XP5220JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • InterLink MP-XP5220の価格比較
  • InterLink MP-XP5220のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP5220のレビュー
  • InterLink MP-XP5220のクチコミ
  • InterLink MP-XP5220の画像・動画
  • InterLink MP-XP5220のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP5220のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

InterLink MP-XP5220 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP5220」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP5220を新規書き込みInterLink MP-XP5220をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安いかな?

2003/08/25 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 さすらいの販売員さん

ビックカメラの新宿店で¥139800でポイントが15%でした...
むう〜安いとこと変わらないが、インターリンクのノベルティを
サービスするって...在庫あるだけみたいだけど。
まわりの在庫がもうないみたいだから買いかな?

書込番号:1883746

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろひこさん

2003/08/27 22:25(1年以上前)

自分が7220のユーザーだからひいきするわけでもないのですが、5220がポイント考慮して12万弱、一方7220が価格.comの最安店で123900円だったら、7220の方がずっと割安で「買い」だと思いますがどうでしょう?
どうしても量販店で買いたいとか、ノベルティグッズが欲しいと言われるならそれまでですけれども。

書込番号:1891268

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらいの販売員さん

2003/08/27 23:33(1年以上前)

ノベルティグッズ見せてもらいました...おおっ皮のケースか!?
思いったら、手帳+小物入れだった、あれでインターリンクが入れば...
7220は欲しいです

書込番号:1891574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD換装に伴うDriveImage報告

2003/08/11 11:53(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

クチコミ投稿数:332件

お騒がせしましたDriveImage2002を使用したバックアップですが、レジストリをいじると出来なくなる可能性が大とのサポセンのコメント。
一番多いケースで8.3形式を無効にするコマンドらしいのでが、私はこれを直してもだめでした。

このケースだと、インターリンクはUSBFDDのブートが出来るみたいなので、FDDを買ってきて試してみます。

書込番号:1845378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/08/11 16:54(1年以上前)


そんなことはないはずだけど・・・
自分などレギュラーで50ポイントほどレジストリをいじってる
けど仮想FDDは動作します。
ただ機種固有の特徴がありブート領域の問題でVAIOの一部などは
仮想FDDが使用できないケースも報告されています。
自分のVAIOはこれまで使用できましたけど。

書込番号:1845963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/08/11 17:58(1年以上前)

FDDを買ってきました。
一応、DOSでの起動は出来ました。
が、しか〜し、エラー#1611システムファイル名のエラーです。というメッセージが出た!

CHKDSK等やってるのに参った・・・
あした、再度サポセンに聞いてみます。

書込番号:1846115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/11 19:18(1年以上前)

chkdskをやってみて下さい。
不良セクターがあるかもしれません。
回復コンソールからでも、マイコンピュータのCドライブの
プロパティーからも可能です。

書込番号:1846316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/08/12 10:47(1年以上前)

結局、Chkdsk /fを何回してもだめでした。
サポセンいわく、chkdskで見逃す(Winは正常に動くと判断)てもDIのチェックがこれより厳しいので引っかかるのだろうとのこと。

最終手段として、FDDの2枚目実行時にシステムファイルのチェックをしないコマンドを入れて強制的にイメージデータを今現在作成しています。

新しいHDDに展開する際は、cドライブの容量はオプションで拡張しない条件にしてくれとの事。
何かあるとやばいので、古いHDDは保存しておいてくれとも言われました。
まぁーやってみます。

書込番号:1848212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/08/12 20:51(1年以上前)

換装して、電源オン!
これはいけるかと思いきや、Windowsライセンス認証の問題とかで起動できないですよ。

こーなったら、InterLinkのリカバリーして、工場出荷時の状態を新しいHDDにイメージ展開して換装した後に、XPProにアップグレードしたほうがいいのかな〜?

書込番号:1849511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2003/08/09 18:08(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 interlink初心者さん

ファンの音ってなんとかならないもんでしょうか?
過去ログを見たのですが修理にだすしかないのでしょうか?
高音の音が響くのは普通なんでしょうか?

書込番号:1840107

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/09 18:10(1年以上前)

我慢して使うよりは買い変えたら。

(reo-310でした)

書込番号:1840108

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/09 18:10(1年以上前)

買い替えです

書込番号:1840109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/09 18:35(1年以上前)

この機種は雑誌でもファンのこと取り上げていたほどだから
静かなものを求める人にはかなり煩いはず。
許容範囲ならばそこまで書かない。

僕も買い替えに同意!!

書込番号:1840177

ナイスクチコミ!0


スレ主 interlink初心者さん

2003/08/09 18:41(1年以上前)

あの音が正常なんでしょうか?
キーンって音がするんですけど。。

書込番号:1840197

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/08/09 19:00(1年以上前)

「小さく高性能」と「熱」はトレードオフだろ。

大きくて性能の低いPC買えばそんなにうるさくないと思うよ。

書込番号:1840252

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/09 19:16(1年以上前)

ビクターが初めて作っただから、小さく作ることしか考えてなく、静音性まではパーツの吟味が出来なかったのだろうね、仕様だとして諦めなさい、嫌なら買い替えましょう。

書込番号:1840296

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/09 19:17(1年以上前)

ビクターが初めて作っただから→ビクターが初めて作っPCだから

書込番号:1840299

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/09 19:29(1年以上前)

ファンが正常じゃないってクレーム付けたら?
対応してくれるかどうかは知りません

書込番号:1840337

ナイスクチコミ!0


スレ主 interlink初心者さん

2003/08/09 19:48(1年以上前)

クレームをつけてみるしか方法はなさそうですね。
あの大きさは魅力的なんで買い替えは考えてないんで。。

書込番号:1840381

ナイスクチコミ!0


摩訶さん

2003/08/09 21:43(1年以上前)

びくたぁが作ったわけじゃなく、えぃさすが作ったんだよ。
負荷を下げるような方法ってないのかな?

書込番号:1840724

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/08/10 02:18(1年以上前)

クレームつけてなおるものならとっくになおってる。
まぁ良くて交換、しかし仕様なんだからかわらんと思うけどね。
この機械はこういうもんなの。

ちなみにバッテリの最大利用なんかを選択してバッテリで使えば
負荷がかかっても400MHzとかに固定されるはずなので多少マシ。

書込番号:1841818

ナイスクチコミ!0


摩訶さん

2003/08/10 13:02(1年以上前)

「バッテリの最大利用」(・∀・)イイ!
自分で作った設定だとクロックダウンにならないんだね。
あとは、AC駆動でもクロックダウンにできないのかな?

書込番号:1842710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2003/08/09 16:15(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

クチコミ投稿数:332件

こんにちわ!
ただいま、5220の容量が少なくなってきたので60Gへの入れ替えようとしています。
NOBUさんのコメントを拝見させて頂きましたので、購入したHDDとケース
を手元に用意。
DriveImage2002は持っていたので、これで準備OK!

ところで、確認したい事項があります。

1)購入したHDDをUSB2.0の外部HDDとしたあと、ドライブを設定するのか?
2)リカバリー、Cドライブ、Dドライブ領域を外付けHDDに展開とありますが、圧縮されたイメージでは、HDDを入れ替えた時にPCを立ち上げても認識しないのでは?DriveImageのマニュアルにあるドライブのコピーを外付けのHDDに展開するのでしょうか?

以上ですが、至急御教示ください。

書込番号:1839838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/08/09 16:18(1年以上前)

言ってる意味が理解不能・・・
買ったHDDは内蔵として使用するのか、外付けで使用するのか、
どっちなんだろ???

書込番号:1839845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/08/09 16:35(1年以上前)

購入したHDD60Gは、現在のHDDを取り外して内蔵します。余った元の内臓HDDをケースに入れて外付けHDDとして使用しようと考えています。

書込番号:1839883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/09 16:42(1年以上前)

取り出したHDDを専用ケースに入れ、パーティションを作成して
あればマイコンピュータのディスクの管理から認識させることが
できるはず。
一度、リカバリー作成後にパーティションをフォーマットして
やったほうがいいです。

書込番号:1839900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/08/09 17:07(1年以上前)

ただいま、DDriveImageにて内臓HDDのCドライブをDドライブにイメージ作成しようとしたら、エラーが出てイメージが作れない、、、汗)
「コンピュータの再起動の準備が出来ません。終了コード22」と表示されます。
ちなみに、隠しのDOS領域はイメージ作成し、購入したHDDへ展開出来ました。

書込番号:1839960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/09 17:57(1年以上前)

外付けHDDとか別なドライブを接続したまま仮想FDD立てると
認識上のミスが出て再起動出来ません。
全部はずしてからOSを立ち上げ、一度再起動後にトライしてみて
下さい。
あとはコンピュータによってブート領域上の問題で仮想FDDが使用
出来ないこともたまにありますよ。

書込番号:1840078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/08/09 20:59(1年以上前)

何もつないでいない状態です。

BIOSを何か設定することがあるのでしょうか?
nobu522さん等数名がDriveImageにてバックアップイメージを作成し外付けHDD(その後内蔵するHDD)に展開するという手順を成功しているので、出来るはずなんですが何が悪いのかが分かりません。

書込番号:1840567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/09 23:13(1年以上前)

http://www.powerquest.com/support/primus/id4325.cfm
ソフトを一度アンインストールして再起動後にインストール
し直すとか。

書込番号:1841079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/08/09 23:52(1年以上前)

違いといえば、XPProにアップグレードしています。
このせいですかね?

書込番号:1841267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/10 00:15(1年以上前)


関係ないでしょう。
仮想FDDのデータでVFDというのがあり、これのデータが読み込み
されていないだけです。
再インストールしてだめならソフトのメーカーに聞いてみて下さい。

自分は何度もこの種の症状にはあっていますが、VFDのデータを
別にバックアップしてコピーしたり、MBRも回復コンソールでもって
切り直ししたりいろいろやって使っています。

書込番号:1841394

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/08/10 02:39(1年以上前)

デスクトップPCとかがつかえるならそっちにHDDつないだほうが
はるかに楽だと思うけどね。2002ならWindows上でイメージ作成、
展開までできると思うけど。

あと本体でCドライブのバックアップとるときはFDから起動して
やってます。トロイけどへんな問題はおこらないし。

書込番号:1841857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱり・・・

2003/07/29 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 OK牧場!さん

22日購入した者です。やっぱり小さいってのは何か愛着が湧きますね。チャンドラ以来の感動を覚えております。
が、皆様のレポート通りやはりファンの音が大きいです。1週間我慢しましたが、家のは高音に切り替わってから、更にもう一段階上がるって感じです。正確にはファンが何かに擦れている様な音がします。ちょうど蚊が耳元を飛んでいるときの羽音みたいな嫌な音です。お盆前から出張なのでとうとう本日ビクターさんへ搬送されました。
サポートは評判よりも親身な感じでしたが、購入後間もないにも関わらず交換に応じてくれる気配はありませんでした。こんなこともあろうかと個人的なファイルは前のPCに残したままで良かったですわ。
今回の購入に当り、皆様の貴重な御意見が非常に参考になりました!ありがとうございました。やっぱり例えどんなに評判が悪くてもお気に入りを買うのが一番ですね(型落ちの型落ちでお買い得でしたし)。今後ともよろしくです!

書込番号:1809185

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 OK牧場!さん

2003/08/02 00:21(1年以上前)

明日には帰ってくるみたいです。確かに交換には応じてくれませんが、対応はNEC、IBM、TOSHIBAよりも早いと思いました。結局書き込みにもあるような部品交換をして改善されたとのことです。明日がひじょーに楽しみです。

書込番号:1818671

ナイスクチコミ!0


通りすがりでなんですがさん

2003/08/04 17:45(1年以上前)

私は7230ユーザなんだけど、重い処理をして、高温になると、かなきり音みたいなわりと煩い高音がするから、その音は仕様なんじゃない? だから、交換は無理でしょう。
つか、戌ユーザが言う煩いファン音って、全部その高音のことかと思った。

書込番号:1826197

ナイスクチコミ!0


通りすがりでなんですがさん

2003/08/04 17:47(1年以上前)

と思ったら、ファンは交換してくれたのか。読み間違いスマソ

書込番号:1826202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

33L5151 USB CD-ROM Drive

2003/08/03 15:58(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP5220

スレ主 現IBMユーザーさん

MP-XP5220に英語版のWin XPをインストールして使用したいのですがIBMの、33L5151 USB CD-ROM Driveを接続してOSのインストールは可能でしょうか? すなわちBIOSレベルで認識されるでしょうか?

書込番号:1823218

ナイスクチコミ!0


返信する
CONTAさん

2003/08/04 13:52(1年以上前)

IBM 33L5151はTEAC CD-210PUのOEM品ですよね。
その辺をキーワードに検索されては如何ですか?
33L5151を既にお持ちなら試されたらどうですか?

ちなみにMP-XP5220の純正CD-Drive MP-CDX1は写真から察するとPanasonicのOEM品だと思います。
一応PanaのそれらしきDriveのページを貼っておきます。

http://panasonic.jp/p3/products/old_products/cfm05cdrom.html

書込番号:1825796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「InterLink MP-XP5220」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP5220を新規書き込みInterLink MP-XP5220をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP5220
JVC

InterLink MP-XP5220

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

InterLink MP-XP5220をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング