
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月22日 22:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月21日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月16日 10:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月16日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月12日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月20日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


今使っているNECのLavie NX(LW43H/2)は、ファンの音
がとてもうるさくて気になるのですが、こちらの商品はどうですか?
パナソニックのモバイルノートパソコンにファンレス放熱の商品もあるのですが、どちらが良いか悩んでいます。パナソニックの方はモノラルスピーカーのところが嫌です。
また、マウスを付けない場合に使うポインティングデバイスは使いやすいのですか?パナソニックの方はホイールパットで使いやすそうです。
ご意見聞かせてください。
0点

インターリンクはうるさいという書き込みが結構あります、それとスピーカーはせてレオだろうがモノラルだろうが所詮サブノートなので期待できません、ポインティングデバイスはどちらでも慣れでどうにでもなります、どれも個人差が結構ある項目なので自分で確かめるのがいいと思う
書込番号:1512170
0点


2003/04/22 11:26(1年以上前)
とっぴんさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
Lavieの音がどのくらいかは判らないのと、個人差があるので何とも判断しづらいですが、私にはそれほど7230のファンの音がうるさいとは感じません。
ファンは可変速タイプですので、いつもファンは回っております。
低速回転のときは全く気にならないです。最大速のときはさすがに気になりますが、それでも思っていた程うるさいとは感じません。(当方のFM-Vノートより遥かに静かです。)
スピーカーに関しては、「1620」さんと同意見です。サブノートのスピーカーには期待しないほうが良いです。
私には結構良い音だな・・と思ってますが、音楽はイヤホンで聞かれる事をお勧めします。
ポインティングデバイスは慣れだと思います。私もスティックタイプは初めてでしたが使ってるうちに慣れてきましたね。結構良いものです(笑)
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:1512457
0点


2003/04/22 22:20(1年以上前)
とっぴんさん
『パナソニックLet's Note R1/T1 完売いたしました』だそうですよ。
http://www.mylets.jp/
ちなみにパナソニックの製品ですが、ファンレスではありますが、
ハードディスクのアクセス音が五月蝿く、かなり気になりました。
書込番号:1513844
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


先週XP7230ユーザになったものです。
質問ですがカタログ上ではメモリはトータル384Mが上限と記載されてますがやはりこれ以上は無理なのでしょうか?
他機種などはカタログスペック以上に増設可能なものもありますが?
0点


2003/04/20 21:50(1年以上前)
ClipClipClipさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
オンボードメモリが「128MB」ですので、大容量の増設メモリがあれば可能かと思いますが・・・今のところ増設メモリは「256MB」までしか存在しないですよね?とすると今のところは「384MB」が最大ではないかと思います。
「384MB」あれば、通常の使用程度では全く問題ないと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1508076
0点

オンボード 128MB で空きメモリスロットが1個ですので最大 384MB までです。
現在 Micro DIMM メモリモジュールが 256MB までしかありませんので。
書込番号:1508091
0点


2003/04/20 23:49(1年以上前)
Melcoから514MBのMicroDIMMが出るようです.
多分使えるんじゃないですか.
書込番号:1508577
0点

>Melcoから514MBのMicroDIMMが出るようです.
それって DDR MicroDIMM モジュールじゃないの?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/005_2.html
これのことなら XP7230 には付けられないよ。
書込番号:1508690
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230
メールで教えてあげましょうね
ちょっと面白いけど。「モバイルできるか心配です」>1075Kg
書込番号:1492708
0点

1075kgもあればもてない・・・ 持とうとしたらつぶれる・・・
たぶん1tぐらいだと床は抜けないかも・・・
書込番号:1492830
0点

世界中のサーバーを監視しているペンタゴンの大型コンピュータ
じゃないですか???
書込番号:1492836
0点


2003/04/15 21:48(1年以上前)
テスミンさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
本当だ!
という事は、毎日持ち運びしている私は・・・スゴイ力持ち?!(笑)
そんな訳ないですね。(^^;
面白かったので返信してしまいました。
ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:1492984
0点

って言うか、いつもこの手のネタには冷たい反応が多いのに、今回はなぜみなさん暖かいレスなんでしょう?
(^^;)
書込番号:1493274
0点


2003/04/16 10:34(1年以上前)
トラックに積むのではなく、車自体ついているんじゃない? 自動車標準搭載というか。ソルダムかどこかで金属テーブルに埋め込んだパソコンケースがあったでしょう。そんな感じで。本当のモバイルマシンですよ。
書込番号:1494340
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


今MP-XP7230とSONY U101のどっちにしようか?思案中ですが、仕事で表計算にも活用したいのでやっぱり7230が良いような、しかしSONYは無線LANが自動的に切り替わるソフトや本を読む為のソフトもあるし。どなたかアドバスお願いできませんか?
0点

実際キーをうってみて打ちやすい方を選ぶ方がいいと思います。
書込番号:1492771
0点


2003/04/15 22:18(1年以上前)
TMYCさん。こんにちは。
7230ユーザーです。
私も、「NなAおO」さんと同じ考えです。
一度キーボードを触って試されたほうが良いかと思います。
キーピッチが16mmと13mmでは、数字以上に違います。
女性の指でも、バイオUシリーズでタッチタイプするには無理がありますね。
タッチタイプをあまり必要としていないのであれば「U101」をお勧めします。・・・遊び用に私も欲しいな(^^;
タッチタイプを必要としているのであれば、断然「7230」をお勧めします。
表計算程度であれば、「7230」も「U101」も十分過ぎるほど実用的に使えると思います。
両方とも、とても満足できるモバイルマシンだと思います。
ちなみに、私は「7230」のデザインが好き。
ただ付属ソフトは、あまり使えるものがありませんが・・(^^;
今は「7230」が、メインマシンとして毎日活躍してくれています。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:1493085
0点



2003/04/16 07:25(1年以上前)
NなAおOさん、ぴかちるさんご親切なアドバイスありがとうございます。
U101はまだ発売されておらず、ソニービル等でしか触れないので残念です。
遊び心をくすぐるのはソニーかな?でも実用性は7230でしょうね。中年でも
やはり遊び心が旺盛なものですからこんな機種を選んでしまいます。老眼では
U101は無理か.....
書込番号:1494093
0点


2003/04/16 10:39(1年以上前)
ネットワークアダプターが2つあれば自動的のネットワークは切り替わりますよ。たとえば内蔵無線LANと内蔵有線LANとか、あるいは別にLANアダプターを買ってくるとか。そんなソフトウエアはいりません。
同じLANアダプターを使おうとすると、IPやDNSをいちいち設定しなおさなければなりませんけど、会社で有線で使っていても家に帰って無線にすればそのまま使えます。
書込番号:1494350
0点



2003/04/16 21:12(1年以上前)
実はマックユーザー(天使恵)さん有難うございます。そのとおりですが、例えばこれから流行るであろう駅やカフェのような所での無線LANも簡単に合わせられるのでしょうか?そのような場所での利用はしないでしょうけど。
書込番号:1495720
0点

U101で使うにしても標準で130DPI設定で使い、それでも見えないときはZOOMボタンを使う形にした方がいいですね。
書込番号:1496274
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


先日7230を買いました。
ちょっと画面が青く感じるので液晶モニターのガンマ調整をしたいのですが、AdobeGammaで補正をしてみたところガンマ調整のスライダーを動かしても画面の色が変化しませんでした。
この機種の液晶モニターのガンマ補正はできないのでしょうか?
インターリンクで画面のガンマ補正をしている方がいらっしゃいましたらその方法を教えてくださいませんか?
よろしくおねがいします
0点


2003/05/12 22:49(1年以上前)
5220を使っていますが、こちらでもできません。
無理なんじゃないんですかねぇ。
スピーカーの音はいいのに、液晶はいまいちかも。
うちの5220液晶は、別のノートPCで普通に表示される写真が、
赤がにじんで見えます。デスクトップ画面などは普通の色具合(に見える)なので、
気がつきませんでしたが、、、残念。
書込番号:1572102
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


7230の購入を検討中です。
いいですよね、CPUにパワーもあって、バッテリーも長持ち。
かなり、魅力的に感じてるこのPCにひとつ気になることが・・。
Win2k用のドライバってあるのかなってことです。
ビクターのダウンロードページいっても見当たらないので
ASUSの方へいって落とすのかな?
もしWin2kにして使っている方いらっしゃいましたら
よろしくご享受ください。お願いします。
0点


2003/04/05 11:09(1年以上前)
同じハードを使っている他のメーカーのHPへいき,ドライバを流用するしか方法はありません。
書込番号:1460395
0点


2003/04/20 13:00(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
