InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium III-M/933MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:SiS 630ST OS:Windows XP Professional 重量:1.075kg InterLink MP-XP7230のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶の真ん中あたり

2003/04/05 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 C1から乗り換えさん

液晶の真ん中あたり(閉じたときポインティングデバイス?が当たりそうな位置)が色合いがおかしいのですが、ほかに同じような現象のかたいらっしゃいますかね?

書込番号:1459421

ナイスクチコミ!0


返信する
梅王さん

2003/04/05 07:58(1年以上前)

スティックが当たっていると思われ

書込番号:1460066

ナイスクチコミ!0


スレ主 C1から乗り換えさん

2003/04/09 20:30(1年以上前)

やっぱりそう思いますよね。
他になっている人いますかね・・・

書込番号:1474136

ナイスクチコミ!0


ぴかちるさん

2003/04/10 04:15(1年以上前)

C1から乗り換えさん。こんにちは。

7230ユーザーです。
当方が所持している7230の液晶(色合い)は全く正常です。
横から見ましたが、スティックはキーボードと全く同じ高さですね。
開け閉めしても、特に画面に当たることはありませんでした。
おそらくスティックは関係ないと思います。
と、すると・・・初期不良の可能性が高いかと。

的確にお答えできなくて申し訳ありません。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:1475447

ナイスクチコミ!0


太郎猫さん

2003/04/10 09:31(1年以上前)

ノートを閉じた状態で強い圧力がかかったのではないでしょうか
僕はスーツケースにぎゅうぎゅうに荷物を入れた(PCも)時に
同じく画面の真中の色合いが変わってしまいました。後悔してます

書込番号:1475684

ナイスクチコミ!0


スレ主 C1から乗り換えさん

2003/04/11 14:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ノートPCはこれで5台目くらいなので、鞄の中での取り扱いとかにも
注意していたはずなんですがね・・・
買ってからそんなに時間(2週間)がたっていないうちに
このようになってしまうのはいかがなものかと思ってしまいますね。
代理店で初期不良交換してくれるのかな?

書込番号:1478947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 チカ@初心者さん

表題の通りになりますが純正以外でブート可能な外付けCDDありますか?
純正品は少々、私にはお高いようで困っています。
コンボドライブでもう少し安いものってありますか??
よろしくお願いします。

書込番号:1459380

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr MACさん

2003/04/26 17:15(1年以上前)

本当にブータブルかどうかは確認できませんが,純正品に外見がそっくりの(CDDではなく)DVDCDドライブとして,Panasonic KXL-CB20ANがあります.CDDも有るかどうかは調べてません.私個人は,特にブータブルでなくても良いので,でも,おそらくOEMだろうから,普通の使い方では他社製品より相性良く,かつ少なくとも純正と同じに小さい(外見が一緒なのであたりまえですが)使えるんじゃないかと気軽に考え考え購入しました.某量販店で7230のコーナーに置いてあったので.値段は3500円ほど安かったようです.

書込番号:1524297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

本気で悩んでいます。

2003/04/02 09:20(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 あんしんさん

7320と富士通のFMV Look80cで悩んでいます。
価格帯で言えば、富士通に軍配が上がるのですが、単純な性能比較で言えば断然7320の方が上。価格が高いので当たり前と言えば当たり前ですが、
なにせ、信頼性といえばPCメーカーである富士通の方が有利なため、わざわざ高い7320を買う必要もないかと・・。

以前、とある音響メーカー(だった・・)で生命保険やら自動車保険やらなど手広くやっている会社の製品をかって、とにかくサードパーティ製のPCカードやらUSBやら読まないことこの上なく、本当に困ったものでした。
なので、音響メーカーは怖いイメージがあるんです。

でも性能だけで言えば・・・。

7320が捨てきれない理由の一つに「菊川怜」もあったりなかったり(^^;

どうかどなたか、この私を背中を押してください。

書込番号:1451003

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あんしんさん

2003/04/02 09:22(1年以上前)

すんません、機種名↑全て間違えていました(^^;;
7230とLOOX80Cでした。

書込番号:1451005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/04/02 09:36(1年以上前)

音響メーカーといっても、ソニーと違ってビクターが自分で作っているわけではないから。

>とにかくサードパーティ製のPCカードやらUSBやら読まないことこの上なく
 意味がわかりません。使用説明書を読まないということ? それはあなたが悪い。

書込番号:1451025

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/02 09:37(1年以上前)

不安があるならやめておきましょう。
「心配しながら実行すると、心配事が現実のものになる」というマーフィの法則(古い?)がありますから。

書込番号:1451026

ナイスクチコミ!0


ぴかちるさん

2003/04/02 09:44(1年以上前)

あんしんさん。こんにちは。

7230ユーザーです。
主にどういった事に使用されるのか判りませんが、背中を押しましょう(笑)
7230を手に入れ半月になります。毎日持ち運びしております。
当方の周辺機器で、ビクター製の物は一つもありませんが、(^^;
動作の不具合は、今のところ全然無しですね。快調です♪
現在はメインPCとして活躍してます。

性能的には、申し分なしと感じています。
多少お高いですが、十分満足できる商品だと思いますよ♪

では。

書込番号:1451043

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんしんさん

2003/04/02 10:32(1年以上前)

>実はマックユーザーさん
ありがとうございます。私も、実はパソコンを始めたときはマックユーザーでした。今も持っていますよ、550c。
「読めない」のは私が説明書を読めないのではなく、VAIOのPCMCIAカードスロットでサードパーティー製のPCカードを認識しない、ということでした。ややこしい言い方をして済みません。

>]shomyoさん
ありがとうございます。確かに不安があるときはやめた方が良いのかも知れませんね。でも、富士通の方でも不安があるのです。それは「満足感」って言うヤツです。富士通と比べるとカタログスペックでは断然有利な7230。私の中にある7320への不安は、本当に単純にメーカーとしての信頼性だけでなんです。ハイ・・。

> ぴかちるさん
ありがとうございます。
私の使用は、社内LAN(小規模・・)と、モバイルで顧客管理と料金計算のために使用します。もちろんネットにつないで、デジカメ画像の取り込みや、メールによる画像データー配信程度です。
この「料金計算」がくせ者で、かなり複雑な計算をし、また顧客管理の画面がやたらに重たい。リソース食いまくりなんです
汎用性も考えた場合、やっぱり7230だろうな、と思っているんですけど、先程shomyoさんへご返信したとおり、信頼性が不安で・・。
でもぴかちるさんのお言葉、かなりぐらぐら来ています。
複数の方に背中押されたら、即買いです。(^^;




書込番号:1451112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/04/02 11:17(1年以上前)

>「読めない」のは私が説明書を読めないのではなく---
 了解です。もう一度読みかえすとそういうふうに読めないこともないです。
 ただ、認識しないのはソニーの側の問題ではなく、周辺機器側の責任であることもあるので。周辺機器に合わせてパソコンを作るのではなく、パソコンに合わせて周辺機器メーカーが勝手に作って商売しているだけですから。

 550Cというと8年くらい前のコプロセッサがついた68040カラーノートですね。

 メーカーに対する信頼ねぇ。たとえソーテックでも当たりを引けばハイコストパフォーマンスですしね。処理が重いんだったらビクターの方がいいでしょうね。
 メーカーがいやならルークスに菊川怜のスクリーンセーバーと壁紙を貼って気持ちだけ7320とか。ステッカーチューニングみたいなものですよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/sp/100man/exe/index.html
https://www.aoki-int.com/campaign/recruit/present/index.html
http://www.cosmo-oil.co.jp/kankyo/ecoquiz/index.html
知性派タレントせいか、壁紙もらうのにいちいちクイズがある。

書込番号:1451193

ナイスクチコミ!0


riveriverさん

2003/04/02 22:12(1年以上前)

先日、7320を買いました。
 とにかく外に持ち出して、ファミレスなんかでドリンクのみながら仕事をするのが好きなので、小型でバッテリーの持ちのいいPCが好きです。前に使っていたのは(というより今でも使っている)、バイオのC1VJです。僕の場合は、ほとんどトラブルもなしに2年半酷使しまくった結果、最近少し不調になってきました。よって、旧機を職場に常駐させ、家庭用のメインマシンとして7320を買いました。
 まだ数日ですが、C1のクルーソーの何ともいえない持ったりとした反応になれて痛みとしては、気持ちがいいほどレスポンスがいいです。C1でもほとんどワープロ、表計算、インターネットしか使っていなかったので、問題なかったのですが、速さの差は歴然です。
 キーボードがC1やルークスと比べて小さいので、慣れが必要ですね。でも、なれると以外と打ちやすいので驚いています。 
 僕も、アフタケアは少々心配です。でも、それ以上に僕のライフスタイルにあった機種だったため、購入してよかったと思っています。(気が早い?)
 自分のライフスタイルに合っているかどうかが大きいのではないでしょうか。

書込番号:1452820

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんしんさん

2003/04/03 00:46(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。
早速、今日買わせていただきました(^^v

まだ、ソフトをインストールしたりと準備中ですが、
即、LANからネットにつながるあたり「さすが・・」と思いました。
気が早いですが、買ってよかったと思います。

後は準備が終わって、いろいろと使い込んできたら、次の方のためにコメントを書き込もうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:1453477

ナイスクチコミ!0


DOS時代の人さん

2003/04/14 07:52(1年以上前)

実はマックユーザー さん
>認識しないのはソニーの側の問題ではなく、周辺機器側の責任であることもあるので。
これに関しては少し反論させてね
 ソニーは、基本的に純正品のみ使用可能な様になるように設計してます(わざとです)
簡単に言うと、そこまでして儲けたいようです、ソニーは・・・
 VAIOでいうと、約8割近くのものが動かないときいてますよ
逆に、ソニー製周辺機器をほかのPCにつないで使うと、使えたりします

書込番号:1488169

ナイスクチコミ!0


んなこたない(笑さん

2003/04/15 23:20(1年以上前)

>> ソニーは、基本的に純正品のみ使用可能な様になるように設計してます(わざとです)
>>

被害妄想では?
自分は過去にvaioのノートを計3台所有していましたが、
他のメーカーの製品で不具合がでたことはありませんよ。
外付けDVD-RWドライブ,外付けCD-RWドライブ,外付けHDD,
USB付けビデオキャプチャー,などなどを
しょっちゅう使っていましたが。
もちろん全てSONY以外の製品です。

書込番号:1493326

ナイスクチコミ!0


さすらいの販売員さん

2003/05/18 22:21(1年以上前)

悩んでるのら買いです!
買って解決しましょう、「買わない」は良い解決ではありません!
2機種買って、良くない方を売り飛ばす!
.....そんなに買えない?そりゃそうだ!
まぁ悩んでいるときが楽しいんだよね
車と一緒だね

書込番号:1589178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

省電力設定について

2003/04/01 16:41(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 NM博多さん

先週7230を購入しました。基本的に満足しているのですが、省電力設定に関して質問があります。これまで東芝のダイナブックを使用していたのですが、そのノートには省電力設定において液晶の明暗の設定が可能でした。この7230には液晶の明るさを暗くしたりすることはできないのでしょうか? 私自身でいろいろ探したのですが、どうやらそうゆう設定はできないようでした。これは私が見つけられなかっただけなのか、もともとそうゆうことはできないのか… できないのであれば、何か別のソフトをインストールして液晶明暗の設定を変更できないものでしょうかね。お答えいただけば幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:1448851

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NM博多さん

2003/04/01 16:55(1年以上前)

自己レスですが、ありました。。。 安心しました。失礼しました。

書込番号:1448871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

7220と7230

2003/03/30 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ultrapoppyさん

ど素人の質問で恐縮です。InterLinkをモバイルとして使いつつも、DVカメラの画像編集、DVDへの記録という用途にも使いたいと考えています。そこで3点ほどまとめてお聞きします。
 ドライブにパナソニックのLF-P567Cを考えていますが、こういう用途での使用は十分に可能なのでしょうか。
 また無線LANの必要性は感じていないのですが、CPUから見てやはり7230のほうが良いのでしょうか。それとも7220でも十分でしょうか。
 最後に、やはりメモリは増設するべきでしょうか。
 抽象的な質問で答えにくいと思いますが、ご教示を…

書込番号:1443933

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/30 22:36(1年以上前)

この機種では,DVカメラの画像編集はきついと思います。
モバイルも考えるのであれば,重くなりますがVAIOノートV505あたりがいいと思います。

書込番号:1443965

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/30 22:49(1年以上前)

DV編集などは十分に可能ですが、物足りない部分はあるでしょうね、メモリは増設することを勧めます

書込番号:1444008

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/31 00:50(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/dvdrec/20030327/01/index01.shtml

(reo-310でした)

書込番号:1444503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/03/31 01:30(1年以上前)

InterLinkは、技術者の方もビジネス用モバイルパソコンとして開発した
ものですから、どの程度のビデオ編集をされるのかわかりませんが、
液晶の縦が600ドットですし、AVIファイルなどの画像の編集は、
若干(かなり?)きついと思いますが。
どうしてもこの機種でやられるなら、メモリー512MB以上にしておいた
方が良いと思います。
しかし、画像編集やMPEG2へのエンコードには、かなりCPUに負荷がかかり
ますから、他の機種(もう少し基本性能の高い機種)を選ばれた方が良いと
僕は思いますけど。

書込番号:1444647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ultrapoppyさん

2003/03/31 22:59(1年以上前)

早速の回答、とても参考になりました。メモリ増設を条件に簡易な画像編集なら一応可能なモバイルマシンとして購入してみようかなという気になっています。ありがとうごさいました。

書込番号:1447134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて!

2003/03/29 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 レーコさん

7230の購入を決心したのですが、予算が無い為、とってもお高い純正オプション品達の購入に頭を悩ませております。
吉田カバンは良いとして、ACアダプタかバッテリチャージャどちらにすべきか、大容量バッテリは必要かなぁ・・・等々。
お使いの皆さんはどうされていますか?
教えてください。

書込番号:1440107

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/29 23:40(1年以上前)

オプションが必要かどうかは人による。
つまり,あなたが考えることであって他人が決めることではない。
必ず必要だと思うものだけを買えばよい。

書込番号:1440674

ナイスクチコミ!0


インターリンクのファンさん

2003/03/30 02:15(1年以上前)

オプション品は、どのように使用するつもりかで
要/不要は変わると思います。

大容量バッテリについては、過去ログ
[985973]大容量バッテリ
に記載があるので、参考になさっては?
あまり使い勝手は、良くなさそうです。

ACアダプタについては、↓こんなのもあるようです。
http://www.mobile-power.com/

まずは、本体だけ買って、必要に応じて買い足して
いったらどうでしょうか?

ただし、持ち出すつもりであれば、かばんは必須です。
(こんなパソコンを持ち歩かないつもりで
  購入する人も少ないと思いますが)

私は、普通に持ち歩くときは、100円ショップで売っているA5用の
スポンジバックに入れています。

出張などに持っていくときは、
以前、使用してたVAIO C1用にのかばんが、
ちょうど良いサイズでしたので使用しています。

予算がないということであれば
純正でなくても手頃なものがあると思います。

書込番号:1441263

ナイスクチコミ!0


スレ主 レーコさん

2003/03/31 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
とりあえず本体のみ買うことにしますね。

書込番号:1445644

ナイスクチコミ!0


ぴょぴょぴょさん

2003/03/31 21:55(1年以上前)

メモリーの値段はいくらですか?
注文受け付ける店も無いようですが・・・

書込番号:1446869

ナイスクチコミ!0


ぴかちるさん

2003/04/01 10:06(1年以上前)

ぴょぴょぴょさん。こんにちは。

7230ユーザーです。
ビクターが推奨している「トランセンドジャパン」のメモリ256MBで
TS256MJV7210(256MB)22,000円前後かと思います。
普通のメモリより小さいので少々お高めですね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:1448168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP7230
JVC

InterLink MP-XP7230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

InterLink MP-XP7230をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング