
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年7月27日 20:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月28日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月24日 03:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月21日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月14日 06:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月14日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230
立て続けに質問ですみません。
7220までのreportでBIOSをversion upすると、液晶バックライトの輝度の最低levelが消灯ではなくなるという情報を見ました。
私の7230は最初からBIOSのversionは0202で、7220までで話題になっている0109とか、0110より新しいように見受けられます。しかし、私の7230はしっかり最低輝度はバックライト消灯なのです。
私は普段、バックライトが長持ちするのか?と思い込み、輝度はできるだけ暗くして使っている(したがって、現状では下から2番目)のですが、7220で改善されたと言う最低輝度って言うのも見てみたいのです。既に私のバックライトも輝度が落ちてきて、1番下が使えたからといって、暗すぎて使えないのかもしれませんが・・・
この辺の事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。質問ばかりですみません。
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230
しばらく前から同様の症状が出ていたんですが、ここの掲示板を検索していたら同様の症状の方々がいたので、質問させてください。
もう既に発売からかなり時間が経過していますし、ここの掲示板を見ている方は少なくなっているのかもしれませんが…
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1626968
話題は上記の板に載っていたものと同じです。
私の場合はスクリーンセーバーは使っておらず、LCDの電源をOFFにするように設定しております。LCD OFFの状態からマウスやキーボードに触って復帰すると、一瞬正常の画面が見えたかと思うと、バックライト消灯&低解像度へ変化となってキーボード操作で再起動しなければならない状況です。ほぼ必発です。再起動後には同様に「致命的なエラーから回復しました。」と出ます。
上記の板で紹介されていたSiSのページへ行ったものの、既にこのカードは廃盤なのか検索でも見つけることはできませんでした。Victorは何も提供していないようですし、どなたか、Video cardの新しいdriverとか、対策を知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
0点

ユーザーじゃないです。
SiS
http://www.sis.com/download/
Windows XP→IGP Graphics Driver→SiS630&SiS730
↑これデスクトップ用だと思います。
MP-XP7230にそのままじゃインストール出来ないと思うよ。
強引にデバイスマネージャから入れたとしても正常に作動するとは限りません。
試すならバックアップを取ってから挑戦して下さい。
書込番号:5278652
0点

違うとは思いますが、思いついた事を。
BIOSの設定でビデオメモリの容量を変更(2MB〜64MB(?)まで)出来るのではないかと思います。
容量を変更すると変化はあるでしょうか。
書込番号:5279384
0点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。返信が遅くなってしまってすみませんでした。
落として、デバイスマネージャーから選択してみたんですが、新しいdriverとは認識してくれませんでした。現在のDriverのversionを失念しまして、現在別のPCからなため、確認できません。後ほど、ご報告します。
ただdriverに保存されている日付が現在使用中の物の方が新しかったのは確かです。
テクがあれば、それでも無理クリ組み込めるんでしょうが、私のテクでは無理そうです。しかも動かなかった時が・・・
Dynabook一筋さん、こちらも遅くなりましてすみません。
ビデオメモリの変更ですね。一度もやったことありませんでした。試してみます。ご報告します。
BIOSはたしかAlt+F2だったよなぁ・・・
書込番号:5292531
0点

質問元の泣きそう!です。
再度現象を確認してみました。
現象はLCD offからの復帰時ではなく、hibernationに移行時に発生することが分かりました。(すみません。不確実情報で。) hibernation移行時にdataをHDDに書き込んでいる音がしばらく続いて、そろそろhibernationが完了するのかなぁ。って頃になって、それまで消えていたLCDが点灯し、点いた時には既に解像度が低下していて、「ディスプレイ ドライバ SiS630vが正常に動作しなくなりました・・・」と表示されます。キーボードで何か(アクティブな動作をするもの。アルファベットやshift、Windowが選択されていないreturnを押してもバックライトは消えない)をクリック or マウスをちょっとでも触ると液晶のバックライトが消灯してしまって、ほとんど何が表示されているのか分からなくなってしまいます。この際、Windowsボタンを押しても何も表示されていないようなので、バックライトが消えた時点で、液晶の表示がfreezeしているのかもしれません。
Windowsボタン - 矢印↑ - 矢印→2回 - Returnで再起動しています。再起動後にはお決まりの「深刻なエラーから回復しました。」と。
電源の設定(LCD off、HDD off、standby、hibernation)で、いくつかの時間の組み合わせを試してみましたが、変化ありませんでした。
Dynabook一筋さん、ご提案のVideoメモリの変更もやってみましたが、やはりダメ。
私は普段動画を観ることはなく、ゲームもこのマシンではしませんので、Videoメモリは16MB、Colorは16bitだったんですが(これってdefault?)、この辺を変更しても変わりませんでした。
デバイスマネージジャーから見ると、Driverは「SiS 2002/12/11 6.13.10.2090」となっており、画面のプロパティから入っていくと、「プロダクト SiS 630/730、チップタイプ SiS 630 Rev 31、ソフトウェア&ドライバーバージョン 2.09」となっていました。
何か良いお知恵があればお貸しください。よろしくお願いします。
書込番号:5294172
0点

>デバイスマネージャーから選択してみたんですが、新しいdriverとは認識してくれませんでした。
やっぱはじかれましたか
ここからは自己責任でお願いします。
まず、自分だったら「SiS 630ST」で検索をかけて
他の機種「SiS 630ST搭載」を探す。
採用してる機種をピックアップしてメーカーサイトに行って
修正ドライバが出てないか確認
あれば、落として片っ端から当ててみるね。
あと、「SiS 630ST」で検索かけたらこんなん出てきました
↓
ttp://i386.s15.xrea.com/interlink/
ユーザーじやないんで関係あるか試しようも無いですが・・・
書込番号:5294603
0点

マジ困ってます。さん、再びありがとうございます。
SiS 630STの検索やってみます。
リンクの方は以前からよく見ていました。
モニタの表示を変更するって言うのは一度やってみようかと思っていますが、外部出力することが結構あるので、ちょっと心配。
久々にこのサイト見たんですが、もうすっかり更新されなくなっちゃったんですね。台湾のサイトとかもリンクが切れているし。
久々に見て、BIOS 0110でLCD輝度最低がoffじゃなくなりました。って読んでしまった・・・。これは別に質問した内容だな。
うーん。まだ道は長い・・・
書込番号:5296778
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230
初心者の質問ですいません^^; HDDのアクセス音がずっと前から気になるのですが・・カタカタ・コトコトという音です。こういう事気になったら余計変に意識しているからでしょうか。。(今までクラッシュ・フリーズ等ような経験は無く問題なく動いてます)アクセス音は個人差があるかと思いますが。この機種HDDアクセス音が大きいな・・とか思われた方いますでしょうか? この事について何か(情報等)教えていただける方がいれば教えて下さい。どこかのHDD関連HPで見たのですが最近の小型PCは計量の為、筐体のガワが薄いので、以前のモデルよりHDDの音(シーク音・リトラクト音)より通りやすい。というのをみましたが・・。当てはまるかどうかわかりませんが、よろしくお願いしますm(__)m
0点

ユーザーではありません。
ハードディスクの異音は故障の前触れという事もあり得ますが、ずっと前からということであれば、そういう仕様なのでしょう。
ご自分でお書きのように、音の感じ方に関しては個人差が大きいものです。急に音が変わったとかという事でなければ、問題はないかと思います。
書込番号:5189583
0点

オアシス様ご返事ありがとうです、ビクターに見てもらいましたら:素材が薄いので元々音がそれなりにするそうです^^お手数かけましたーm(__)m
書込番号:5195728
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


初めまして、windowsの三国志\をやろうとした所、解像度の関係なのか
画面下のほうが少し表示されません。800×600はよけいだめです。
やはり1280×768以上ではないと駄目なのでしょうか?何か表示できる
方法があれば教えてください。PS・信長の野望の最新版は800×600の16ビットカラーで起動はしました。お願いします。
0点


2004/03/21 22:53(1年以上前)
縦600の画面では三国志\の動作環境を満たしてませんが、
1、外部ディスプレイを使う
2、仮想デスクトップソフトを使う
で出来るかもしれません。
1は場所を選ぶので置いといて、2の仮想デスクトップソフトはいろいろありますが、以前XP7210でフリーソフトのVirtual Desktopというのを試してみたところ、縦1200サイズのエクスプローラを画面を切り替えて表示することができました。三国志は持っていないのでプレイできるかどうかわかりませんが、参考まで。
書込番号:2612584
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230




2004/03/14 06:09(1年以上前)
富士通のLOOX S用のプライバシーフィルターがほぼ同サイズだったと思います。
私はLOOX S9/70からMP-XP7310に乗り換えましたが、プライバシーフィルターとキャリングケースがそのまま使えたので流用しております。(キャリングケースは標準バッテリーパックをつけた状態で少しはみ出ますがぎりぎり収まるといった感じです。しかし純正のキャリングバッグは高くて手が出せないため重宝しております。)
ただ、現在LOOX Sシリーズがなくなってしまったのでオプションが手に入るかはわかりませんが…
書込番号:2582672
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


最近購入したのですがバッテリーで使用中、警告も出ずに突然電源が切れてしまいます。
外付けバッテリはまだ25%ほど残っていると表示されていたのですが・・・
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
0点


2004/02/14 13:09(1年以上前)
システムボードの不調が考えられます。
熱暴走の恐れもあります。
リカバリーをしてみてください、同じならば
メーカー修理を依頼しましょう。
書込番号:2467602
0点



2004/02/14 13:26(1年以上前)
ありがとうございます。
1週間前新品で購入しました。
修理依頼したいと思います。
書込番号:2467655
0点



2004/02/14 15:52(1年以上前)
もう一度充電したら75%で充電が終わってしまいました。
かなり重症のようです・・・
書込番号:2468128
0点


2004/02/14 21:21(1年以上前)
使用初めて2ヶ月目だったかなぁ、2時間くらいは維持できると思い、フル充電で、京都まで時間があると思い、東京をたって直ぐリポート書き始めたら間もなく電源が落ちました。
帰京後サポートの方と連絡を取ってバッテリーの回復を何度か試みましたが駄目でした。まだ保障期間中だったので無償で交換してくれました。念のために大容量の別バッテリーを購入接続して、今は4時間位はバッテリーで仕事できるようになりました。
書込番号:2469275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
