InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium III-M/933MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:SiS 630ST OS:Windows XP Professional 重量:1.075kg InterLink MP-XP7230のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

10インチ以下のモバイルがほしい!!

2003/03/29 14:26(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 AKI_yngswさん

7230の購入を考えています。
今はとにかく10インチ以下のモバイルのPCがほしいのです。
7230はそのあたりグッドな商品と考えていますがせっかくの新商品なのにセントリーノでないのはちょっと残念なのです。
実際セントリーノと7230のCPUを比較してやはり差は出てくるのでしょうか?
または7230以外の10インチ以内のモバイルとしては何が候補として挙げられますでしょうか?(looxs?)
よろしくお願いします

書込番号:1439124

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/29 14:34(1年以上前)

常用では関係ないと思いますよ.
あと、セントリーノはCPU単体ではなく無線LANのチップとチップセット自体はPentiun Mというものです。

書込番号:1439135

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/29 14:36(1年以上前)

あと、セントリーノはCPU単体ではなく無線LANのチップとチップセットをあわせたもので、CPU自体はPentiun Mというものです。

修正です

書込番号:1439143

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/29 14:42(1年以上前)

夏モデルまで待てば?
Pentium M搭載機が出ると思うよ。

書込番号:1439157

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKI_yngswさん

2003/03/29 14:50(1年以上前)

>常用では関係ないと思いますよ

ありがとうございます。

夏には出そうなのですね
なんか新し物好きなものですから・・・すいません。。。
やはり7230と比較検討する10インチ以下のモバイルはほかには
無いですよね。

書込番号:1439181

ナイスクチコミ!0


○△×−−さん

2003/04/11 23:55(1年以上前)

この機種のチップセットが、SISなので、インテルのチップセットにするには、時間が必要なので、夏には難しい気がします。

書込番号:1480475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「〜」の入力について質問

2003/03/28 15:43(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ぴかちるさん

大した事ではないのですが、気になりましたので質問いたします。

インターリンクで、「〜」を入力しようと「Shift」+「0」を押したら・・・反応しない。
でも「Shift」+平仮名の「へ」を押したら「〜」と入力されますね。
今までの機種は普通に「Shift」+「0」で「〜」と入力できておりましたので、
「では、キーボードに表示してある〜って何?」と、なんだか違和感を感じています。

このパソコンがおかしいのかな?と思いましたが、知人の「DELL」で入力しましたら全く同じでした。
別にインターリンクだけの問題では無いようなので、ちょっと安心です(笑)

・・・これは、なにかのドライバの問題でしょうか?
ひょっとして、皆知ってること?

インターリンクとは直接関係無いような質問で申し訳ございませんが、
何が原因かご存知のかた居られましたら、ご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:1436494

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/03/28 15:51(1年以上前)

仕様です(笑)

詳しくはココ↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20030109/103335/

書込番号:1436502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかちるさん

2003/03/28 20:10(1年以上前)

MIFさん。こんにちは。

ご返信有り難うございました♪
・・・思いっきり仕様ですね。(^^;
お蔭様で、とても気持ちよく解決いたしました。

どうも有り難うございました♪

書込番号:1436909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかちるさん

2003/03/28 20:34(1年以上前)

(追加です)
・・・ということは、インターリンクのキーボードは「OADGキーボード」で、
今まで私が使用していたPCのキーボードが「Windowsの仕様に沿った日本語キーボード」という事だったのですね。

今まで使用していたPCのキーボードを見てみると、平仮名の「へ」の所に「〜」が刻印されておりました。
最初の質問のときに誤認識したまま記入しておりましたので、訂正とお詫びを兼ねて再度書き込みました。
申し訳ございませんでした。

お蔭様で勉強になりました♪

書込番号:1436976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

持ち運び用にInterLink MP-XP7230を欲しいと思っていますが実際どうですか?
使っている人の意見を是非、伺いたい次第です。
自分的には画面サイズもスペックも申し分無いように見えます。
画面サイズが10インチ以内のハイスペックコンパクトPCはInterLink MP-XP7230しか存在してないと思うのですが。
電池寿命、軽さ、画面の見やすさ等使っている人にしか解らない事を是非教えて頂きたい次第です。

書込番号:1422361

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴかちるさん

2003/03/24 15:41(1年以上前)

BRONTさん。こんにちは。

7230ユーザーです。
持ち運びに重点を置かれているのであれば、7230はとてもお勧め出来る機種だと思います。

良いと思うところ。
処理速度・・・・・・・申し分なし!とても速いと感じます♪
デザイン・・・・・・・形&コンパクトさ、共に満点です♪
重量・・・・・・・・・軽いのでとても楽です!こちらも満点♪
インターフェース・・・何気に無線LAN内蔵、右側のUSB2.0は便利です♪
キーボードサイズ・・・タッチタイプするのにちょうど良いサイズ♪
画面・・・・・・・・・小さいですが、とても綺麗です♪

もう少しと思うところ。
クリップの形状・・・・出っ張りが少ないので、開けるのに少々コツが必要。
付属ソフト・・・・・・使えるソフトが無いです。
横長な画面・・・・・・横長に慣れてないので違和感があります。横長なので作業は楽。

使い勝手ですが、キーピッチは狭すぎず問題ないです。
慣れれば通常サイズのキーボードよりタッチタイプは早くなるかも(笑)
通常の入力作業にも十分使用できるサイズと思います。
(私にはちょうど良い感じですが、指が太い方には少々窮屈かと思います店頭で触ることをお勧めします)
余談ですが、バイオUの小ささにも魅力を感じておりました。・・・が、
あちらは私でも満足にタッチタイプが出来ないほどキーピッチが狭かったです(^^;

ファンの音に関しては、想像していたよりとても静かでした。
感覚的にFM-V BIBLOの、3分の2のうるささといった感じ(?)
熱に関しては、ファンがしっかり放熱してくれているようで、熱すぎるということは無いです。ひざの上でも十分使えます。・・・やや熱いかな?といった程度。
バッテリーに関しては、標準バッテリーでも十分実用的レベルだと感じます。
(内蔵+標準バッテリーパックで3時間以上は余裕で持ちます)
大容量バッテリーは持っておりませんので判りません。

ロアス社のポーチに入れて持ち運びしています。(ベストフィット!)
ただし本体に標準バッテリーパックを取り付けた状態だと入りません。(^^;
(定価1000円だったと記憶)700円ちょっとでした。
吉田カバンが欲しかったのですが、そのお金でもう一つACアダプターを購入しました。(笑)
私はACアダプターを、自宅と職場に置いております。
持ち運びはPC本体のみとなりましたので、とても楽です♪

以上、勝手なことを書きましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:1424193

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRONTさん

2003/03/24 23:19(1年以上前)

返答有り難うございました。
問題は価格だけのようですね。
私としては、あの大きさで18万円台は、かなり高く感じます。
15万円台になったら躊躇せず購入する事にします。
これより1ランク下のグレードではなく、この7230のグレードで15万円台じゃないとダメです。

書込番号:1425678

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/03/25 11:03(1年以上前)

筐体の大きさと価格が比例しなければいけないならミニノートなぞ
作る会社はなくなりそうですな。そしてデスクトップ機などはさぞ
高額で販売できることでしょうな。

まぁ1年も待てばこのグレードの機種が15万以下で買えるようになるんじゃ
ないですか。

書込番号:1426879

ナイスクチコミ!0


InterLink MP-XP7230迷い中さん

2003/03/28 21:52(1年以上前)

申し訳ないですが、便乗で質問させてください。
自分は家で撮り溜めしておいたTV番組などを
通勤中にInterLink MP-XP7230で消化しようと
考えているのですが、動画などの再生面では
どんな感じなのでしょうか?

640×480くらいの大きさでもMpeg1で30分程度のモノ
とかですと、たぶん問題ないように思われますが
たとえば、DivX5やXvidなどで2時間程度(600MBから800MBくらいです)
の、再生にある程度パワーが必要そうな.AVIなどを
どなたか試された方いらっしゃらないでしょうか?

現在自分が使ってるノーとは型遅れのVAIOなんですが、再生は
かなりカクカクしてしまいます。
InterLink MP-XP7230はとてもデザインが気に入っているので
これらの動画再生能力がある程度あれば購入を決断しようと
思っているのですが。

読みにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかよろしければ
お教え願います。

書込番号:1437209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/29 21:21(1年以上前)

現在5220(RAMは356MB)を使用していますが、Mpeg2でもスムーズに再生しますよ。液晶がきれいなので全く問題なしです。

書込番号:1440123

ナイスクチコミ!0


InterLink MP-XP7230迷い中さん

2003/03/30 20:41(1年以上前)

げろっぴーサン、レスありがとうございます。

Mpeg2ではまったく問題ないと思っていいのですね
DivX形式のVGAサイズの動画などはいかがなんでしょうか?
でも、実際に使われてる方にしかお聞きしようがなかったので
Mpeg2での再生のご報告もとてもの参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:1443519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

インテル(R) Centrino(TM)

2003/03/18 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 サーフサーフサーフさん

最近、インテル(R) Centrino(TM)というのが出たようですが、
これってビクターは採用しないのかな?
電池長持ちとか、早いとか、聞きますけど。
新しいCPU出荷と同時に各社新しいPCだすけど、
ビクターとかパナソニックとか遅いですよね。。。
まあ、新しいのはそれなりに問題もあるのでしょうけどね。

書込番号:1403891

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/03/18 01:18(1年以上前)

元々、(超)低電圧のPentium Mは5月発表だったのをインテルの事情(?)で急遽3月に変更になったものなので、現在(超)低電圧P3-Mを使っていたメーカーは間に合わなかったのでしょう。

書込番号:1403912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/18 01:35(1年以上前)

こんにちは。
InterLinkはASUS製造ですから、ASUSがCentrino採用を検討しない限りは現行
の発展系で行くと思います。
低電圧Pentium3-Mの生産が終了したら、Centrinoや低電圧Pentium-Mへ以降す
るかも知れませんね。

書込番号:1403961

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/18 08:42(1年以上前)

>低電圧Pentium3-Mの生産が終了したら、Centrinoや低電圧Pentium-Mへ以降するかも知れませんね。

意味不明・・・

書込番号:1404369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/18 09:42(1年以上前)

同じく理解不能

書込番号:1404480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/18 19:36(1年以上前)

お恥ずかしい……。
ようはPentium3-Mが供給されなくなったら、Pentium-M搭載のInterLinkが出
るだろうと言いたかったわけです。
これでも意味不明ですか?

書込番号:1405654

ナイスクチコミ!0


PCの勉強より国語の勉強を・・・さん

2003/03/18 20:55(1年以上前)

1.Pentium-Mへ【以降】 → Pentium-Mへ【移行】

2.Pentium3-Mという名称のCPUは存在しない。Mobile Pentium3が正解。

3.インターリンクは【低電圧】版ではなく【超低電圧】版です。
  お間違えのないように・・・

書込番号:1405893

ナイスクチコミ!0


ぽち3さん

2003/03/18 22:56(1年以上前)

ええやんそんなこと突っ込まなくても。

書込番号:1406311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/19 00:31(1年以上前)

[1405893]PCの勉強より国語の勉強を・・・ さん 2003年 3月 18日 火曜日 20:55
mail.pegasus-sewing.com.hk Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)

遂に海を越えて無学を指摘されてしまいましたね。いやはや、情けないばかり
です。皆さん、細かい所をよく見てらっしゃいますねぇ。

書込番号:1406752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/19 00:37(1年以上前)

顔も互いに見えないし、文字しか見えませんね。。。ここ

書込番号:1406788

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフサーフサーフさん

2003/03/19 01:11(1年以上前)

少し待てば、InterLinkにも新しいCPU載るかも?
しかし、そのときの市場にはさらに新しいものが。。。

書込番号:1406933

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/03/19 16:18(1年以上前)

ん?

>2.Pentium3-Mという名称のCPUは存在しない。Mobile Pentium3が正解。

モバイル インテル(R) Pentium(R) III プロセッサ - M
(Mobile Intel® Pentium® III Processor - M)

じゃないの?まぁこれが国語を勉強してわかるように
なるか不明だけど。

書込番号:1408227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 さりあんずさん

買おうかどうしようかとーっても迷っています。

外付けCD-ROMドライブの必要性は感じていませんが、外付けHDDは欲しいと思っています。

例えば、I/OデータのHAD-iEシリーズ等はウインドウズフォーマット済み(FAT32)と書いてありますが、IEEE1394に接続するだけで認識するのでしょうか?CD-ROMドライブは不要でしょうか?

どなたか、このような状態で活用されている方、是非教えてください。

(素人考えでめんどくさそうですが、外付けHDDにバーチャルCDを入れれば、CD-ROMドライブの替わりになるんじゃないかしら?と考えています。

書込番号:1384346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/03/12 00:29(1年以上前)

>例えば、I/OデータのHAD-iEシリーズ等はウインドウズフォーマット済み(FAT32)と書いてありますが、IEEE1394に接続するだけで認識するのでしょうか?

Windows2000以降のOSの場合はさすだけ基本的に認識します。CD−ROMなどは、付属のマニュアルなどを読むのには必要かもしれません。

CD−ROMがついていても私の場合は、袋にかぶったままだったように思う。

書込番号:1384403

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりあんずさん

2003/03/12 22:38(1年以上前)

ありがとうございましたー。
お勤めから帰ってきて返事が返ってきていたので、感激です。
とっても基本的なことを聞いてしまったような気がします。

どうしても入れたいアプリケーションがあるんです。
ということは、今持っているデスクトップパソコンから、今つないでいるIEEE1394外付けHDDにバーチャルCDを作って、そこにアプリケーションCDを入れれば、CD-ROMドライブは買わなくてよいということですね!?
もっと他の方法はあるのでしょうか?
手持ちの環境でやろうとすると、このような方法しか思いつきませんでした。
誰か、他の方法など試された方、教えてください。

PS.もうちょっと顔のアイコンでいいのはないのかしら?

書込番号:1386964

ナイスクチコミ!0


けーですさん

2003/03/13 02:04(1年以上前)

今使用しているパソコンにCDが付いているのなら
ネットワークで接続してCDを共有にすれば良いと思います。
(35歳以上はこんなおじさん顔アイコンです。。。)

書込番号:1387680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/13 02:48(1年以上前)

CDドライブを共有にしてるとインストールできない場合があるので、CD革命などでVirtual化にしてる方がいいですね。

書込番号:1387741

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりあんずさん

2003/03/17 00:27(1年以上前)

お出かけから帰ってみると、またお返事が頂けていたので嬉しいです。
 いろいろ試してみたいと思います。 
いろんな人の書き込みを見てみると、ドット抜けの話が出てきますが、こればっかりは運にまかせるしかないなーと思っています。
買ってまたわからない事があったら参加したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1400314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱対策

2003/03/11 21:19(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ウルトラポヨヨンさん

某記事にて、今回のモデルでは若干熱対策がなされたような記事を見ましたが、はたしていかがでしょう? どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:1383543

ナイスクチコミ!0


返信する
いんたりんくさん

2003/03/24 12:48(1年以上前)

バッテリーを充電時に熱をかなり持っていたのですが、
それを持たないように改良されたと聞いております。

書込番号:1423823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウルトラポヨヨンさん

2003/03/29 21:25(1年以上前)

情報提供ありがとうございました。その後雑誌等でも調べましたが、動作中の熱対策については根本的に対応されてないようですね。

書込番号:1440129

ナイスクチコミ!0


ぴょぴょぴょさん

2003/04/15 22:51(1年以上前)

最高64℃の熱風を記録しました
これから暖かい季節になるので不安です

書込番号:1493215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP7230
JVC

InterLink MP-XP7230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

InterLink MP-XP7230をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング