
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月26日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月10日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月10日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月7日 21:26 |
![]() |
0 | 15 | 2003年3月9日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月26日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


一度にいくつも質問していいのかな・・・。でも、聞きたいので。
リカバリーのデータが入っているハードディスクの領域ってコピーまたはバックアップできないのでしょうか?
小心者で、バックアップがないと消してしまいそうで不安です。
バックアップでなくても、いい方法がありましたら教えてください。
0点


2003/03/10 19:56(1年以上前)
>リカバリーのデータが入っているハードディスクの領域ってコピーまたはバックアップできないのでしょうか?
できると思いますが。
取扱説明書を読んでみてください。
>小心者で、バックアップがないと消してしまいそうで不安です。
パーティションをいじるようなことをしなければ,普通は消えません。
書込番号:1380270
0点



2003/03/10 21:56(1年以上前)
回答ありがとうございます。
説明書には、不明なパーティションの中にリカバリーのデータがあって削除しないでください。削除したときは有料です。と書いてあります。
パーティションを切り直したりしないで、そのまま使った方が無難なのでしょうか・・・やはり。
でも、どんなデータか見てみたいという気も・・・(^^;
書込番号:1380680
0点

リカバリー領域ごとまるまるコピーするにはパーティションから
コピーしないとなりません。
Partition Magicなどの専用ソフトで可能です。
その際は外付けHDDに使用中の領域と同じサイズのままコピーされ
ます。そのソフト、インターフェイスも多岐に対応しているらしいので
高速転送のものでやったらいいでしょう。
書込番号:1381362
0点



2003/03/12 00:00(1年以上前)
☆満天の星★さん、回答ありがとうございます。とっても参考になりました!
早速、Partition Magicについていろいろと調べてみました。
たどり着いた先が2chで、過去のログを見ていたらこんな時間になってしまいました(^^;
☆満天の星★さんは、Partition Magicを使っていますか?
DriveImageというソフトもあると知ったのですが、買うとしたらどちらがいいですかね???金額はほとんど変わらないし。2つも買うわけにはなぁ・・。
バックアップに限ればDriveImageみたいだけど、Partition Magicの多機能なのは捨てがたいし・・・。
お勧めはありますか?
どうやら、不明なパーティションはPartition Magicを作っているPQ社の方法なんですかね〜?うまく買わされてるような気がします・・・。
書込番号:1384276
0点

Drive Image2002とかが最新で保管パーティションの確保も自分で
やってくれます。これならPartition Magicは必要無し。
書込番号:1385061
0点



2003/03/13 02:27(1年以上前)
さっそくDrive Image2002を購入してきました。
アドバイスありがとうございました!!
これで、安心して使えます。
書込番号:1387717
0点


2003/07/26 22:05(1年以上前)
ずいぶん前のネタなんで,もう誰からも返事がもらえないのかも…
遅ればせながら,7230ユーザーに仲間入りしました.
HDDの容量は充分かな?と思っているんですが,
Partitionを切り直したいんです.
後々のトラブルのことも考えて,backupも取りたいですし.
リカバリ領域は隠し領域となっていますが,この「隠し」を外せるソフトって仕様書の何を見たらわかるんでしょう?
http://www10.plala.or.jp/b94216/index.html
を参考にさせてもらったのと,特別優待版なる安いのがあるので,Norton Ghostがいいかな?と思っているんですが,Drive imageなどと比較して,やはりDrive imageが優れているなんてあるんでしょうか?私のスキルではPartition Magicは使いこなせなそうな雰囲気なのは分かりました.
因みにVectorを見に行ってみると,Acronis TrueImage 6.0 なるソフトが人気No1なんですが,どうなんでしょう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se291301.html
ちょっとだけ安いので気になりました.
アドバイスをいただけると幸いです.
書込番号:1799544
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


今まで展示処分などを買いあさっていましたので、発売されてすぐの製品を買ったのはこれが初めてです。
品定めをする機会がなく、カタログしか見ないで購入したので手元に来てビックリ!液晶の方に着いているクリップ(バックル)って、ただくっついているようにしか思えませんが、あれで壊れたりしまいのでしょうか?
どなたか経験があれば修理代とか、そのままとか教えてください。
お願いします。
0点

普通に扱ってる分には問題ないでしょう、思い切り引っかけたりすれば壊れるかもしれませんが
書込番号:1380226
0点


2003/03/10 19:57(1年以上前)
壊れないように気をつけて使いましょう。
書込番号:1380275
0点



2003/03/10 21:51(1年以上前)
普通に使って壊れないのですね。
安心しました。
回答ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1380658
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


どなたかお詳しい方、これの内蔵無線LANの細かいスペックをどこかでご覧になった方いらっしゃいませんか?WiFiCertifiedとはなってますけど、128bit暗号サポートしているかどうか知りたいのですが(確かCerified=暗号サポートというわけではなかったと思うので)。
まあ今時暗号無しというのも考えにくいんですが、買った後よく見たら結局サポートしてないなんてことになると、家庭内無線LANすべてハダカにしなきゃならなくなるので・・・
0点


2003/03/10 12:55(1年以上前)
ハスキートラベルさん。こんにちは。
なかなか返信がつきませんねぇ。
私も気になって、少しばかり調べましたが判りませんでした。(^^;
(当然、内臓無線LANは128bit暗号サポートしているものと思っておりましたが・・・。)
今週中には、7230本体が手元に届く予定になっております。届きましたら再度書き込みますので少々お待ちくださいませ。
書込番号:1379483
0点


2003/03/10 12:57(1年以上前)
↑内臓×
内蔵○でした。
書込番号:1379487
0点


2003/03/10 19:09(1年以上前)
はじめまして。今日購入しました!
説明書によると64ビット、128ビットが選択できます。
簡単な回答ですがよろしいですかね〜。
書込番号:1380173
0点



2003/03/10 20:58(1年以上前)
ぴかちるさん、山はいいよな〜さん、レスありがとうございました。
大丈夫そうですね。
それにしてもお二方ともすぐ飛びつきましたね(^_^)。うらやましい。
書込番号:1380452
0点


2003/03/10 22:09(1年以上前)
お役にたててうれしいです。
2月の中頃に7220の処分品を探したのですが、田舎に住んでるものですから展示品すら見つけられずに・・・。
5日位前に電器屋に電話したら、在庫があるけど3時までなら即納できます。と言われ、値段も聞かずにOKしてしまいました。
無線LANもついてるし、USB2だし、小さいし
VAIOのU3を買い損ねてよかったです。値段は倍しますが・・・(^^;
ところで、無線LANのアクセスポイントで、受信先のMACアドレスを登録できませんか?私は、暗号の設定がうまくいかなかったのでMACで制限しています。
書込番号:1380733
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


待ちに待ったスペックで新発売ですね。
即、購入しちゃいそうですが、Win2kがインストールできないと、動かない重要ソフトがあるのでためらっています。
どなたか、インストールされた方は、おられますか?
動作状況をご教授下さいませ。
当然、メーカーサイトでは、動作保証しないと冷たい回答です。
どなたか、愛の手を!
0点

ドライバが入手できるならw2kにしたらいい。
w2kにして支障が出るデバイスは通例では無線LAN関係、
モデム、LAN、ディスプレーくらいです。
書込番号:1367450
0点


2003/03/07 21:26(1年以上前)
W2kインストは出来ますが、周辺機器はお持ちですか?
インストール前のHDDからドライバブッコ抜くのをお忘れなく!
ビクターはドライバ提供してないので(ふざけてますね!)いざとなったらASUSのHPへ行って「S200」のドライバ持って来ましょう。
重要ソフトってなんですか? ひょっとしてダサダサのオーディオ系のソフトでしょうか? あんなもの在っても無くても殆ど変わりませんが・・・
書込番号:1371037
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


これまで、販売店でビクターのパソコンって、さわると意外に反応早いなあ。でも、車はホンダじゃなくてトヨタじゃなきゃ、という性格ですから、ソニーじゃなくて大丈夫かなあ。買い換えの時にどんと値段が落ちるかなあ。などと、考えてます。それでも、魅力あるマシンと思いますが、そこで、7230を購入する場合、過去のレスを読んでいると、純正CDは必要ないと読めますが、今、一緒に他社も含めてCDを買うとするとどこがいいのでしょうか。誰か、教えて!
0点

Panasonicあたりが無難じゃないでしょうか?ちなみに私は車だったらトヨタは絶対買いません
書込番号:1361036
0点

日産が好きなひとはVAIOを買うでしょう。
トヨタが好きなひとは富士通、NECになりますね。
何でしょうか?僕のは田舎臭い感じがしてしまう・・・
書込番号:1361621
0点


2003/03/04 20:02(1年以上前)
そしてスバル好きな人はSHARPを買うw
書込番号:1361983
0点


2003/03/04 20:30(1年以上前)
じゃあSHARPはミツビシか。
書込番号:1362095
0点

アストロ乗っているけど、パソコンは外資系は使用したいとは思わないね
ホンダも好きだけど、次がトヨタかな
(reo-310でした)
書込番号:1362399
0点


2003/03/04 22:16(1年以上前)
おもしろいですね。私は最初はNECのノートでした。今はVAIOを使っていますが、車はTOYOTAです。パソコンと車の関係はおもしろそうですね。
書込番号:1362443
0点


2003/03/04 22:28(1年以上前)
うーんHONDAが出てない。あ、そうか東芝だ!!
書込番号:1362488
0点


2003/03/05 17:41(1年以上前)
私はトヨタに乗ってますけど、東芝とVictor7220ですよ!
書込番号:1364824
0点



2003/03/05 20:41(1年以上前)
は、は、は、色々なご意見、楽しめました。そうですね。車にエアコン、パソコンと相関関係がありそうです。ところで、本題に戻らせていただいて、手元に7220のカタログしか無いのですが、7230になっても、純正ならMP−WDX1で、パナソニックなら、KXL-CB20ANということでしょうか?そして、どちらを選ぶかは、後は価格だけということでしょうか。どなたかお教えください!
書込番号:1365253
0点


2003/03/07 15:50(1年以上前)
私はアルファロメオ乗ってますが、現在自作PCとVicotr XP-5220使ってます。確かにトヨタ乗ってる人はVicotrは買わないかも・・・。
書込番号:1370294
0点


2003/03/08 02:23(1年以上前)
パナソニックのT1とかだと他社製のドライブは必然的にUSBに
なるからドライバのインストールはネットでドライバを落とさないと
いけないなどちょっと面倒ですね。インターリンクでしたらIEEE1394ドライブを簡単につけられて簡単ですよね。持ち運びしなければ
メルコなどで安いのもありますし。
書込番号:1371972
0点

こんにちは。
愛車は富士重、使用PCはHP、カシオ、アップルです。所有してるだけなら
オリヴェッティもありますけれど。
このPCはビクターというよりはASUS製品という認識なので、車でいうと
GM辺りではないかと想像しますが。
それはさておき。
PCMCIAブートでリカバリする事を考えると、KXL−830系はどうで
しょう?
これなら中古も結構多いし、比較的安価で入手できると思うのですが。
書込番号:1376503
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230


こんにちは。
7330は、小さくてスゴイ性能ですね!
ところで、7220よりHDの容量が10GB増えて、40GBになってますがHDの回転数は同じなのでしょうか?7220と比べてレスポンス良いのかな?
0点


2003/02/28 14:25(1年以上前)
びかちるさん、こんにちは
voctorのHPを見る限り、変更はCPUとワイヤレスLAN内臓のようですね
7220で指摘されている熱と騒音についての対処が気になりますが、待望の無線LAN内臓型!私もとても楽しみにしています
因みに、7330ではなく7230ですよ
書込番号:1348691
0点



2003/02/28 16:00(1年以上前)
ひでりんさん。こんにちは。
ご返信有難うございました♪
あやや!7330と記入しておりましたね。
7230の間違いです。
失礼致しました。(^^;
7220ではHD容量が30GBでしたが、7230では40GBとなってましたのでどうなのかと疑問に思ってました。
でも容量が増えて嬉しいです。HD換装は私にはちょっと自信がないので・・・
こんなに小さいのに本当に魅力的な機種です。
少々高くても買いますよ!
書込番号:1348853
0点


2003/03/24 12:51(1年以上前)
HDDの回転数は4200回転ですが、遅いと感じることは
無いと思います。
書込番号:1423834
0点



2003/03/26 15:39(1年以上前)
いんたりんくさん。こんにちは。
ご返信ありがとうございました♪
現在7230がメインPCとして活躍しております。
動作がとても早く感じてます。大満足です♪
書込番号:1430456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
