InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium III-M/933MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:SiS 630ST OS:Windows XP Professional 重量:1.075kg InterLink MP-XP7230のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダウト!

2003/09/05 02:28(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ((笑))さん

InterLink MPシリーズ、
1075「kg」になってる。重っ!w

書込番号:1914852

ナイスクチコミ!0


返信する
にょ?さん

2003/09/05 06:04(1年以上前)

前にもありましたねぇ。
[1492697]
とっくに修正されてるものと思っていたのですが。(笑)
・・・無駄レスすみません。

書込番号:1914986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MP-XP7310のバッテリー駆動時間

2003/06/16 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 おーいお茶犬さん

MP-XP7310の話題で申し訳ないのですが、週刊○スキーを読んでいたら各社モバイルノートパソコンのバッテリー駆動時間テスト結果が掲載されていました。そのテストではMP-XP7310は内蔵、付属バッテリー併用時が2時間36分。内蔵バッテリーのみだと僅か56分。テスト結果が掲載されていた10機種の中で最も低い数字でした。私は一瞬目を疑いましたが、実際そんなもんなんでしょうかね?
まだ発売されていない機種をどうやってテストしたのかという疑問もあったりしますが・・・サンプルか・・・?

書込番号:1672656

ナイスクチコミ!0


返信する
X1tさん

2003/06/16 02:42(1年以上前)

短いですね!
本当なのかな?
予約入れてるんですが、ちょっとユーウツになってきました。(--;

書込番号:1672842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/16 10:03(1年以上前)

週刊○スキーを読んでないので、どのようなテスト方法を用いたか
知りませんが、多分問題ないですね。
もし仕様書を見て、そのように思われたのでしたら、JEITA測定法1.0
に関して調べられたら良いと思いますよ。
(そのままキーワードにすればOKです)
私は「JEITA測定法1.0」での値と明記されていましたら、その値の5−6割程度
と認識します。

書込番号:1673181

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/06/16 17:04(1年以上前)

JEITA測定法1.0の測定法aのような感じだったと思います。
省電力がデフォルトだったようなのでそれよりは厳しい条件
かもしれません(液晶の輝度など)

とりあえず最低2時間半はつかえるということで。
基本的にPentiumMとかは使ってないときの省電力性能が
あがっているのでCPUに処理をさせる分にはPeniumIII-M
などとは大差ないと思って間違いないかと。JEITA測定法1.0
で性能が伸びてるのは測定法b(何もしていないときの性能)が
よくなったからと思われ。

書込番号:1673950

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいお茶犬さん

2003/06/17 02:33(1年以上前)

う〜ん、よく解りません。

>どのようなテスト方法を用いたか知りませんが、多分問題ないですね。
>・・・私は「JEITA測定法1.0」での値と明記されていましたら、
>その値の5−6割程度と認識します。

5〜6割なら問題ありでは?

勿論使い方によって変わってくるんでしょうけど、私的には最低6時間はもって欲しい。いま使っているノートは約2時間で「おやすみなさい」状態。「人間の集中力は2時間くらいが限界だからちょうどいいや!」なんて自分をなぐさめながら使っていますが、やっぱり駆動時間は長いほうがいい。
それに、同条件で大容量バッテリー使って5時間以上もつノートもあるんだもの・・・
いや、5〜6割なら5時間もたないか・・・やっぱモバイルノートで6時間を求めるのはまだ無理なのかな〜。

書込番号:1675761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/17 12:42(1年以上前)

現在、5220を使用していますが、AC電源時と同じ状態だと2時間30分ぐらいですよ。
これをバッテリー寿命優先(液晶光度が1/4程度)だと3時間30分ぐらいですから今とあんまり変わらないんじゃないかと思っていますが・・

ところで、以前はThinkPad s30を所有していましたが、このバッテリー持ちは最高でしたよ。
バッテリー優先でまじで5時間30分は持ってましたらね。重いのに耐え切れず買い換えましたけど。

パナも結構持ちそうですけど、デザインとキートップが好きになれないんですよ。

書込番号:1676461

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/06/17 16:10(1年以上前)

一応補足しておくと、付属のバッテリは「標準バッテリ」
ですので。別売りの大容量バッテリを使用した場合は
カタログのJEITA測定法1.0のデータから考えると4.25時間
くらいは使えるのでは。ついでにいうとこの結果はつねに
動画再生していた時間ですからたいした負荷を掛けない
使い方ならば5時間は余裕でしょう。

書込番号:1676804

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいお茶犬さん

2003/06/18 01:40(1年以上前)

ねころーにあさんの言ってる事例はどのPCを使った場合ですか?インターリンクの新製品と同じスペックのPCかな?
私の場合、電源の無い所での作業が続くのでいつも電池マークとにらめっこなんですよね。電気の無いことがこんなに怖いなんて…一種の現代病ですね。

書込番号:1678591

ナイスクチコミ!0


だっくんさん

2003/06/19 18:59(1年以上前)

私もその記事の載っている週刊○スキーを読みましたが、バッテリー駆動時間テスト結果はだいたい合っていると思いますよ。機種は違いますが、私の5220も普通に使えばそんなもんです。バッテリー優先にすればもっと伸びるでしょうけど。

書込番号:1683318

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいお茶犬さん

2003/06/21 02:45(1年以上前)

皆さん色々情報ありがとうございます。バッテリーについてはあまり期待しないほうが良さそうですね。でも、他のスペックは素晴らしそうなのでやっぱ欲しいな。

書込番号:1687413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

出たーっ

2003/06/03 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱・・・

2003/05/14 13:07(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 まこりんHMVさん

この本体の発熱はどうにかして欲しいっす・・・
太ももテーブルの作業は出来ないっすよねぇー
怜ちゃん助けてー

書込番号:1576207

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/14 13:38(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0422/elecom.htm
こんなの?

書込番号:1576255

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/05/29 10:17(1年以上前)

遅レスでスマソ。

このシリーズの筐体は熱くなる=熱伝導が良いということ
のようなので、扇風機などの風をちょっとあててやると
驚くほど冷えます。オフィスならUSB給電の卓上扇風機とか
いいかも。

しかしGNOをやってるとファンが尋常ならざる音を発しますな。
こっそり任務に入れないではないか。

書込番号:1619662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご判断願います

2003/03/18 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

現在NECのLavieJ 7004Fを使用しています
毎日持ち運びますがバッテリーがお話しにならないほど持ちません
また、HPの更新やその画像処理も必要でそこそこのスペックは必要です
7230に乗り換えようと思いますが、
ズバリどうでしょうか?

書込番号:1406353

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴかちるさん

2003/03/19 08:47(1年以上前)

frageさん。こんにちは。

7230ユーザーです。
バッテリーの持ちですが、ズバリ!良いと思いますよ(笑)

内蔵バッテリー+標準バッテリーパック(本体付属品)での当方の実駆動時間は、ファンが回りっぱなしというかなり酷使した状態で2時間大丈夫でした。
最後まで使い切ってないのですが、電池残量は40分と表示されてましたので、普通の使用であれば内蔵バッテリー+標準バッテリーパックで3時間は余裕で持つのではないかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:1407414

ナイスクチコミ!0


ぴかちるさん

2003/03/19 15:47(1年以上前)

(↑)補足説明です。

ファンが回りっぱなしというのは、ファンが最大速状態で回りっぱなし2時間は大丈夫だったという事です。
(可変速で、ファンはいつも回ってますので・・・)

失礼致しました。

書込番号:1408166

ナイスクチコミ!0


スレ主 frageさん

2003/03/20 01:52(1年以上前)

ありがとうございます
バッテリーの件は承知いたしました。
あと気になるのはLavieJ 7004F(メモリ768)と比べて
メモリーが少ない事
画像処理に対する能力(PHOTOSHOP)
使い勝手が気になります
いかがでしょうか?
今日も買いに行って買わずに帰ってきちゃいました・・

書込番号:1409819

ナイスクチコミ!0


ぴかちるさん

2003/03/20 11:59(1年以上前)

frageさん。こんにちは。

私も「Photoshop Elements」を使用しておりますので、書き込みました。

こちらの7230の環境ですが、メモリは最大の384MB搭載しています。
(ビデオRAMに16MBとられてますので、表示は368MB)パフォーマンス優先。
この環境で「Photoshop Elements」を起動してから使用可能までの時間は
約5〜6秒です。写真から開くと約8秒程かかりました。
起動&処理速度もとても速いと感じます。
ただ、画像処理ソフトはあまり使って無いので残念ながら的確にお答えできません・・・(ごめんなさい)
パワーポイントを少々使いますが、特に処理速度が遅いとは感じません。
とても大きなファイルを扱うのであれば別ですが、メモリは384MBあれば十分だと思います。
スペック的な不満は全く感じないと思いますよ。

当方のメインPC「FM-VBIBLO(XPHome)P3 1130MHz メモリ768MB」よりも(なぜか)7230の方が全体的に処理速度が速い感じです。
現在使用しているサブノートB5メビウス(Crusoe600MHz)とは、もはや比べ物になりません。(^^;
データ移行が終われば、7230がメインPCとなるでしょう。(笑)

欲を言えばバックルにもう少し出っ張りが欲しい。・・少々開けづらいです。
(大分慣れましたが・・)
7230は、デザインがとても良く小さくて素敵なマシンです♪(持ち運び最高!)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:1410480

ナイスクチコミ!0


スレ主 frageさん

2003/03/23 00:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます
買っちゃいます

書込番号:1418947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

困ってしまう

2003/03/18 06:08(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ウルトラポヨヨンさん

モバイル前提でノート購入を考えていますが、XP7230の購入をほぼ決めつつある時に、VAIO−Zの影が・・・。ああ、とても揺れ動いています。どなたか同じ境遇の方、いますでしょうか?

書込番号:1404216

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/18 07:13(1年以上前)

まるで違うカテゴリーのパソコンなので比べるのが難しすぎませんか?2kgはモバイルで重いですし7230は1スピンドルマシンだし・・

書込番号:1404268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/18 07:18(1年以上前)

比較することがナンセンスになってしまうような両機種では?

書込番号:1404275

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/18 08:34(1年以上前)

私は、VAIOノートZ一筋です。

書込番号:1404355

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/18 08:58(1年以上前)

バイオで比較するならZではなく、バイオU101ではないですかか?
ただ発売が4月20日頃ですね。

(reo-310でした)

書込番号:1404396

ナイスクチコミ!0


名はないさん

2003/03/18 22:57(1年以上前)

同じ境遇の人、いるんじゃないですか?
PCにかっこよさを求めている人にはVAIO−Zは魅力的なんでしょ。
もしかしたら、XP7230もかっこいいから迷っているのでは?

私はいままでThinkPadをずっと使っていたので(535→560→570→X20)、
トラックポイントのこの機種は軽さを含めて非常に魅力的です。
購入一歩手前まで来てましたが、こちらはX31のリリースで再度迷っています。今までのACアダプタも使えますし・・・。
ただ、X31の1.64kgはやっぱり重いんですよね。XP7230の携帯性はどうで
しょう?軽さのアドバンテージは大きいですかね?

書込番号:1406315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/19 02:29(1年以上前)

魅力的だから、サイズが大きくても運びたいと思う気持ちもわかります。

書込番号:1407146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/19 02:31(1年以上前)

個人的にはSRXサイズのミニZが出たら速攻買ってしまいそうです。(激爆)

デザインがそのまま小さくなっていたらなんかかわいらしいし。

書込番号:1407153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウルトラポヨヨンさん

2003/03/21 02:56(1年以上前)

みなさん、ご意見どうもありがとうございます。まだ決心がつきそうにありませんが、現物品定めに行って参ります。

書込番号:1412659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP7230
JVC

InterLink MP-XP7230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

InterLink MP-XP7230をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング