InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium III-M/933MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:SiS 630ST OS:Windows XP Professional 重量:1.075kg InterLink MP-XP7230のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MP-XP7310のバッテリー駆動時間

2003/06/16 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 おーいお茶犬さん

MP-XP7310の話題で申し訳ないのですが、週刊○スキーを読んでいたら各社モバイルノートパソコンのバッテリー駆動時間テスト結果が掲載されていました。そのテストではMP-XP7310は内蔵、付属バッテリー併用時が2時間36分。内蔵バッテリーのみだと僅か56分。テスト結果が掲載されていた10機種の中で最も低い数字でした。私は一瞬目を疑いましたが、実際そんなもんなんでしょうかね?
まだ発売されていない機種をどうやってテストしたのかという疑問もあったりしますが・・・サンプルか・・・?

書込番号:1672656

ナイスクチコミ!0


返信する
X1tさん

2003/06/16 02:42(1年以上前)

短いですね!
本当なのかな?
予約入れてるんですが、ちょっとユーウツになってきました。(--;

書込番号:1672842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/16 10:03(1年以上前)

週刊○スキーを読んでないので、どのようなテスト方法を用いたか
知りませんが、多分問題ないですね。
もし仕様書を見て、そのように思われたのでしたら、JEITA測定法1.0
に関して調べられたら良いと思いますよ。
(そのままキーワードにすればOKです)
私は「JEITA測定法1.0」での値と明記されていましたら、その値の5−6割程度
と認識します。

書込番号:1673181

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/06/16 17:04(1年以上前)

JEITA測定法1.0の測定法aのような感じだったと思います。
省電力がデフォルトだったようなのでそれよりは厳しい条件
かもしれません(液晶の輝度など)

とりあえず最低2時間半はつかえるということで。
基本的にPentiumMとかは使ってないときの省電力性能が
あがっているのでCPUに処理をさせる分にはPeniumIII-M
などとは大差ないと思って間違いないかと。JEITA測定法1.0
で性能が伸びてるのは測定法b(何もしていないときの性能)が
よくなったからと思われ。

書込番号:1673950

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいお茶犬さん

2003/06/17 02:33(1年以上前)

う〜ん、よく解りません。

>どのようなテスト方法を用いたか知りませんが、多分問題ないですね。
>・・・私は「JEITA測定法1.0」での値と明記されていましたら、
>その値の5−6割程度と認識します。

5〜6割なら問題ありでは?

勿論使い方によって変わってくるんでしょうけど、私的には最低6時間はもって欲しい。いま使っているノートは約2時間で「おやすみなさい」状態。「人間の集中力は2時間くらいが限界だからちょうどいいや!」なんて自分をなぐさめながら使っていますが、やっぱり駆動時間は長いほうがいい。
それに、同条件で大容量バッテリー使って5時間以上もつノートもあるんだもの・・・
いや、5〜6割なら5時間もたないか・・・やっぱモバイルノートで6時間を求めるのはまだ無理なのかな〜。

書込番号:1675761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/17 12:42(1年以上前)

現在、5220を使用していますが、AC電源時と同じ状態だと2時間30分ぐらいですよ。
これをバッテリー寿命優先(液晶光度が1/4程度)だと3時間30分ぐらいですから今とあんまり変わらないんじゃないかと思っていますが・・

ところで、以前はThinkPad s30を所有していましたが、このバッテリー持ちは最高でしたよ。
バッテリー優先でまじで5時間30分は持ってましたらね。重いのに耐え切れず買い換えましたけど。

パナも結構持ちそうですけど、デザインとキートップが好きになれないんですよ。

書込番号:1676461

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/06/17 16:10(1年以上前)

一応補足しておくと、付属のバッテリは「標準バッテリ」
ですので。別売りの大容量バッテリを使用した場合は
カタログのJEITA測定法1.0のデータから考えると4.25時間
くらいは使えるのでは。ついでにいうとこの結果はつねに
動画再生していた時間ですからたいした負荷を掛けない
使い方ならば5時間は余裕でしょう。

書込番号:1676804

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいお茶犬さん

2003/06/18 01:40(1年以上前)

ねころーにあさんの言ってる事例はどのPCを使った場合ですか?インターリンクの新製品と同じスペックのPCかな?
私の場合、電源の無い所での作業が続くのでいつも電池マークとにらめっこなんですよね。電気の無いことがこんなに怖いなんて…一種の現代病ですね。

書込番号:1678591

ナイスクチコミ!0


だっくんさん

2003/06/19 18:59(1年以上前)

私もその記事の載っている週刊○スキーを読みましたが、バッテリー駆動時間テスト結果はだいたい合っていると思いますよ。機種は違いますが、私の5220も普通に使えばそんなもんです。バッテリー優先にすればもっと伸びるでしょうけど。

書込番号:1683318

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいお茶犬さん

2003/06/21 02:45(1年以上前)

皆さん色々情報ありがとうございます。バッテリーについてはあまり期待しないほうが良さそうですね。でも、他のスペックは素晴らしそうなのでやっぱ欲しいな。

書込番号:1687413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD換装後のWindowsインストールに関して

2003/06/15 14:11(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ともむしさん

初めて投稿させて頂きます。
当方、現PCのパワーに限界を感じ、IntelinkXPの購入を検討、勉強中です。
そこで、当機種においてHDDを換装された方にお聞きしたい事がございます。
当製品の仕様上、リバカリCDが無いため、HDD換装後はパッケージ版のWindowsXPをインストールする必要があるかと思いますが、その際ドライバー関連は、HDD換装前にc:\PnPDrvrs及びDRIVERSフォルダをバックアップしておき、換装後同じ位置に戻しそこから各種インストールするものと考えてよろしいのでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1670383

ナイスクチコミ!0


返信する
kamabokoさん

2003/06/15 15:30(1年以上前)

私はxp7210で東芝の60GBに換装したのですが、ノートンのghost2003を使いクローンを作り外付HDD(アイリンク)から換装前の状態にできました。ですからwindowsのインストールは別に必要ありませんでした、が
しかしバックアップのかたちでは、xpが起動しませんでした。
リモート機能のあるxpプロですので、外付HDDを取付けると起動はしました。
しかしそれをはずすと起動しません。
そこで上記のクローンの作成となったのです。
それもここの掲示板上で教えてもらい漸くできたものです。
現在も順調に稼動しています。参考までにxp7210の掲示板の「HDDが換装できない」のご一読を。

クローンを作るしか換装後のHDDからの

書込番号:1670558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともむしさん

2003/06/15 17:43(1年以上前)

kamaboko 様

ご返信ありがとうございます。
早速xp7210の掲示板を拝見させて頂きました。
クローンを作成しての方法には気づきませんでした。
現PCがWin2000をクリーンインストールして使用しているものですから、xpでも同様な方法で行えばよいかと思っておりました。
xpクリーンインストールの道は結構厳しそうですね。

書込番号:1670913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内臓バッテリー

2003/06/11 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ワッパーさん

7310予約しました。
ヨドバシ.comで209,800円、13%ポイント還元です。
決め手はやっぱりデザインですね。U101やR2が出たときには思わず気持ちが傾きましたが待っててよかったです(喜ぶのは未だ早い?)。
無事購入できたらレポートさせていただきます。

質問ですが7230以前の機種で内臓バッテリが寿命になった時、交換するのにいくらくらいかかるのでしょうか。
ご教示お願いします。

書込番号:1659797

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/06/11 08:33(1年以上前)

このくらい?↓

https://www.rakuten.co.jp/micomtec/459804/485166/485167/

書込番号:1660473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッパーさん

2003/06/12 01:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。
下記の記事を読んでいたら工賃がかかりそうですね。
内蔵(字間違ってました。)バッテリですのでたぶん売ってないんでしょうね。。

書込番号:1663057

ナイスクチコミ!0


内蔵バッテリーの値段さん

2003/06/22 05:03(1年以上前)

私もMP-XP7220を購入する際、内蔵バッテリーの交換が自分でできるか気になっていましたので、サポートに電話で聞いてみました。結果、17000円(たしか 税、送料別)で、修理部品扱いですが、送ってくれるとのことでした。容量が外部バッテリーより小さいのに値段は高いので、納得いかない部分もありますが、工賃がかからないだけでも助かります。

書込番号:1690558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

まじっすか

2003/06/10 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ききねこさん

キーボードのaのキートップがこわれて、修理見積もりだしたら
全取っ替えで9千円+工賃だそうな、ビクターは正気かね?
とりあえず、qのキートップをを移植して使うことにするけど
ビクターサポートの悪評を身をもって体験することになるとは、、

書込番号:1659223

ナイスクチコミ!0


返信する
てんぽさん

2003/06/10 22:32(1年以上前)

別の会社の話ですが、やっぱり、キートップが壊れて
修理を頼んだら、むちゃくちゃな値段を言われたそうです。
で、安くて済む方法はないの?って、聞いたら、
部品だけ買って、自分で取り付ければ部品代だけで
すむと言われ100円くらいで、すんだとのことです。
(以上、雑誌に載っていた話です)

ビクターに限らず、修理だと異常に高額に
なることがあるようですね。
問題は、ビクターが部品のみの販売を
してくれるかどうかってことですけど
そこまでは、残念ながら知りません。

書込番号:1659351

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/10 23:27(1年以上前)

人件費が高いだけ、保守部品買った方が安いですね

書込番号:1659589

ナイスクチコミ!0


スレ主 ききねこさん

2003/06/11 01:39(1年以上前)

もちろん、保守部品を購入すべく交渉したんですけど
サポート曰く、そんな部品は存在しないとのことでした、、。
そんな、あほなとは思いましたが、
実際のところ、この機会は asusのOMEなので、そんなもんだろうと
引き下がりました。
ビクターに思い入れがあったので、少し残念でしたが、
(ビクターは自社開発のオーディオのフラッグシップ製品についてはかなりサポートが充実している。)利の薄いPCにまともなサポートを求める
のも酷なのかもしれません。
ちなみに、キートップは、基本的に小さいサイズに取り替えても問題ないのでメニュー→Q→Aにドミノ移植しました。これで実用上は問題ないので参考に

書込番号:1660068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/13 09:02(1年以上前)

このキートップって自分ではずせるんですか?
最近キートップのてかりが気になるので、キートップもしくはキーボードごと交換できるかどうか確認したかったところでした。

しかし、個別のキートップってビクターサポートから売ってもらえないんですか・・・う〜ん・・・

書込番号:1666462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買い換え

2003/06/05 12:16(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 はまはまりさん

Sony製品から7310へ買い換えを考えています。
質問なのですが現在Sony純正のDVDドライブとFDDをもっています。
これらの機器はInterLinkで使うことは可能でしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:1642205

ナイスクチコミ!0


返信する
へたさん

2003/06/05 14:11(1年以上前)

リカバリーを除けば普通に問題無しでしょう。
私もSRXの後継がダメダメだったので7310に乗り換える予定です。

書込番号:1642438

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまはまりさん

2003/06/05 15:15(1年以上前)

コネクタなんとかなりますでしょうか?
特に電源の方。

書込番号:1642555

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/05 18:03(1年以上前)

>コネクタなんとかなりますでしょうか

ACアダプタは、別途用意しないといけないのではないでしょうか。

書込番号:1642901

ナイスクチコミ!0


へたさん

2003/06/05 19:56(1年以上前)

はまはまりさん所有のDVDはiLINKと電源コネクタが
一体になっているやつなんですね。あのDVDはPCとセットだと
ACアダプタがついてないんでしたね。

私はDVDを別売りで購入したのでACアダプタ付属なので
問題なしと思ったわけです。

となるとACアダプタはなんとか入手する必要がありますね。
SONYに直接聞いてみるのがよさそうですね。

ヤフオクにも出てるかもしれませんね。

書込番号:1643180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

恐縮な質問なんですけれど・・・

2003/06/04 00:51(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 ねこのしっぽさん

ど素人質問で申し訳ありませんが
InterLink購入直前でいろいろ迷いがあるのです
どなたか教えてくださるとうれしいです

@InterLink MP-XP7230をさあ買おうと思っていた矢先に、
7310が出ると今日知った私(☆。☆)
モバイル購入を急いでいるので7月の発売まで待つのは微妙な選択、
半日迷っているうちにふと発見したのは、
7230の値段が日々落ちていくのに比較して、
7210って未だに値段は落ちていないじゃないですか
過去レス数も極端に多いし、
これってやっぱり商品としての評価と受け取っていいのかな?
InterLink初体験者としては想像だけがふくらむのですが
オフィスの仕事とかで、インターネットやメール、
パワーポイントとか書類作成とか、いわゆるふつーに使用するにあたって、
7230と7210はどんなところがどの程度、使い勝手が良かったり
悪かったりするものなんでしょうか
7310は誰も使ってないけれど、想像がつく範囲で結構ですが
どなたかコメントくだされば幸いです

はっきり言って今7210を買うっていうのは良い選択でしょうか?


AどなたかInterLink、海外で使ったことありますか
 インターネット接続等、問題とかありませんでしたか

以上、ど素人で申し訳ありませんが
よろしくおねがいします

書込番号:1637992

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/06/04 02:02(1年以上前)

MP-XP7210をいまさら買うのはどうかと思いますけど?
いまなら、MP-XP7220でしょう
違いは、cpuとHDDの容量くらい。
あとは、無線LANがつくかつかないかですよね
カタログを見る限り
あとは、CPUの周波数があがるからそれに伴う、発熱?
866と800の差なんて・・わからないし

この手のpcは、オフィスファイルの閲覧と修正がメインでは?
と思うんですが
私もほしいと思うけど・・
キーボード使いの人には、これでも十分なんでしょうけど
私は、マウスがないと・・って人間なんで(自爆)
遊び用として(^-^;

海外だと、電源の確保が重要でしょうね・・
まぁ、今なら変圧器を扱っているお店も増えましたし大丈夫でしょうけど
ネット接続は、わかりませんけど
過去にその手の質問があるでしょうから探してください
べつに、InterLinkに限った話ではないでしょうから
海外でノートを使う話は

書込番号:1638201

ナイスクチコミ!0


Nicolさん

2003/06/04 12:12(1年以上前)

参考http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/09.html

書込番号:1638903

ナイスクチコミ!0


0000000000さん

2003/06/06 13:51(1年以上前)

分解作業が恐くないのなら、今なら5220を買って、256メモリ増設+80G HDD換装をするのが一番安くハイスペックにする方法です。
そこまでしなくても・・・と言う方には7220が妥当ですね。
無線LANが欲しいので有れば7230でもいいのかもしれませんが、価格対比を見るとあまりオススメでは無いような気がします
それと、マニアの方でなければ7210はオススメしません。初期の上位機種なので元々値段が高く、もしかしたら製造中止でプレミアが付いている?(未確認ですが
よって、現状では5220+改造、もしくは7220が良いのではないか?と思います。
ちなみに、7310の実売は21万程度になるのではないか?と予想されているようですね。

書込番号:1645458

ナイスクチコミ!0


0000000000さん

2003/06/06 13:55(1年以上前)

外出時の電源確保、特に海外に限った話ではありませんが、小型軽量のモバイル電源アダプタが便利そうですね。
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html

書込番号:1645468

ナイスクチコミ!0


nobu5220さん

2003/06/08 22:23(1年以上前)

実はこのモバイルパワーUを購入して使っているのですが、たまにACより電源が供給されない時があります。
コンセント側のAC部を抜き差しするとたまに直るのですが通常時にいきなりバッテリー残量の警告表示がされるとあせります(笑)
メーカーに質問すると「AC内の保護回路が働いているのでは?」との事でした。
今仕事に使ってまして環境は電圧が下がっても上がることはないと思うのですが・・・
どなたか同じような現象が発生している人はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:1653095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこのしっぽさん

2003/06/10 22:40(1年以上前)

みなさん、ご親切にたくさんの情報くださって
ありがとうございました
今まで考えてもみなかったのですが
みなさんのアドバイスを伺って
7220の検討をしてみようと思います
やっぱりいろんな人の意見を聞いてみるものですね

海外使用についてですが、ビクターのHPに
「モデムは海外仕様ではない」
とあったのでメールで質問したのですが
回答は、「海外での使用やトラブルは保証しない」とのことでした
ビッ○カメラの店員さんに聞いたら、海外保証があるのは
東芝、IBM、シャープ製品の一部のみで
これらの製品はメーカーで海外使用テスト済みなのだとか

でも実際に出張等で使っている人たちに
何人か聞いてみたのですけど
変電器をかませることはさておいて
モデムについてはアナログ回線であれば
ネットも問題ないっていうんですよね
トラブった人の話は聴いたこと無いって
でも店の人は保証できないから絶対勧めないって
頑固で話が進まない、
なんだか面倒な話ですね

書込番号:1659386

ナイスクチコミ!0


X1tさん

2003/06/11 11:35(1年以上前)

無知すぎる店員も困るけど・・
頑固な店員も困っちゃいますね!(^o^;)
いいんじゃないですか? べつにその店員(店)さんでなくても。

書込番号:1660752

ナイスクチコミ!0


遼遼さん

2004/01/20 04:09(1年以上前)

海外ですが、不肖・宮嶋さんがモロにMP−XP7210
(7220の可能性もあり)でイラクから写真、送ってましたよ。
詳しくは不肖のイラクの写真集の、裏表紙。ちゃんとインターリンク
写ってるから。あんなとんでもないところでも使えるのだから。

書込番号:2366278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP7230
JVC

InterLink MP-XP7230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

InterLink MP-XP7230をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング