InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium III-M/933MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:SiS 630ST OS:Windows XP Professional 重量:1.075kg InterLink MP-XP7230のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • InterLink MP-XP7230の価格比較
  • InterLink MP-XP7230のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7230のレビュー
  • InterLink MP-XP7230のクチコミ
  • InterLink MP-XP7230の画像・動画
  • InterLink MP-XP7230のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7230のオークション

InterLink MP-XP7230 のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

隠し領域の表示って・・・

2003/07/26 23:41(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 泣きそうさん

過去のスレッド見てたら,リカバリ領域のbackupについて書いてあったので,そちらで質問したんですが,あまりに古い書き込みだったので,誰も見てくれてないのでは?と思い,新しく質問立てさせて頂きました.

遅ればせながら,7230ユーザーに仲間入りしました.

HDDの容量は充分かな?と思っているんですが,Partitionを切り直したいんです.
後々のトラブルのことも考えて,backupも取りたいですし.

リカバリ領域は隠し領域となっていますが,この「隠し」を外せるソフトって仕様書の何を見たらわかるんでしょう?
http://www10.plala.or.jp/b94216/index.html
を参考にさせてもらったのと,特別優待版なる安いのがあるので,Norton Ghostがいいかな?と思っているんですが,Drive imageなどと比較して,やはりDrive imageが優れているなんてあるんでしょうか?私のスキルではPartition Magicは使いこなせなそうな雰囲気なのは分かりました.

因みにVectorを見に行ってみると,Acronis TrueImage 6.0 なるソフトが人気No1なんですが,どうなんでしょう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se291301.html
ちょっとだけ安いので気になりました.

アドバイスをいただけると幸いです.

書込番号:1799951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/27 00:09(1年以上前)

リカバリーソフトはどれも実態は差はありません。使い方とかで
簡単、難しいと思ってしまう点は確かにあります。
自分などDreamweaverというサイト作成そふとを数年前に買った
時には電話帳ほどの厚さのマニュアルに辟易しました。
結局、マニュアルは見ないようにしてひとから聞いたり、自分で
試行錯誤しながら覚えましたよ。

リカバリー用のソフトで自分が注意するのは作成速度と復元速度
です。というのは1週間に5回ほどのペースで新しいシステム環境
をノート×4台分すべてクローニング・イメージファイルにしている
ため、時間が最重要課題となります。
Drive Imageなどはチップセットがいいものなら、4GBのデータ量
なら作成に5分から6分、復元は4分程度です。
これをCD-Rに焼くと30分から40分以上かかりますので、ケースに
よってはCD-Rに、通常はDドライブに作成し、外付けのHDDに保管
して置きます。
なんとこのクローニング・イメージファイルだけで10メーカー分
合計で28ファイル×2.5GBほどの量になりました。

書込番号:1800077

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣きそうさん

2003/07/27 00:38(1年以上前)

☆満天の星★さん.ありがとうございます.
超有名人からお返事をいただいてしまった.

スピード重視.
お話を聞いていると私とはまったく環境が違いすぎる…

それくらいの頻度でやっているなら,少し安めの料金設定で☆満天の星★さんにやってもらっちゃった方が,確実&安上がりですね.
あっ,これは失礼しました.

ソフトのスペックに大差ないようなら,
http://www10.plala.or.jp/b94216/index.html
を参考にNorton Ghostでやってみようかと思っております.
今見てたら,ヨドバシで\6180 (13%還元,税別)になってますんで.

やっぱりPartitionを切り直すと全部のPartitionがformatされてしまうので,backup imageは一度外部のHDD or CD-Rに避難しなければならないんですよね?
本体のHDDにbackupを置いたままPartitionを切り直すなんていう裏技なんてないでしょうか?

職場の同僚が持っているUSB-FDDでboot可能なものがないかどうか,片っ端から試してみよっと.
とにかくケチですみません…
CDDなんて買う気ないし…

書込番号:1800213

ナイスクチコミ!0


レッツノートユーザー。さん

2003/07/27 01:11(1年以上前)

HD革命BackUPというソフトはシステムのあるパーティションをフォーマットすることなくパーティション分割ができます。
操作も簡単だと感じています。

インターリンクユーザーでは無いので保証はできませんが、レッツノートで使用した限りではまったく問題ありませんでした。

ゴーストより高いですが・・・。

書込番号:1800350

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣きそうさん

2003/07/27 02:31(1年以上前)

現在ではバージョンが上がって,さらに機能充実って感じですね.
値段もヨドバシで11,800円… ハイスペック…

このソフトってシステムが既に入っているPartitionを切ることができるんですか?
Cドライブが現状30GBなんで,システムとプログラムを切り分けられれば,取り敢えず目標は達成できそうですが.

書込番号:1800579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/27 02:42(1年以上前)

Partition Magic8.0ですか?
自分のは7.0で旧バージョンのものですが、仕様の差はたぶん
大容量の外付けHDDの対応容量が200GB以上になったとか、そんな
差かと思います。

このPartition Magicですと、データを置いたままでも任意のサイズ
に分割できます。しかしデータを置いたままなので時間はそれなり
にかかります。
空のHDDならほんの5秒くらいで区切れますが。

書込番号:1800600

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣きそうさん

2003/07/27 08:11(1年以上前)

おはようございます.
レッツノートユーザー。さんが言われているのは
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/backup4/main.html
のことだと思うんですが.

PartitionMagicのようなシステムの入ったPartitionを切り分けるのって,他のソフトではできないんでしょうか?
やっぱり優れているってこと?

書込番号:1800935

ナイスクチコミ!0


スレ主 泣きそうさん

2003/07/27 08:45(1年以上前)

PartitionMagicの記事を読んでいたら,
http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2003/utility/partitionmagic8/
別にDrive Imageが必要な旨が書いてある…

PartitionMagicにはbackup imageを作成する機能ってないんですね.
私の当初の使用目的では別に買わなくてはならなくなる…
さらに,Drive Image 2002のパッケージ版ってどこで買えるんでしょう?
ヨドバシ.comでは見つけられなかった…

最初に質問したんですが,ネットに転がっているようなFREEソフトでは隠し領域の表示ってできないんでしょうか?
そもそも隠し領域さえ表示できてしまえば,LAN経由でbackupが取れてしまえそうなので.

書込番号:1801000

ナイスクチコミ!0


レッツノーートユーザー。さん

2003/07/27 09:39(1年以上前)

おはようございます。

私がHD革命を使用して行った作業は下記の通りです。


1. ハードディスクがCドライブ(34G)のみなのをC(15G)・D(19G)ドライブに分割。

2. Cドライブの内容を丸ごとDドライブにバックアップ。
以上です。

このことにより、通常使用するソフトウェアがインストールされ、ネットワーク等の細かい設定を済ませた状態にリカバリーすることができるようになると期待してです。(まだリカバリーしたことはありませんが)

私のレッツノートはハードディスクの交換が簡単そうではなく、壊れたらメーカーさんに修理してもらうつもりです。ですからリカバリ領域のバックアップを行わず上記の方法を選択しています。

リカバリー領域のバックアップについては分かりませんが、レッツノートR2の書き込みにファイル名を指定して実行を選択し、コマンドを入力することによりリカバリ領域が見えるようになるとあります。インターリンクも何か方法があるのでしょうね。

これまた余談ですがHDDとHDDをつないで丸ごとコピーができるコレDOだいTWIN(だったと思う)というものもあります。

散文ですいませんが、皆さんの書き込みには大変お世話になっているので分かることを書いてみました。

書込番号:1801092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リカバリーの領域ってバックアップ可能?

2003/03/10 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 山はいいよな〜さん

一度にいくつも質問していいのかな・・・。でも、聞きたいので。
リカバリーのデータが入っているハードディスクの領域ってコピーまたはバックアップできないのでしょうか?
小心者で、バックアップがないと消してしまいそうで不安です。
バックアップでなくても、いい方法がありましたら教えてください。

書込番号:1380219

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/10 19:56(1年以上前)

>リカバリーのデータが入っているハードディスクの領域ってコピーまたはバックアップできないのでしょうか?

できると思いますが。
取扱説明書を読んでみてください。

>小心者で、バックアップがないと消してしまいそうで不安です。

パーティションをいじるようなことをしなければ,普通は消えません。

書込番号:1380270

ナイスクチコミ!0


スレ主 山はいいよな〜さん

2003/03/10 21:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
説明書には、不明なパーティションの中にリカバリーのデータがあって削除しないでください。削除したときは有料です。と書いてあります。
パーティションを切り直したりしないで、そのまま使った方が無難なのでしょうか・・・やはり。
でも、どんなデータか見てみたいという気も・・・(^^;

書込番号:1380680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/11 00:30(1年以上前)

リカバリー領域ごとまるまるコピーするにはパーティションから
コピーしないとなりません。
Partition Magicなどの専用ソフトで可能です。
その際は外付けHDDに使用中の領域と同じサイズのままコピーされ
ます。そのソフト、インターフェイスも多岐に対応しているらしいので
高速転送のものでやったらいいでしょう。

書込番号:1381362

ナイスクチコミ!0


スレ主 山はいいよな〜さん

2003/03/12 00:00(1年以上前)

☆満天の星★さん、回答ありがとうございます。とっても参考になりました!

早速、Partition Magicについていろいろと調べてみました。
たどり着いた先が2chで、過去のログを見ていたらこんな時間になってしまいました(^^;
☆満天の星★さんは、Partition Magicを使っていますか?
DriveImageというソフトもあると知ったのですが、買うとしたらどちらがいいですかね???金額はほとんど変わらないし。2つも買うわけにはなぁ・・。
バックアップに限ればDriveImageみたいだけど、Partition Magicの多機能なのは捨てがたいし・・・。
お勧めはありますか?
どうやら、不明なパーティションはPartition Magicを作っているPQ社の方法なんですかね〜?うまく買わされてるような気がします・・・。

書込番号:1384276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/12 08:49(1年以上前)

Drive Image2002とかが最新で保管パーティションの確保も自分で
やってくれます。これならPartition Magicは必要無し。

書込番号:1385061

ナイスクチコミ!0


スレ主 山はいいよな〜さん

2003/03/13 02:27(1年以上前)

さっそくDrive Image2002を購入してきました。
アドバイスありがとうございました!!
これで、安心して使えます。

書込番号:1387717

ナイスクチコミ!0


泣きそうさん

2003/07/26 22:05(1年以上前)

ずいぶん前のネタなんで,もう誰からも返事がもらえないのかも…
遅ればせながら,7230ユーザーに仲間入りしました.

HDDの容量は充分かな?と思っているんですが,
Partitionを切り直したいんです.
後々のトラブルのことも考えて,backupも取りたいですし.

リカバリ領域は隠し領域となっていますが,この「隠し」を外せるソフトって仕様書の何を見たらわかるんでしょう?
http://www10.plala.or.jp/b94216/index.html
を参考にさせてもらったのと,特別優待版なる安いのがあるので,Norton Ghostがいいかな?と思っているんですが,Drive imageなどと比較して,やはりDrive imageが優れているなんてあるんでしょうか?私のスキルではPartition Magicは使いこなせなそうな雰囲気なのは分かりました.

因みにVectorを見に行ってみると,Acronis TrueImage 6.0 なるソフトが人気No1なんですが,どうなんでしょう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se291301.html
ちょっとだけ安いので気になりました.

アドバイスをいただけると幸いです.

書込番号:1799544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ガタガタします・・・・

2003/07/25 22:22(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 やまぱぴさん

本日MP-XP7230を購入しました。
で、裏側についているゴムの高さが異なるせいなのか、
右側に手を置くと、がたがたと本体がゆれます。
ゴムだけを取り寄せることは可能なのでしょうか。
(本体ごと手元を離れるのがちょっと不都合なもので。)
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:1796499

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろひこさん

2003/07/26 13:26(1年以上前)

私の7220も最初ガタガタしてました。これってゴム足が付いている内蔵バッテリーが本体ときっちり取り付けられていないというのが原因のようです。ゴムの交換では無理だと思います。
私の場合は内蔵バッテリーをちょっと押したり引いたりしたら治りました(蛇足ですが内蔵バッテリーは標準バッテリーと違って外れません)。

書込番号:1798327

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぱぴさん

2003/07/26 20:43(1年以上前)

ひろひこさん。
教えていただきました通り、内臓バッテリをちょっとぎゅうぎゅう押してみましたところ、ほとんどがたがた言わなくなりました!
ありがとうございました〜。

書込番号:1799278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

起動ソフトについて

2003/07/21 08:26(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

はじめて書き込みます。
今、XP7310の購入を検討しているのですが、以前にこのシリーズを使ったことがなく、また使っている人が周りにおらず少し気になる点があります。
それは起動ソフトのことなのですが、今までこのシリーズを使ったけ経験のあるかたで、あきらかに他のノートパソコンなら問題なく動くはずのソフトが動かなかった(あるいはインストールできなかった)などということがありますでしょうか?
どなたか教えてください!
また、その他情報あったら何でもいいので教えてください!お願いします。

書込番号:1781291

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/07/21 16:07(1年以上前)

この機種を使ったことが無いので一般的にはですが。
XP対応でライセンスに問題が無くても、使用できないアプリケーションもありますね。
通常はパッケージなどに必要スペックが記載されているので、都度確認した方が良いと思います。
特に3Dグラフィックスのゲーム(ソフトには違いない)とかは注意が必要です。
あとは具体的なソフト名で質問するのが良いかもしれないですね。

書込番号:1782557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ID0202さん

2003/07/21 16:22(1年以上前)

返信ありがとうございます!
具体的なソフト名ですかぁ、そういうのは特にないのですが、何しろコンパクトじゃないですか。何となく使用できるものに制限がでてきそうで気になっていたんです…。
コンパクトで見た目がかっこいいってとこはすっっごく気に入ってて、でもやはりこればかりは高価な(高い)買い物になるので慎重になってしまうんですよね(^^;

書込番号:1782601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードスロットについて

2003/07/09 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 J-PHONE USERさん

InterLink MP-XP7230に搭載されているSDカードスロットは著作権保護機能に対応したものなのでしょうか?パナ製のSD-jukeboxを使いたいのですが対応していないとチェックイン・アウトができないとHPにかいてあったので。ご存知の方お願いします。

書込番号:1745254

ナイスクチコミ!0


返信する
clarkさん

2003/07/14 12:06(1年以上前)

MP-XP5220を所有していますが、SD-jukeboxでSDスロットは認識しませんでした。
MP-XP7230でも認識しないと思われます。

書込番号:1759256

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-PHONE USERさん

2003/07/15 01:51(1年以上前)

clarkさん、返信ありがとうございます。認識しないですか・・・。残念です。専用のリーダライタ買うしかないですね

書込番号:1761898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/07/03 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7230

スレ主 DVDーRAMさん

InterLink MP-XP7230もしくはこのシリーズを使用している方に質問なのですが、この機種ってIEEE1394からブートできますか?BIOSが対応しているのかちょっと解らないもので。
よろしくお願いします。

書込番号:1726185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「InterLink MP-XP7230」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7230を新規書き込みInterLink MP-XP7230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP7230
JVC

InterLink MP-XP7230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

InterLink MP-XP7230をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング