InterLink MP-XP7310 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.075kg InterLink MP-XP7310のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP7310の価格比較
  • InterLink MP-XP7310のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7310のレビュー
  • InterLink MP-XP7310のクチコミ
  • InterLink MP-XP7310の画像・動画
  • InterLink MP-XP7310のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7310のオークション

InterLink MP-XP7310JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 4日

  • InterLink MP-XP7310の価格比較
  • InterLink MP-XP7310のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7310のレビュー
  • InterLink MP-XP7310のクチコミ
  • InterLink MP-XP7310の画像・動画
  • InterLink MP-XP7310のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7310のオークション

InterLink MP-XP7310 のクチコミ掲示板

(620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP7310」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7310を新規書き込みInterLink MP-XP7310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アメリカで使用

2003/08/15 13:42(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

このたび1年ぐらい仕事でアメリカに行くことになりました。
今、VAIO RZをメインに、SRX3をサブで使っているのですが、
アメリカではGigaPocketは使えない?だろうし、SRX3は少々非力に
感じつつあるので、両方とも手放して新しいノートPCを買おうか
迷っています。そこで、家ではInterlinkにディスプレイ
(SXGAの17インチTFT)と、キーボード外付け、車中ではGPSつけて
カーナビがわりにしようと思っています。このような使い方を
されている方がいらっしゃいましたら、使用感等教えていただければ
大変ありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:1857310

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/15 13:48(1年以上前)

海外に行くならIBMや東芝など、海外サポートが充実しているメーカーのほうが良いと思いますが・・・.
カーナビとは言っても、日本のGPS関係ソフトでは海外のデータはつかえない可能性が非常に大きい上、海外のソフトは日本語OSでは動作しないことがありますよ?

書込番号:1857328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/15 14:23(1年以上前)

単純に、ベンチのPCMatk2002すら動作しません。
地域のオプションでアメリカに設定変更すると動作する。

書込番号:1857401

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/15 14:41(1年以上前)

現地仕様を1台買えば済むよ。

(reo-310でした)

書込番号:1857458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/15 14:58(1年以上前)

英語KeyboardがだめならIBM-ThinkPadかDELLしかないな。
ここらが無難かとは思う。
簡易的な使い方だったらCompaqの安価なノートでもいい。

書込番号:1857502

ナイスクチコミ!0


スレ主 fabioさん

2003/08/17 00:23(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。アメリカ赴任までまだ暫く
時間がありますので、皆さんのアドバイスを参考に、実物を触ったり
してじっくり検討したいと思います。カーナビについては、IO DataのCFGPS2とDELOME社、Street Atlas 2003での仕様レポートがありました
ので、問題ないと思いますが、やはりサポート面も重要ですね。
現地仕様のPCだと、OS(win xp)は日本で買っておいたほうが良いでしょうか。

書込番号:1861913

ナイスクチコミ!0


ごんた(初代)さん

2003/08/18 19:13(1年以上前)

はじめまして、fabioさん

ThinkpadのXシリーズとインターリンクを
使ってるもんです。
スムーズな保証あり海外で使うなら
IBM、TOSHIBA辺りがいいと思いますね
ただ、トラックポイントにほれてるならIBMかな?

インターリンクのトラックポイントも設定次第で
同じように使えるし、サポート以外なら
個人的にはオススメではありますけどね

あと、余談ですがノートでCFGPS使うなら
外部延長アンテナあるほうが使いやすいです^^
海外の地図ソフトはいろいろありますが
MSのだけはやめておいたほうがいいです(爆)
あれはGPS連携悪すぎですんで・・・

でわでわw

書込番号:1867177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TVへの出力できますか

2003/08/14 13:56(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

動画をInterLinkから出力してTVの入力端子に接続して見たいのですが、可能なのでしょうか?その場合は、何を購入すればよいのか教えていただけますか?よろしくお願いします。

書込番号:1854416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/14 14:00(1年以上前)

オプションの接続ケーブル(MP-VGX2)と
「ダウンスキャンコンバータ」と呼ばれる変換器があれば出来ます。
あわせて15〜20kくらいですね。

書込番号:1854426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サプライ品

2003/08/12 00:38(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 ぐるぐる扇風機さん

キーボードカバー、プライバシーフィルター、ピアノ塗装面の防傷対策商品、どこかに売ってないですか?ご存知の方、教えてください。

書込番号:1847449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの音が大きい

2003/08/10 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 ぺんぽこさん

ついに憧れのInterLinkを買ったのですが、暫く動画を見ているとファンから
もの凄い音がなります。
音が気になるというのは前から聞いていたのですが、初期不良なのか仕様の範疇なのかの区別がつきません。
このような場合どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:1843849

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/10 21:47(1年以上前)

[1840107]あたり。
同系統機種なので参考にはなるかと.

書込番号:1843914

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/08/10 22:42(1年以上前)

http://i386.s15.xrea.com/interlink/index.html

上記のHPや価格.comの過去ログでも(旧モデルですが)五月蠅いと
仰っている方は多いですよ。
VAIO TRは静からしいですがコンパクトPCだから仕方がないと思います。

書込番号:1844106

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2003/08/10 23:42(1年以上前)

私のはDivXやMPEG2形式の動画を再生させても、ファンは静かです。
電源入れて起動した時だけ1秒くらいブゥーンと大きな音がしますが、後は静かなもんですね。
個体差でしょうか・・・?

書込番号:1844331

ナイスクチコミ!0


さすらいの販売員さん

2003/08/21 15:42(1年以上前)

ユーザー個体差です

書込番号:1875148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面のサイズ

2003/08/10 18:32(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 C1MZXからさん

どなたかご使用の方、画面のサイズ(8.9インチとかじゃなくて、縦何センチ、横何センチ)を教えていただけませんか? 変則的な寸法比なのでインチ数だけじゃ分からないんですよ。 C1と同じ8.9型とはなっているのですが・・・。

書込番号:1843392

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Hさん

2003/08/10 18:59(1年以上前)

インチ→×2.54なので
8.9インチ×2.54≒22.6cm(対角)
3対4なら
3×3+4×4=25
√25=5
縦≒13.56cm横≒18.08cm
ワイド16対9なら
8.9インチ×2.54≒22.6cm(対角)
16×16+9×9=337
√337≒18.357...
縦≒13.56cm横≒18.08cm
22.6÷18.08≒1.25
1.25×9≒11.25cm(縦)
1.25×16≒20cm(横)
あってるかな?

書込番号:1843453

ナイスクチコミ!0


Mr.Hさん

2003/08/10 19:05(1年以上前)

やっぱり途中で計算間違えた。
22.6÷18.357≒1.23113...
1.23113×9≒11.08cm(縦)
1.23113×16≒19.69cm(横)

書込番号:1843468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/10 19:09(1年以上前)

縦と横をそれぞれaとbとする

a2乗+b2乗=8.9(インチ)2乗

600a=1024b

これからaとbを求めて
1インチ2.54cmで換算

この

書込番号:1843480

ナイスクチコミ!0


CIMZXからさん

2003/08/10 22:43(1年以上前)

情報ありがとうございました。C1より横がやや短く、縦は結構長いみたいですね。

書込番号:1844111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリ駆動時間

2003/08/05 13:16(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

カタログスペック(9.6h)と取説の表示(7.5h)どっちを信じたら良いのでしょう.2時間の差は大きいです.本体のプロパティーの表示はさらに短くなってるし
画面の輝度を最低にして使えということなのでしょうか.誰か試した方はいますか?

書込番号:1828596

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無さん

2003/08/05 13:46(1年以上前)

どっちも信用できません。
いろいろと設定しながら、試したほうが良いでしょう。
ま、いずれにしろ使っていれば、短くなってくるものですし。

書込番号:1828644

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyan6さん

2003/08/05 17:34(1年以上前)

素早い反応ですね.有り難うございます.
VAIO-U1から乗り換えたんですが,VAIOは電源管理がキッチリしていてすごく安心感があったので・・ちょっと聞いてみました.

書込番号:1829097

ナイスクチコミ!0


グースカマンさん

2003/08/05 18:02(1年以上前)

便乗質問ですみません。
私もこのマシンのバッテリー駆動時間には注目しています。実際使用されている方、いかがですか?『こんな設定でこのアプリを使って何時間』っていう感じで情報をいただけましたら助かります。私の場合ExcelとWordファイルをそれぞれ2〜3つずつ立ち上げて作業をすることが多いですね。

書込番号:1829137

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/08/05 18:49(1年以上前)

すでに買ってしまったのなら出たとこ勝負しかないのでは...?

書込番号:1829248

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/05 19:30(1年以上前)

アプリをたくさん立ち上げるより、液晶輝度を上げるとか高負荷作業をするとかの方が影響します、カタログよりだいぶ持たないのは確かです

書込番号:1829361

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/05 21:26(1年以上前)

購入しているなら使用報告をお願いしますよ
9.6Hということはオプションをバッテリーを購入しているのですよね
どのくらい持つのか教えてください。

(reo-310でした)

書込番号:1829680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/06 06:42(1年以上前)

公称値の55%から75%というのが実態ではないですか。
自分など液晶ディスプレーの輝度も最大、パフォーマンスも最大
の人ですから50%を基準はしている。
VAIO-GRTも1.6時間しかもちないから、予備を買い3.2時間にしてる。

書込番号:1830769

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyan6さん

2003/08/06 09:00(1年以上前)

すごい反響でびっくり.責任上使用報告を書いておきます.
長時間バッテリ(BN-LL22)を満タン,液晶の輝度を最低(最低では使えないため)
から一段階上げた状態で負荷をかけず電源プロパティーをいろいろ調整してみましたが,バッテリーメータの残り時間は7時間前後にしかなりません.但し,使用時間に比例して減る訳ではないので実質的な使用可能時間は結構伸びそうです.(VAIO-U1は通常の使い方で最長時間が表示されたんですけど・・)

書込番号:1830910

ナイスクチコミ!0


12345!さん

2003/08/09 19:39(1年以上前)

nyan6 さんに、興味があって、質問です。
VAIO-U1では、実際に、表示された時間どうりにバッテリが持っていたのでしょうか?

書込番号:1840355

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyan6さん

2003/08/11 18:02(1年以上前)

実は・・VAIO-U1の標準バッテリは容量が小さいため,やむを得ず大容量バッテリにしたのですが容量(12h)が大きすぎて使い切ったことがないです.
1〜2泊程度の出張ならACアダプタを持たずに出かけても全く心配なく使えました.心配性なので頻繁にスタンバイにしてたり,特に大きな負荷のかかる使い方をしてなかったせいもあると思います.役に立つ情報じゃなくて申し訳ないです.XP7310の使用状況は追々報告します.

書込番号:1846128

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2003/08/14 17:53(1年以上前)

BN-LL22を装着して、5時間ちょっと使用できました。
そのうち3時間は内蔵無線でネットにつないでました。
液晶画面の明るさは下から5段階目の位置で使いました。

無線使わなければもっといけるでしょう。

書込番号:1854947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「InterLink MP-XP7310」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7310を新規書き込みInterLink MP-XP7310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP7310
JVC

InterLink MP-XP7310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 4日

InterLink MP-XP7310をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング