
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月24日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月24日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月16日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月30日 18:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月30日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310



製品レビューが有るから、参考にしてみては
バッテリー駆動時間が実働2時30分か考えるな
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/rj01_interlink.html
(reo-310でした)
書込番号:1720407
0点


2003/07/02 12:58(1年以上前)
VAIO-SALEのホームページには15日入荷予定って書いてありますね。
書込番号:1721762
0点


2003/07/03 02:36(1年以上前)
メルコのメモリ対応表に11日とあります。
書込番号:1723917
0点


2003/07/07 13:00(1年以上前)
メーカーに問合せした所、発売遅れるようですね。
確定ではないようですが、7/20以降の予定だそうです・・・。
書込番号:1737575
0点


2003/07/07 21:51(1年以上前)
メーカーより訂正の連絡ありました。
7/18発売で正式決定になったようです。
もともと7/11発売で調整してたそうですが、
そこから1w遅れるとの事でした。
お騒がせしました・・・
書込番号:1738832
0点


2003/07/08 00:52(1年以上前)
そしたらポイントでV2iでも買おうかな。発売日いっしょだし。
書込番号:1739787
0点


2003/07/11 21:28(1年以上前)
http://www.victor.co.jp/interlink/xp/index.htmlによると
オプションも含めて7月18日発売予定です。
256MBのメモリは既に手元にあるので到着が楽しみです。
書込番号:1750739
0点


2003/07/23 20:54(1年以上前)
予約していましたが、発送の連絡がありました。
いよいよ発売ですね。楽しみです。
書込番号:1790264
0点


2003/07/24 19:04(1年以上前)
本日、届きました。これからセットアップです。
書込番号:1793150
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


「3D Analyze」を使ってFF11のベンチマークはどのくらいでしょうか?
もしかしたら動かないですか?1000くらいでればいいのかなあ・・
よろしければ報告お願いします
3D Analyze⇒http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
0点


2003/07/24 00:06(1年以上前)
ヨドバシの展示機にて確認。
だいたい1800位でしたよ。
書込番号:1791162
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


今vaioのc1-mzxを使ってるんですがクルーソーの遅さに買い換えを考えてます。C1のキーピッチが約17mmで自分としては打ちやすいと思っていますがinterlinkは16mm。結構ぱしゃぱしゃ打てるものでしょうか?どなたか(旧機種でも)使っておられる方のご意見をいただけないでしょうか。やっぱり1mmの差はおおきい?
0点

C1は触ったことないけどインターリンクの16ミリピッチはなれれば結構打ちやすいと思います、まあ店頭で試すことが出来ればそれが一番いいんですが・・
書込番号:1772833
0点


2003/07/18 23:45(1年以上前)
私はC1ユーザからInterLinkXP7220に乗り換えましたが、
個人的にはC1のキーボードのほうが好きです。
InterLinkはペシャペシャした感じで少々違和感ありました。
でもキータッチが慣れればC1とは全く違った次元の満足感を
得られると思いますよ。やはりCPUの違いは歴然です。
変則横長液晶もC1からなら違和感が少ないでしょうし。
書込番号:1773853
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


こんにちわ。
前型のP3マシンはCPUフル稼働すると60℃になるらしいのですが、
この型はどうなのでしょうか?
実際にフル稼働した後にマシン下部触られた方おりますでしょうか。
ファンの音も気になるのですが、それよりCPU寿命が縮むのが怖いのですが・・・
0点

CPUだけが熱を持つわけじゃないです。
液晶パネルなども、HDD、メモリーとすべて熱を持ちます。
Pentium3ベース、PentiumMベースの機種では60℃まではいかない
のでは???
CPUが劣化するという意見も疑問かと思います。
このCPU、PentiumMは負荷に応じて何段階ものクロック調整機能
があり、常時最大のまま動作はしません。
モバイル時には600MHzまで-400MHzほど下がります。
書込番号:1765093
0点

18日発売だから購入した人はいないはず
プレビュー記事でも読んだら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0715/hotrev224.htm
(reo-310でした)
書込番号:1765466
0点




ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310
冷却ファンは搭載されているのですか、このインターリンクは。
原稿の執筆が主な利用途なので、うるさいのだけは困るんです。
冷却ファンなんかがガンガン回るようだったらキビシイかも・・・
ファンレスのクルーソー機買うしかないか?
0点

>ファンレスのクルーソー機買うしかないか?
ファンレスは初期の頃しか発売されていないよ、今のモデルはファン付です、ファンレスは松下だけかな。
(reo-310でした)
書込番号:1682460
0点

どもです。やっぱウルサイですか。
レッツはなんだか違和感が・・・(キートップやタッチパッド?)
リブは解像度が×だし、LOOXのSしかないかなぁ・・・
書込番号:1682493
0点

ファンレスでクルーソーとなるとLOOXSしかないかな現状、ファンレスPen3でCompaqEvoN200ってのもあったけど今中古しか売ってないしねー
書込番号:1682606
0点

>ファンレスPen3でCompaqEvoN200ってのもあったけど
そうですね。その頃にはTHINKPADにもいいミニノートがあって・・・
まさか「THINKPAD難民」になるとは思いませんでしたよ、ハイ。
このインターリンクはポート類が充実していますし、セントリーノですし
昨今のミニノートのなかでも期待の持てるモデルのように思います。
ただ、私の場合は用途違いのようで・・・(^-^;
ちょっとひとまず「ルークス板」へ行って検討してみます。(^o^)/~~
書込番号:1684208
0点


2003/06/30 18:40(1年以上前)
ファンの音に関してもある程度改善されていると
聞きましたので実際に出まわって使用者の感想が出るまで待ってみては?
書込番号:1716830
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


この機種って、液晶は前のと同じものなのでしょうか? 以前店頭でみたときちょっと暗くて、くすんで見えたのですが。反応速度なども含めて、DVDの鑑賞に堪えうるでしょうか。どなたか情報お持ちでしたら教えていただけませんか?
0点

どんな液晶パネルでも観れればいい人と、画質に拘る人とで
個人差が出来ます。
拘るのならもっとDVD鑑賞に適正なパネルのものを買う。
書込番号:1714159
0点

以前くすんで見えたのならやめた方がいいのでは?私は普通に見えりゃなんでもいいので気にしませんが・・
書込番号:1714605
0点

内蔵ドライブじゃないモデルの液晶はそんなもんでしょう
最近の光沢系に比べると、白黒の再現性はくすむね。
(reo-310でした)
書込番号:1715891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
