
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年12月31日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月15日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月30日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月7日 01:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


各社から最新モバイルノートが登場していますが、2.5インチハードディスク
を搭載したInterlinkの優秀性が今でも際立っていますね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/graph01.htm
InterlinkのCPUが900MHzになっていますが、これは1GHzの間違いです。
バッテリーの持ちもLet'sノートR2と同等ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/graph02.htm
0点

ファンレスによる熱の回り込みも他社より酷くこれもダントツ。
HDDなどの拡張性はあるけどね。
書込番号:2240197
0点

筐体の大きさでPentium M 1GHz搭載しているから、静音性までは手が回らないじゃないなのかな?
次回作はその辺を期待したいね。
reo-310
書込番号:2240250
0点

Librettoが出てこないのは寂しいですね。
書込番号:2240550
0点


2003/12/17 15:04(1年以上前)
それならLavieだって!
書込番号:2240871
0点


2003/12/22 01:07(1年以上前)
この機種は、拡張性が劣るので、ドライブ内蔵の「LET'sw2」の方が優れてますよ。この機種はOfficeがなく、かつ光学ドライブもないので、初めて購入する際に、最低5万は余計にかかる。とすれば結局割高なのではないですか?大きさ以外にこの機種には取り柄はない。
書込番号:2257706
0点


2003/12/22 12:56(1年以上前)
> ドライブ内蔵の「LET'sw2」の方が優れてますよ。
それは、「どのような用途で使うか」によるでしょ。
私がinterlinkを選んだのは、むしろ「光学ドライブがないから」です。
(LOOX-Sがなくなった今、ドライブ無しのモバイルはコレだけです)
インストールくらいにしか使わない光学ドライブなんて、いつも持ち運ぶ私としてはまさに重荷です。
私は外付けUSBドライブを持っていましたが、仮に持ってなくてもデスクトップPCのドライブを
ネットワーク経由で使うことも可能です。そういう意味では全く不便は感じていません。
DVDだって、その気になればHDDに落として見ています。
あと、プリインストールされていないソフトが少ないことについても
自分でインストールしたい私としてはメリットなんです。
とにかく、あの圧倒的な小ささの上に高スペックなところが他の機種と差別化できていて
実に素晴らしいと思ってます。(あえて欠点を挙げるなら、クリック音がでかいことか)
書込番号:2258813
0点


2003/12/27 05:03(1年以上前)
>ぴかちうさん、
価値観の違いですね。私は20万前後の金額を出すのなら、全部揃って当たり前と思っているので。
書込番号:2276003
0点


2003/12/27 08:16(1年以上前)
patent-writerさん
> 全部揃って当たり前
LET's noteW2ってモノラルスピーカーなんですけど・・・ま、価値観の違いですね!
書込番号:2276191
0点


2003/12/28 00:15(1年以上前)
>patent-writerさん
そう、おっしゃるとおり価値観の違いです。
サイズが小さい、と言うのも性能の一部だと思ってます。
あのサイズでドライブ内蔵だったら30万はするでしょう。(現在の技術では不可能ですが)
書込番号:2278891
0点


2003/12/30 00:30(1年以上前)
ぴかちうさん>
おっしゃるとおり、大きさも重要なスペックのひとつです。私も大きさは重要視しています。あなたの価値観を全否定する気など毛頭ありません。
大きさを重視する観点から、私は、富士通のLOOXT90Dをメインで使用しています。
Interlinkは大きさを重視するあまり通常の使用に必要な物を省略し過ぎていると思います。使用する際、ユーザは必要な物を外付けで蛸足状にInterlinkに接続しなければなりません。私はこれが機能美を実現しているとはいえないと思っています。
必要な物が統一感をもって備わっているのが私にとっての機能美なのです。
Interlinkのあの大きさでドライブ内臓ならば私も購入します。
全部そろってさん>おっしゃるとおりですが、私はオーディオ関係を重視していないので、たいした問題ではないと考えました。
書込番号:2286267
0点


2003/12/31 17:39(1年以上前)
> Interlinkは大きさを重視するあまり通常の使用に必要な物を省略し過ぎている
まあ、これも価値観の問題になってしまうのですが、
わたしはドライブを「通常の使用に必要なもの」とは思っていません。
アプリのインストールで使うくらいですからね。
主に現場(プロバイダの裏方やってます)で使う私としては
ドライブなんて「百害あって一理無し」なんです。
そういう意味ではInterlinkって、かなり玄人向けなのかもしれませんね。
書込番号:2292008
0点


2003/12/31 20:38(1年以上前)
>ぴかちうさん、「通常の使用に必要なもの」が何を意味するかは使用環境によるので、何を含めるのがよいかは一概に言えませんね。
気分を害されていたら、すみません。陳謝します。
ところでパーティションをきりなおした7310はその後どうされましたでしょうか?
書込番号:2292457
0点


2003/12/31 23:03(1年以上前)
> patent-writerさん
> 気分を害されていたら、すみません。
いえいえ、大丈夫ですよ。
こういう話は結局のところ人それぞれですから。^_^
> 7310はその後どうされましたでしょうか?
ん???
問題なく動いてますよ。
曙、相手になりませんでしたね。
ではでは皆さん、良いお年を!
書込番号:2292867
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


2003/11/15 22:01(1年以上前)
すいません、これ↑は
[2123217]Dvixの再生について
に対するレスです。。。
書込番号:2129671
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


結論から言うとこの大きさでこの機能と性能に満足してます。
液晶パネルに1箇所常時点灯がありましたが起動時くらいしか気が
つかないのでこれはまあ許容範囲(LCD5台目にして初めての経験
だったので最初は少しショックだったけどね)。
購入検討時点では他機に比較して画面が狭いと思ったけど仮想
デスクトップを設定できることがわかったので購入を決心しました。
レビュー等ではバッテリ駆動時間が短いと指摘されていることがあり
ますが、モバイル用途としては研修中に主にワープロと辞書ソフトを使
うという私の場合はバックライトをすぐに消す設定にしているせいか半日
以上は十分に使えるので満足してます。
私にとってPowerBook550c以来の愛着が持てそうなノートです。(^^)
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


3DMark2001SEでのスコアは2666でした。
LOOX T90Dでは1800程でしたので、ちょっと嬉しいかな?(CPUのさは大きい?)
あと、気になる症状があります。
映像などを入れたフォルダを縮小版で表示にしてフォルダを開くと、なぜか解像度が800×600になってしまうのです。
他のユーザーの方も同じような症状が出ますでしょうか?
あと、対策など有ればご教授よろしくお願いします。
0点



2003/08/06 22:05(1年以上前)
NなAおOさん早速の返信有難う御座います。
でも説明不足だったのかなぁ・・・
縮小版の表示されるときに解像度が変更されてしまうんですよね。
別にファイルを開いたときではないのでXPかグラフィックドライバーの問題なのかなぁと思って質問してみました。
あと、フォルダの中身は動画のファイルで特別なCODECが必要な物はありません。
あと、関係ないけどこの機種のファイルシステムはFAT32でした。
書込番号:1832466
0点


2003/08/06 22:11(1年以上前)
DirectX9.xのものは動作しませんか?
もし可能ならスコアを知りたいです。
書込番号:1832492
0点



2003/08/07 00:30(1年以上前)
わさびんさんこんばんわ。
残念ながらDirectX9.xのベンチソフトを持っていないので実験できませんでした。
でも、マイクロソフトのライズオブネイションズと言うゲームはDirectX9.xが必要みたいでインストールして起動してみましたが、グラフィックボードがどうたらと出てきて、結局ゲームは起動しませんでした。
多分駄目って事でしょうかね?
書込番号:1833058
0点


2003/08/07 01:23(1年以上前)
解像度の設定が違うだけでは?
たかが100mhzでそこまで変わるとは思えません。
恐らくT90Dの方は1024x768で7310の方は800x600でベンチしたのでは?
書込番号:1833235
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
