
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月17日 09:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月16日 10:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月18日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月14日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月12日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月21日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


どなたかFAT32→NTFS変換された方いませんか?
というか出来るの?
と言うのは、DVDをイメージ化して持ち歩きたいからなんです。
MDSにして分割してもいいけどこの機種だけのためにファイル作るのもなんかなぁと思いまして・・・
0点


2003/08/16 16:11(1年以上前)
可能.
「NTFS コンバート」あたりで検索すればヒットしますよ.
梢
書込番号:1860443
0点

置かれている圧縮データの種類にもよるけども、その逆の
NTFS>>FAT32も専用ソフトで変換できます。
書込番号:1860599
0点



2003/08/17 09:50(1年以上前)
梢雪さん,☆満天の星★さんこんにちわ。
おっしゃるとおり、無事NTFSに変換出来ました。
ありがとうございました。(´▽`)
書込番号:1862821
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


無線LANを,問題なく使えている方に質問です。
アクセスポイント(またはルータ)は何をお使いでしょうか。
ウチでは,エレコムの「LD-WBBR/B」を使っているのですが,まともに使えません。
利用環境としては,ルータ(NTTからレンタルのV100)のLANポートに「LD-WBBR/B」を接続し,MP-XP7310の無線LAN機能でネットワークに接続しています。IPアドレスは,V100のDHCPサーバから取得しています。
不具合状況としては...最初はいいのですが,ファイルのダウンロードなどまとまった量の転送を始めると,必ず途中で切断されます。電波の強さなどは,表示を見る限り問題ないようです。アクセスポイントをリセットすると,また使えるようになります。
なお,そのアクセスポイントとセットで買った「LD-WL11/PCCS」では,まったく問題なく使えます。
ですので,相性によるものだと思っております。
(WiFi認定もされていないようですし。)
アクセスポイントの買い替えを考えていますので,ご意見よろしくお願い致します。
0点


2003/08/15 22:33(1年以上前)
アクセスポイントのファームウエアの更新をされましたでしょうか、お試しください。無線ランカードでOKならば、そのままお使いになられてはいかがでしょうか。新しい物を購入されても、必ずしもうまくいくという保障はありません。
書込番号:1858525
0点



2003/08/15 23:05(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん
返信ありがとうございます。メーカサイトのファームウェアについて,更新日が2002年6月となっており,購入した時期の約1年前だったのでてっきり最新のものだと思っていました。バージョン番号を見たら古かったので早速ファーム更新をしてみました。これで様子を見ようと思います。
思い込みはいけませんね。(^^;
☆満天の星★ さん
そうですね。
なので,問題なく使えている方と同じアクセスポイントを買えば大丈夫かなぁ,と思ってご意見を求めました。
よければ,引き続きご使用例など教えていただけると勉強になります。>皆様。
書込番号:1858623
0点



2003/08/16 01:39(1年以上前)
ファームウェア更新,バッチリです!
他の不具合が発生するかはまだわかりませんが,1GBほどのファイル転送をしても切断されないことを確認できました。(今までは,数MB〜数十MBの転送もNGでした。)
ということで,このエレコムのルータ(実はアクセスポイントではなく,ルータです。PPPoE接続機能やDHCP機能も持っています。)はオススメです。
最近では,3千円弱で投売りされてたりするので,お手軽に無線LANを始めたい方にはいいのではないでしょうか。
ただし,バージョンは1.33に更新すること。(笑)
書込番号:1859091
0点


2003/08/16 01:44(1年以上前)
ルーターはメルコのWBR-G54を使用してます。
モデムはヤフーの26メガ用です。有線、無線とも全く問題なく快適です。
ファイヤーウォール機能のおかげでラブサンに感染しませんでした。
このルーターをフレッツの8メガ用モデムでも使用しましたが、問題なかったです。
書込番号:1859099
0点



2003/08/16 10:04(1年以上前)
フェイフェイFNJ さん
情報ありがとうございます。
ウチも,そのうち54Mへ移行しようかとは思っていますが...まだまだですね。
とりあえず,1万は切ってくれないと。(^^;
書込番号:1859670
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


このたび1年ぐらい仕事でアメリカに行くことになりました。
今、VAIO RZをメインに、SRX3をサブで使っているのですが、
アメリカではGigaPocketは使えない?だろうし、SRX3は少々非力に
感じつつあるので、両方とも手放して新しいノートPCを買おうか
迷っています。そこで、家ではInterlinkにディスプレイ
(SXGAの17インチTFT)と、キーボード外付け、車中ではGPSつけて
カーナビがわりにしようと思っています。このような使い方を
されている方がいらっしゃいましたら、使用感等教えていただければ
大変ありがたいです。よろしくお願いします。
0点


2003/08/15 13:48(1年以上前)
海外に行くならIBMや東芝など、海外サポートが充実しているメーカーのほうが良いと思いますが・・・.
カーナビとは言っても、日本のGPS関係ソフトでは海外のデータはつかえない可能性が非常に大きい上、海外のソフトは日本語OSでは動作しないことがありますよ?
梢
書込番号:1857328
0点

単純に、ベンチのPCMatk2002すら動作しません。
地域のオプションでアメリカに設定変更すると動作する。
書込番号:1857401
0点

英語KeyboardがだめならIBM-ThinkPadかDELLしかないな。
ここらが無難かとは思う。
簡易的な使い方だったらCompaqの安価なノートでもいい。
書込番号:1857502
0点



2003/08/17 00:23(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございます。アメリカ赴任までまだ暫く
時間がありますので、皆さんのアドバイスを参考に、実物を触ったり
してじっくり検討したいと思います。カーナビについては、IO DataのCFGPS2とDELOME社、Street Atlas 2003での仕様レポートがありました
ので、問題ないと思いますが、やはりサポート面も重要ですね。
現地仕様のPCだと、OS(win xp)は日本で買っておいたほうが良いでしょうか。
書込番号:1861913
0点


2003/08/18 19:13(1年以上前)
はじめまして、fabioさん
ThinkpadのXシリーズとインターリンクを
使ってるもんです。
スムーズな保証あり海外で使うなら
IBM、TOSHIBA辺りがいいと思いますね
ただ、トラックポイントにほれてるならIBMかな?
インターリンクのトラックポイントも設定次第で
同じように使えるし、サポート以外なら
個人的にはオススメではありますけどね
あと、余談ですがノートでCFGPS使うなら
外部延長アンテナあるほうが使いやすいです^^
海外の地図ソフトはいろいろありますが
MSのだけはやめておいたほうがいいです(爆)
あれはGPS連携悪すぎですんで・・・
でわでわw
書込番号:1867177
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


動画をInterLinkから出力してTVの入力端子に接続して見たいのですが、可能なのでしょうか?その場合は、何を購入すればよいのか教えていただけますか?よろしくお願いします。
0点

オプションの接続ケーブル(MP-VGX2)と
「ダウンスキャンコンバータ」と呼ばれる変換器があれば出来ます。
あわせて15〜20kくらいですね。
書込番号:1854426
0点





ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


ついに憧れのInterLinkを買ったのですが、暫く動画を見ているとファンから
もの凄い音がなります。
音が気になるというのは前から聞いていたのですが、初期不良なのか仕様の範疇なのかの区別がつきません。
このような場合どうしたらよいのでしょうか?
0点


2003/08/10 21:47(1年以上前)
[1840107]あたり。
同系統機種なので参考にはなるかと.
梢
書込番号:1843914
0点


2003/08/10 22:42(1年以上前)
http://i386.s15.xrea.com/interlink/index.html
上記のHPや価格.comの過去ログでも(旧モデルですが)五月蠅いと
仰っている方は多いですよ。
VAIO TRは静からしいですがコンパクトPCだから仕方がないと思います。
書込番号:1844106
0点


2003/08/10 23:42(1年以上前)
私のはDivXやMPEG2形式の動画を再生させても、ファンは静かです。
電源入れて起動した時だけ1秒くらいブゥーンと大きな音がしますが、後は静かなもんですね。
個体差でしょうか・・・?
書込番号:1844331
0点


2003/08/21 15:42(1年以上前)
ユーザー個体差です
書込番号:1875148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
