InterLink MP-XP7310 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.075kg InterLink MP-XP7310のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP7310の価格比較
  • InterLink MP-XP7310のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7310のレビュー
  • InterLink MP-XP7310のクチコミ
  • InterLink MP-XP7310の画像・動画
  • InterLink MP-XP7310のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7310のオークション

InterLink MP-XP7310JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 4日

  • InterLink MP-XP7310の価格比較
  • InterLink MP-XP7310のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7310のレビュー
  • InterLink MP-XP7310のクチコミ
  • InterLink MP-XP7310の画像・動画
  • InterLink MP-XP7310のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7310のオークション

InterLink MP-XP7310 のクチコミ掲示板

(620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP7310」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7310を新規書き込みInterLink MP-XP7310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面のサイズ

2003/08/10 18:32(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 C1MZXからさん

どなたかご使用の方、画面のサイズ(8.9インチとかじゃなくて、縦何センチ、横何センチ)を教えていただけませんか? 変則的な寸法比なのでインチ数だけじゃ分からないんですよ。 C1と同じ8.9型とはなっているのですが・・・。

書込番号:1843392

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.Hさん

2003/08/10 18:59(1年以上前)

インチ→×2.54なので
8.9インチ×2.54≒22.6cm(対角)
3対4なら
3×3+4×4=25
√25=5
縦≒13.56cm横≒18.08cm
ワイド16対9なら
8.9インチ×2.54≒22.6cm(対角)
16×16+9×9=337
√337≒18.357...
縦≒13.56cm横≒18.08cm
22.6÷18.08≒1.25
1.25×9≒11.25cm(縦)
1.25×16≒20cm(横)
あってるかな?

書込番号:1843453

ナイスクチコミ!0


Mr.Hさん

2003/08/10 19:05(1年以上前)

やっぱり途中で計算間違えた。
22.6÷18.357≒1.23113...
1.23113×9≒11.08cm(縦)
1.23113×16≒19.69cm(横)

書込番号:1843468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/10 19:09(1年以上前)

縦と横をそれぞれaとbとする

a2乗+b2乗=8.9(インチ)2乗

600a=1024b

これからaとbを求めて
1インチ2.54cmで換算

この

書込番号:1843480

ナイスクチコミ!0


CIMZXからさん

2003/08/10 22:43(1年以上前)

情報ありがとうございました。C1より横がやや短く、縦は結構長いみたいですね。

書込番号:1844111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

姿なきMP-XP7310

2003/08/08 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 メカポコニャンさん

まだ、店頭で見かけたことがありません。23区外(埼玉)の大型店、ショップでも実物がありません。見て、触って、聞いて購入するかどうか決めたいのですが、どなたか新宿・池袋等で展示品を見かけた方教えてください。

書込番号:1837083

ナイスクチコミ!0


返信する
グースカマンさん

2003/08/08 20:35(1年以上前)

新宿西口のYカメラに展示されてましたよ。在庫があるかどうかは不明ですが。あまりアプリが入って無いので色々試すことは出来ませんでしたが、ウインドウズメディアプレイヤーの立ち上がりはめちゃくちゃ早かったです。

書込番号:1837578

ナイスクチコミ!0


L.R.さん

2003/08/10 20:11(1年以上前)

木曜日に上野のヨドバシカメラで、店内無線LANからCrystalMark06をダウンロードしてベンチしてみました。スコアは20500ぐらいだったと思います。自宅のLM500/5Dが26500ぐらいなので、かなりいい線いってる?
LM500/5Dは想像以上に重かったので、この軽さ(大きさ)でこの性能はとっても魅力的ですね。台所事情が許せば欲しいです。

書込番号:1843651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

解像度が・・・

2003/08/06 16:38(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 ラグナロクもサクサクさん

3DMark2001SEでのスコアは2666でした。
LOOX T90Dでは1800程でしたので、ちょっと嬉しいかな?(CPUのさは大きい?)
あと、気になる症状があります。
映像などを入れたフォルダを縮小版で表示にしてフォルダを開くと、なぜか解像度が800×600になってしまうのです。
他のユーザーの方も同じような症状が出ますでしょうか?
あと、対策など有ればご教授よろしくお願いします。

書込番号:1831713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/06 19:02(1年以上前)

それはソフトに設定か何かじゃないでしょうか?

書込番号:1831956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラグナロクもサクサクさん

2003/08/06 22:05(1年以上前)

NなAおOさん早速の返信有難う御座います。
でも説明不足だったのかなぁ・・・
縮小版の表示されるときに解像度が変更されてしまうんですよね。
別にファイルを開いたときではないのでXPかグラフィックドライバーの問題なのかなぁと思って質問してみました。
あと、フォルダの中身は動画のファイルで特別なCODECが必要な物はありません。
あと、関係ないけどこの機種のファイルシステムはFAT32でした。

書込番号:1832466

ナイスクチコミ!0


わさびんさん

2003/08/06 22:11(1年以上前)

DirectX9.xのものは動作しませんか?
もし可能ならスコアを知りたいです。

書込番号:1832492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラグナロクもサクサクさん

2003/08/07 00:30(1年以上前)

わさびんさんこんばんわ。
残念ながらDirectX9.xのベンチソフトを持っていないので実験できませんでした。
でも、マイクロソフトのライズオブネイションズと言うゲームはDirectX9.xが必要みたいでインストールして起動してみましたが、グラフィックボードがどうたらと出てきて、結局ゲームは起動しませんでした。
多分駄目って事でしょうかね?

書込番号:1833058

ナイスクチコミ!0


nanashi___さん

2003/08/07 01:23(1年以上前)

解像度の設定が違うだけでは?
たかが100mhzでそこまで変わるとは思えません。
恐らくT90Dの方は1024x768で7310の方は800x600でベンチしたのでは?

書込番号:1833235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリ駆動時間

2003/08/05 13:16(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

カタログスペック(9.6h)と取説の表示(7.5h)どっちを信じたら良いのでしょう.2時間の差は大きいです.本体のプロパティーの表示はさらに短くなってるし
画面の輝度を最低にして使えということなのでしょうか.誰か試した方はいますか?

書込番号:1828596

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無さん

2003/08/05 13:46(1年以上前)

どっちも信用できません。
いろいろと設定しながら、試したほうが良いでしょう。
ま、いずれにしろ使っていれば、短くなってくるものですし。

書込番号:1828644

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyan6さん

2003/08/05 17:34(1年以上前)

素早い反応ですね.有り難うございます.
VAIO-U1から乗り換えたんですが,VAIOは電源管理がキッチリしていてすごく安心感があったので・・ちょっと聞いてみました.

書込番号:1829097

ナイスクチコミ!0


グースカマンさん

2003/08/05 18:02(1年以上前)

便乗質問ですみません。
私もこのマシンのバッテリー駆動時間には注目しています。実際使用されている方、いかがですか?『こんな設定でこのアプリを使って何時間』っていう感じで情報をいただけましたら助かります。私の場合ExcelとWordファイルをそれぞれ2〜3つずつ立ち上げて作業をすることが多いですね。

書込番号:1829137

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/08/05 18:49(1年以上前)

すでに買ってしまったのなら出たとこ勝負しかないのでは...?

書込番号:1829248

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/05 19:30(1年以上前)

アプリをたくさん立ち上げるより、液晶輝度を上げるとか高負荷作業をするとかの方が影響します、カタログよりだいぶ持たないのは確かです

書込番号:1829361

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/05 21:26(1年以上前)

購入しているなら使用報告をお願いしますよ
9.6Hということはオプションをバッテリーを購入しているのですよね
どのくらい持つのか教えてください。

(reo-310でした)

書込番号:1829680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/06 06:42(1年以上前)

公称値の55%から75%というのが実態ではないですか。
自分など液晶ディスプレーの輝度も最大、パフォーマンスも最大
の人ですから50%を基準はしている。
VAIO-GRTも1.6時間しかもちないから、予備を買い3.2時間にしてる。

書込番号:1830769

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyan6さん

2003/08/06 09:00(1年以上前)

すごい反響でびっくり.責任上使用報告を書いておきます.
長時間バッテリ(BN-LL22)を満タン,液晶の輝度を最低(最低では使えないため)
から一段階上げた状態で負荷をかけず電源プロパティーをいろいろ調整してみましたが,バッテリーメータの残り時間は7時間前後にしかなりません.但し,使用時間に比例して減る訳ではないので実質的な使用可能時間は結構伸びそうです.(VAIO-U1は通常の使い方で最長時間が表示されたんですけど・・)

書込番号:1830910

ナイスクチコミ!0


12345!さん

2003/08/09 19:39(1年以上前)

nyan6 さんに、興味があって、質問です。
VAIO-U1では、実際に、表示された時間どうりにバッテリが持っていたのでしょうか?

書込番号:1840355

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyan6さん

2003/08/11 18:02(1年以上前)

実は・・VAIO-U1の標準バッテリは容量が小さいため,やむを得ず大容量バッテリにしたのですが容量(12h)が大きすぎて使い切ったことがないです.
1〜2泊程度の出張ならACアダプタを持たずに出かけても全く心配なく使えました.心配性なので頻繁にスタンバイにしてたり,特に大きな負荷のかかる使い方をしてなかったせいもあると思います.役に立つ情報じゃなくて申し訳ないです.XP7310の使用状況は追々報告します.

書込番号:1846128

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2003/08/14 17:53(1年以上前)

BN-LL22を装着して、5時間ちょっと使用できました。
そのうち3時間は内蔵無線でネットにつないでました。
液晶画面の明るさは下から5段階目の位置で使いました。

無線使わなければもっといけるでしょう。

書込番号:1854947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

考え中・・・

2003/08/02 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 Thinkpad信者さん

現在この機種の購入を考えております。
店頭で実際に触ってみたところ、かなり気に入りました。
しかし、触っているうちにだんだんキーボードから発熱が・・・
前モデルほどの発熱ではありませんが、やはり気になってしまいます。
この機種を使っている皆さん、発熱はどの程度でしょうか?

書込番号:1820400

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/02 18:10(1年以上前)

[1801225]

書込番号:1820468

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2003/08/02 21:18(1年以上前)

キーボードよりも本体裏面の方が暖かくなりますが、手をずっと触れていられますから50度未満だと思います。
本体左側の通風口からも暖かい風が出てきます。
気のせいかバッテリー使用時の方が発熱が少ないように感じます。

冬はかじかんだ手を温められるかも。

書込番号:1820855

ナイスクチコミ!0


nyan6さん

2003/08/05 17:45(1年以上前)

そうそう,冬こたつで仕事をしてると手が冷たくてつらいので
ちょっと冬が楽しみですね^-^;・・・


書込番号:1829113

ナイスクチコミ!0


=MX=さん

2003/08/05 23:28(1年以上前)

長時間使い続けるマシンではないと思います。移動先で使うマシンとして購入するならば抜群の機動性を持ちますが、落ち着いて何時間もパソコンの前で仕事するには不向きです。熱はそれなりに蓄積されます。末永く故障しないで使いたいので、現在冷却シートを敷いてあります。

別にディスクトップを使っているので、割り切った使い方ができる立場で書いております。予算的に一台で何もかもというならば、他のノートPCを探した方がベターかと思います。

書込番号:1830144

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2003/08/06 10:10(1年以上前)

下に何か敷くときはエアーの吸い込み口を塞がないように気を付けた方がいいですね。

あまり冷やしすぎると湿度の高い時には使用中,あるいは使用後に
内部に結露ができるんじゃないかと思うんですが、そんな心配は無用でしょうか?

書込番号:1831024

ナイスクチコミ!0


=MX=さん

2003/08/06 11:17(1年以上前)

底部の吸い込み口は無いみたいです。

冷却シートといっても、アイスノンみたいに冷蔵庫で冷やすシートではありませんで、アルミのシートに、熱を吸収するゲルが注入されているものです。エレコムから発売になっています。6時間以上は蓄熱するから、使用しないでくださいと注意書きがありました。

書込番号:1831149

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2003/08/06 11:39(1年以上前)

底部のスリットはエアーの吸い込み口かと思ってました。

冷え冷えになる訳ではないのですね。

書込番号:1831198

ナイスクチコミ!0


=MX=さん

2003/08/06 18:17(1年以上前)

ファン(排気口)の反対側のスリットですね。吸い込み口かもしれません。失礼しました。LANケーブルやUSBの差し込み口の隙間から空気を吸い込めるかもしれませんが、ご指摘のスリットは要の場所の様子ですから、空間を確保しなくてはいけないみたいです。

書込番号:1831858

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2003/08/07 15:56(1年以上前)

やっぱり、吸い込み用のスリットですよね。
冷却シート良さそうですね。

書込番号:1834348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDカード

2003/08/02 15:15(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 akachiさん

SDスロットがなくなったのが悲しいです。現在7210ユーザーですが、SDスロットがあれば買い替えようと思っていたのに‥

書込番号:1820142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「InterLink MP-XP7310」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7310を新規書き込みInterLink MP-XP7310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP7310
JVC

InterLink MP-XP7310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 4日

InterLink MP-XP7310をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング