
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月6日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月4日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月1日 22:19 |
![]() |
0 | 16 | 2003年10月31日 08:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月25日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月24日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


購入予定はあるのですが、放熱がすごいとか、音がうるさいとか、いろいろ聞きます。そんなに気になる程なのでしょうか?主観によって違いはあるのでしょうが、私は富士通の7年ぐらい前のBIBLOは少しうるさいかなと思っていました。
0点

それほど前の機種より冷却技術は進歩しているはず。
とは言っても小型ノートはどれもそこそこの熱は持ちますし、
熱を抑えるにはファンが回るる
サイズからしてファンも小さいため回転音も高周波になり大型ノート
より気になります。
書込番号:2082663
0点


2003/11/01 19:54(1年以上前)
私のマシンの話ですが・・・
音は全く気になりませんね。もっとも文字通りモバイル(電車の中とか、ファストフード店とか)で使うのが主ですから周りがうるさいので気にならないだけかも知れませんが。
熱については結構熱いと感じるときもあります。でもやはりモバイル活用なので長時間(3時間以上)使用することはあまりありませんので、他の掲示板で言われているような火傷するなんてことは一切ありません。だいいち、長時間使用するにしてもず〜とキーボードに手を当てているなんてことは無いでしょう?だから熱に関しても全く気にしてません。これからの時期は外で使用するにあたって手が暖まるのでむしろいいかも(笑)
気になる事といえば、クリックするときの音。「ペコペコ音」で安っぽい感じ。それからキーボードの中央に付いているポインタを動かすやつ・・・なんて言うんでしょう?ポインティングデバイスって言うのかな。これは使っていると指が痛くなります。
まあ、私の総合評価は80点でしょうか?この小ささはポイント高いですよ。自宅は無線LANにしているのでどこでもWebが見れます。ベランダでタバコを吸いながら、キッチンでお湯を沸かしながら・・・。ほんのちょっとした時間でも気軽に使えるのがいいですね。お勧めです!
書込番号:2082739
0点



2003/11/03 19:54(1年以上前)
お返事ありがとうございました。私もこの小ささにはすごく惹かれるものがあります。是非購入していろんな事をしてみたいです。
書込番号:2089556
0点


2003/11/06 22:50(1年以上前)
持ってるのは古い機種だけどポインティングデバイスは、IBMのドライバで更新すると、軽くなるよ。
書込番号:2100169
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


BIOSがアップデートされましたね。
これで手持ちのPanasonic KXL-RW30AN からブートできるようになりました。
リカバリーデータをCD-Rに焼いてうまくいくかどうか試そうと思います。
そうすればHDDバックアップソフトを買わずに済むかも....。
0点


2003/11/04 18:04(1年以上前)
現在、購入を考えています。便乗のリクエストなのですが、よろしければ、KNOPPIXなど、1CDのLINUXがブートするか教えてください。
書込番号:2092763
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


今週の月曜日にとある大型家電店で展示品を148000円で購入しました。これまで使っていたvaio C1MSXと比べ動作の速さに喜んでいます。もう最高!で,質問なんですが,この機種は黒い塗装でとても綺麗なため,持ち運びや使用に気を遣ってしまいます。皆さんはどのようにお使いですか。以前リブレットを使っていたときは,エクストリームリミテッドのボディスーツを使っていましたが,そのような類のものはないのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2003/11/01 22:19(1年以上前)
私はブラックボディではない7220を最近購入しました。以前私もパプティマス・シロッコ さん同様リブレットにボディスーツを装着し、その使い勝手をとても気に入っていたので、エクストリームリミテッドにInterLink用のボディスーツを発売する予定がないかどうか問い合わせてみたところ、他のInterLinkユーザーからも要望があり、ビクターへ
ボディスーツ製作のため機種貸し出しを申し入れたものの、何の返答も得られず今に至っているということでした。皆で声を上げればビクターの協力を得て専用ボディスーツ発売が実現しないでしょうか・・・。
書込番号:2083222
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


ここで聞くことではないかもしれないのですが、このPCの
ファイルシステムってデフォルトでFAT32になっている
のですが、これをNTFSにすると多少ディスクアクセスが
速くなったりするんでしょうか。
また、その方法が分からないので、これをやった人がいたら
教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

コンバートの方法はネットにたくさん載っています。
ファイルシステムとしてはFAT32のほうがNTFSより軽いですので
期待していることと反対になります。
セキュリティ面での強化と最大4GB以上認識しないFAT32より
大きなデータを扱えるのがNTFSの長所です。
書込番号:2070551
0点

モバイル仕様はFAT32仕様が多いね
セキュリティ面での強化よりレスポンスを優先しているようだね
動画の4GB以上を扱うならNTFSに変えれば良いのでは。
reo-310
書込番号:2070824
0点

すべての面でNTFSがFAT32よりも優れてるってことはないからね・・・ パフォーマンスは場合によっては若干劣る場合があるが・・・ でもそれ以外は優れてるが・・・
変換の仕方はヘルプにものってるし、いろいろなところに書いてあるからね・・・
書込番号:2071065
0点


2003/10/29 00:53(1年以上前)
便乗して聞いていいでしょうか?
80GのHDDを換装された方って、どういう風にパーティーションを切っていますか?
今、ネットで調べてたら、2000とXPでは、32G以上の容量をFAT32では、フォーマットできないって書いてあったんです。
30Gずつドライブを切るか、NTFSで(あまり使いたくないけど)しょうがなく使うか迷っています。
何か良い方法があれば教えてください。お願いいたします。
書込番号:2072311
0点

http://yougo.ascii24.com/gh/72/007204.html
これのことねATA66,100仕様なら問題ないよ
あるとしたら132GBかな、ただノートでそこまではHDDは発売されていないから当分大丈夫。
書込番号:2072354
0点


2003/10/29 01:42(1年以上前)
>reo-310さん
素早いレス、ありがとうございます。
reo-310さんの記事を見させていただきました。
やっぱり、普通にフォーマットできるのかなぁ?
私が見た記事は、↓こちらです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2fwww.microsoft.com%2fJAPAN%2fsupport%2fkb%2farticles%2fjp184%2f0%2f06.asp
(詳細の注:のところが気になるんです。)
ちなみに、HDDは、IBM(HITACHI)のIC25N080ATMR04です。
書込番号:2072445
0点



2003/10/29 02:56(1年以上前)
ほうほう。
皆さんのご意見を伺っていると、
あえて変換する必要もなさそうですね。
最初、HDDがCとDに分かれているのが気になりましたが、
慣れてくれば、それはそれで使い勝手が良かったりします。
勉強になりました。
書込番号:2072560
0点


2003/10/29 08:57(1年以上前)
>naka- さん
XPでも32MB以上をFAT32でフォーマットできません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1043
書込番号:2072821
0点

リカバリーはWin98のインストーラー(Fdisk,Format)を利用してるんじゃないの。
80Gをリカバリーすれば(分割指定出できるとして)分割量に依らずシステム側はFAT32になると思う。
システム以外もリカバリー時にフォーマットできるなら任意の大きさでFAT32ができる。
パーティション管理ソフトを使えば問題は解決するけど。
書込番号:2074255
0点

>80Gをリカバリーすれば
その前に、リカバリーディスクが作れないと話にならんか(自滅
書込番号:2074620
0点


2003/10/30 01:54(1年以上前)
>みなさま
いろいろと情報ありがとうございます。
やっぱりXPでも、32G以上をFAT32でフォーマットするのはできないのですね。
やっぱ、ビクター側からしたらイレギュラーなことになってしまうのでしょうか?
ん?でも、リカバリーが完成したときって、DOSのコマンドが走ってて、「電源を切ってください」みたいなメッセージが流れてますよね?そのときには、FAT32でフォーマットできるのかな?
今度、休みのときにやってみます。
いろいろと情報ありがとうございます!
書込番号:2075441
0点

NTFSでもレジストリを変更すると速くはできるけどね、おいらはそうしているもたつきはないです。
書込番号:2075910
0点


2003/10/30 13:26(1年以上前)
40GBといってもリカバリとD:で8GBくらいあるからC:は実際32GB以内に
おさまってるんじゃないの?とつっこみを。
個人的に、いまどきのマシンならFAT32とNTFSで実用上顕著な
パフォーマンスの差があるとは思えないけどね・・・。
7210の時はリカバリはdriveImageの廉価版みたいなので戻してる
だけなので、同様ならサイズ変更は無理かと。別途パーティショニング
ツールを用意しないと無理では。その他にそれを起動できる外部
メディアも(CD,FD)。
というか、80GBに換装する時点で、前のデータをどうやって送るのか
ってのが問題になるのでは。DriveImageなんかを使うのであれば
それで戻す領域を増やせるので何ら問題ないかと。
書込番号:2076359
0点


2003/10/31 08:31(1年以上前)
ねころー> 80GBに換装する時点で、前のデータをどうやって送るのか
ってのが問題になるのでは。DriveImageなんかを使うのであれば
それで戻す領域を増やせるので何ら問題ないかと。
リカバリーする時、続けますか(y/n)表示している時に^Cで抜けると、
98DOSのプロンプトになります。
リカバリーデータファイルを空いているドライブにコピーすればOKですね。
試していないので、そのデータファイルからリカバリーできるかどうかはわかっていません。
書込番号:2078689
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

2003/10/24 22:45(1年以上前)
どこにその設定ありました? 私も困ってるんです(^^;;
書込番号:2059272
0点



2003/10/25 00:15(1年以上前)
ツール−オプション−パフォーマンス−ビデオアクセレータ−詳細
にあります。
書込番号:2059632
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


MediaPlayerで全画面表示した時、画びょうみたいなマークを
クリックして、ツールバーなどを隠す設定にしているんですが、
ツールバーが表示されたままになっちゃいます。
これを回避する方法・・・教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

マウスなどを動かしてると表示されますが。動かさなければいいだけだけど、わずかな揺れでも光学式マウスをつけてると反応する場合もある・・・
書込番号:2058036
0点



2003/10/24 14:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
マウスを外しても、状況はかわりません。
常駐ソフトとかも関係あるのでしょうか・・
書込番号:2058162
0点


2003/10/24 15:45(1年以上前)
上書きDLLしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2058220
0点


2003/10/24 15:47(1年以上前)
DLL→インストール
書込番号:2058225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
