InterLink MP-XP7310 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.075kg InterLink MP-XP7310のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP7310の価格比較
  • InterLink MP-XP7310のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7310のレビュー
  • InterLink MP-XP7310のクチコミ
  • InterLink MP-XP7310の画像・動画
  • InterLink MP-XP7310のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7310のオークション

InterLink MP-XP7310JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 4日

  • InterLink MP-XP7310の価格比較
  • InterLink MP-XP7310のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP7310のレビュー
  • InterLink MP-XP7310のクチコミ
  • InterLink MP-XP7310の画像・動画
  • InterLink MP-XP7310のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP7310のオークション

InterLink MP-XP7310 のクチコミ掲示板

(620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP7310」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7310を新規書き込みInterLink MP-XP7310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの音が大きい

2003/08/10 21:26(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 ぺんぽこさん

ついに憧れのInterLinkを買ったのですが、暫く動画を見ているとファンから
もの凄い音がなります。
音が気になるというのは前から聞いていたのですが、初期不良なのか仕様の範疇なのかの区別がつきません。
このような場合どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:1843849

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/10 21:47(1年以上前)

[1840107]あたり。
同系統機種なので参考にはなるかと.

書込番号:1843914

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/08/10 22:42(1年以上前)

http://i386.s15.xrea.com/interlink/index.html

上記のHPや価格.comの過去ログでも(旧モデルですが)五月蠅いと
仰っている方は多いですよ。
VAIO TRは静からしいですがコンパクトPCだから仕方がないと思います。

書込番号:1844106

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2003/08/10 23:42(1年以上前)

私のはDivXやMPEG2形式の動画を再生させても、ファンは静かです。
電源入れて起動した時だけ1秒くらいブゥーンと大きな音がしますが、後は静かなもんですね。
個体差でしょうか・・・?

書込番号:1844331

ナイスクチコミ!0


さすらいの販売員さん

2003/08/21 15:42(1年以上前)

ユーザー個体差です

書込番号:1875148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

解像度がいまいちです

2003/07/30 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 トム子さん

interlinkファンの方には申し訳ないですが、この機種は
スペックがいいにもかかわらず、液晶の解像度がしょぼいですね。
8.9型で1024×600ですがVAIO U3は会社でもっているひとのを1日つかわせてもらったら小さいけど液晶は6.4型 XGA(1024×768ドット)なんですよ!U3意外によかったです。
W2、TR、T90DよりCPUがMの1Ghzと一見、この大きさでおおー、買いか?と思ったら、ショボイ解像度で即やめました。A5なだけに非常に残念です。秋か冬モデルで改善を期待することにします。
みなさんもよく検討して見てください。

書込番号:1811825

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/07/30 19:34(1年以上前)

画面は好みでしょうね。
"XGAで6.4型"も相当きついような...。

書込番号:1811845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/30 20:01(1年以上前)

解像度に関しては人それぞれですね

個人的には8.9型なら1024×600が適正です。

書込番号:1811926

ナイスクチコミ!0


わんぱくニッパーさん

2003/07/30 20:02(1年以上前)

私は7210からの買い換えなのでこの解像度も納得済みで購入しましたが、
より高解像度ならばさらに魅力的と感じる人もいるかもしれませんね。

特に私は出先などで立ったまま使う(左手でバッテリのところをガシッと
掴んで右手でタイプする)ことや電車の中で使うことが多いので、そうい
った使い方にはこれぐらいの解像度が適しているようにも思います。(以
前VAIO C1-MRXも持っていましたが、確かに液晶は綺麗だけど細かすぎて
ディスプレイにかなり目を近付ける必要がありました。)

あと、もしも今後の機種で解像度を上げることがあっても、大きさや重さ
は現状以下をキープして欲しいと思います。このサイズのマシンは貴重
ですから。

書込番号:1811931

ナイスクチコミ!0


=MX=さん

2003/07/31 01:11(1年以上前)

私は以前、東芝のリブレットを使用していました。そのアイコンの大きさが丁度いい塩梅で、納得して使っていたので、このビクターの新機種の解像度も、適当な大きさのアイコンで納得しています。

目が悪いと、小さなアイコンはキツイんですよ。(+_+)

書込番号:1813237

ナイスクチコミ!0


フェイフェイFNJさん

2003/07/31 01:29(1年以上前)

横長画面なので違和感があるだろうと思っていたのですが、全然気になりません。
文字の大きさもちょうどいい感じ。
サブノートとしてなかなか魅力的な機種かと。

書込番号:1813289

ナイスクチコミ!0


トムヤムクンさん

2003/07/31 07:49(1年以上前)

この機種は仮想スクリーンで1024X768ドットの表示ができます。

それからトム子さん。VAIO-Uみたいに小さくて高解像度な液晶を
使いつづけると、早く目が悪くなるし、姿勢も悪くなりますよ。
実際、ほとんどのVAUO−Uユーザーはふだんは800X600ドットで
使っています。

それよりはこの横長液晶の解像度のほうが実用的ですよ。

書込番号:1813681

ナイスクチコミ!0


ぢょさん

2003/07/31 12:39(1年以上前)

私の場合はLOOX-Sからの買い替えなので、1024×600は慣れているので気になりませんでしたが、初めてこのサイズに触れる方はやっぱり気になるのでしょうか…

ところで、現在出回っているA5サイズのノートパソコンの場合、1024×600の方が主流で1024×768を使っているのはVAIO Uだけなのではないでしょうか?(A5のノートパソコン作っているメーカー自体が少ないですが…)

書込番号:1814192

ナイスクチコミ!0


江田島さん

2003/08/02 23:23(1年以上前)

自分はThinkPadから変えたので少々戸惑いはありましたが、
慣れれば使いやすいです。
このサイズでこれ以上の解像度はキツイでしょうね。
VAIO-Uも考えましたが細かすぎてあきらめました。

書込番号:1821320

ナイスクチコミ!0


nyan6さん

2003/08/05 13:03(1年以上前)

VAIO-U1からの乗り換えで購入しました.
U1は解像度的には良いのですが目が疲れてどうしようもないですね・・
(老眼が始まってるんじゃないかという話もなきにしもあらず^-^;)

書込番号:1828563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/05 13:08(1年以上前)

>老眼が始まってるんじゃないかという話もなきにしもあらず^-^;)
離してみればいいのだが、離せないのがジレンマ

30歳位ぐらいの人でもオペレータさんとかは手元用のメガネ(原理は老眼鏡といっしょ)かけてる人いますね。

書込番号:1828580

ナイスクチコミ!0


メカポコニャンさん

2003/08/10 05:31(1年以上前)

1024×600と、1024×768ではかなり違いが出るのでしょうか。?どのソフトだとどのくらい違うという比較したことを教えてください購入機種の候補ですのでよろしくお願いします。

書込番号:1842000

ナイスクチコミ!0


さすらいの販売員さん

2003/08/21 15:39(1年以上前)

トム子ばあさんへ、お年寄りにはキツイですね
自分中心で世界が回れば、この解像度はなくなりますよ

書込番号:1875144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MP-XP7310について

2003/08/20 19:14(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

MP-XP7310を購入しようと考えているのですが
このPCに残っている問題すべき点・不具合というのはどんなものなのでしょうか。

書込番号:1872919

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/20 19:40(1年以上前)

問題としては筐体の熱、ファンの音が報告されています

書込番号:1872963

ナイスクチコミ!0


34kkkさん

2003/08/20 22:29(1年以上前)

貴方はこのPCを何を目的にどの様に使用したいと思われているのですか?それが判らないと欠点を言いようがありません。
ちなみに私はVAIO U1を使用していたのですが、家庭でサブPCとして無線LANでIネットを楽しむ程度では殆ど不満は感じませんでした。しかし仕事でモバイルPCが必要となり起動が遅い、アプリの速度が遅いなど用途に合わなくなり仕方なくこの機種を購入しました。
今のところ不満はありません。
問題点は人によって異なります。しかし、そう入ってこう言う掲示板はそんなことを言っても成立ちまっせん。ただ、少なくとも使用目的ぐらいは教えていただかないとコメントのしようがないと思うのですが・・・。

書込番号:1873422

ナイスクチコミ!0


moonyhillさん

2003/08/21 15:09(1年以上前)

キーピッチも違います。使い方によってはキーとなります。
InterLink 16mmでVAIO C1 17mm(他は調べていません)にくらべて間隔が小さい。ブラインドタッチ可能ですが、慣れる時間が必要だと思います。

書込番号:1875094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

80GB HDD換装

2003/07/30 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 くろたけさん

XP7310のHDDを外付2.5インチHDDケースとDriveImage2002を使用して
IBM(HITACHI)のIC25N080ATMR04(9.5mm厚80GB)に換装しました。
換装の手順はXP7210とほぼ変わりませんが、筐体底面の4隅のねじが
6溝でいじり止め付き(携帯電話で使われているもの)でした。
外したねじは全部で20本です。

書込番号:1811762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/30 23:36(1年以上前)

快速になりましたか?

書込番号:1812821

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろたけさん

2003/07/31 08:14(1年以上前)

今回の換装はセカンドマシンをXP7310に代えたことにより前機種で
使用していたHDDを有効活用する目的で行ったものであり、XP7310
内蔵のHDDの速さに不満があったからではないです。
換装後の速さの向上の有無は体感上は感じなかったです。
(換装前後のHDDが共に4200回転のものなので)
7200回転のHDDに換装すれば速さ向上が体感できたかもしれませんが
キーボード面が今より更に暖かくなりそうなので見送りました。

書込番号:1813713

ナイスクチコミ!0


moonyhillさん

2003/08/12 10:08(1年以上前)

このメッセージを励みに、IBM(HITACHI)のIC25N080ATMR04(9.5mm厚80GB)に換装しました。VAIO Note, PowerBookのノートで換装の経験ありました。InterLink XP 7210のHDD換装方法を参考にすると、わりと簡単にできました。異なる点は、1.本体裏のネジ 特殊ドライバーDTX-08必要 2.キーボードをはずした後、外すネジ 9本(内1本だけ異なる)3.キーボードをはずした後、外すコネクター 5カ所、液晶はワイヤレスアンテナが付いたため、2本の線がつながったまま 4.メインボードを外すネジ本数4本と一緒だが場所異なる
バックアップソフトは、PowerUtilities2003のAcronis MigrateEasy 6.0を使用しました。参考まで

書込番号:1848139

ナイスクチコミ!0


うきょきょさん

2003/08/14 08:03(1年以上前)

私も80MBに交換しています。
・XP7310にNortonGoastをインストール
・80MBのHDDを外付2.5インチHDDケースでUSB接続、フォーマット
・Goastのクローン機能で80MB側にクローン作成
・分解、HDD組換え
本体裏のネジは、トルクスレンチ(いじり防止対応)のサイズT-7を
使います。ホームセンター等では見かけないサイズなので、通販で
購入すると良いでしょう。
→moonyhillさん、【特殊ドライバーDTX-08】のサイズはT-7ですか?

それにしても、ビクターでHDDアップグレードサービスがあればいい
のにと思います。

書込番号:1853645

ナイスクチコミ!0


moonyhillさん

2003/08/15 09:08(1年以上前)

>> →moonyhillさん、【特殊ドライバーDTX-08】のサイズはT-7ですか?
秋葉原で現物合わせで購入しました。
株式会社エンジニア製です。以下のHPで先端サイズを確認しましたが、TX8(PHS/携帯用電話)でした。
http://www.engineer.jp/products/dt/dt.html

書込番号:1856717

ナイスクチコミ!0


jimsさん

2003/08/20 16:21(1年以上前)

今日、HITACHIのIC25N080ATMR04を買ってきて、分解しました。悲しいことにキーボード、マウスポット?左右のクリック、スクロール全然動かなくなりました。USBマウスにすると動きますが・・。(分解して組みなおしただけです)明日修理に出そうと思いますが・・素人が背伸びしすぎたか

書込番号:1872540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アメリカで使用

2003/08/15 13:42(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

このたび1年ぐらい仕事でアメリカに行くことになりました。
今、VAIO RZをメインに、SRX3をサブで使っているのですが、
アメリカではGigaPocketは使えない?だろうし、SRX3は少々非力に
感じつつあるので、両方とも手放して新しいノートPCを買おうか
迷っています。そこで、家ではInterlinkにディスプレイ
(SXGAの17インチTFT)と、キーボード外付け、車中ではGPSつけて
カーナビがわりにしようと思っています。このような使い方を
されている方がいらっしゃいましたら、使用感等教えていただければ
大変ありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:1857310

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/15 13:48(1年以上前)

海外に行くならIBMや東芝など、海外サポートが充実しているメーカーのほうが良いと思いますが・・・.
カーナビとは言っても、日本のGPS関係ソフトでは海外のデータはつかえない可能性が非常に大きい上、海外のソフトは日本語OSでは動作しないことがありますよ?

書込番号:1857328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/15 14:23(1年以上前)

単純に、ベンチのPCMatk2002すら動作しません。
地域のオプションでアメリカに設定変更すると動作する。

書込番号:1857401

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/15 14:41(1年以上前)

現地仕様を1台買えば済むよ。

(reo-310でした)

書込番号:1857458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/15 14:58(1年以上前)

英語KeyboardがだめならIBM-ThinkPadかDELLしかないな。
ここらが無難かとは思う。
簡易的な使い方だったらCompaqの安価なノートでもいい。

書込番号:1857502

ナイスクチコミ!0


スレ主 fabioさん

2003/08/17 00:23(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。アメリカ赴任までまだ暫く
時間がありますので、皆さんのアドバイスを参考に、実物を触ったり
してじっくり検討したいと思います。カーナビについては、IO DataのCFGPS2とDELOME社、Street Atlas 2003での仕様レポートがありました
ので、問題ないと思いますが、やはりサポート面も重要ですね。
現地仕様のPCだと、OS(win xp)は日本で買っておいたほうが良いでしょうか。

書込番号:1861913

ナイスクチコミ!0


ごんた(初代)さん

2003/08/18 19:13(1年以上前)

はじめまして、fabioさん

ThinkpadのXシリーズとインターリンクを
使ってるもんです。
スムーズな保証あり海外で使うなら
IBM、TOSHIBA辺りがいいと思いますね
ただ、トラックポイントにほれてるならIBMかな?

インターリンクのトラックポイントも設定次第で
同じように使えるし、サポート以外なら
個人的にはオススメではありますけどね

あと、余談ですがノートでCFGPS使うなら
外部延長アンテナあるほうが使いやすいです^^
海外の地図ソフトはいろいろありますが
MSのだけはやめておいたほうがいいです(爆)
あれはGPS連携悪すぎですんで・・・

でわでわw

書込番号:1867177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NTFSにしませんか?

2003/08/16 16:10(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 伊東一刀齋さん

どなたかFAT32→NTFS変換された方いませんか?
というか出来るの?
と言うのは、DVDをイメージ化して持ち歩きたいからなんです。
MDSにして分割してもいいけどこの機種だけのためにファイル作るのもなんかなぁと思いまして・・・

書込番号:1860438

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/16 16:11(1年以上前)

可能.
「NTFS コンバート」あたりで検索すればヒットしますよ.

書込番号:1860443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/16 17:17(1年以上前)

置かれている圧縮データの種類にもよるけども、その逆の
NTFS>>FAT32も専用ソフトで変換できます。

書込番号:1860599

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊東一刀齋さん

2003/08/17 09:50(1年以上前)

梢雪さん,☆満天の星★さんこんにちわ。
おっしゃるとおり、無事NTFSに変換出来ました。
ありがとうございました。(´▽`)

書込番号:1862821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「InterLink MP-XP7310」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP7310を新規書き込みInterLink MP-XP7310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP7310
JVC

InterLink MP-XP7310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 4日

InterLink MP-XP7310をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング