
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月16日 10:04 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月14日 17:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月14日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月12日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月10日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月10日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


無線LANを,問題なく使えている方に質問です。
アクセスポイント(またはルータ)は何をお使いでしょうか。
ウチでは,エレコムの「LD-WBBR/B」を使っているのですが,まともに使えません。
利用環境としては,ルータ(NTTからレンタルのV100)のLANポートに「LD-WBBR/B」を接続し,MP-XP7310の無線LAN機能でネットワークに接続しています。IPアドレスは,V100のDHCPサーバから取得しています。
不具合状況としては...最初はいいのですが,ファイルのダウンロードなどまとまった量の転送を始めると,必ず途中で切断されます。電波の強さなどは,表示を見る限り問題ないようです。アクセスポイントをリセットすると,また使えるようになります。
なお,そのアクセスポイントとセットで買った「LD-WL11/PCCS」では,まったく問題なく使えます。
ですので,相性によるものだと思っております。
(WiFi認定もされていないようですし。)
アクセスポイントの買い替えを考えていますので,ご意見よろしくお願い致します。
0点


2003/08/15 22:33(1年以上前)
アクセスポイントのファームウエアの更新をされましたでしょうか、お試しください。無線ランカードでOKならば、そのままお使いになられてはいかがでしょうか。新しい物を購入されても、必ずしもうまくいくという保障はありません。
書込番号:1858525
0点



2003/08/15 23:05(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん
返信ありがとうございます。メーカサイトのファームウェアについて,更新日が2002年6月となっており,購入した時期の約1年前だったのでてっきり最新のものだと思っていました。バージョン番号を見たら古かったので早速ファーム更新をしてみました。これで様子を見ようと思います。
思い込みはいけませんね。(^^;
☆満天の星★ さん
そうですね。
なので,問題なく使えている方と同じアクセスポイントを買えば大丈夫かなぁ,と思ってご意見を求めました。
よければ,引き続きご使用例など教えていただけると勉強になります。>皆様。
書込番号:1858623
0点



2003/08/16 01:39(1年以上前)
ファームウェア更新,バッチリです!
他の不具合が発生するかはまだわかりませんが,1GBほどのファイル転送をしても切断されないことを確認できました。(今までは,数MB〜数十MBの転送もNGでした。)
ということで,このエレコムのルータ(実はアクセスポイントではなく,ルータです。PPPoE接続機能やDHCP機能も持っています。)はオススメです。
最近では,3千円弱で投売りされてたりするので,お手軽に無線LANを始めたい方にはいいのではないでしょうか。
ただし,バージョンは1.33に更新すること。(笑)
書込番号:1859091
0点


2003/08/16 01:44(1年以上前)
ルーターはメルコのWBR-G54を使用してます。
モデムはヤフーの26メガ用です。有線、無線とも全く問題なく快適です。
ファイヤーウォール機能のおかげでラブサンに感染しませんでした。
このルーターをフレッツの8メガ用モデムでも使用しましたが、問題なかったです。
書込番号:1859099
0点



2003/08/16 10:04(1年以上前)
フェイフェイFNJ さん
情報ありがとうございます。
ウチも,そのうち54Mへ移行しようかとは思っていますが...まだまだですね。
とりあえず,1万は切ってくれないと。(^^;
書込番号:1859670
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


カタログスペック(9.6h)と取説の表示(7.5h)どっちを信じたら良いのでしょう.2時間の差は大きいです.本体のプロパティーの表示はさらに短くなってるし
画面の輝度を最低にして使えということなのでしょうか.誰か試した方はいますか?
0点


2003/08/05 13:46(1年以上前)
どっちも信用できません。
いろいろと設定しながら、試したほうが良いでしょう。
ま、いずれにしろ使っていれば、短くなってくるものですし。
書込番号:1828644
0点



2003/08/05 17:34(1年以上前)
素早い反応ですね.有り難うございます.
VAIO-U1から乗り換えたんですが,VAIOは電源管理がキッチリしていてすごく安心感があったので・・ちょっと聞いてみました.
書込番号:1829097
0点


2003/08/05 18:02(1年以上前)
便乗質問ですみません。
私もこのマシンのバッテリー駆動時間には注目しています。実際使用されている方、いかがですか?『こんな設定でこのアプリを使って何時間』っていう感じで情報をいただけましたら助かります。私の場合ExcelとWordファイルをそれぞれ2〜3つずつ立ち上げて作業をすることが多いですね。
書込番号:1829137
0点

アプリをたくさん立ち上げるより、液晶輝度を上げるとか高負荷作業をするとかの方が影響します、カタログよりだいぶ持たないのは確かです
書込番号:1829361
0点

購入しているなら使用報告をお願いしますよ
9.6Hということはオプションをバッテリーを購入しているのですよね
どのくらい持つのか教えてください。
(reo-310でした)
書込番号:1829680
0点

公称値の55%から75%というのが実態ではないですか。
自分など液晶ディスプレーの輝度も最大、パフォーマンスも最大
の人ですから50%を基準はしている。
VAIO-GRTも1.6時間しかもちないから、予備を買い3.2時間にしてる。
書込番号:1830769
0点



2003/08/06 09:00(1年以上前)
すごい反響でびっくり.責任上使用報告を書いておきます.
長時間バッテリ(BN-LL22)を満タン,液晶の輝度を最低(最低では使えないため)
から一段階上げた状態で負荷をかけず電源プロパティーをいろいろ調整してみましたが,バッテリーメータの残り時間は7時間前後にしかなりません.但し,使用時間に比例して減る訳ではないので実質的な使用可能時間は結構伸びそうです.(VAIO-U1は通常の使い方で最長時間が表示されたんですけど・・)
書込番号:1830910
0点


2003/08/09 19:39(1年以上前)
nyan6 さんに、興味があって、質問です。
VAIO-U1では、実際に、表示された時間どうりにバッテリが持っていたのでしょうか?
書込番号:1840355
0点



2003/08/11 18:02(1年以上前)
実は・・VAIO-U1の標準バッテリは容量が小さいため,やむを得ず大容量バッテリにしたのですが容量(12h)が大きすぎて使い切ったことがないです.
1〜2泊程度の出張ならACアダプタを持たずに出かけても全く心配なく使えました.心配性なので頻繁にスタンバイにしてたり,特に大きな負荷のかかる使い方をしてなかったせいもあると思います.役に立つ情報じゃなくて申し訳ないです.XP7310の使用状況は追々報告します.
書込番号:1846128
0点


2003/08/14 17:53(1年以上前)
BN-LL22を装着して、5時間ちょっと使用できました。
そのうち3時間は内蔵無線でネットにつないでました。
液晶画面の明るさは下から5段階目の位置で使いました。
無線使わなければもっといけるでしょう。
書込番号:1854947
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


動画をInterLinkから出力してTVの入力端子に接続して見たいのですが、可能なのでしょうか?その場合は、何を購入すればよいのか教えていただけますか?よろしくお願いします。
0点

オプションの接続ケーブル(MP-VGX2)と
「ダウンスキャンコンバータ」と呼ばれる変換器があれば出来ます。
あわせて15〜20kくらいですね。
書込番号:1854426
0点





ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


どなたかご使用の方、画面のサイズ(8.9インチとかじゃなくて、縦何センチ、横何センチ)を教えていただけませんか? 変則的な寸法比なのでインチ数だけじゃ分からないんですよ。 C1と同じ8.9型とはなっているのですが・・・。
0点


2003/08/10 18:59(1年以上前)
インチ→×2.54なので
8.9インチ×2.54≒22.6cm(対角)
3対4なら
3×3+4×4=25
√25=5
縦≒13.56cm横≒18.08cm
ワイド16対9なら
8.9インチ×2.54≒22.6cm(対角)
16×16+9×9=337
√337≒18.357...
縦≒13.56cm横≒18.08cm
22.6÷18.08≒1.25
1.25×9≒11.25cm(縦)
1.25×16≒20cm(横)
あってるかな?
書込番号:1843453
0点


2003/08/10 19:05(1年以上前)
やっぱり途中で計算間違えた。
22.6÷18.357≒1.23113...
1.23113×9≒11.08cm(縦)
1.23113×16≒19.69cm(横)
書込番号:1843468
0点

縦と横をそれぞれaとbとする
a2乗+b2乗=8.9(インチ)2乗
600a=1024b
これからaとbを求めて
1インチ2.54cmで換算
この
書込番号:1843480
0点


2003/08/10 22:43(1年以上前)
情報ありがとうございました。C1より横がやや短く、縦は結構長いみたいですね。
書込番号:1844111
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


まだ、店頭で見かけたことがありません。23区外(埼玉)の大型店、ショップでも実物がありません。見て、触って、聞いて購入するかどうか決めたいのですが、どなたか新宿・池袋等で展示品を見かけた方教えてください。
0点


2003/08/08 20:35(1年以上前)
新宿西口のYカメラに展示されてましたよ。在庫があるかどうかは不明ですが。あまりアプリが入って無いので色々試すことは出来ませんでしたが、ウインドウズメディアプレイヤーの立ち上がりはめちゃくちゃ早かったです。
書込番号:1837578
0点


2003/08/10 20:11(1年以上前)
木曜日に上野のヨドバシカメラで、店内無線LANからCrystalMark06をダウンロードしてベンチしてみました。スコアは20500ぐらいだったと思います。自宅のLM500/5Dが26500ぐらいなので、かなりいい線いってる?
LM500/5Dは想像以上に重かったので、この軽さ(大きさ)でこの性能はとっても魅力的ですね。台所事情が許せば欲しいです。
書込番号:1843651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


