InterLink MP-XV631 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Celeron M/800MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.47kg InterLink MP-XV631のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XV631の価格比較
  • InterLink MP-XV631のスペック・仕様
  • InterLink MP-XV631のレビュー
  • InterLink MP-XV631のクチコミ
  • InterLink MP-XV631の画像・動画
  • InterLink MP-XV631のピックアップリスト
  • InterLink MP-XV631のオークション

InterLink MP-XV631JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月中旬

  • InterLink MP-XV631の価格比較
  • InterLink MP-XV631のスペック・仕様
  • InterLink MP-XV631のレビュー
  • InterLink MP-XV631のクチコミ
  • InterLink MP-XV631の画像・動画
  • InterLink MP-XV631のピックアップリスト
  • InterLink MP-XV631のオークション

InterLink MP-XV631 のクチコミ掲示板

(305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XV631」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XV631を新規書き込みInterLink MP-XV631をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再セットアップについて教えてください

2004/09/08 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631

スレ主 ぱりらりさん

実はMP-XV631を買うかどうかまよってます。はじめてノートを購入するのでよくわからないのですが(パソコン初心者ですし(-_-;)) 家のパソコンではリカバリーCD がありましたが、このノートにはついていないそうですね 自分でリカバリーCDを作るとかいてました。僕が知りたいのはもし、リカバリーCDを作らないと再セットアップができないのでしょうか?ということです。 もしくは、リカバリーCDを作らなければPCからいつでも再セットアップができるのでしょうか? わかる方おおしえください。

書込番号:3239997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/08 21:07(1年以上前)

※1 システムのリカバリーは、本体内蔵のハードディスクより行います。Bootable CD Creatorで作成したリカバリーCDよりリカバリーを実行するとHDD内のリカバリー領域は消去されます。OS単体の再インストールはできません。(サポートは日本ビクター株式会社で行います。)

とメーカーのホームページにあるように、この機種はHDDからのリカバリーになります。
常にリカバリーCDを携帯しているようなもんですね。

書込番号:3240022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱりらりさん

2004/09/13 22:55(1年以上前)

早急のお返事ありがとうございました。すっきりしました

書込番号:3261318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

またまた質問です。

2004/09/06 17:25(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631

スレ主 とも悟郎さん

今、欲しい機種を2機種にしぼって、迷っています。やはり、CPUが気になります。ちなみに、SOTECのAL7180Cと迷っています。
Mobile Athlon XP-M 1800 MHzとCeleron M 800 MHzでは、どちらの方が性能いいですか?それと、差はどれくらいですか?
それと関係ないですが、音楽ファイルを圧縮したりするやり方を知っている人いませんか?いたら教えて下さい。(MP3などに圧縮)

書込番号:3231237

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とも悟郎さん

2004/09/06 17:28(1年以上前)

つけたしです。もしよければ、皆様のMP-XV631の写真を見せてくれませんか?

書込番号:3231243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2004/09/06 17:53(1年以上前)

>音楽ファイルを圧縮
検索したら一番上に出てきました。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=mp3&num=50

書込番号:3231307

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/06 18:30(1年以上前)

ビーバー@さんありがとうございます。いいソフトです。

書込番号:3231412

ナイスクチコミ!0


診断君さん

2004/09/06 18:57(1年以上前)

明日論のほうが早いかと。
まぁネットするぐらいならCeleMでも十分かな

書込番号:3231518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/06 19:06(1年以上前)

エンコーディングでもRipping処理でもCeleronMならまったく
問題はないでしょう。

現にCeleronM-800MHzなんてスペックのものでずいぶん造った。

書込番号:3231558

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/06 19:28(1年以上前)

インターリンクの方がカッコいいと思います。

書込番号:3231639

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/06 21:14(1年以上前)

そうですか・・安心しました。これなら問題ないです。スタイルもこっちの方がいいし・・・もし、購入したら、MP-XV631のHPを作りたいです。

書込番号:3232099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/06 23:09(1年以上前)

仰せの2機種ならば、InterLinkのXV631の方が大怪我をしなくてすみます。
過去ログを見るとお分かりかと存じますが、SOTECは比較的はずれが多いようです。
私はInterLinkXV831ユーザですが、エンコード処理以外は特に問題ありません。

書込番号:3232776

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/07 08:20(1年以上前)

満面の笑みさん。エンコード処理とは何ですか?

書込番号:3234011

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/07 09:06(1年以上前)


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/07 10:28(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん。ありがとうございます。意味がわかりました。

書込番号:3234259

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/07 19:49(1年以上前)

また質問なんですが、厚さが43.2mmあるそうですが、これって分厚いのですか?

書込番号:3235699

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/08 00:25(1年以上前)

もはやA4のノートと同じ位の厚みですね!

書込番号:3237255

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/08 07:49(1年以上前)

そーなんですか・・A4ノートなみ・・でもコンパクトだしいいかな・・
そんなに厚みがあるとは・・
ありがとうございました

書込番号:3237984

ナイスクチコミ!0


じゃこび〜さん

2004/09/08 10:23(1年以上前)

こんにちは、私も最近購入しました。
厚みについてですが、厚みそのものよりバッテリーがややL字型曲がっているため、バッグに入れるとその部分が少しでっぱるのが気になります。
厚みは私はあんまり気になりません。

書込番号:3238309

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/08 15:12(1年以上前)

じゃこびーさんありがとうございます。確かに、バッテリーをつけると出っ張りますね・・ん・・・どうしよう・・

書込番号:3238948

ナイスクチコミ!0


診断君さん

2004/09/08 20:34(1年以上前)

Sバッテリで多少ましになるかと

書込番号:3239869

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/08 20:59(1年以上前)

Sバッテリーは3時間しか持たないので・・Sバッテリーは軽くてもつけませんね。InterLinkの新型はバッテリーが改良されたりして・・
それより、最近値段がどんどん下がってきてますね・・

書込番号:3239972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSを入れ替えたら音が出ません。

2004/09/05 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631

スレ主 とし亜紀さん

質問をさせてください。
パーテーションが区切ってあるのが気に入らないためWindowsXPを
クリーンインストールしました。その結果、音が出なくなってしまいました。デバイスドライバを見るとマルチメディアオーディオデバイスコントローラが無いようです。
以前のスレを見ますとで2000にした場合不具合があるかもということではありましたが、何とか音を出す方法がないでしょうか?
また、どうしても無理な場合、元に戻しての使用も考えています。
しかし一端くっつけたパーテーションを区切る必要があるらしく、現在家にあるXP、2000のCDを用いてパーテーション分け(2.6GB・15GB・残り)を行い、作成しておいたブートCDにて再インストールしようとしたのですが、CD読み取りエラーがでます。他のPCで見てみるとCD内にはデータが入っておりCD自体には問題ないようです。どのような改善点・注意点がありますでしょうか?
どちらかの方法がわかればと思います。お手数ですがよろしくご教授願います。

書込番号:3227304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/09/05 16:59(1年以上前)

リカバリーCDなのか領域なのか知らないですが、通常は
ドライバのフォルダがありますから中にサウンドドライバという
ものがあり、これをインストールし直せば平気です。

書込番号:3227461

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし亜紀さん

2004/09/05 19:42(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
Intel855チップとのことなので、ドライバの更新で出てくるIntelのドライバを当ててみましたが音が出る様子がありません。当ててみたドライバは下記のものです。
Intel82801AA AC'97Audio Controller
AAのところが、AB・BA/BAM・CA/CAMの計4種ありました。また、AC'97のみのものもありましたが、すべて駄目でした。
また、リカバリCD4枚の中にはドライバのフォルダはありませんでした。
どのドライバを当てれば良いか、お知恵をお貸し下さい。
皆様の631のサウンドドライバはデバイスマネージャでどのように表示されておりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3228067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/05 21:34(1年以上前)

お知恵貸したいんだけどその機種使っていないので、ユーザーさん
のレスを待ってやって下さい。

書込番号:3228547

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/05 23:24(1年以上前)

CCコンバーター用のドライバーがないですか

書込番号:3229166

ナイスクチコミ!0


ネドネドさん

2004/09/05 23:56(1年以上前)

もし間違っていたら申し訳ございません。
私はこの機種を購入後、XP−PROへバージョンアップしました。
その際に、c:\pnpdrvrsをバックアップとっておき、バージョンアップ後
コピーし直しました。
このフォルダの中には、AUDIO等の”それっぽい”フォルダが
いくつか入っていますよ。
私は、クリーンインストールはしておりませんが、もしこれらフォルダ
が欠落しているのでしたら、バックアップファイル等からコピー
し直した方が良いのでは無いでしょうか?
長文駄文恐れ入ります。

書込番号:3229324

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし亜紀さん

2004/09/06 00:34(1年以上前)

みなさまのところでは地震はいかがだったでしょうか?

>バックアップファイル等からコピーし直した方が良いのでは無いでしょうか?
レスありがとうございます。そうしたいところはやまやまなのですが、最初の記入通りリカバリディスクを作成しておいたものの、パーテーションを変更してしまっているために使えない状態になっています。
購入初期の状態に戻すもやむなしと考えておりますので、パーテーションをつついてしまった後デフォルトに戻すといったような操作方法の情報をお持ちの方がおられましたら、支援よろしくおねがいいたします。また、そのようなことをしないでもこうすれば大丈夫、といった情報もありましたら、引き続きお願いいたします。

書込番号:3229507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/06 19:31(1年以上前)

http://www.opendrivers.com/

この中にほとんどのメーカーが採用しているドライバ群が
あります。
AUDIOの中のを順番に充ててみてちょうだい。

書込番号:3231654

ナイスクチコミ!0


hohohohohohohoさん

2004/09/06 20:44(1年以上前)

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/nb/S3N/AUDIO_XP_040510.zip
オーディオドライバ

書込番号:3231959

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし亜紀さん

2004/09/06 23:35(1年以上前)

☆満天の星★ さん、hohohohohohoho さんありがとうございます。
ご紹介いただいたドライバを適用することによって音がでるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:3232943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2004/09/04 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631

amazonで129800円(税込)で購入しました。アマゾンギフトが15000円つく
ということなので、これを使ってメモリを買い足したいと考えているのですが、どのタイプのメモリを購入すれば良いのでしょうか?また、ノートパソコンのメモリ増設は初めてなのですが、自分で簡単にできるのでしょうか?初心者の質問で大変恐縮ですが、どなたか教えていただけませんでしょうか・・・。

書込番号:3220637

ナイスクチコミ!0


返信する
shinsaiさん

2004/09/04 03:07(1年以上前)

お使いのPCでしたら
「172ピン MicroDIMM PC2700 DDRメモリ」が対応となります。

参考までに
BUFFALO社製 DM333-256
GREEN HOUSE 社製 GH-DMH333-256M

といったところですか。(もちろん他のメーカー品もあります。)

メモリ交換は取扱説明書に記載のとおりやれば難しくはないと思いますが
不安でしたら、購入ショップや詳しい知人などに聞いてみるのも良いかと。

書込番号:3220912

ナイスクチコミ!0


631ユーザーさん

2004/09/04 08:15(1年以上前)

裏側の半円形のふたのねじを3本はずし、メモリーの向きを間違えないよう(パソコンの取扱い説明書よくみて!)ゆっくりと押し込めば約1分で完了します。難しくなかったですよ。今GREEN HOUSEの512Mを入れています。安定しています。

書込番号:3221269

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumikaさん

2004/09/04 20:20(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。自分で挑戦してみたいと思います。
昨日、パソコンが家に届きました。液晶がきれいで、動作も快適で大変満足しています。音も良く、ポータブルdvdとしても使えそうです♪

書込番号:3223671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ペンティアムMについて

2004/09/03 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631

スレ主 とも悟郎さん

MP-XV631とMP-XV831を迷っています。ペンティアムMって普通のCPUに比べてはやいのですか?
変な質問ですが、ペンティアムM1Ghzは、ペンティアム4でいうと何ghzぐらいのスピードですか?
それと、631と831では、どちらの方がバッテリーのもちがいいですか?
よろしくお願いします

書込番号:3218999

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とも悟郎さん

2004/09/03 18:50(1年以上前)

つけたしです。関係ないですが・・
昨日の「南君の恋人」というドラマで、MP-XV631か831か831PXが出ていました。かっこよかったです。

書込番号:3219032

ナイスクチコミ!0


sumiyasuさん

2004/09/04 07:19(1年以上前)

PenMですが、2次キャッシュが1Mあるので、通常使用における動作は、とてもレスポンスが良いものになります。
Pen4との比較についてですが、CPU自体が全く別物と言って良いものなので一概には比べられませんが、一般的にはPen4の約1.5倍の性能と言われています。
バッテリーの持ちについてですが、SpeedStep機能があるPenMを搭載している831の方が、理論上はバッテリー持ちも良いはずですが、それ程大差ないように思われます。

書込番号:3221166

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/04 09:24(1年以上前)

ありがとうございます。それと、またまた質問なんですが・・
631と831のCPUの差はどれくらいでしょうか?

書込番号:3221457

ナイスクチコミ!0


このノートほしいさん

2004/09/04 10:34(1年以上前)

使用する用途によると思いますよ。
インターネットやワープロ程度ならほぼ、差はないかと思います。

書込番号:3221684

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/04 20:51(1年以上前)

このノートほしいさん・・DVDをみたり、アルバムソフトを使ったり、テレビを見たりしても大丈夫ですか?(セレロンM800Mhz)

書込番号:3223791

ナイスクチコミ!0


このノートほしいさん

2004/09/04 22:34(1年以上前)

DVDを見たりするのは全然問題ないでしょう。
アルバムソフトも動作基準は満たしているでしょうから大丈夫でしょう。
ただし重い処理をかける場合は少し気になるかも?
テレビを見るのはハードウェアエンコードの物を使う方がいいと思いますよ。

書込番号:3224257

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/05 10:19(1年以上前)

ありがとうございます。すごく買う気になりました。このノートほしいさんも、名前の通りこの機種を狙っているのですか?

書込番号:3225995

ナイスクチコミ!0


このノートほしいさん

2004/09/05 18:00(1年以上前)

その通りです。とてもほしいです。
でも嫁さんの許可がなかなか...(笑)
私も同じような用途で使いたいのです、あとはGNO2が動けば
いいのですが。
誰か試した人いませんか?

書込番号:3227671

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも悟郎さん

2004/09/05 22:05(1年以上前)

GNO2なんですが・・2Dモードだったらいけそうですね。3Dモードをする場合は、MP-XV831の方がいいかもしれません。ペンティアムM搭載で1Ghzです。

書込番号:3228704

ナイスクチコミ!0


なすびたろうさん

2004/09/28 11:58(1年以上前)

GNO2動きますよ。でもビデオチップが貧弱なのか、2Dモードしか選択できないんですよ。どうにかしてできるようにならないものか、、、(>_<)

書込番号:3324199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテりーについて

2004/09/01 02:51(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631

スレ主 ごんた0909さん

ご利用されている方にお伺いします!!
MP-XV631のバッテリーの持ちは実際どれぐらいでしょうか?
例えば、音楽を聴きながらインターネットとofficeエクセルをやるぐらいなのですが。。。
宜しくお願い致します。

書込番号:3209541

ナイスクチコミ!0


返信する
631ユーザーさん

2004/09/01 23:34(1年以上前)

私の場合、同じような使い方で4時間半ぐらいと思います。自分では納得しています。

書込番号:3212445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんた0909さん

2004/09/14 16:25(1年以上前)

ありがとうございました。
とうとう買いました。
大満足です!!

書込番号:3263978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「InterLink MP-XV631」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XV631を新規書き込みInterLink MP-XV631をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XV631
JVC

InterLink MP-XV631

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月中旬

InterLink MP-XV631をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング