
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年9月6日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月4日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 06:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月30日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月29日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月29日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631


質問をさせてください。
パーテーションが区切ってあるのが気に入らないためWindowsXPを
クリーンインストールしました。その結果、音が出なくなってしまいました。デバイスドライバを見るとマルチメディアオーディオデバイスコントローラが無いようです。
以前のスレを見ますとで2000にした場合不具合があるかもということではありましたが、何とか音を出す方法がないでしょうか?
また、どうしても無理な場合、元に戻しての使用も考えています。
しかし一端くっつけたパーテーションを区切る必要があるらしく、現在家にあるXP、2000のCDを用いてパーテーション分け(2.6GB・15GB・残り)を行い、作成しておいたブートCDにて再インストールしようとしたのですが、CD読み取りエラーがでます。他のPCで見てみるとCD内にはデータが入っておりCD自体には問題ないようです。どのような改善点・注意点がありますでしょうか?
どちらかの方法がわかればと思います。お手数ですがよろしくご教授願います。
0点

リカバリーCDなのか領域なのか知らないですが、通常は
ドライバのフォルダがありますから中にサウンドドライバという
ものがあり、これをインストールし直せば平気です。
書込番号:3227461
0点



2004/09/05 19:42(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
Intel855チップとのことなので、ドライバの更新で出てくるIntelのドライバを当ててみましたが音が出る様子がありません。当ててみたドライバは下記のものです。
Intel82801AA AC'97Audio Controller
AAのところが、AB・BA/BAM・CA/CAMの計4種ありました。また、AC'97のみのものもありましたが、すべて駄目でした。
また、リカバリCD4枚の中にはドライバのフォルダはありませんでした。
どのドライバを当てれば良いか、お知恵をお貸し下さい。
皆様の631のサウンドドライバはデバイスマネージャでどのように表示されておりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:3228067
0点

お知恵貸したいんだけどその機種使っていないので、ユーザーさん
のレスを待ってやって下さい。
書込番号:3228547
0点


2004/09/05 23:56(1年以上前)
もし間違っていたら申し訳ございません。
私はこの機種を購入後、XP−PROへバージョンアップしました。
その際に、c:\pnpdrvrsをバックアップとっておき、バージョンアップ後
コピーし直しました。
このフォルダの中には、AUDIO等の”それっぽい”フォルダが
いくつか入っていますよ。
私は、クリーンインストールはしておりませんが、もしこれらフォルダ
が欠落しているのでしたら、バックアップファイル等からコピー
し直した方が良いのでは無いでしょうか?
長文駄文恐れ入ります。
書込番号:3229324
0点



2004/09/06 00:34(1年以上前)
みなさまのところでは地震はいかがだったでしょうか?
>バックアップファイル等からコピーし直した方が良いのでは無いでしょうか?
レスありがとうございます。そうしたいところはやまやまなのですが、最初の記入通りリカバリディスクを作成しておいたものの、パーテーションを変更してしまっているために使えない状態になっています。
購入初期の状態に戻すもやむなしと考えておりますので、パーテーションをつついてしまった後デフォルトに戻すといったような操作方法の情報をお持ちの方がおられましたら、支援よろしくおねがいいたします。また、そのようなことをしないでもこうすれば大丈夫、といった情報もありましたら、引き続きお願いいたします。
書込番号:3229507
0点



2004/09/06 20:44(1年以上前)
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/nb/S3N/AUDIO_XP_040510.zip
オーディオドライバ
書込番号:3231959
0点



2004/09/06 23:35(1年以上前)
☆満天の星★ さん、hohohohohohoho さんありがとうございます。
ご紹介いただいたドライバを適用することによって音がでるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:3232943
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631


amazonで129800円(税込)で購入しました。アマゾンギフトが15000円つく
ということなので、これを使ってメモリを買い足したいと考えているのですが、どのタイプのメモリを購入すれば良いのでしょうか?また、ノートパソコンのメモリ増設は初めてなのですが、自分で簡単にできるのでしょうか?初心者の質問で大変恐縮ですが、どなたか教えていただけませんでしょうか・・・。
0点


2004/09/04 03:07(1年以上前)
お使いのPCでしたら
「172ピン MicroDIMM PC2700 DDRメモリ」が対応となります。
参考までに
BUFFALO社製 DM333-256
GREEN HOUSE 社製 GH-DMH333-256M
といったところですか。(もちろん他のメーカー品もあります。)
メモリ交換は取扱説明書に記載のとおりやれば難しくはないと思いますが
不安でしたら、購入ショップや詳しい知人などに聞いてみるのも良いかと。
書込番号:3220912
0点


2004/09/04 08:15(1年以上前)
裏側の半円形のふたのねじを3本はずし、メモリーの向きを間違えないよう(パソコンの取扱い説明書よくみて!)ゆっくりと押し込めば約1分で完了します。難しくなかったですよ。今GREEN HOUSEの512Mを入れています。安定しています。
書込番号:3221269
0点



2004/09/04 20:20(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。自分で挑戦してみたいと思います。
昨日、パソコンが家に届きました。液晶がきれいで、動作も快適で大変満足しています。音も良く、ポータブルdvdとしても使えそうです♪
書込番号:3223671
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631


このPCの購入を考えているのですが、気になっているのは、ファン音がうるさくないか、ということです。
celeron-MだとSpeedStep機能が無く、常に最大クロックで動作するので、ファン音も結構うるさいような気がするのです。
実際のところ、ファン音はどんな感じなのでしょうか?
0点


2004/09/02 16:22(1年以上前)
私が使用しているのは831なんですが、
仕事で毎日8時間程度は連続稼動で使ってます。
本体結構熱くなるんで、SpeedStep機能があってもファンは
常時回転状態になっていると思うのですが、
使い始めて2週間、ファン音が気になったことは一度もないです。
騒がしい場所じゃなく、静かな居室で使っていても・・・
感覚的には、HDD音の方といい勝負な感じだと思います。
(HDDがうるさいというわけではなく、同じくらい静かという意味で)
ご参考になれば・・・
書込番号:3214573
0点



2004/09/04 06:48(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そんなに煩くないと知って安心しました。
これで購入する決心がつきました。
書込番号:3221119
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631


どなたか、知っていたら教えてください。
私も今このパソコンの購入を考えているんですが、もう一個の831の方の書き込みで「(機体が)熱くなる」というのをよく見かけて、すごく気になっています。
こちらの631も同じように熱くなるんでしょうか。
0点


2004/08/11 14:08(1年以上前)
理論的には631の方が熱いでしょう。
書込番号:3131407
0点



2004/08/12 15:25(1年以上前)
そうだったんですか。こっちの方がマシなのかと思い込んでました。。ありがとうございました(^^)
それにしても、、コレ、安いですよね?!
書込番号:3135542
0点


2004/08/18 22:01(1年以上前)
白くて丸くてやわらかい さんへ
確かに安いと思います。
私はシグマリオン3を売って買っちゃいました。
安いのでメモリーも同時に購入すると値引きしてくれました。
私が購入した店はそういう制度だったみたいです。
書込番号:3158550
0点



2004/08/19 17:52(1年以上前)
たか43さん、教えてくれてアリガトデス♪
やっぱりメモリは増やした方がいいのでしょうか?
あんまり考えてなかったけど、値引きしてくれるなら考えてもいいかな〜(^○^)
ちなみに、それはどこのお店なんですか?
書込番号:3161312
0点


2004/08/27 18:46(1年以上前)
返事遅くなって済みません。
ちと遅めの夏休みしてたもので。
買ったのはソフマップの横浜にある店です。
メモリーは、増やせば熱源にもなり電力も消費しますから、必ずしも増やさなくてもいいのかも知れません。
ただ、私は個人的にWindowsXP使うなら最低512MBと決めているので増設しました。根拠はないですけど。
最初の状態のLUNAインターフェースを使うお積りなら増やされることを個人的にはお勧めします。複数プログラムを起動しておいて切り替えるような使い方をされるとか画像処理ソフトをお使いの積りなら、なおさら増設をお勧めします。
書込番号:3191091
0点



2004/08/30 00:49(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
あたしの方こそ返事遅くて…(^^;
う〜ん、なるほどぉ…メモリ増やそうかな♪(^^)
と、、実は今になって831のマルチドライブが気になりだしてます。。もう少し悩んでみるつもりですが(^^;
ありがとうございました☆
書込番号:3201306
0点





ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631
こんにちわ。
JVCは勿論、ASUSもWin2000用ドライバを提供していないようですが……。これはXP用ドライバで対応できるのかな?
ただ、インストールできたとしても、一部機能が使えないというような可能性は出て来そうですね。
書込番号:3182592
0点


2004/08/25 11:49(1年以上前)
私はXP SP1のプロフェッショナルを入れてみたんですが、ワイヤレスLANは使えなくなるし困っています。ロータスSPIRITさん対応する方法はあるんでしょうか?
書込番号:3182747
0点

>黒ホッピーさん
こんにちわ。
XPproはクリーンインストールですか? それともアップグレードですか?
元々入っていたOSのドライバはバックアップしておきましたか?
書込番号:3183233
0点


2004/08/26 08:36(1年以上前)
>ロータスSPIRITさん
クリーンインストールでした。やはりドライバーが...
書込番号:3185905
0点


2004/08/26 16:27(1年以上前)
> OSをWindows2000にすることは可能でしょうか。
下のほう、
[3159921]えのさん さん 2004年 8月 19日 木曜日 07:11
でも書いてますが、
私、Windows2000 Proにのせかえて仕事で使っています。
確かにVICTOR製のソフトが使用できない(インストールで
はじかれる)ですが、音楽メインでないのであれば支障は
ないのではないかと思っています。
ご参考になれば・・・
書込番号:3186983
0点


2004/08/29 19:42(1年以上前)


2004/08/29 19:48(1年以上前)
こっちが2000用ワイヤレスLANドライバ&アプリケーション
http://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqnk/us/download/20157.html
書込番号:3199842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
