
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月4日 06:00 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月30日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月29日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月29日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月28日 21:59 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月28日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631

2004/09/20 14:55(1年以上前)
差込口が違うとか、周波数が違うとか、とにかくそういう問題だと思います。
どうしても気になる場合はメーカのサポートセンターで教えてくれます。
書込番号:3289626
0点



2004/09/20 19:16(1年以上前)
ALENさん、ありがとうございました。
かつて法律上だめときいたことがあるのですが。
実際に使ったことのある方はいらっしゃいますか?
書込番号:3290615
0点


2004/09/20 21:09(1年以上前)
基本的には法律上の問題です。
各国では認可された電話機器でないと接続してはいけない決まりになっています。
ワールドワイド対応モデムは認可が下りていると言うことですね。
どちらにせよ、モデムセーバーを持って行かれることをおすすめします。
ちなみにXP3210でタイ、中国、アメリカ、メキシコは接続できましたよ。
(ホテルの事情でモデム接続できない場合も多々ありましたが)
ただし、接続してモデム壊れても誰も責任取ってくれません。
そんな私はモデムPCカードを持ち歩いていたりして。
書込番号:3291167
0点



2004/09/21 10:02(1年以上前)
feriferiさん。
ありがとうございました。
でも調べたらモデムカード(海外仕様)生産終了してました。
うーーん。どうしようか。
書込番号:3293508
0点


2004/10/04 06:00(1年以上前)
アメリカではとりあえず使えてますよ
書込番号:3346904
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631


XV631を購入したばかりです。ブータブルCDの事がよくわからなくてメーカーに問い合わせると、ブータブルCDからリカバリするとCドライブに約15GB、Dドライブにリカバリ領域の約2.6GBと残り領域になります。と返事が返ってきました。知りたいのは市販のバックアップソフトを使ってDドライブを2つに分割し、こまめにバックアップをしたいと考えているのですが、ブータブルCDでのリカバリではパーティションのサイズ変更ができない(つまりパーティションが変わっているとリカバリできない??)といわれたので、市販ソフトでDドライブを2分割にしてからブータブルCDを作成すれば、そのブータブルCDからはリカバリが可能なのかどうかということです。PCに詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。あと、メーカーHPや添付説明書でもブータブルCDの作り方は詳しく書いていますが、結局ブータブルCDはどういったときに使うものなんでしょうか?
0点

ブータブルCDというのがリカバリーCDのことなら出来ません。
ハードディスクにトラブルが起きたときなどに「購入時の状態に戻す」ためのものがブータブルCDです。
書込番号:3330209
0点

>Dドライブを2つに分割し、こまめにバックアップをしたいと考えているのですが、・・・
どういう意味?Dドライブ→新設ドライブというようなバックアップの仕方なのかな?
だとすれば、バックアップの意味はないでしょう。同じHDD内では仮にHDDが壊れた場合データは取り出せなくなります。別の媒体にバックアップは取るべきです。
外してたら、ご免。
書込番号:3330856
0点



2004/09/29 22:44(1年以上前)
かっぱ巻さん、ありがとうございます。
ということはパーティションを一切変更していない場合に限りブータブルCD(リカバリーCD)からリカバリーできるということですね。
ではパーティションをいじらず、PCが正常に作動していればいつブータブルCDを作成しても同じCDが焼けることになりますか。
最初にバックアップソフトを使ってパーティションを変更すればブータブルCDを作っても意味がない、というか使えないことになります?
PC初心者ですみません。
書込番号:3330902
0点



2004/09/29 22:55(1年以上前)
都会のオアシスさん、ありがとうございます。
そ、そうなんですか?!
でも言われれば確かに!
今までバカなことをしていました。
内蔵HDD内にC,D,Eドライブを作ってCドライブをDドライブにバックアップを・・・
いままで使っていたのがMeでよく不具合が起こっていたのでPC内のデータだけを復元させていました。それで復活していたので。
HDDが壊れればどうにもならないことになっていたんですね。
勉強になりました。
書込番号:3330927
0点

わたしはビクターのパソコンを使ったことがありませんので推測になりますが、
>ということはパーティションを一切変更していない場合に限りブータ
>ブルCD(リカバリーCD)からリカバリーできるということですね。
ということではありません。
どのように使っていても、リカバリーすれば購入時のパーティションに戻されてしまうという意味です。
確認はビクターのサポートにお願いします。
書込番号:3331183
0点

ブータブルCDといっているのがPCについてくるリガバリCDなのか、それとも市販のバックアップソフトを使ってつくるCDなのか?
書込番号:3331949
0点


2004/09/30 06:09(1年以上前)
何はともあれ、メーカーの指定する方法によるリカバリCDを作成しときましょう!いじるのはその後でね!
書込番号:3332058
0点



2004/09/30 11:14(1年以上前)
皆さん、有難うございます。
ブータブルCDといっているのはPCについているリカバリーCD作成のことです。
ブータブルCDクリエイターで作るようにと説明書にあります。
このCDでリカバリーすると最初から入っているF10機能でのリカバリーは消えてしまうようです。2.6GもHDDを占領されて邪魔な気もするんですが。
XV631、XV831使用者はどのように思いますか?
ブータブルCDでリカバリーすると他にも不具合が生じてしまうのでしょうか?
書込番号:3332499
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631


・約1時間の電車通勤で使用したい
・FreeBSD(勉強用に)を入れて使用したい
この2点を、用途・購入目的としております。
上記について、ご経験のある方に情報をいただきたく、
よろしくお願いします。
0点

電車が一般的な電車でしたら、ドットピッチが小さいので目が非常に疲れてやる気にならないかもしれません。
新幹線やライナーなら別ですが。
書込番号:3331196
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631
ギモン22さんが、そう思うのなら、それはあなたにとって、重いのでしょう。
それが確認できただけでも、吉。
>>> ZARTH <<<
書込番号:3291440
0点


2004/09/20 21:57(1年以上前)
バッテリーが重いんでしょうね・・僕は、軽いと思いますけど・・
書込番号:3291454
0点



2004/09/21 17:56(1年以上前)
それとCerelon 800MhzはPen3 1Ghzよりも遅いみたいですが、お店にはPenMモデルしかなく、体感速度がわかりません。実際の所有者の方はどうでしょうか? 重いのはバッテリーなんですね。でもバッテリーがなければ長時間駆動しないわけだから、仕方ないですね。
書込番号:3294755
0点



2004/09/21 17:59(1年以上前)
× Cerelon 800Mhz
◎ CerelonM 800Mhz
書込番号:3294764
0点


2004/09/21 19:05(1年以上前)
ギモン22さん・・セレロンM800mhzってペンティアム3の1Ghz以下なんですか・・・ちょっとショックです・・
書込番号:3294993
0点


2004/09/21 21:45(1年以上前)
体感で判るかな?
ちょっと、疑問。
良いって感じたなら、買っても、後悔しないですよ。
リーズナブルですから。。。
書込番号:3295694
0点



2004/09/22 18:02(1年以上前)
たしかに魅力あるパソコンです(ですから書き込みしています)。ただリーズナブルかどうかは別だと思います。あと3万円出せばPenMでマルチドライブですから。お店で触らせてもらいました。体感速度ですが、やはりやや遅さを感じました。軽ければよかったのですが。
書込番号:3298768
0点


2004/09/29 01:12(1年以上前)
アーキテクチャが1世代後なので同等の性能ですよセレM800
書込番号:3327536
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631


これ意外といいよ
ビクターは初めてです
ファンほとんどまわりません
耳をつけると
HDDの回転音が聞こえます
以前の機種はうるさいイメージがありましたが
これは静かです
PC USER だったかな良くは書かれてませんでしたがね
さらに下がるかもしれませんが私は買っちゃいました
もう買い時でしょう
モバイルなので性能はこれで充分
欠点はバッテリーがはみだしてるのと
キーボードが打ちにくい 静音なので熱はもちます くらいかな
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV631


MP-XV631とMP-XV831を迷っています。ペンティアムMって普通のCPUに比べてはやいのですか?
変な質問ですが、ペンティアムM1Ghzは、ペンティアム4でいうと何ghzぐらいのスピードですか?
それと、631と831では、どちらの方がバッテリーのもちがいいですか?
よろしくお願いします
0点



2004/09/03 18:50(1年以上前)
つけたしです。関係ないですが・・
昨日の「南君の恋人」というドラマで、MP-XV631か831か831PXが出ていました。かっこよかったです。
書込番号:3219032
0点


2004/09/04 07:19(1年以上前)
PenMですが、2次キャッシュが1Mあるので、通常使用における動作は、とてもレスポンスが良いものになります。
Pen4との比較についてですが、CPU自体が全く別物と言って良いものなので一概には比べられませんが、一般的にはPen4の約1.5倍の性能と言われています。
バッテリーの持ちについてですが、SpeedStep機能があるPenMを搭載している831の方が、理論上はバッテリー持ちも良いはずですが、それ程大差ないように思われます。
書込番号:3221166
0点



2004/09/04 09:24(1年以上前)
ありがとうございます。それと、またまた質問なんですが・・
631と831のCPUの差はどれくらいでしょうか?
書込番号:3221457
0点


2004/09/04 10:34(1年以上前)
使用する用途によると思いますよ。
インターネットやワープロ程度ならほぼ、差はないかと思います。
書込番号:3221684
0点



2004/09/04 20:51(1年以上前)
このノートほしいさん・・DVDをみたり、アルバムソフトを使ったり、テレビを見たりしても大丈夫ですか?(セレロンM800Mhz)
書込番号:3223791
0点


2004/09/04 22:34(1年以上前)
DVDを見たりするのは全然問題ないでしょう。
アルバムソフトも動作基準は満たしているでしょうから大丈夫でしょう。
ただし重い処理をかける場合は少し気になるかも?
テレビを見るのはハードウェアエンコードの物を使う方がいいと思いますよ。
書込番号:3224257
0点



2004/09/05 10:19(1年以上前)
ありがとうございます。すごく買う気になりました。このノートほしいさんも、名前の通りこの機種を狙っているのですか?
書込番号:3225995
0点


2004/09/05 18:00(1年以上前)
その通りです。とてもほしいです。
でも嫁さんの許可がなかなか...(笑)
私も同じような用途で使いたいのです、あとはGNO2が動けば
いいのですが。
誰か試した人いませんか?
書込番号:3227671
0点



2004/09/05 22:05(1年以上前)
GNO2なんですが・・2Dモードだったらいけそうですね。3Dモードをする場合は、MP-XV831の方がいいかもしれません。ペンティアムM搭載で1Ghzです。
書込番号:3228704
0点


2004/09/28 11:58(1年以上前)
GNO2動きますよ。でもビデオチップが貧弱なのか、2Dモードしか選択できないんですよ。どうにかしてできるようにならないものか、、、(>_<)
書込番号:3324199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
