
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年8月2日 12:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月27日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月26日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月24日 13:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月14日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月1日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


お世話になります、下で色々質問した者です
VAIO TRも検討し、CF-W2も検討し、いよいよinterlinkに今
引かれています、ポインティングデバイスのスティックがIBMの
OEMだそうじゃないですか?わたしは元々Thinkpadファンで
IBMがわたしが好む機体を作ってくれないので、他社を選んでいるんです
あのスティックが最高に使いやすいと思っているので、早速近所の
家電屋に行ったら、245,000円税込み、5年補償込み、512MB追加 と
言われ、買おうとして、なにげに仕事でパワーポイントを多用し
プレゼンも結構やるので、1024×600だけどだいじょぶだよね?と
店員さんに聞いたら「使ってないからわからない」といわれました
とりあえず保留にしましたが、どなたかこの機体でパワーポイント
お使いの方いらっしゃらないでしょうか?
一番心配なのは この機体でパワーポイント原稿を作って、ほかの機体に
回したとき、互換が保てるか?(作成した資料がずれたりしないか)
ポートリプリケータや外部モニタ用アダプタを使って
プロジェクタ投影したとき、違和感が出ないか、です。
とにかく、互換性がパワーポイントでとれるかどうかが心配なのです
もしどなたかいらっしゃいましたら、お教えください、宜しくお願いします。
ps:金額妥当ですよね?(^^;)
0点

それってパソコン依存でなく、ソフトの問題やないの
あと真偽はしらんが、そのポインティングデバイスつかってみた?チューニングかなりちがうと予想できるけど
書込番号:3083523
0点

パワーポイントで、PCを変えたときに資料がずれたりするの原因の多くは
使用しているフォントです。
作成時にちょっと珍しいフォント使っても、それがはいっていないPCだと一般的なフォントで表示されてずれることが多いです。
書込番号:3083634
0点

同じバージョンのパワーポイント使って、標準フォント使えば問題ないでしょ。
表示エリアが狭いと、編集はしにくいと思うけどね。
書込番号:3083664
0点



2004/07/29 10:57(1年以上前)
フォントの互換問題については当然存じておりました
問題はプロジェクタに刺したとき1024×768の表示比率が
くずれないか?ということです、プロジェクタに刺しても1024×768の
表示はできないのかなぁと思いまして相談しました、
表現おかしくてすみません!
スティックの操作性についてはXpをつかっているユーザに聞いて
Thinkpadとおおよそ違いは感じないとのことでした、ただ
そのユーザはプレゼンしないので、当然パワーポイントも使わないため
パワーポイントの事だけがひっかかりまして・・・
書込番号:3083983
0点


2004/07/29 22:36(1年以上前)
とりあえずビクターのFAQを見てみませんか?
http://faq.victor-service.co.jp/2/qa-2040502681.html?ei=1
まぁ、店員も使ったことがないから分からないって答えも、なんだかなぁって感じですね。5年補償込みって事は、大手の量販店ですかね?
書込番号:3085875
0点



2004/07/30 00:43(1年以上前)
ご親切にありがとうございました、つまり768の倍数は不可能みたいですね
外部モニタに液晶を投入した場合は問題がありそうですが
とりあえず、プロジェクタなら問題なさそうです。
実はビクターに問い合わせしてみたんです、そしたら
Canon製プロジェクタにおいてですが、特に表示できないなどは
ないとのことでした。
書込番号:3086400
0点



2004/07/30 00:46(1年以上前)
>ゆきおっち さん
b電気で購入です、大手です。
ほかの機能については現物がなかったので、カタログで説明
受けられました、なかなか熱心でした、しかしプレゼンとか
しないでしょうからその部分だけわからなかったわけです、
実に良い店員さんでしたよ。
書込番号:3086408
0点


2004/07/31 15:40(1年以上前)
解像度を1024x768(仮想画面)に設定して、プロジェクターorモニター出力にすれば問題ありませんよ。
書込番号:3091861
0点


2004/08/02 12:58(1年以上前)
ハンドル衝突ばかりだ さん ありがとうございました
仮想表示が出来るかどうかが問題でした、大変助かります、
ありがとうございました。
書込番号:3098926
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


この機種はDVDドライブがついていますが、ホームページを見ると、CPRMによる著作権保護で記録されたDVD-RAM及びDVD-RWの再生は不可。(ソフトウェアが再生非対応のため) とあります。どなたかWinDVDをバージョンアップして、CPRMにより保護されたDVD-RAMを見ている方はいますか?私は、DVDレコーダーでよくデジタル放送を録画するので、それを出先で見たいと思っているのですが、Let's note以外では対応を謳ったものは私の調べたところありませんが、この機種はもしかしたらソフトウェアさえ、バージョンアップすればいけるかな、と思い質問します。この機種の方がLet'snoteより筐体がコンパクトだし、IEEE1394もついているので、いいかなと思っているのですが。
0点


2004/07/26 12:35(1年以上前)
私も便乗させてください。
私の場合は、DVD−RW(VRモード)で見たいと思っています。
どなたか試された方いらっしゃたら状況を教えてください。
また、DVD再生ソフトの「WinDVD6」使用可能ですか?とビクターに問い合わせてみました。その結果下記の回答が来ました。結論としてインタービデオ殿に確認しなければ、ビクター側は判らないとの内容です。
<CPRMへの対応について>
まずはじめにMP-XV831に搭載されるDVDマルチドライブに
つきましてはフェーズ2以降に対応するドライブとなります。
しかしながら、市販DVD再生ソフトのご利用ではMP-XV831本体手前
にある「DVD/CD操作キー」が利用出来ない等の制限がございます。
また、MP-XV831に搭載されるCPU等がWinDVD6の動作環境を満たすかに
つきましては、弊社管轄外の内容となるためご回答を差し上げることが
出来ません。
お手数ですが、詳細につきましてはインタービデオジャパン(株)様まで
お問合せ下さいますようお願い申し上げます。
ご不便をおかけし申し訳ありませんが上記の点、ご理解賜りますよう
お願い申し上げます。
インタービデオ殿に現在メールで確認中ですので、回答が来たらまたここに書き込みたいと思います。
書込番号:3073036
0点


2004/07/26 22:57(1年以上前)
XV831って、ドライブがCPRMに対応してたの?
書込番号:3075061
0点


2004/07/27 08:53(1年以上前)
ドライブはフェーズ2に対応しているので、CPRMに対応してたらしいですよ。
昨日、インタービデオジャパン(株)殿からも回答が来ました。
CPUも対応しているそうです。
どなたかWinDVD6を入れてCPRMのDVD鑑賞している方いませんか?感想を聞かせてください。
《インタービデオジャパン(株)殿からの回答》
お問合せ頂きました件についてでございますが、CPUの推奨値は快適な数
値を意味いたします。
お客様差の場合PentiumMの1GHzとなっておりますので、CPUのスペック
として問題ございません。
書込番号:3076225
0点


2004/07/27 22:16(1年以上前)
InterLinkの液晶表示は、1024×600ドットになっております。
よろしいでしょうか?
書込番号:3078325
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


お世話になります
Panasonic cf-W2を使ってきたのですが、わけあって買い換えを
余儀なくされました。
そんな中インターリンクを見つけたのですがビクターのPCについて
あまりにも情報を持っておらず、実際気になるところが
どんな感じか知りたいです。
1:キーボードの品質 打ちやすいかどうか?
2:筐体の丈夫さ へこみやすいとか
3:筐体が安っぽく見えないか?Xpの時はかっこよかったですが
4:CF-W2用のPC2100のマイクロDIMM256MBがあるんですが
つかえますでしょうか?
おおよそこのあたりで悩んでいます、どなたか感想をきかせて
いただけると幸いです。
0点

店頭デモで説明聞いた事あるけど、触った感じでは、キーボードは小さすぎて打ちやすいとは言いにくいよね。(笑)まぁ、これは小型化の宿命だけどね。
書込番号:3068549
0点


2004/07/25 16:43(1年以上前)
先月までXV831を使ってましたが(1ヶ月使用)今月W2DW6AXRとPCG-TR5B
に買いました。XV831の前にC1MXRを使ってたので、XV831のキーボードは
すぐ慣れましたが、W2DW6AXR、PCG-TR5BはXV831に比べれてかなり打ちやすい。
キータッチはあまり変わらないと思います。
W2から831への買い替えだったらキーピッチが3mm狭くなるのでかなり
打ち難いと思います。でも長く使ってるうちに時間が解決する事もありますしね。私の場合C1MRXがそうでした。
筐体の強度は良い方だと思いました。(C1、W2、TRと比べて)
XV831の液晶モニターはW2DW6AXRに比べ遥かに綺麗だと思います。
でも、PCG-TR5Bは更に綺麗。コントラストが高く黒がきりっと締まってます。
DVDビデオのビデオ、フィルム撮影ともに色調の調整は殆どなくいてよい。
特に肌色がとても自然です。XV831の場合は必ず調整してました。自然な
肌色がなかなか出ませんでした。
書込番号:3070096
0点



2004/07/26 14:11(1年以上前)
旗本 さん 元XV831ユーザーさん、貴重なアドバイス有り難うございます
元XV831ユーザーさんのご意見は特に参考になりました
私の頭の中で、VAIOはゼロといっていいほど考えておりませんで
W2と比較するとVAIOのほうが私には向いていそうです
W2もなかなか良い機体ではありましたが、10インチでDVDマルチで
SXGA(ありえないですが)が良かったので、VAIOはかなり近いです
くわえてW2のDVD再生時の液晶の貧弱さ、音の悪さが不満だったのを
おもいだしました、PCG-TR5Bの液晶がきれいという部分にひかれました
しっかり検討してみます、ありがとうございました
書込番号:3073293
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831




2004/07/24 13:19(1年以上前)
この機種では、無いけど XP7310LL持ってます。その前のXP3xxxのSバッテリもあるので、
こちらSバッテリメインでLLをサブで使ってますが、モバイルで株のリアルタイムチェック1時間に
外付けDVD(USB電源)で2時間鑑賞して、たまにLLが必要になるかな程度です。
手にもって使うことが多い為 SとLLでは付けた時かなり重さに差があり、
Sは手放せません。
ただこの前、カードタイプのTVチューナを購入し、HDDレコーディングを試しましたが、
LLで30分持ちませんでした。
使い道で変わりますが、SとLLバッテリで
モバイルでネットサーフィン、DVD鑑賞であれば、中身にそう違いは無いでしょうから
この機種でも1日十分だと思います。
書込番号:3065786
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


現在XV631を使用していますが、外付けのLOGITEC17インチ液晶モニタの
表示がボケてしまいます。
このモニタは友人のノートPC(TR1、R3)やデスクトップPC(会社のDELL)
ではボケずに表示できます。
また、631を会社のDELLの液晶モニタに繋ぐと、やはりボケてしまいます。
私の場合、外付け液晶モニタでボケる原因は631にあるようです。
アダプター接続だからダメなのか、液晶モニタとの相性の問題なのか
わかりません。
XV831をお使いの方で、外付けディスプレイの表示はいかがでしょうか?
この液晶モニタ(機種名)で正常に表示されているとか、これはダメ
だったとか、情報をお願いします。
0点



2004/07/10 16:28(1年以上前)
追記
XV631と繋いでボケる液晶モニタはロジテックLCM-T174A/Sです。
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt174as.html
書込番号:3015114
0点


2004/07/11 00:35(1年以上前)
ユーザーではないので、恐縮ですが。
表示解像度は、相手のモニターに合った解像度になってますでしょうか?
(LCM-T174A/Sでしたら、1280×1024)
液晶モニターは指定解像度以下で表示させようとすると、どうしてもボケた画面になります。
今一度、解像度をお確かめください。
書込番号:3016710
0点



2004/07/11 15:31(1年以上前)
goruji さん返信ありがとうございます。
LCM-T174A/Sの解像度の設定は1280×1024にしました。
会社のDELL液晶モニターは15インチなので1024×1768の
設定にして確認しました。
ただ、解像度を低く設定した時のボケ方ほど酷くありません。
全体がボケるのではなく、画面の上半分の文字や罫線がボケます。
横方向の罫線は画面の上下で変化は無くくっきり表示されてます。
LCM-T174A/Sと友人のTR1、R3ではそんな事無く、全体が同じ太さで
表示さており、何も問題ありませんでした。
書込番号:3018666
0点



2004/07/11 15:33(1年以上前)
>会社のDELL液晶モニターは15インチなので1024×1768の
間違えました。1024×768です。
書込番号:3018669
0点


2004/07/12 00:25(1年以上前)
部分的にボケるんだったら、そう云う特性がありそうですね。
デスクトップPC+CRTメインなもので、あまり詳しくはありませんが・・・。
私の7310+液晶モニタで検証出来たら良かったのですが、アダプター持ってないので出来ませんでした。と云ってもXVとは接続法違うようなので、確認にしかなりませんが。
余計な突っ込みだったようで、失礼いたしました。
書込番号:3020495
0点


2004/07/13 01:41(1年以上前)
自分は使用機種はXV831で日立のLC3000という20V型
ワイド液晶に表示しておりますが、特にボケとかはないです。
もし考えるとすればノイズとかも考えられるのではないでしょうか?
なにぶんあのポートからUSBや電源とかも取れるポートリプリケーター
などのオプションもあるので接触も考えられますからいったんお店
にケーブルを交換してもらって確認してもらうのもいかがでしょうか?
書込番号:3024344
0点



2004/07/14 23:02(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございました。
631を販売店へもって行き、4台の液晶ディスプレイに繋いで見せて
もらいましたが結果は同じで、アダプターを変えても同じでした。
もうこれはハズレだったな、と早急に判断し、15万円で買った631を
ソフマップで12万円で買い取ってもらい、パナソニックの lET'S NOTE W2
(DVDマルチドライブ)を23万円で買ってきました。
結果的にXV631より軽くなり、コンボからマルチになり、CPRM録画の
DVD-RAM/-RWの再生が可能になり、ロジテック液晶ディスプレイを
繋いでも、何も問題無くなりと満足しいてます。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:3030936
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


2004/06/29 11:44(1年以上前)
CPU、HDDの温度が上がってくれば、ファンの音は大きくなります。
温度の上がり方は、処理する内容や、部屋の温度、電源オプションの設定などに依存します。
書込番号:2974432
0点


2004/06/30 13:03(1年以上前)
結構静かですよ。
ほかにもノートパソコンを持っていますが静かなほうだと思います。
ちなみにパナのレッツノートなんかもっていますがあっちはHDDの音が
きになります。
書込番号:2978222
0点


2004/06/30 13:35(1年以上前)
ノートですから近づいた状態で使用しとるわけですが
HDD音はまったく気になりません。
DVD見るときには動作音が多少します。CDプレーヤーぐらいの。
リッピングしてしまえばOKですね。
書込番号:2978307
0点

なるほど! 皆さんありがとうございます。
お店では環境がうるさすぎて分からなかったのですが、静かそうですね。第一候補にしてみます!
書込番号:2981432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
