InterLink MP-XV831 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Home 重量:1.47kg InterLink MP-XV831のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XV831の価格比較
  • InterLink MP-XV831のスペック・仕様
  • InterLink MP-XV831のレビュー
  • InterLink MP-XV831のクチコミ
  • InterLink MP-XV831の画像・動画
  • InterLink MP-XV831のピックアップリスト
  • InterLink MP-XV831のオークション

InterLink MP-XV831JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月上旬

  • InterLink MP-XV831の価格比較
  • InterLink MP-XV831のスペック・仕様
  • InterLink MP-XV831のレビュー
  • InterLink MP-XV831のクチコミ
  • InterLink MP-XV831の画像・動画
  • InterLink MP-XV831のピックアップリスト
  • InterLink MP-XV831のオークション

InterLink MP-XV831 のクチコミ掲示板

(289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XV831」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XV831を新規書き込みInterLink MP-XV831をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

次期モデルって。。。

2004/09/26 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831

スレ主 みゃーすさん

はじめまして。
XV831 or PXを買うかどうか半月程迷っています。
現在出てるノートの中では一番理想に近いモデルなんですが、
次期モデルがどうなるのか気になっていて。。。
(次期出ますよね?撤退って事はないですよね?)

実際の所、次期モデルって今までのVictorの流れから行くといつごろ
発表されるモノなんでしょうか?

書込番号:3314011

ナイスクチコミ!0


返信する
むなおさん

2004/09/26 13:02(1年以上前)

JATEにでてますからもうすぐでしょう。
ASUSTek Computer Inc. MP−XP741 04/08/31

書込番号:3315870

ナイスクチコミ!0


いんりんとるうくすと迷いさん

2004/09/26 18:53(1年以上前)

いつ出るのか、次期モデル。
いずれにせよ、LOOX70Jとの比較になりそうです。
今日、近くの家電店では、既にXV831は売り切れで、展示モデルが
現状渡し(?)で売られていたようです。値段は、安め…。
待つか否か、迷うな〜

書込番号:3317134

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゃーすさん

2004/09/26 22:05(1年以上前)

むなおさん、お返事どうもです。
こんなページあったんですね。知りませんでした。

ところでここで出てる型番がMP-XP741ってことはXP730系の後継機と
いうことなんでしょうね。
ということはドライブ無しということですか。
その分小っちゃく、軽くはなるんでしょうけど。。。
(XV系って人気なかったんですかね。面白い機種だと思うんですけど)

う〜ん、ドライブありのが欲しいなら在庫ある内にXV831買っといた
方が良さそうな感じですか。
でも値段下落傾向を見てるとタイミングが難しい。

書込番号:3317994

ナイスクチコミ!0


むなおさん

2004/09/28 01:04(1年以上前)

にちゃんねる掲示板で10/1発表の話が・・・
ソース、確信ともにわかりませんが。

書込番号:3323201

ナイスクチコミ!0


とある店員さんさん

2004/10/05 13:41(1年以上前)

10/04発表になりましたね
基本的にXPシリーズの後継って形でしょうか・・
個人的にはXVシリーズが好きだったのでがっかりです
http://www.victor.co.jp/interlink/xp/mp-xp741/index.html

書込番号:3351163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831

スレ主 wind0021-3さん

お世話になります

最近またInterlinkについていろいろやるようになって
昨日リカバリCDを作ろうかと思ってやってみて
無事4枚組でできたのですが、説明にはリカバリCDは1回きりしか
作れないとありましたが、2組できてしまいました。

てっきり、リカバリCDを作ればリカバリイメージがHDDから
消されて容量が増えると思ったのですが、増えてもいないようだし
みなさんも何度もできているのでしょうか?SP2にしたから
かなぁとちょっと心配になってます。

書込番号:3328463

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/09/29 12:34(1年以上前)

>増えてもいないようだし

おそらくリカバリプログラムが動作しなくなるだけでしょう。

書込番号:3328732

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021-3さん

2004/09/29 12:45(1年以上前)

いや・・・それが再起動しても、電源切っても
できてしまうんですよ。

4セットもできてしまいました

書込番号:3328780

ナイスクチコミ!0


みゃーすさん

2004/09/29 15:47(1年以上前)

私はこのPC持ってもいないんですが。。。

VictorのHPで仕様の注意書き見てみると「リカバリーCDよりリカバリーを
実行するとリカバリー領域は消去されます」みたいな事が書いてあります。

そういうことではないでしょうか?
(外してたらすみません)

書込番号:3329214

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021-3さん

2004/09/29 17:06(1年以上前)

みゃーす さん おっしゃるとおりだと思います、
ありがとうございました、なるほどでした。

それにしても困った仕様ですね、ただでさえ、HDD量が少ないのに
リカバリ分無駄に使わなきゃいけないとは・・・暇みて
CDリカバリしてみます。

ありがとうございました

書込番号:3329410

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/29 18:06(1年以上前)

いくらできちゃうと言っても、4セットも作っちゃったりして
あなた!(爆

書込番号:3329582

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021-3さん

2004/09/29 18:14(1年以上前)

4セット作ってイメージを消したい目的でやったんですが
3セット無駄になってしまいました(^_^;)

書込番号:3329609

ナイスクチコミ!0


やりましたよんさん

2004/09/30 23:21(1年以上前)

リカバリCD私も2セット作りました。
ためしにリカバリしてみたら、残り容量消えました。
どうせそのあとProをクリーンインストールしたので一緒ですけど。
ご参考までに。

書込番号:3334707

ナイスクチコミ!0


kan_rさん

2004/10/01 11:40(1年以上前)

まぁ、ディスクが変質したり、紛失したり
そんな事を目論んで、4セットあっても無駄じゃないでしょう(笑

最近HDDにリカバリのイメージを乗っけている事って多いですね…

書込番号:3336243

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021-3さん

2004/10/01 17:56(1年以上前)

HDDにイメージ置かれるのはたまらなくもったいないですよね
だからこそ消したかったんですよ・・・消せなかったですけどね

まえみたくCDやDVDにイメージしてくれると良いなー

書込番号:3337064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サードパーティ製バッテリ

2004/09/25 10:38(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831

スレ主 ぴちょん2さん

この機種の購入を検討しているのですが、サードパーティ製の
安価なバッテリは入手できないでしょうか?

書込番号:3310829

ナイスクチコミ!0


返信する
えがえがえがえが・さん

2004/09/29 01:38(1年以上前)

ビクターさんのは厳しいかと・・・
板状の下敷きタイプなら色々ありますが
これの専用は無いと思います

書込番号:3327635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VRAMサイズを変更したい

2004/09/28 09:21(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831

スレ主 wind0021-3さん

お世話になります

Interlinkのマニュアルを探したのですが、先日引っ越しを
やったさいにどこかへしまったらしく、見あたらずこまって
いるのですが、この機体はBIOS画面どうやって出したら
いいんでしょうか?

Victorのロゴの時にF1キーとか押してみたんですが、
BIOS起動しないので困ってます。

VRAMサイズがどれくらいなのかわからないので、それを
確認したい意図と、使用ソフトでVRAM32MB条件のものがあるため
32MBにしたいのです

以上、すみませんが宜しくお願い致します

書込番号:3323868

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/09/28 09:26(1年以上前)

HPの主な仕様見ましたか?
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/mp-xv831.html#05
VRAMサイズ確認出来ます ※2も読みましょう

書込番号:3323878

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021-3さん

2004/09/28 09:34(1年以上前)

がーん!・・・

FUJIMI-Dさん早速ありがとうございます
ショックです!手動割り当てできないなんて・・・
なんか固まったようになったり不具合起きるんで、
たぶんこれが原因でしょうね。

ということはこの機体にBIOS画面は存在しないんでしょうか?

この機体になってもう2ヶ月くらいになり、
ずいぶん作業効率もあがったので、VRAM量変更できないくらい
あきらめます。

書込番号:3323887

ナイスクチコミ!0


大!さん

2004/09/28 10:25(1年以上前)

BIOSは、ロゴ画面で「Alt」+「F2」で出来ます。

書込番号:3323989

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021-3さん

2004/09/28 13:36(1年以上前)

大!さん、情報ありがとうございます

どのメーカもだいたい1つのキーだけでしたから
2つのキー組み合わせになるとおそらく気がつかなかったと
思います、たすかりました、ありがとうございました。

書込番号:3324484

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021-3さん

2004/09/28 17:33(1年以上前)

BIOSみましたが、英語しかないとは驚きました
しかも設定項目があまりないですね、まあ設定する
事なんて少ないんでしょうけど・・・

しかしバッテリーのリフレッシュ機能があるみたいだったので
あれは暇をみてやってみようと思います。

ところで、バッテリーといえばオプションで小さいサイズの
ものがあったと思いますが、あれは実稼働何時間くらい
いけるのでしょうか?カタログではノーマルバッテリーの
半分くらいでしたが、どなたか実際使っていらっしゃる方が
いれば感想をお聞かせ頂けると幸いです。

小さいサイズなら、より軽く、よりコンパクトになりそうなので
ちょっと興味がありまして・・・

書込番号:3325141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パワーポイントのスライドショー

2004/08/30 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831

スレ主 VICOR初心者さん

InterLinkの購入を検討しているものです。

InterLinkでパワーポイントのスライドショーを実行した場合に、
パソコンの液晶画面ではスライドショーの全範囲が表示されるのでしょうか?

それとも、縦方向の解像度が600であるために、スライドの下の部分が
一部表示されないのでしょうか?

液晶プロジェクターに外部出力させるときは、仮想表示でXGAにすれば
問題なく全範囲が表示されるということはサポートデスクに問い合わせて
確認したのですが、パソコン本体の画面で、パワーポイントのスライドショーがどう表示されるかについては、分からないということでした。販売店の店員に聞いても分からないという
ことでお手上げです。

どなたか、スライドショーを実行されたことがある方や、情報をお持ちの方がいらっしゃたら教えてください。

なお、パワーポイントは powerpoint2002を使用しています。

書込番号:3203009

ナイスクチコミ!0


返信する
wind0021-3さん

2004/08/30 15:14(1年以上前)

これは私も懸念して購入したんですが
実際フルで表示されず、比率の関係だと思いますが
両脇に黒い非表示エリアができます、しかし
違和感ありませんでした

仮想で768モードもできるので、私は別に不都合は
無い感じです

書込番号:3203041

ナイスクチコミ!0


スレ主 VICOR初心者さん

2004/09/08 21:31(1年以上前)

wind0021-3 さん お返事ありがとうございます。

販売店でさらに聞いてもやはり分からないという答えでした。
以外と知らないというか、こういうことに使用する人は僕が
想像していたよりもずっと少数だから情報が販売店の店員さんも
知らないということでしょうか。

ただ、実機を見て気づいたのですが、バッテリーが聞いていたよりも
ずっと大きくて、サイズを測ったら、10.6型のノートと縦の寸法は同じ
でした。横は1cmくらい短いのですが、ディスプレイの小ささの割りに
はバッテリーを装着したときの本体のサイズが小さくないと思い、
購入はいったん、保留することにしました。

情報ありがとうございました。

書込番号:3240135

ナイスクチコミ!0


wind0021-3さん

2004/09/09 17:00(1年以上前)

販売店はたぶんいちいちどういう動作をするのか
把握するのは大変だと思うので、仕方ないと思います
私も購入前に販売店できいたんですが、わからないって言われましたし
深いこと聞くのは期待しない方が良いみたいです。

あとサイズで問題みたいですが、小型バッテリーがオプションで
ありますよ、標準バッテリーより半分しか持たないみたいですが・・・

書込番号:3243188

ナイスクチコミ!0


けるぷさん

2004/09/24 18:06(1年以上前)

MP-XP7310だと複数モニタに対応しております.ですから,解像度1024x768で外部モニター出力できます.
また,PowerPoint2003なら,メニューで[スライドショー]-[スライドショーの設定]に設定項目[複数モニタ]があり,これをオンにすると,手元のノートパソコンでは通常の画面,外部モニターではスライドショー画面という風に別々の表示ができるようになります.こうすると,手元では発表原稿を大きめに表示させながら,スライドショーができます.

書込番号:3307708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831

スレ主 ピッピッピーーさん

XV631を購入して1ヶ月になります。
モバイルPCを購入するのは初めてでしたが液晶の美しさ性能すべてにおいて満足しています!!(熱以外はっ)
ただ購入から月日がながれてしまうとどうしても汚れが気になってきます。キーボードカバーを付けたいのですがどこのPCショップにもおいておらずこの型でのキーボードカバーは市販されているのでしょうか??またなければ作る方法はあるのですか??

書込番号:3299466

ナイスクチコミ!0


返信する
大!さん

2004/09/23 18:58(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_6524454/15095822.html
このような汎用シートもありますよ。

書込番号:3303556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「InterLink MP-XV831」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XV831を新規書き込みInterLink MP-XV831をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XV831
JVC

InterLink MP-XV831

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月上旬

InterLink MP-XV831をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング