
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


皆さんノーチェックなのですね MP-XP831PX発売ですよ
変更点は WindowsXPHOME->Pro(SP1)になっただけです
自分でいれかえたら問題なく動くのでここまで安いなら831を買うべきかと・・・
0点

ほう?コンボドライブ内蔵のインターリンクはお初だったような。
しかしFAQになってるのに英語キーボードは出してもらえないんですねえ。。
http://faq.victor-service.co.jp/2/qa-2040502702.html?ei=1
英語仕様で出れば(またはカシオのように英語キーボードを部品としてあとでユーザーに売ってくれれば)少なくともわたしゃ買います! >VICTOR各位
書込番号:3123081
0点


2004/08/09 10:49(1年以上前)
こんにちは、今日MP−XV831PXを買いにいこうかと思っていたところですが、WindowsXPーHomeからProに自分で入れ替え出来るんですか?そもそも、両機はそんなに価格差があるんですか?またXV831はいくら位だったら買いですか?
書込番号:3123163
0点



2004/08/09 11:25(1年以上前)
値段は・・・正規代理店はこんなに崩れていませんので
ここに書いてある価格帯なら十分だと思います
普通にOSを新規セットアップするだけの技術があれば
簡単にできますよ まぁ正規にOEM版のXPPROを買ったとして
+約2万の出費がPXとの価格差(想定20万ぐらい?)とメーカー
動作保証外になる事まで試算にいれて得と判断するかどうかです
全然問題ないですけどね(笑
書込番号:3123294
0点



2004/08/09 11:28(1年以上前)
英語版キーボードはこの商品のキーボードだけを入手できれば
可能なのでしょうけど・・無論国内の営業さんの答えはNOでしたよ_| ̄|○lll
http://www.jvc.co.uk/product.php?id=MP-XV841&catid=100035&lid=
まぁ可能性は0ではないと言うことです
書込番号:3123306
0点

輸出してんですね(^^)ご紹介ありがとうございます。
ただ英国仕様ですと、記号のキー配列が日本語キーボードとほぼ同じで、ただのカナ無し日本語キーボード風になってしまうため、ここは米国仕様を狙うべきでしょう。
輸出してるんだったらパーツ売ってくれい >Victor
http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027208&page=2
書込番号:3123616
0点

サービス部門に補修部品として売ってもらえないか掛け合ってみたらどうでしょ?
書込番号:3123655
0点



2004/08/10 16:24(1年以上前)
東芝は某秋葉の有名店のようにパーツを結構だしてますが
Victorはどうでしょうねぇ
MP-XV831PX 大手流通で凄く値崩れしてますね・・ 正規ルートでも
17万台でいけそうな感じなのでXV831+XPProよりも安くなりそうな
感じです
書込番号:3127994
0点


2004/08/11 23:09(1年以上前)
周知の通り、ASUSのS300Nなので、英語版キーボードはVictorよりASUSのパーツ扱ってる店に聞くといいかもしれません。
書込番号:3133230
0点



2004/08/12 21:47(1年以上前)
ユニティに聞いても無駄ですよぉ 無論売ってくれません。
ASUSの日本法人にそういえば聞ける人がいますので辞めてなかったら
聞いてみますか(笑 今はお盆休みかな?
書込番号:3136773
0点


2004/08/12 23:47(1年以上前)
台湾に買いに行って来るとか。(笑 …ついでに観光してくる。
正規代理店より並行輸入やってるとこあたったほうがいいかもしれませんね。
富士通もLIFEBOOK S2000出してくれないかなぁ。
書込番号:3137296
0点



2004/08/17 13:10(1年以上前)
ヴァー(;_;) 辞めてました・・・
あの業界は人の入れ替わりが多すぎなんだよなぁ・・・
書込番号:3153543
0点


2004/08/17 18:31(1年以上前)
とある店員さん、知人の方が辞められてて残念だったですね。前の黒戌の時には、台湾で買ってそこで日本語用キーボードにしてもらったって方もいらっしゃったので、台湾では英語用キーボードも流通してると思うのですが。
ちなみに私はVAIO(S)買ってしまいました。←モバイルには向かないだろうな。熱くてうるさそうだし。戌も他社のGPUのっけてくれるとうれしいんだけど。でも、熱でるしなぁ。
書込番号:3154414
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


XP Pro版がきっと出ると思いますが、液晶とキーボードを大きくして DVDをマルチにしてほしい。XP7310LLとのアドバンテージを感じません。
筐体をみると、液晶は、次期で大きくなると確信してるのですがどうでしょう。
秋ごろ期待してます。
0点


2004/07/25 09:09(1年以上前)
なんか、最近値段が結構下がりはじめてるけど
もしかしてそろそろNewModelでもでるのかな!?
それともただたんに時間がたったから安くなってきただけかなぁ
書込番号:3068874
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


このたび、中古でMP-XP5220をてに入れることになりそうなのですが、
こちらの、kakaku.comの掲示板で、MP-XP5220についての過去ログは
閲覧することは無理でしょうか? 当時発売されていた時に話題になっていた
情報を見たいと思いまして・・・。 その他、掲示板の2ch以外にMP-XP5220について、情報が多いところがあれば教えていただきたいのですが。
MP-XP5220に特化した情報を求めておりますが、Xp版のInterlinkについて
でも結構です。よろしくお願いします。
0点


2004/05/24 14:15(1年以上前)



2004/05/24 19:29(1年以上前)
早々の回答ありがとうございます。 過去ログは正規の手順で閲覧可能だったのですね。ありがとうございました。 ゆっくり見ます。
書込番号:2845008
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831
ソフマップで今日予約してきました。実機はXV631のみでしたが、筐体の仕様は同様のようです。
キーボードもポインティングデバイスも思ったより使い勝手がいい。
筐体の重さもここで叩かれるほど、気にならない。
発熱も631では思った程じゃない。筐体およびキーボードの撓みもない。
非常に良い買い物だと思います。
因みに、標準価格税込みで238000円強、カード会員割引2万円で21万強で購入できます。
納期1週間ですが、いまから楽しみです。
ソフマップにあまりいい印象がなく敬遠してきましたが、そんなに悪くないですね。食わず嫌いをしてはいけないということを改めて思い知りました。
0点

液晶もこの板では結構叩かれていましたが、結構綺麗ですね。
実用上全く問題ありません。
書込番号:2816187
0点


2004/05/21 09:11(1年以上前)
旧モデルのユーザーの期待に答えなかったので、叩かれてる
のだと思います。これだけを見ればそれほど悪いものではない
かもしれないですね。
店頭で初めて実機に触れてみたところ、重いと言われていたポイ
ンティングデバイスの動作がとても軽快になっていました。
改良点もすこしはあるようです。
書込番号:2831947
0点


2004/05/21 10:07(1年以上前)
今日、手元にXV831が届きました。ビクター直販から昨日入荷したとの連絡を受け即送ってもらいました。メモリ512積んで25万円ジャスト(税込)でした。
仕事中なので電源入れてませんがかなり良い線行ってるのではないかと思います。7310とは別物と考えて方が良いのでは?
外観は角張ってますので、7310と比べると蓋の開け閉めが楽です。
DVD-MULTIドライブかなりスリムです。(上にPCカードスロットがあります)
DVDドライブを搭載したことにより,添付物も増えてます。書き込みソフトも添付あり。
ただ気になるのはキーボードかな。面が平たくなってます。まだ起動して使ってないのですが、気になりました。早く家に帰って使ってみようと思います。
書込番号:2832072
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


この仕様を見ると、7310の底面に取り付くようなデザインのDVDドライブ
をオプションで出せばそれで済んだんじゃないかという気もしますね。
(拡張バッテリ内蔵ならなおよい。)
その場合、本体は無線LANを高速化する程度のマイナーチェンジにとどめ
ればお金もかからないでしょうに。・・・いまさら遅いけどさ。
0点


2004/05/13 14:25(1年以上前)
2スピンドル、世界最軽量ここのコダワリが有ったみたいですね!
書込番号:2803499
0点

筐体のサイズに合わせた液晶やキーボードにして欲しかったですね。
一回り大きくなったのに液晶もキーボードも同じというのは
とてもアンバランスな感じがします。
書込番号:2803517
0点

2スピンドル最小だが、2スピンドル最軽量ではない。
書込番号:2803586
0点

↑
あまり多くを求めない方が良いかと...。
書込番号:2803995
0点


2004/05/13 19:56(1年以上前)
PentiumMの1.1じゃなくって、1.0というとこに、
在庫処分的な印象が。。。。PCから足を洗うのでしょうか?
書込番号:2804306
0点


2004/05/13 21:44(1年以上前)
「7310の底面に取り付くようなデザインのDVDドライブ
をオプションで出せばそれで済んだんじゃないかという気もしますね」
↑それだと、中途半端なThinkPadのX40とダブってしまう。
知名度ではIBMにかなわないので、この機種はX40に食われてしまう可能性がある。
差別化を図るための苦肉の策のように思える。
書込番号:2804682
0点


2004/05/14 04:03(1年以上前)
http://www.notebookreview.com/default.aspx?newsID=1856
ビクターさんが、ニッチを狙うとか!
内心実は、平凡なヒットがランニングホームランになったりすることを狙ったりして!
書込番号:2805849
0点


2004/05/15 11:48(1年以上前)
↑のサイトでは、このモデルのターゲットを、
「彼らはゲーマーではないが、文書処理を行う必要があり、スプレッドシート、プレゼンテーション、電子メール、またさらに飛行機上でDVDを見ることができること」と書いてあります。
このモデルはアメリカ向きのなのね。と妙に納得。
書込番号:2809685
0点


2004/05/15 21:50(1年以上前)
朕にとっては、所望したくない品じゃ。
書込番号:2811398
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831

2004/04/30 00:24(1年以上前)
そこまで言われてはかわいそう。
いまノートPCはパナやSONYみたいにそこそこサイズがあってしかも
軽い、という方向に向かっているので、戌みたいに軽いけど小さい
というのは売れない時代なんじゃないですかね。
今回の機種はvictorの最後っ屁のような気がします。
違う見方をすると、現行の7310〜5000系はサブノート最後の名機に
なる可能性があります・・・と思うので7310大事にしよっと。
書込番号:2751005
0点


2004/04/30 20:03(1年以上前)
メーカーHPのスペックを見ると、
質量(本体のみ)約1470 g(約1135 g)となってますが、
1135gという状態では、バッテリーがないから使用できないってこと?
内蔵ディスプレイも、期待はずれだし。
どこか、7310にWXGA乗せたマシン作ってくれないかな。
書込番号:2753403
0点


2004/04/30 23:54(1年以上前)
↑1135gの状態ではアダプタにつながないと使えないんですね。バッテリーなしの本体重量をわざわざ記しているメーカーなんて他にはないですよね。
あと前モデルの7310でボディが綺麗な黒になった時に「進化は美しさに現れる」と言ってた企業が、平気で銀色ツートンモデルに戻したことが私的に信じられません。一貫性のない営業文句は、その企業の信頼を激しく失墜させるものではないでしょうか。
書込番号:2754412
0点

とにかく小さいオールインワンを求めている人には、この機種は大変魅力的に映るのではないでしょうか?
個人的には、LooxT70Hの方がこの機種よりも魅力的に映るが、この機種の値下がりがあればこちらでもいいと思える。
書込番号:2757006
0点


2004/05/03 14:54(1年以上前)
OEMだからしょうがないなでしょう。
書込番号:2763439
0点


2004/05/03 20:38(1年以上前)
OEMも単に製品供給受けて自社ブランドでの販売と、企画、仕様、設計段階から参加してある程度要望通りのものを作ってもらって販売とあるでしょ。
この製品は後者に近いんじゃないかと思ってるから、ユーザの要望、失望ってのも次の製品に少しは活かされると思うけど。
書込番号:2764576
0点


2004/05/04 10:45(1年以上前)
>もっしゅさん
同感です。
OEMでもユーザーの希望を声に出さないと。
書込番号:2766936
0点


2004/05/07 23:51(1年以上前)
↑この場合のユーザの希望は、大きくてもいいから軽くということでよろしいのでしょうか?
自分は、小さくて軽いオールインワンを探していたので、なじみのデオデオ上尾店で取り寄せ予約しました。
スペックはHDDリカバリーである点を除いて概ね満足です。
Dothan搭載だと30分位しかバッテリー使用できなくなりそうなのでCPUは枯れたこれでいいしね。
書込番号:2782210
0点


2004/05/10 21:23(1年以上前)
↑「小さくて軽い」とおっしゃってますが、大きさはLOOXやVAIOのTRと大差ない(実物見ると分かると思います)ですし重量も大差ない、というかTRのほうが軽いですよ。
それでいて画面がLOOXやTRに比べてとても狭いわけですから・・・
あとULVのDothanはまだ出ておりませんから載せようもないですね。
書込番号:2793932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
