


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


VX831はPentium-M1GですがDVDの再生、作製等スペック的には問題はないのでしょうか?
Pentium4では3G超えが当たり前なので・・・
どなたかお解りになる方お答えお願い致します。
書込番号:3121697
0点

問題があったら、製品化しないと思います
>Pentium4では3G超えが当たり前なので・・・
だったら、ノートではなく、デスクトップを選択したらよいかと思いますが
不安を解消するには、それしかないでしょう
書込番号:3121814
0点


2004/08/08 23:16(1年以上前)
PenMなんでP4と同じクロック(ってP4じゃ1Gなんてないか^^;)より早いですよ。
書込番号:3121858
0点


↑
CPU以外の構成にもよるんだろうけど、せめてPenII366は必要だと思う(経験上)。
書込番号:3123509
0点

ハードウェアMPEGデコードカード使えばできないこともない。
書込番号:3123514
0点

クルーソーの3年前くらいの実質スペックてCeleron400MHz並み
じゃなかったかな??
これでも再生は問題ないと云う記憶があります。
書込番号:3123648
0点

不肖、この機種のユーザの一人です。
特に問題ございません。DVDの再生及びDVD-RWへの書き込みは、PenM1GHZもあれば充分すぎる位ですよ。
書込番号:3125598
0点


2004/08/10 01:12(1年以上前)
1Gで不安とか何かものすごい時代だな…。とちょっと昔な人間がレスしてみる。
書込番号:3126272
0点

デスクトップでPentium3-1GHz搭載マシーンをGATEWAYがトップで
続いてDELLが発売したのが1999年頃でしょ??
↑
価格もディスプレー無しで\400,000くらいしてた。
書込番号:3126551
0点

製品の発表はPen3-1GHzが2000/3/9、Athlon-1GHzが2000/3/6.
書込番号:3127019
0点


2004/08/10 12:13(1年以上前)
Athlon1Gと950Mでたった50Mの差で数万円違ったっていう時代ありましたよねw
書込番号:3127305
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > InterLink MP-XV831」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/02/20 12:48:20 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/16 18:41:15 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/09 18:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/09 19:08:05 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/16 20:25:02 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/05 19:57:49 |
![]() ![]() |
8 | 2004/10/08 22:52:06 |
![]() ![]() |
9 | 2004/10/01 17:56:24 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/28 17:33:20 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/18 15:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
