
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月23日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月7日 15:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月9日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月24日 18:06 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月11日 09:30 |
![]() |
1 | 4 | 2004年9月3日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


XV631を購入して1ヶ月になります。
モバイルPCを購入するのは初めてでしたが液晶の美しさ性能すべてにおいて満足しています!!(熱以外はっ)
ただ購入から月日がながれてしまうとどうしても汚れが気になってきます。キーボードカバーを付けたいのですがどこのPCショップにもおいておらずこの型でのキーボードカバーは市販されているのでしょうか??またなければ作る方法はあるのですか??
0点


2004/09/23 18:58(1年以上前)



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


取説にCドライブを11G以下にしてリカバリしないで!
って書いてありますがしちゃまずいんでしょうか・・・?
別にCDからリカバリするからHD内臓のリカバリ領域とかきえちゃってもいいんですけどねー。
0点

システム領域、プログラム、データ、スワップ領域、他で最低限必要となるんでは...?
機種によっては、最低容量満たされないとリカバリのときに蹴られる事がありますね。
書込番号:3231526
0点

領域が決まってるデータなんでそれより下げると入りきらずに
リカバリー不可になります。多少の幅はOKかとは思うけど、
せいぜい100MBくらいでしょう。
書込番号:3231531
0点

普通の人はCドライブに何でもかんでも詰め込んでインストールしちゃうから11GBくらい空いてないと容量不足になるって事を考えてるのかも?巨大ソフトなどは他パーティションに入れるようにすれば8GB程度でもいけると思う
書込番号:3233965
0点



2004/09/07 15:02(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
パーティションをCを6Gにしてから作成したCDからリカバリかけたら
かってに要領がかわって15Gぐらいになってました・・・
パーティションマジックで変更するしかないかなぁ
書込番号:3234882
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


始めまして、単刀直入にお聞きします、このパソコン購入検討もしくは御使用の方で
過去や現在でもThinkPad Userの方おられますか?もし居たならこのXV831をどう
評価しますか?使用感はどうですか?私は古いThinkPadを所有していますが最近のThink
Padはイマチ購入に踏み切れず、S30クラスで最新のCPUを積んだDVD付きのTP
でも出たら、即買いだろ〜なと思っていた所にこのXV831を知ったんです。
他の方。ご迷惑でしたらお手数でも読み飛ばしてください。
0点


2004/09/04 19:51(1年以上前)
s30から買い換えて少ししか経ちませんが。
良い点
HDDが大きく、CPUが早くなった、筐体が少し小さくなった
>これは少しはそれなりに恩恵ありました。
書き込みのできる光学ドライブ内臓
>D70に4GBMDを使って撮影してるので泊まりの撮影ならすぐ焼ける
メモリが756MB
>256MBに比べてかなり快適
S30よりは音がまし
USBが2.0対応になった
悪い点
キーボードがダメ
>windowskeyが有るし、ペナペナだし、配列が最悪
でもこれは慣れで何とかなるかも。
筐体の剛性が低い
>やわな感じで、壊れそう
熱い
>s30に比べても熱い
SDスロットは要らない。
2スピンドルのミニノートは実際これしかないし、ある意味S30が
出来過ぎていたとは思いますが買って今のところは満足です
書込番号:3223540
0点



2004/09/05 16:48(1年以上前)
やす@関西さん、返信ありがとうございました。
私も量販店で展示品を触った感じでは、キーボードと筐体かな〜?とは思っていました
しいて言えば後は色、いや配色ですかね(笑)
コンセプト的にはTPuserも心揺らぐ感じですから、十分検討の上購入検討します
書込番号:3227419
0点


2004/09/05 19:32(1年以上前)
IBMを使っている職場の物が、私のMP-XV831を見て購入を示唆していました。携帯性がいいし画面もきれいです。キ−ボ−ドは慣れですね。50近いわたしでも使っているのですから。とにかくコストパフォ−マンスが抜群だと思います。東芝のLIBRETTOも使用していますが、底の温度は同じように思われます。まあ、このタイプのものは、あまり長時間使用する事は目も疲れますし、割り切って購入しました。
書込番号:3228030
0点


2004/09/07 06:01(1年以上前)
thinkpadR40とxv631を使っています。
631を使い出して1ヶ月ぐらいになりますが、購入前から
小さいことのデメリットをしっかりと考えて購入したので
概ね満足しています。
両者の比較ですが、スペックはいいとして、外観や使用感
についてすこし。まずキーボードは、仕様を見ればわかる
とおりかなり小さいので、バリバリとタイピングをするに
は不向きだと思います。1ヶ月使ってほぼなれてきたのです
が、やはりこれで長文を入力する気にはなれません。外部
キーボードを使えばいいという声が聞こえてきそうですが、
そうするとディスプレイまでの距離が広がってしまい、
文字が見えなくなりますしね。キーボードの作り自体はしっかり
しているとは思いますが、thinkpadにはぜんぜんおよばないと思います。
液晶は主観ではありますがinterlinkの勝ちですね。
かなり美しいです。小さな画面にもかかわらず見やすいです。
私のR40はcel1.6ギガのモデルですが、熱についてはR40の完全な
勝ちです。でも、interlinkの熱は、決して過剰なものではない
と思います。
次に各種の騒音ですが、HD・光学ドライブのそれはThinkpadの足元
にもおよばないと思います。私はとくに光学ドライブの音の方が気に
なってます。CPUファンは一度も回ってることに気が付いてません。
回ったことがあるのだろうか?不思議です。もっとも、ほとんど光学
ドライブを回しているから気が付かないだけかもしれませんが。
筐体・ヒンジは、これまたthinkpadに比べるとおとると思いまが、
問題のないレベルだと思っています。最後にサウンドはinterlink
の勝ちです。このスピーカーで音楽ばかり聴いてます。
私は最初から音楽とDVD関係に期待して購入したので満足していますが、
ビジネス用途にするなら、まあ出先でメール・インターネットや短い
文書程度はいいとして、買うべきではないと思います。
書込番号:3233857
0点


2004/09/09 16:56(1年以上前)
私もかつてはThinkpad使いで、Interlink選んだのは
ポインティングデバイスがスティックだったからです
実際は、同じスティックでも、スティック自体はいいんですが
ボタンの方が最悪でスクロール機能は勘弁してくれって感じです
あとはキーボードは評価低いですがこのサイズならしかたないと
あきらめられます、バッテリも長持ちだし、なによりDVDマルチが
私にとってはとても便利ですね、あとプレゼンも良い感じで
できるようになりました、ただ、バッテリがふにゃって曲がってるんで
バックに入れると場所とっていけないです、
OAバックに入れるしかないのが私にとっては不便ですね、やっぱり
まっすぐの方が良いです。
書込番号:3243168
0点



2004/09/09 20:37(1年以上前)
乱(LAN)さん、ももんじゃさん、wind0021-3さん返信ありがとうございます。
実の所、いまいち購入に踏み切れないというか〜価格もじりじりさがっているので購入
はしていません。元々TPのしっかりした作りと飽きのこないデザイン。OS以外
なら、webにドライバーが有るIBMの姿勢が好きで、なるべく浮気したくないのが
本音です。玩具メーカー化しているN○Cや富○通、それにこのビクターが、まね下電気の傘下である事もいまいち好かんのです(笑)仕事ではLet's使ってますが。。
購入に際しては有る程度妥協も必要でしょう、それにしてもこのサイズにDVD付きは
心揺らぐもんが有りますね。
書込番号:3243937
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


InterLinkの購入を検討しているものです。
InterLinkでパワーポイントのスライドショーを実行した場合に、
パソコンの液晶画面ではスライドショーの全範囲が表示されるのでしょうか?
それとも、縦方向の解像度が600であるために、スライドの下の部分が
一部表示されないのでしょうか?
液晶プロジェクターに外部出力させるときは、仮想表示でXGAにすれば
問題なく全範囲が表示されるということはサポートデスクに問い合わせて
確認したのですが、パソコン本体の画面で、パワーポイントのスライドショーがどう表示されるかについては、分からないということでした。販売店の店員に聞いても分からないという
ことでお手上げです。
どなたか、スライドショーを実行されたことがある方や、情報をお持ちの方がいらっしゃたら教えてください。
なお、パワーポイントは powerpoint2002を使用しています。
0点


2004/08/30 15:14(1年以上前)
これは私も懸念して購入したんですが
実際フルで表示されず、比率の関係だと思いますが
両脇に黒い非表示エリアができます、しかし
違和感ありませんでした
仮想で768モードもできるので、私は別に不都合は
無い感じです
書込番号:3203041
0点



2004/09/08 21:31(1年以上前)
wind0021-3 さん お返事ありがとうございます。
販売店でさらに聞いてもやはり分からないという答えでした。
以外と知らないというか、こういうことに使用する人は僕が
想像していたよりもずっと少数だから情報が販売店の店員さんも
知らないということでしょうか。
ただ、実機を見て気づいたのですが、バッテリーが聞いていたよりも
ずっと大きくて、サイズを測ったら、10.6型のノートと縦の寸法は同じ
でした。横は1cmくらい短いのですが、ディスプレイの小ささの割りに
はバッテリーを装着したときの本体のサイズが小さくないと思い、
購入はいったん、保留することにしました。
情報ありがとうございました。
書込番号:3240135
0点


2004/09/09 17:00(1年以上前)
販売店はたぶんいちいちどういう動作をするのか
把握するのは大変だと思うので、仕方ないと思います
私も購入前に販売店できいたんですが、わからないって言われましたし
深いこと聞くのは期待しない方が良いみたいです。
あとサイズで問題みたいですが、小型バッテリーがオプションで
ありますよ、標準バッテリーより半分しか持たないみたいですが・・・
書込番号:3243188
0点


2004/09/24 18:06(1年以上前)
MP-XP7310だと複数モニタに対応しております.ですから,解像度1024x768で外部モニター出力できます.
また,PowerPoint2003なら,メニューで[スライドショー]-[スライドショーの設定]に設定項目[複数モニタ]があり,これをオンにすると,手元のノートパソコンでは通常の画面,外部モニターではスライドショー画面という風に別々の表示ができるようになります.こうすると,手元では発表原稿を大きめに表示させながら,スライドショーができます.
書込番号:3307708
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


現在発売中のPC USERという雑誌において、当製品が比較した機種の中で特に温度が高くなっているという記事を見て、買おうと思っていた気持ちが一時凍結してしまいました。使用している方で何か御教示していただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

↑
今に始まったことじゃなくリリース段階から指摘されている。
でもなかなか改善が難しいのが実態でしょう。
書込番号:3200443
0点


2004/08/29 22:18(1年以上前)
確かに、ノートの中央下部が熱いです。DVD−R焼き終わってイジェクトとするとトレイのステン部が熱いです。自分の場合は空調の温度を下げるのと、アイスノンのジェルタイプにタオルを巻いてその上にシートをひきその上に乗せたりします。(後は、ファンタイプのシートですね。)まぁ、しょうがないですね。
書込番号:3200540
0点



2004/08/29 22:42(1年以上前)
早速の御返事ありがとうございます。とりあえず再考してみます(うちはビデオ・テレビは伝統的にビクターなんですが・・・)。
書込番号:3200669
0点


2004/08/29 23:02(1年以上前)
同クラスのモバイルも似たり寄ったりで熱いと思います。
これだけ狙い撃ちしてあるみたいで、なんだかね!
書込番号:3200786
0点

↑
いや、同じファンレスでもパナソニック社製のほうがサイズ
的な部分なのか、熱管理はまだ秀逸みたい。
書込番号:3201739
0点


2004/08/30 07:59(1年以上前)
分解したときに中身を見て思ったんですが、
暑くなる部分は、HDDとメモリーの部分のように思いました。
HDD換装の際に、HDDを取り出してコピー専用機器でHDDを丸ごと
コピーしたんですが、HDDそのものがかなり熱くなるようでした。
組み込み時は(緩衝材?を介して)ケース底面にくっついているも
同然で透間なかったようですし・・・
あとは中央左寄りにあるメインメモリの部分が熱くなるんではないかと
想像します。
左上部分に小さな排熱ファンがついてるようですけど、風の勢いを
感じたことまだないんで、(想像ですが)熱がこもり易いのかもですね。
金属シャシ(?)ではなくプラスチック(っていうの?)でしたんで
筐体からの放熱もあんま期待できないでしょうし・・・
MG12BMも使っているんですが、これもHDDと増設メモリのある部分が
一番熱くなる見たいですが、排気口もかなり熱いです。
(ちゃんと排熱してる・・・)
素人なんで、的外れかも知れませんけど・・・
(ちなみに熱くはなりますけど毎日ちゃんと動いてます^^;)
書込番号:3201899
0点


2004/08/30 21:46(1年以上前)
>組み込み時は(緩衝材?を介して)ケース底面にくっついている
>も同然で透間なかったようですし・・・
スペースに余裕のあるデスクトップ機なら隙間を作って適当な
エアフローを持たせた方が良いけれど、ノートの場合は逆。
狭い上にエアフローが充分確保できないので、隙間は作らず
接触面積を増やして熱伝導で放熱しないとダメ。
書込番号:3204422
0点


2004/08/30 22:15(1年以上前)
長期保障加入したので壊れてもいいので
そのまま無視して使ってます。
確かに熱めですね。
書込番号:3204590
0点

熱伝導率の高いアルミ板の厚いものがいいかもしれません。
本当は銅製のほうがいいですが、価格からするとアルミかな。
自分は厚さ2cmほどのアルミ板で200mm×300mmというのを使い
ノートだけでなく多岐に渡り使用しています。
書込番号:3204716
0点


2004/08/30 23:10(1年以上前)
熱無対策でPCカードのTVチューナー使って長時間連続録画
したら超厚くなって熱暴走しないか不安〜
書込番号:3204927
0点



2004/09/04 21:26(1年以上前)
結局買っちゃいました。札幌へ行くため行きは寝台列車で見ていましたが、途中でバッテリーが切れた以外は問題なしでした。でも3時間くらい映像を見ていたら確かに熱かったです。でも低温火傷するまでは・・・という程度。帰りの飛行機では膝に外側を覆おうクッション(100円ショップで売っているもの)を載せていたら、何となく熱いような熱くないようなといった感じでした。正味1時間程度なので比較は難しいですが・・・。
書込番号:3223969
0点


2004/09/11 09:30(1年以上前)
ここの皆さんのカキコミを見て昨日購入しちゃいました。
本体発熱の件ですが、今まで使用していたDynaBookSS3410に比べて
あまり差はないと思いました。その他の機種使ったことないので一概には言えませんが、
SS3410もその発熱量で今日まで何の問題もなく動いてきたので、
大丈夫なのでは?
メモリ512増設分を考えてもコストパフォーマンスは◎だと思います。
これから本格始動ですが、遊びにビジネスに大活躍してくれそうな予感です。
重さとバッテリ形状だけ割り切れればオススメ機種ですよ。
書込番号:3249943
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831
初期不良ですね。交換してもらうほうが懸命です。ポインターが勝手に動くのは仕様ではなく故障です。
書込番号:3198222
0点


2004/08/29 20:38(1年以上前)
自分のも、何かをしていた時に勝手に動いていましたよ。「確か、ソフトを入れていた時だったと思います。何回かそういうのがありましたが、その後は何もありません。MP−XV831も631も両機種そんなことありましたよ?日常使っている時には何もないんですけど。もし、心配だったら「ビデオはビクター」さんに聞いてみましょう。サポートの電話はすぐつながりましたよ。
書込番号:3200023
0点

以前、ToshibaのLibrettoを使用していましたが、同様に勝手に動くことがありました。家電量販店の店頭でも何度かそのような場面に遭遇したことがありますので、おそらくスティック方式のポインティングデバイスの仕様でしょう。頻繁にあるようでしたらビクターさんへご相談することをおすすめします。
書込番号:3217909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
