
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月25日 19:15 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月17日 18:31 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月10日 14:18 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月10日 00:48 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月12日 06:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月9日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


お世話になります
かれこれ1週間程度使ってることになりましたが
プレゼンもおかげさまで無事仮想モードを使うことで
プロジェクタ投影できました。
おおよその部分で調子よく使っていますが2点ほど
何とかならないだろうか?と思う部分があります。
1点目は「ポインティングデバイスのあまりにも貧弱な
スクロール機能をなんとかしたい」というところです
スティックの方は実に快適に使えるのですが、このスクロール機能は
あまりにも貧弱でスクロールバーかカーソルキーのほうが
使いやすいくらいです、これをスクロールボタンを押してスクロール
アイコンが出てくるやり方ではなく、ふつうのホイール的に
使えるようにされた方いらっしゃらないでしょうか?
現在では仕方なくUSBマウスをつなげてホイールやってるしまつで・・・
今おもえば、CF-W2のあの円形のパッドのスクロールはよくできてるなと
実感してます。
もう1点はどうしようもないですが、ひたすら機体があついです
手に汗握ってキーボードを打ちます、下に試しに感熱紙をおいて
しようしてみたら、うっすらとあとがつくくらい熱いです
特に手前のスクロールボタンの手前側が本当に熱く、冬になると
カイロ代わりに重宝するだろうなと思います。
なんというか・・・質問と言うより感想みたくなってしまいましたが
もしポインティングデバイスの件を改善された方がいらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願い致します。
0点


2004/08/25 14:41(1年以上前)
wind0021-3様:
はじめまして、はちはちと申します。
私も発表用にこInterLink MP-XV631の購入を検討しています。
VICTORのホームページをみたのですが、外部ディスプレイ表示
のためには、外部ディスプレイ接続ケーブル(MP-VGX3)が
必要であると書かれていました。wind0021-3さんはこのケーブルを
持参したのでしょうか?それとも学会で用意されている普通の
市販品のケーブルでも使用可能だったのでしょうか?
また、「無事仮想モードを使うことでプロジェクタ投影できました。」
とありますが、これは1024x768表示を無事にできるということと理解して
よろしいでしょうか?液晶プロジェクターに1024x768で表示した場合も
本体と同じようにスクロールさせないと全画面が見えないのか、
それとも全画面が投影されるのか教えていただければ幸いです。
書込番号:3183173
0点


2004/08/25 19:15(1年以上前)
すいません、サポートデスクから聞くことができましたので、上記の件は
解決しました。でも、30回くらい電話してやっとつながったのですが、
これは当たり前なんでしょうか。
回答ですが、
専用コネクターを用いないと外部出力できないとのことでした。
この専用コネクターに15pin-Dsubコネクタをつなぐとのことなので、
専用コネクターは、変換コネクタという意味合いだそうです。
また、外部出力時には1024x768でもフルスクリーン表示される
(外部ディスプレイがこの解像度をサポートすることが条件ですが)
とのことでした。
これで、安心して学会発表にもっていけます。
いままでは、お金がなくて Sharp mebius PC-CB1-CD
を持っていったのですが、本体2.5kgはさすがに重かったです。
液晶ディスプレイに出力する時や、あるいは遠方に携帯するときに
なにか注意点やアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。
書込番号:3183840
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


皆さんノーチェックなのですね MP-XP831PX発売ですよ
変更点は WindowsXPHOME->Pro(SP1)になっただけです
自分でいれかえたら問題なく動くのでここまで安いなら831を買うべきかと・・・
0点

ほう?コンボドライブ内蔵のインターリンクはお初だったような。
しかしFAQになってるのに英語キーボードは出してもらえないんですねえ。。
http://faq.victor-service.co.jp/2/qa-2040502702.html?ei=1
英語仕様で出れば(またはカシオのように英語キーボードを部品としてあとでユーザーに売ってくれれば)少なくともわたしゃ買います! >VICTOR各位
書込番号:3123081
0点


2004/08/09 10:49(1年以上前)
こんにちは、今日MP−XV831PXを買いにいこうかと思っていたところですが、WindowsXPーHomeからProに自分で入れ替え出来るんですか?そもそも、両機はそんなに価格差があるんですか?またXV831はいくら位だったら買いですか?
書込番号:3123163
0点



2004/08/09 11:25(1年以上前)
値段は・・・正規代理店はこんなに崩れていませんので
ここに書いてある価格帯なら十分だと思います
普通にOSを新規セットアップするだけの技術があれば
簡単にできますよ まぁ正規にOEM版のXPPROを買ったとして
+約2万の出費がPXとの価格差(想定20万ぐらい?)とメーカー
動作保証外になる事まで試算にいれて得と判断するかどうかです
全然問題ないですけどね(笑
書込番号:3123294
0点



2004/08/09 11:28(1年以上前)
英語版キーボードはこの商品のキーボードだけを入手できれば
可能なのでしょうけど・・無論国内の営業さんの答えはNOでしたよ_| ̄|○lll
http://www.jvc.co.uk/product.php?id=MP-XV841&catid=100035&lid=
まぁ可能性は0ではないと言うことです
書込番号:3123306
0点

輸出してんですね(^^)ご紹介ありがとうございます。
ただ英国仕様ですと、記号のキー配列が日本語キーボードとほぼ同じで、ただのカナ無し日本語キーボード風になってしまうため、ここは米国仕様を狙うべきでしょう。
輸出してるんだったらパーツ売ってくれい >Victor
http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027208&page=2
書込番号:3123616
0点

サービス部門に補修部品として売ってもらえないか掛け合ってみたらどうでしょ?
書込番号:3123655
0点



2004/08/10 16:24(1年以上前)
東芝は某秋葉の有名店のようにパーツを結構だしてますが
Victorはどうでしょうねぇ
MP-XV831PX 大手流通で凄く値崩れしてますね・・ 正規ルートでも
17万台でいけそうな感じなのでXV831+XPProよりも安くなりそうな
感じです
書込番号:3127994
0点


2004/08/11 23:09(1年以上前)
周知の通り、ASUSのS300Nなので、英語版キーボードはVictorよりASUSのパーツ扱ってる店に聞くといいかもしれません。
書込番号:3133230
0点



2004/08/12 21:47(1年以上前)
ユニティに聞いても無駄ですよぉ 無論売ってくれません。
ASUSの日本法人にそういえば聞ける人がいますので辞めてなかったら
聞いてみますか(笑 今はお盆休みかな?
書込番号:3136773
0点


2004/08/12 23:47(1年以上前)
台湾に買いに行って来るとか。(笑 …ついでに観光してくる。
正規代理店より並行輸入やってるとこあたったほうがいいかもしれませんね。
富士通もLIFEBOOK S2000出してくれないかなぁ。
書込番号:3137296
0点



2004/08/17 13:10(1年以上前)
ヴァー(;_;) 辞めてました・・・
あの業界は人の入れ替わりが多すぎなんだよなぁ・・・
書込番号:3153543
0点


2004/08/17 18:31(1年以上前)
とある店員さん、知人の方が辞められてて残念だったですね。前の黒戌の時には、台湾で買ってそこで日本語用キーボードにしてもらったって方もいらっしゃったので、台湾では英語用キーボードも流通してると思うのですが。
ちなみに私はVAIO(S)買ってしまいました。←モバイルには向かないだろうな。熱くてうるさそうだし。戌も他社のGPUのっけてくれるとうれしいんだけど。でも、熱でるしなぁ。
書込番号:3154414
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


VX831はPentium-M1GですがDVDの再生、作製等スペック的には問題はないのでしょうか?
Pentium4では3G超えが当たり前なので・・・
どなたかお解りになる方お答えお願い致します。
0点

問題があったら、製品化しないと思います
>Pentium4では3G超えが当たり前なので・・・
だったら、ノートではなく、デスクトップを選択したらよいかと思いますが
不安を解消するには、それしかないでしょう
書込番号:3121814
0点


2004/08/08 23:16(1年以上前)
PenMなんでP4と同じクロック(ってP4じゃ1Gなんてないか^^;)より早いですよ。
書込番号:3121858
0点


↑
CPU以外の構成にもよるんだろうけど、せめてPenII366は必要だと思う(経験上)。
書込番号:3123509
0点

ハードウェアMPEGデコードカード使えばできないこともない。
書込番号:3123514
0点

クルーソーの3年前くらいの実質スペックてCeleron400MHz並み
じゃなかったかな??
これでも再生は問題ないと云う記憶があります。
書込番号:3123648
0点

不肖、この機種のユーザの一人です。
特に問題ございません。DVDの再生及びDVD-RWへの書き込みは、PenM1GHZもあれば充分すぎる位ですよ。
書込番号:3125598
0点


2004/08/10 01:12(1年以上前)
1Gで不安とか何かものすごい時代だな…。とちょっと昔な人間がレスしてみる。
書込番号:3126272
0点

デスクトップでPentium3-1GHz搭載マシーンをGATEWAYがトップで
続いてDELLが発売したのが1999年頃でしょ??
↑
価格もディスプレー無しで\400,000くらいしてた。
書込番号:3126551
0点

製品の発表はPen3-1GHzが2000/3/9、Athlon-1GHzが2000/3/6.
書込番号:3127019
0点


2004/08/10 12:13(1年以上前)
Athlon1Gと950Mでたった50Mの差で数万円違ったっていう時代ありましたよねw
書込番号:3127305
0点

それでも2000年春なら4年前なんですね。
1GHz>>4.0GHz(コアは違うけど)になろうとしている。
書込番号:3127653
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


Amazonで凄い安いですね。この値段で更にアマゾンポイント20000円分つくのでかなり得じゃないでしょうか?
このポイントでメモリとかかっちゃたりすればいいかんじ〜!?
0点

売れないから在庫処分しているのでしょう。
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000032640
reo-310
書込番号:3119699
0点

この機種のオーナのうちの一人です。
お買い得と思います。
HDDリカバリーである点を除けば、この機種は、大変いい機種だと思います。
もし購入されたら、可愛がってあげて下さい。
書込番号:3120294
0点



2004/08/08 20:14(1年以上前)
めちゃほしくなってきました.。.:*・゜从n0^〜^)η゚・*:.。.ミ ☆
HDDリカバリっていうのはリカバリファイルをCDに焼けないのでしょうか?
書込番号:3121060
0点


2004/08/09 10:07(1年以上前)
焼けますよ BootableCDCreaterという添付のソフトでリカバリ領域を
CD-Rに書き出せます
書込番号:3123043
0点


2004/08/09 10:18(1年以上前)
ちなみにC:\の中の 「PnPDrvrs」というフォルダーにドライバーが
一式入ってますからCD-Rに焼いて素でWindowsXPProをインストール
してドライバーをいれたら問題なく動きますよ 使わないのでその後
未検証ですけど CC Converter以外は全て完全動作しています
なお メモリーは最大1GB搭載可能です(標準256MBを取り外して512MB×2)
これは分解が必要なのでメーカー保証外です
書込番号:3123066
0点



2004/08/09 11:13(1年以上前)
レスありがとうございます。。.:*・゜从n^▽^从η゚・*:.。.ミ ☆
貴重な情報ありがとうございます。
もし購入したらXP PRO化決定ですw
値段下がってきたけどやっぱ少しCPUのクロック低いのがきになるなぁ。。
書込番号:3123244
0点


2004/08/09 11:19(1年以上前)
DVDのリッピング速度等で計った速度からいうと
Pentium4 1.6Ghz〜級の体感速度なのでCPU速度はそれほど
気にならないのでは? 昔のノートではバッテリー駆動だと
凄く遅くなって使えなかった感じですが、最近のノートは
バッテリー駆動でも全然遅くなった感じがしないのでお奨めです
書込番号:3123279
0点


2004/08/09 17:01(1年以上前)
さすがL2が2メガなことありますね☆彡
やっぱこの機種に決定かな\(^O^)/
書込番号:3124158
0点

この機種、L2が2Mなんですか?
2Mなのは733と723で、この機種は713なのではないかと。
違ってたらスミマセン。
書込番号:3124217
0点



2004/08/09 19:48(1年以上前)
1Mでした。。。
書込番号:3124676
0点


2004/08/10 00:30(1年以上前)
アマゾンのギフトポイントは「マーケットプレイスでの注文を除く」となっていますのでダメなのでは!?一瞬買いそうになりましたが・・・。
ビックカメラも\179800まで下がって13%ポイントが付きます。けっこう安いですね。
書込番号:3126081
0点


2004/08/10 00:48(1年以上前)
どうも失礼しました。アマゾンの商品説明の中の「新品/ユーズド」をクリックしたらマーケットプレイスに飛んだもので勘違いしてしまいました!
書込番号:3126164
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831




2004/08/07 08:31(1年以上前)
この辺が底値でしょう、早く下がりましたね!
売れてないのかな?
書込番号:3115717
0点



2004/08/07 14:08(1年以上前)
昨日から値下げしたって
オリンピックでパソコン売れてないし
液晶小さすぎ
書込番号:3116566
0点


2004/08/07 17:38(1年以上前)
売れてないからXPPROもでる出したのかと思いますね( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:3117200
0点

この機種自体は、現在発売されているマシンのうちでは完成された究極のモバイル向けマシンという気がします。
まあ、バッテリーの改善と、HDDリカバリである点とは、改善の余地ありですがね。
書込番号:3118788
0点

この機種自体は、現在発売されているマシンのうちでは完成された究極のモバイル向けマシンという気がします。
まあ、バッテリーの改善と、HDDリカバリである点とは、改善の余地ありですがね。
書込番号:3118813
0点


2004/08/09 11:18(1年以上前)
いやあ、XV831私も欲しくなってきました!値ごろ感もでてきたし。。
当初はTR5B かloox70Hあたりを検討していたのですが、
店頭で見たらXV831の小ささにかなり魅かれましたね。
マルチドライブ付いててコンパクトってのはイイ。
あとは液晶のキレイさはかなり良し。TR5Bも液晶キレイ。
音も納得の高音質でした。
バッテリーはでかいかな。でも使用時は全く気にならない。
書込番号:3123271
0点

「別に究極じゃないよ、小型なだけです。
究極なのはU70です。」
↑キーボード入力の方が入力しやすい。スタイラスをつかうならザウルスを使った方がよい。またバッテリーがぜんぜん持たない。以上の観点から私にとっての究極のパソコンはU70ではありません。
この辺は見解の相違ですね。
ロドリゲス5 さん 、この機種を実際使用していますが、いいパソコンですよ。お勧めします。
量販店でも18万弱で購入できますしね。
書込番号:3134204
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831


631/831のどちらかを購入検討中です。ホームページを見るとACアダプターがオプションになっているようなのですが、標準でついていないのですか?
ちなみに当方海外出張での使用を検討中です。ご存知の方教えてください。
0点


2004/08/03 00:01(1年以上前)
1ヶ付いてます。
書込番号:3101043
0点

http://www.victor.co.jp/interlink/xp/mp-xv831/spec.html
↑こちらには主な付属品としてACアダプタも含まれているのですが……。
http://www.victor.co.jp/interlink/xp/mp-xv831/option.html
↑あと、こちらですとオプションのACアダプタは「本体同梱品と同一品」と書いてありますね。
書込番号:3101062
0点


2004/08/03 00:09(1年以上前)

電源コネクターからアダプターまでのコードに互換性があるか??
ここらをチェックしたほうかいいね>>海外使用の条件。
書込番号:3101522
0点


2004/08/09 10:21(1年以上前)
ダイアテックのは買いましたが プラグ部分がストレートなのが
微妙です 後から気づいたのでちょっとショックでしたがAOKの奴は
L型プラグでACコード側がアダプタ内蔵型なのでコンパクトですね・・
ちょっと高いですけど こちらをお奨めします
http://www.mobile-power.com/for_interlink.html
書込番号:3123072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
