
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月25日 22:14 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月22日 13:39 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月10日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月2日 15:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月10日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月4日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831PX


はじめまして。
今から「MP-XV831PX」が欲しいなあと思っても遅かったようです。
大阪の北・南と探しましたが、もう何処にも売ってないようです。
今からでも、新品が売っている所ないでしょうか?
宜しく、お願いします。
0点


2004/11/25 22:14(1年以上前)
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=MP-XV831PX+%E4%BE%A1%E6%A0%BC
片っ端から見ていけばいくつか扱ってる店がありますよ。
書込番号:3546975
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831PX


はじめまして。九月に831PXを購入しました。
マイコンピューターでCドライブ、Dドライブのプロパティーを
見てみますと、Cドライブが15GB、Dドライブが19.6GBと
なっています。
現在、Dドライブは未使用状態です。
Cドライブは50%近く使用しています。
カタログにあるように、40GBとして使用したいのですが、
どうしたらよろしいでしょうか?
Dドライブはいつ使用するのでしょうか?
素人のため、質問も要領をえていないと思いますが、何卒よろしくお願い致します。
0点

>カタログにあるように、40GBとして使用したいのですが
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/mp-xv831/spec.html
※3ハードディスクの容量は、1GBを10億バイトで換算した場合の数値です。1MB=1,024KB換算のものとは、表記上誤差が発生しますのでご注意ください。パーテーションは、リカバリー領域としてあらかじめ約2.6GB(ユーザー使用不可)、Cドライブを約15GB、残りをDドライブに設定しています。
Cドライブには最低限OSを乗せない事にはPCとしては使えません。
書込番号:3405802
0点

CとDに区切りたくないって事ですか?
説明書で、リカバリの方法の所を読んでみてはいかがでしょう?
しきり直しが出来るかどうか、書いてあるかもしれません。
書込番号:3405854
0点


2004/10/20 19:15(1年以上前)
D Driveに直接Fileを落とせば...
書込番号:3405999
0点



2004/10/20 19:44(1年以上前)
えっと…
1パーティションで使いたいと言うことでしょうか?
パーティションを分割したほうが
データの管理がやりやすいという話があります。
ファイルシステムが崩壊する事故があった場合も
別々のドライブにしておくと被害を抑えることができます。
(CとDに同じファイルを置いておけば、一方は残る)
まぁ、HDDが機械的に壊れたときはいっしょですけどね。
そういう利点を抜きにして、1パーティションにするには
パーティション操作ソフトがあります。
数種類ありますが、老舗はパーティションマジックだっけ?
バックアップを取る必要はありますが、一般的には
ファイルをそのままにパーティションを変更できます。
なお、分割目的の利用が一般的ですので、購入前に
パーティションの統合というか結合というか
そういう用途に使えるか、確認してからにしましょう。
書込番号:3406110
0点

>Dドライブはいつ使用するのでしょうか?
例えば、データ類についてはDドライブに保存するといった方法にすればいいと思いますが…。
マイ ドキュメント・フォルダにデータを置いているのなら、マイ ドキュメント・フォルダのプロパティから、ターゲット フォルダの場所(リンク先)をD:\にすればOK。
書込番号:3406732
0点


2004/10/22 13:39(1年以上前)
皆様、ほんとうにたくさんのレス、ありがとうございました。
大変参考になりました。
購入して、とても気に入っており、大切に使用したいと思っておりましたから、
より快適になり嬉しいかぎりです。
ありがとうございました。 <(_ _)>
書込番号:3412082
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831PX


はじめまして。831PXの購入を検討している者です。私としてはかなり理想に近いノートなのですが、発熱が凄いとの噂を耳にして以来、どうも購入に踏み切れません。。どなたか所有してらっしゃる方々、是非参考にさせていただきたいので、色々発熱に関する感想をお願いします。
0点

この機種に限らずモバイル用途の小さいパソコンは熱がこもりやすく発熱面では厳しいのが普通ですね
書込番号:3252003
0点



2004/09/11 23:54(1年以上前)
なるほど。。雑誌でThinkPadやLOOXなどの同タイプと比べてもダントツで発熱が高いとのレポートを見ましたが、実際使用していて気になるかどうかを伺いたいです。これは勿論、人それぞれだとは思いますが参考にお願いします。
書込番号:3252849
0点


2004/09/12 21:15(1年以上前)
そんなに発熱を気にする理由は何?気分的なもの?実用上の支障を心配してのもの?
実用的な話をすると、確かにこのPCは熱いです。だからキータッチが多いと'あっちっち'、マウスがメインなら問題なしです。
ちなみに私は、HDを富士通製(100GB)に自己交換し、たまによく冷えたアイスノンに乗っけて使っています。
書込番号:3256573
0点


2004/09/13 07:04(1年以上前)
過去に
NEC9801NSE、東芝SS-R575、東芝SS3380、富士通MG12B/Mと4台のノートPCを使ってきていて、MV-XV831(PXなし)で5台目ですが、どれも発熱が気になると行ってしまえば気になるという温度でしたし、熱い(熱かった)です。
特にSS3380はアッチッチでしたね。
上記5台でいうと、831はその次に気になるレベルといったところでしょうか。
ただ、私の場合は、熱くならないノートPCには出会ったことはないことと、どのPCも仕事等で毎日使っていて、2〜3年周期で買い換えている感じではありますけど、壊れたこと一度もないですので、気になるといえば気になりますが、こんなもんだろうと思って使っています。
書込番号:3258372
0点


2004/09/17 00:16(1年以上前)
7230を持っていますが、とても熱いです。熱いお茶がしばらく入っている湯呑みくらい?ひざなんかに乗せてつかっていたら低温火傷必死ですね。
無線LAN(7230はUSBドライバを使っている)がドライバレベルでよく認識されません。ものすごく不安定です。修理に出したけど1日でまた壊れました。熱のせいで接触不良をおこすようです。
アイスノンもやりますよ。
いろいろ書きましたが、それでもやっぱりInterLinkシリーズは好きです。WindowsCEの時代から愛用してます。がんばれ日本Victor!
書込番号:3274251
0点


2004/09/17 00:18(1年以上前)
×必死
○必至
ごめんさい…。
書込番号:3274270
0点


2004/09/17 00:30(1年以上前)
>支障実用上の支障を
あと、熱いとHDの寿命がみじかくなるようです。
書込番号:3274357
0点


2004/10/07 10:22(1年以上前)
そうですかぁ、熱いですかぁ・・・うーんこれにしようと思っていたのですが、ちと考えものですねぇ。
私は普段VAIO C1VJを利用しているのですが、これの発熱は非常におとなしいです。
前使用していたC1EXが熱くて指が低音火傷しそうになったので、C1VJに買い換えたのですが、あの再来だけは勘弁だなぁ。
ちなみに私の場合、ワープロ、メール、プログラミングと結構キーボードを使った作業が多いです。同様の作業をやられる方は出来るだけ低音のノートを選択したほうがいいと思いますよ。
書込番号:3357960
0点


2004/10/08 09:12(1年以上前)
ごめんなさい。 低音>低温
追記:
熱くなる原因は何なんでしょうか?
CPU?HDD?もし省電力のHDDに換装したらなんとかなるんですかねぇ?
あと、我が家の古いノートPCはホームサーバとして24時間稼働してます。その為、静穏、省電力そして低発熱であることが私にとっては大事です。
書込番号:3361200
0点


2004/10/10 01:51(1年以上前)
最大の原因はCPUではないでしょうか。PCと正対して、中央やや右よりが一番熱いです。ハードディスクは左下に位置します。ですから、左上の通風口だけは、指などで決してふさがないように注意しましょう。
でも、これから寒くなるとちょうどいいかも。
書込番号:3368013
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831PX


前略、 [3256573]ぶんかいだーいすき さん
私も、近近、Windowsノート (VICTOR) InterLink MP-XV831PX
を購入しようと思っています。しかしながら、HDDが40G
というのが少々物足りなく思っています。
そこで、できましたら、ぶんかいだーいすきさんの云われた
HDDの増設方法を、できましたら御教授願いたいと存じま
す。(パソコン初心者です。よろしくお願いします)
0点


2004/10/02 12:05(1年以上前)
HDDの増設方法を、・・・> 増設ではなく交換しました。
http://www.powercube.ne.jp/interlink/index.htmlを参考にするとよいと思います。
メーカーのサポートは受けることができなくなると思われます。覚悟を決めて、くれぐれも慎重に!
書込番号:3339977
0点



2004/10/02 15:47(1年以上前)
[3339977]ぶんかいだーいすき さん
早速のご回答、ありがとうございました。
購入しましたら、参考にさせて頂き、実行
(交換)してみたいと思います。
(メーカーのサポートは受けることができ
なくなると思われます。というのがちょと
心配だけど)!!
書込番号:3340648
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831PX


今日、届きました。RAM512Mを増設して快適です。
画像も音も悪くないうえに、院内でも持ち歩ける軽さに満足です。
ま、熱いんですけどね...
持ち運ぶと入っても剥き出しにしているのは怖いので、これまで使っていたノートPCのインナー(A4)に入れてブカブカながらなんとかやっています。
吉田カバンのケース以外に、こいつにぴったりの保護ケースはありますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
0点

>院内でも持ち歩ける軽さに満足です。
院内て何処だろう?
少年院、修道院、寺院、病院…、はたして何処かな。
書込番号:3192704
0点


2004/08/29 20:47(1年以上前)
エレコムの「ZEROSHOCK」がお勧めです。それから、ブリーフケースにしまうのが良いのでは?自分仕様をご報告しました。院内とは?Where?
書込番号:3200063
0点


2004/08/29 21:18(1年以上前)
サイズがいろいろあるようですが標準添付のバッテリーを付けた状態で収納できるのはどのサイズですか?
書込番号:3200231
0点


2004/08/30 01:42(1年以上前)
大学院でしょう。
書込番号:3201500
0点


2004/09/10 15:12(1年以上前)
大分県院内町のことじゃないでしょうか?
書込番号:3246939
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XV831PX



>カカクドットコムでの評価が大分違うのですが、
ここの製品評価は当てにしない方がいい。
>OSがホームかプロの違いだけではないのですか?そのほかにも違いがあるのですか?
他に違いはないはずです。
>価格もずいぶんと違うみたいですし。
多分、831PXは発売されてから日が浅いからじゃないかな?
それとカスタマイズ可能なモデルで見ると、HomeとProでは10,000〜14,000位違うようです。
書込番号:3224137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
