
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月24日 20:58 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月8日 16:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月15日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月6日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月18日 20:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


昨日この機種を買い、I/O DATAのマルチドライブに付属していたB'sレコーダゴールドをインストールしようとしたのですがうまくいきませんでした。皆さんがこの機種で使ってる焼付けソフトを教えていただけますでしょうか。
0点

ドライブが対応していなければ無理ですよ、BHAで確認しました?
Silver jack
書込番号:3949780
0点


2005/02/18 17:18(1年以上前)
B's使ってますよ。GOLD7です。ドライブに付属のものなら、ドライブが対応してないってことは無いと思うので、インストール方法を変えてみてはいかがでしょう。他のパソコンのドライブをネットワークで共有したり、CDイメージを作ってdaemonでマウントしてみるなり、いろいろ方法がありますよ。
書込番号:3950950
0点

CDの中のインストールファイルをHDDにコピーしてHDDからセットアップされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3951070
0点



2005/02/22 09:17(1年以上前)
書き込みありがとうございました。早速、試してみます。
書込番号:3970640
0点


2005/02/24 20:58(1年以上前)
DVD+RWドライブに付属のもので簡単にインストールできました。
書込番号:3981834
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


何方か、HDDを換装した方、または本体を分解した方があれば、写真つきでレポートして下さい。
HDDを60==>80 or 100Gbに載せ替えたいと考えています。
その他に、スピーカーを交換した人はありませんか?
AC電源のコードを細くてシナヤカな物に交換された方?
情報を募ります。
0点

なんか都合が良いことばっかり言っているけど、アナタは何も情報を
提供しないの?
他人に人柱を要求するだけの人は嫌われるよ。
書込番号:3916914
0点


2005/02/12 20:30(1年以上前)
ホント〜に都合がいいですね、
まぁあまり使ってる人いない機種だしね、HDD交換は全部ばらさないと
交換できないようですね、リスク大です、スピーカー交換というより
外してしまった方がいいじゃないの?音なんて良くならないしね(何考えてるのでしょう?
ACコードも意味不明な.....メガネケーブルをただ貧弱な物に交換すればいいんじゃないの?
書込番号:3921823
0点


2005/02/12 22:52(1年以上前)
まあまあ、穏やかに。
黒戌だから違うだろうけど、銀戌の私はここを参考にしたよ。
ttp://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/hard_interlink_hdd-1.html
20GB→40GB→100GBに交換して快適に。
黒戌はネジがトルクス?だったけ。
ACケーブルは短いのを自作。(100mm程度)
これだけで、軽くなるよ。
まあ、質問の仕方が高飛車に読めるからね。
人に協力仰ぐのであれば、もっと柔らかい文章を。
書込番号:3922705
0点



2005/02/13 00:51(1年以上前)
あぽぽさん、やまだマンさん、feriferiさん。皆さんどうも有り難う御座いました。お蔭様で、60->80Gbの高々20Gbですが、HDDの換装が先程完了しました。皆様方の叱咤激励在ればこそです。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:3923549
0点



2005/02/14 23:58(1年以上前)
やまだマン!さん, feriferiさん のコメントを反芻していました。
そして、今日、やっと発見しました。貧弱なメガネケーブルを、、、
マルチドライブ、小生の場合はPanasonic KXL-CB35ANですが、のケーブルとchangeすればよいのです。出張に持ち歩くのは本体だけで、ドライブは持って歩きませんから、、、
2月1日に機械が届いて今日がバレンタインですから、気がつくのになんと2週間もかかりました。
Thank U 4 the tip.
書込番号:3934004
0点


2005/02/15 23:13(1年以上前)
Infectさん、HDDを無事換装されたのですね。おめでとうございます。
私も換装したいので、HDDの換装手順を写真つきでレポートして下さい。
ぜひ、よろしくお願いいたします。
また、スピーカーのコードの交換もできましたら、写真でレポートしてください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:3938562
0点



2005/02/16 01:21(1年以上前)
HPを持っていませんし、ここに写真を貼るわけにも行きませんので、feriferiさんが紹介されたURL(httpのhが抜けていますが)を参考にしてください。機種は実際には違うのですが、基本的には似たようなものでした。というより、我流でやってしまった後に、feriferiさんの書き込みに気がついた様な次第で私も、可也の慌て者と反省しています。しかし、写真付きの解説を最初に見ていたら、多分、小生は実行を躊躇したであろうと思います。
裏ねじがはずせることが第一段階ですが、小生にとって一番の難関はキーボードパネルをはずすところでした。ファンクションキーの向こう側にある爪を右から一つづつ向こう側にはずしてゆくと取れました。その後は勢いで進みます。一体化している天板と液晶をとめているネジをはずし、さらにマザーボードを外せば、基板の裏にHDが付いています。
前機 VAIO-C1と比較すれば格段に複雑な作業でした。
尚、コードを変えたのはACアダプターで、スピーカーコードではありません。もう一度、小生の書き込みをお読みください。
ただし、内蔵スピーカーは将来的に変えます。スピーカー自体を 物色中です。北日本音響なるメーカーにそれらしきものを発見したところです。完了後に報告させて頂きます。
Thank U.
書込番号:3939403
0点


2005/02/17 06:42(1年以上前)
Infectさま、ご丁寧なご説明をいただきありがとうございました。私も勇気を出して頑張ってみます。また、ケーブルは勘違いをしていました。大変失礼いたしました。
ほはぁさま、大変参考になるHPをご紹介いただきありがとうございます。まさにこの情報がほしかったので大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:3944620
0点


2005/02/24 10:16(1年以上前)
私はInterLink XP5220というふるい機種のユーザーですが、ついでに聞かせてください。
HDDを換装後の熱量が心配で交換を見合わせています。
どなたか、5400rpmか7200rpmのHDDに交換したかたいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃいましたら、交換後も正常に作動しているか、特に熱量に関して聞かせていただきたいのです。
危険すぎるほど熱くなっているとか、全く変化がないとか。
機種が違いますが参考になると思いますので、みなさんの使用状況をお聞かせくだされば幸いです。
なお、同様の記事を[3895340]7200rpmHDDに換装は熱すぎる?
でしていますが、明確なInterLinkユーザー様からの連絡がなかったので、今回改めて質問させていただきました。
書込番号:3979770
0点



2005/02/25 22:40(1年以上前)
ヤマダマンさんの「スピーカー交換というより外してしまった方がいいじゃないの?」という助言に従って、外しました。その跡に、メーカーの方に無理を言って送ってもらったDH91X-M1というマイクロスピーカーを押し込むとぴったり入りました。接着剤も何も要りません。隙間なく完全に嵌まり込みました。
音?I can get FULL SATISFACTION!
満足できる機械にするのに1ヵ月弱かかりました。
皆さんどうもご指導ありがとう御座いました。
書込番号:3986973
0点


2005/03/08 16:32(1年以上前)
XP5220を使用していますが、20Gから60Gに換装しました。
熱・消費電力を考慮して5400回転にしました。
金属音が激しくなったのですが、交換したHDDから出ているのかな?
換装された方どうですか?
書込番号:4039959
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


もし万が一OSがいかれてしまった場合には、HDからリカバリーできるみたいですが、もしHDすべての内容が壊れてしまった場合には、メーカーに送るか、外付け光学ドライブを買うしかないのでしょうか?できれば現在のPCからLAN経由などでOSをインストールできればと考えているのですが、、、
0点

>LAN経由などでOSをインストールできればと考えているのですが
OSの無い状態からどうやってLANを認識させようというのでしょうか?
書込番号:3904863
0点



2005/02/09 07:33(1年以上前)
hotmanさんお返事ありがとうございます。
OSの無い状態からLANを認識させる方法はわかりません。
書込番号:3904870
0点

個人的には、その昔のリブレットのように、HDD取り外してデスクトップのスレーブ(セカンダリマスタでもなんでもいいですけど)に接続して、別の2.5インチHDDに丸ごとバックアップ取って置く方が簡単だと思いますけど。
書込番号:3904921
0点


2005/02/10 16:42(1年以上前)
万が一HDDが壊れた場合にメーカー修理せず、自分でHDDを交換する予定なら、リカバリー領域のバックアップはパーティションマジックなどのソフトを使って外付けHDDにしておきましょう。
書込番号:3910629
0点


2005/02/15 17:09(1年以上前)
GHOST使って、丸々コピーしておけばOKですよ。
DISK交換も簡単です。
書込番号:3936690
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


注文してたのが今日届いてセットアップしてて起きた現象についてです。
プレインストールされてるNorton AntiVirusから期限切れなので更新できない旨のメッセージ出たのですが、最近購入された方も同じ現象起きてるのでしょうか?
0点

更新サービスの期限の日付はいつになっていますか。
書込番号:3893605
0点


2005/02/06 22:23(1年以上前)
私も今日購入したのですが更新出来ました
開始日2005/02/06有効期限2005/05/07です。
書込番号:3893700
0点

購入したのが中古か展示機なら期間切れの表示が出ていても不思議ではないですね、リカバリーすればバージョンが2004までなら今日から3ヶ月は使えますよ。
Silver Jack
書込番号:3893769
0点



2005/02/06 23:00(1年以上前)
1時間もせずに、こんなにレスがあり驚いています。
Norton AntiVirusをアンインストールして再度インストールしたら
何事も無かったかのように更新できました。(期限5/7)
DynaBook一筋 さんの言われる更新サービスの日付を見ることができず
残念ですが。
書き込みしていただいた皆様、アドバイス等ありがとうございました。
書込番号:3894003
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


MP-XP741を購入予定ですが、現在使用している予備バッテリーが使用できるか
どうか確認したいので、ACアダプターのOUTPUT電圧・電流を教えて下さい。
プラグ形状は外形サイズ4.75mm、内径サイズ:1.7mmで歴代のInterLink MPXシリーズと同じでしょうか??
長距離新幹線通勤なので本体が届く頃には準備しておきたいので・・・
あと、メモリーはADF2700F-512VCを購入しようとおもっていますが、
過去の書き込みでスタンバイOKということで選んだのですが、
その他問題のあった方いますか??
参考までに教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ACアダプター(MP-ACX1)は出力:DC19V 2.64A
その他諸元はメーカーサイトFAQを参照してください
http://faq.victor-service.co.jp/2/qa-2041003144.html?ei=3
書込番号:3890749
0点



2005/02/09 01:26(1年以上前)
情報ありがとうございます。
そのまま使えそうです。
ちなみに本体は明日届きます。
楽しみです!!
書込番号:3904393
0点


2005/02/18 20:48(1年以上前)
Xp7230用のものをXp741に使ってます。
取り付けボルト位置が片方だけ違います。今は片方の固定で使ってます。
バッテリー持続時間の検証は終了してませんが。
この時点で、サポート外です。が使えればいいと思っています。
書込番号:3951846
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


現在この機種の購入を考えているのですが
使用中のユーザー様、使用感を教えてくださいm(._.)m おねがい
1.出張などで持ち歩きしたいと思うのですがバッテリーの保ちは実際のところどのぐらいでしょうか?
2.現在下名IBM(X24)を使っていてキータッチが気に入ってるのですが
こちらの機種はどんな感じでしょうか?
3.トラックポイントの使用感は如何でしょうか?
漠然としていて済みませんがヨロシクお願いします。
0点

IBM-X24⇒IBM-s30⇒InterLink5220⇒InterLink7310と使用しています。
達魔王さんと同様に、IBMのキータッチが好きでずっと使用していましたが、s30の後継機種がでないとわかった瞬間からもっと軽量なPCを捜しました。
結果行き着いたのはこれ。
はっきり言ってキータッチはIBMに比べたらって比べるまでもなく負けます。
しかしながら、今ではキーピッチが狭いのにも関わらず、ブラインドタッチが出来て快適です。ような慣れですね。
バッテリーの持ちは、s30が休止状態を利用しながら5時間は持ちましたが、公称5.5時間となっていますが実際は『バッテリの最大活用』設定でこの半分ぐらいですね。
トラックポイントは、X40の平たい形状はメチャ使いやすいですが、X24より頭が小さいのでちょっと疲れます。
また、7310の場合はIBMサイトからトラックポイントのソフトをダウンロードするとトラックポイントが軽くなりかなりいい感じです。
絶対インターリンクが勝てる点は、液晶です。IBMはビジネス重視の長時間駆動のため液晶が暗いのが難点。
私の場合、映画等も見るので・・・
結論:携帯するには、この機種は最高ですよ。
書込番号:3886929
0点



2005/02/06 12:07(1年以上前)
げろっぴーさん
ご丁寧な説明有り難うございます。
また、7310の場合はIBMサイトからトラックポイントのソフトをダウンロードするとトラックポイントが軽くなりかなりいい感じです。
>なるほどこんな裏技があるんですね。
>前向きに検討します。有り難うございます。
書込番号:3890538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
