
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月18日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月7日 12:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月13日 13:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月5日 06:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月20日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741
こんにちは^^
パソコンにあまり詳しくないのですが・・・
このMP-XP741では、
パソコンとテレビをケーブルで接続して
テレビの画面をパソコンのモニターとして使用できますか?
説明書には外部接続ケーブル(別売り)について
記載されていましたが、これさえあればできるのでしょうか?
もし可能でしたらそのケーブルはMP-XP741専用の
ケーブルでのみしか接続できないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

パソコンの出力信号とテレビのビデオ信号は別物なので、スキャンコンバータというものを使用して接続します。
パソコン→テレビ
ダウンスキャンコンバーター
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm
テレビ→パソコン
アップスキャンコンバーター
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm
書込番号:6284580
0点

MP-XP741にはテレビ出力はないので、ダウンスキャンコンバータを使用します。
MP-XP741本体にはD-sub15ピンはありませんが、専用オプションのMP-VGX2を接続することで使えるようになります。
ですが画面がぼやけてしまってテキスト表示は辛いですよ。
マルチメディアファイルの再生だけで良いなら、これらを使う方法もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p1lan/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/t/tv-cb/index.html
書込番号:6284657
0点

ご丁寧に教えてくださりありがとうございました^^
返信が送れてすみません!
早速参考にさせていただきますね^^
画質はあまり期待せずにやってみたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:6311218
0点

確かに過度な期待は禁物かも知れませんが、良い結果が出るといいですね。
書込番号:6311247
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741
いよいよあさってMP-WDX1ドライブ付きで購入することになってますが
MP-WDX1ドライブでCD Booting可能でしょうか?
フォーマットしたりして再インストールする場合は必要だと思って
純正ドライブを選択しましたが大丈夫でしょうか?
ユーザーの方々ご意見お願いします。m00m
0点

CD Boot可能ですよぉ〜
出来る事なら、設定後に「ディスクイメージ」を
取るソフト(内臓のとは違う)で、取っておいた方が良いですね。
それさえあれば、なんでも挑戦できますよ!
後、個人的にお勧めは、
「SpeedswitchXP」というフリーソフトです!
このソフトは使用していない時はクロック周波数を落とし
バッテリー消耗を防ぐと同時にCPUの発熱を抑えてくれます。
そして、バッテリーも持ちも違います。
ACアダプタ接続時とバッテリー駆動時で
動作モードを変えられるところも良いです。
<参考>
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
※一部ですが日本語化パッチを出してる所
http://xworks.s56.xrea.com/
書込番号:4230653
0点

Mr.あえらす さん
ご意見どうもありがとうございます。
まだ早いですがもう早速調べさせて頂きます。^^
書込番号:4231283
0点

> このソフトは使用していない時はクロック周波数を落とし
> バッテリー消耗を防ぐと同時にCPUの発熱を抑えてくれます。
モバイルPCならこの手の機能のソフトは標準搭載されてるのが
普通だと思うんだけど、この機種ってそうじゃないの?
書込番号:4232740
0点

届いてすぐ使えようやってみました。
CDドライブでBoot出来ました。^^
リカバリCDも作ってもう安心(?)ですね。
ボタンの音が少し。。
購入したばかりかもしれないですが5−6時間使ってまだ熱はそんなに
熱くはないって感じですね。他のいろいろプログラムを立ち上げたりするとやはりメモリが少し足りないって感じですね。それで増設メモリをつけようとしてますがどんなメーカとかが良いでしょうか。
教えて頂けますか。IOデータのを考えてるですが。。
教えて頂いたサイトからそのプログラムをDLしましたがインストールしようとしたらウィルスかなんかでインストール出来ませんでした。
他のプログラムを探してみます。^^
書込番号:4236134
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741
近くの店頭にないので、質問させてください。
この商品の画面は、ガラスを貼ってあるようなピカピカ(?)画面ですか。
私のほしいのは、テカリのないタイプ(昔の液晶画面)なのですが。
0点

低温ポリシリコンTFT液晶ですから、非光沢タイプです。
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/mp-xp741/hard.html
書込番号:4213365
0点

「低温ポリシリコン」は液晶の駆動方式であって、光沢or非光沢は
液晶を覆う表面素材の違いからくるものなので、いっしょくたに
するのはどうかと思う。
現に低温ポリシリコン&光沢画面という仕様のものもあるし。
さほど特別なことではない「低温ポリシリコン」をわざわざ謳う
ということは「光沢画面」などの特殊処理は採用してないだろうとは
考えられるから、結果的には「低温ポリシリコン」=「光沢画面でない」
ということになるとは思うけどね。
書込番号:4214733
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

時期的にみてそろそろ切り替えの時期じゃないの?
全然責任は持てんけど...。
書込番号:4208250
0点

昨日の時点でビックカメラには普通にありましたよ。
書込番号:4209750
0点

どこも在庫切れのようです。
やはり、製造中止なんでしょうか?
だとしたら、非常に残念。
液晶の解像度を上げた新型を開発中!ってことはないか
書込番号:4258682
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741
以前7310を使用して先日741に乗り換えました
クリックボタンのミドルボタン(丸っこいボタン)が
動作しないので困ってます
店頭のでも触ってみたのですが動きませんでした
症状は 以前の7310では ミドルボタンを押しながら
スティックを動かすとウインドウがスクロールする仕様でしたが
してくれないのです
ひょっとして741からできなくなったんでしょうか
初期不良か 仕様か ちょっと判断に苦しんでます
みなさん同じでしょうか?
テキストを見る時に使用していたので不便に感じています
0点

741使っていますが、普通にスクロールしますよ。
C:\PnPDrvrs\TrackPointを導入して設定しても、NGなら初期不良じゃないかな。
書込番号:4177465
0点

nonxさん ありがとうございました
トラックポイントをインストールしたら動きました
7310ではインストール済みだったので
こういうことにはなりませんでしたが
741では デフォルトでインストールされてなかったんですね
いや 助かりました 本当にありがとうございました
書込番号:4177853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
