InterLink MP-XP741 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.08kg InterLink MP-XP741のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP741の価格比較
  • InterLink MP-XP741のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP741のレビュー
  • InterLink MP-XP741のクチコミ
  • InterLink MP-XP741の画像・動画
  • InterLink MP-XP741のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP741のオークション

InterLink MP-XP741JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • InterLink MP-XP741の価格比較
  • InterLink MP-XP741のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP741のレビュー
  • InterLink MP-XP741のクチコミ
  • InterLink MP-XP741の画像・動画
  • InterLink MP-XP741のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP741のオークション

InterLink MP-XP741 のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP741」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP741を新規書き込みInterLink MP-XP741をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミドルボタン

2005/04/19 11:02(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

クチコミ投稿数:4件

以前7310を使用して先日741に乗り換えました
クリックボタンのミドルボタン(丸っこいボタン)が
動作しないので困ってます
店頭のでも触ってみたのですが動きませんでした

症状は 以前の7310では ミドルボタンを押しながら
スティックを動かすとウインドウがスクロールする仕様でしたが
してくれないのです
ひょっとして741からできなくなったんでしょうか

初期不良か 仕様か ちょっと判断に苦しんでます
みなさん同じでしょうか?

テキストを見る時に使用していたので不便に感じています

書込番号:4175983

ナイスクチコミ!0


返信する
nonxさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/19 23:22(1年以上前)

741使っていますが、普通にスクロールしますよ。
C:\PnPDrvrs\TrackPointを導入して設定しても、NGなら初期不良じゃないかな。

書込番号:4177465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 01:48(1年以上前)

nonxさん ありがとうございました
トラックポイントをインストールしたら動きました

7310ではインストール済みだったので
こういうことにはなりませんでしたが
741では デフォルトでインストールされてなかったんですね

いや 助かりました 本当にありがとうございました

書込番号:4177853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

解像度について

2005/03/27 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

クチコミ投稿数:19件

この機種は1024*600が標準みたいですが
DirectXをつかったゲームで
800*600の解像度に切り替わるゲームがあるのですが
この800*600の解像度を表示してできるのでしょうか?

しっていらっしゃたらお願いします。

書込番号:4120859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/27 19:32(1年以上前)

両側が黒くなると思いますが、800×600ドットで表示可能なはずです。

書込番号:4121076

ナイスクチコミ!0


SugarPotさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 23:44(1年以上前)

自分はMP-XV831PXを使用していますが、800*600の解像度に切り替わる場合、両側が黒くなるならずに、横に広がって表示されます。
おそらく、MP-XP741も横に広がると思います。
見た目は悪くなりますが、実使用上は問題ないです。

書込番号:4130162

ナイスクチコミ!0


ほはさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/31 14:39(1年以上前)

バイオスの設定しだいで横に広がるか枠ができるか決まります。

書込番号:4131395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/01 14:54(1年以上前)

BIOSで設定できるならうれしいですね

貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:4133749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

1Gのメモリを増設できる?

2005/02/20 00:56(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

スレ主 あどほっくさん

マニュアル上は256or512Mのメモリしか使用不可ですが、
どなたか1Gのメモリを増設してみた方はいらっしゃいますでしょうか?
そのとき合計768Mまでしか認識されないのでしょうか?

書込番号:3959135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/02/20 01:04(1年以上前)

855GMEチップは最大2048MBまでのメモリーが使えますが、
1GBを挿して1.25GBで認識するか?しないかはメーカー次第でしょう。
BIOSで細工する場合もあり得ます。

ただこのノートにそんな容量のメモリー積んでも熱ばかり増え、
さらにはバッテリー駆動時間も20-30分減ったりするだけで
体感的にはまったくと言えるほど変わらないですが、、、


書込番号:3959177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/20 05:42(1年以上前)

サードパーティでも1GBの増設については、確認して無いようですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=76&pc=InterLink

書込番号:3959814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/20 07:49(1年以上前)

1GBメモリーは発展途上というか、不具合が出易いので高価な
割りにリスクも多いです。

それほど載せなくても良いように感じますが、、、
積んだからと言っても全体性能はほとんど変わりません。

書込番号:3959971

ナイスクチコミ!0


スレ主 あどほっくさん

2005/02/20 20:19(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさん、都会のオアシスさん
お返事ありがとうございます。

855GMEは2Gまで管理できるのになぜ?という疑問だったのですが、
確かに大量にメモリを積めばバッテリ駆動時間は減りそう。
ノートという性格上のトレードオフだったと考えるのが妥当ですね。
発売当時SO-DIMMの1Gメモリがメジャーでなかったのかもしれません。

結論としてはBIOSで制限されてなければ、なんとかなるかも・・・
って所でしょうか。

書込番号:3962910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/02/20 21:25(1年以上前)


試すしかないでしょうね。

過去の機種で仕様表ではMAX=512MBと書かれていたノートでも
チップが1024MBまで対応していた機種はすべてチップ仕様の
容量で認識はされました>>そんなのが4-5台あった。

書込番号:3963287

ナイスクチコミ!0


ほはぁさん

2005/02/20 23:40(1年以上前)

1GB増設しました。スタンバイ復帰できません。

書込番号:3964359

ナイスクチコミ!0


ほはぁさん

2005/02/21 00:06(1年以上前)

補足。
認識はしています。

書込番号:3964548

ナイスクチコミ!0


buranさん

2005/02/21 22:34(1年以上前)

メモリー気をつけてね
確認とれてるのじゃないとスタンバイモード行ったとき
フリーズしますよ。
ちなみにバッファローはNGです。
メーカーの回答だと純正とアドテックADF2700F-256VC 512VC
スイスビットジャパン SMDN333-256B シーマ。ラボラトリ TDM333-256M 512M
しか正常動作しないそうです。
結構 苦しんでる方いるみたいですよ。





書込番号:3968742

ナイスクチコミ!0


Bレコさん

2005/02/25 11:50(1年以上前)

ちなみに、私は昨日パ○Qでアドテックの512Mのメモリを注文したら店、メーカーともに在庫がないのでいつ出荷できるかわからないってメールが来てました。

書込番号:3984609

ナイスクチコミ!0


通り過ぎた者さん

2005/02/28 12:44(1年以上前)

Pentium-M753(超低電圧1.2G)の生産が潤沢でないしねぇ。

書込番号:3999638

ナイスクチコミ!0


通り過ぎた者さん

2005/02/28 12:48(1年以上前)

上の書き込みは間違いです。無視してください。

書込番号:3999659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/02/28 20:44(1年以上前)

純正とアドテックADF2700F-256VC 512VC
スイスビットジャパン SMDN333-256B シーマ。ラボラトリ TDM333-256M 512M 
どこかで 安く購入できませんか?とくに512M。純正はいくらするんですかね。

書込番号:4001366

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/03/01 13:08(1年以上前)

こちらで探してもありませんか?
http://www.coneco.net/

書込番号:4004498

ナイスクチコミ!0


メモリ探すの大変ですねーさん

2005/03/06 19:52(1年以上前)

木曜日念願の...MP-XP741来ました〜
それで、メモリ増設したくて、探したのですがなかなか見つからなかったです。

まず、純正品はサポートセンターに確認して、3万円弱だそうです。(やはり高い!)で...それは、保留にして〜

アドテックは、メーカーの生産が追いつかず、パソ○では、1ヶ月ぐらいかかるみたいとの事、ヨド○シでは、在庫無くって..だみだ〜こりゃ状態〜

仕方が無いので、土曜日秋葉にメモリ求めて、1日歩き回った結果ですが、
アドテック、シーマラボラトリとも全滅状態でした、仕方が無いので、T-Z○NE(メモリ相性保障があったので)でスイスビットジャパンの512M(\18800)買いました。
動作チェックやってみたけど、今までのところ大丈夫ですよーーー

書込番号:4030952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/26 23:12(1年以上前)

パソQで、ADTEC 512Mメモリ購入できました。在庫有るかもしれませんよ。

書込番号:4118586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

クチコミ投稿数:4件

NB1-07 が この製品用と書いているとことがありますが、2.4Aであり、もともとついて電源は 2.64A なんですが、使用できるのでしょうか? 大きさもかなり小さくなるのかな?知っている方ありましたら教えてください。長期間出張はどうしても電源が必要なもので、、。

書込番号:4037426

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/08 08:28(1年以上前)

対応をうたってあるなら問題ないかと。

http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/dtl/nb1-07.html

サイトには『不明点がございましたら、下記入力ボックスから、またはフリーダイヤルまで何なりとおたずね下さい。』と書いてありますので、
どうぞ。

書込番号:4038558

ナイスクチコミ!0


Windy湘南さん

2005/03/12 17:48(1年以上前)

ここにほぼ同じ(同一か?)ものがあります。
http://www.mobile-power.com
これを購入したところ、本体サイズは純正とほとんど変わりがありません。ただ重量はかなり軽いです。重いACケーブルも無いので、携帯には便利です。ご参考まで。

書込番号:4060472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/26 23:09(1年以上前)

購入しました。ヤフーオークションで送料込み6300円。確かに重さ、大きさともに便利な物です。

書込番号:4118579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD ブートについて

2005/03/24 22:03(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

スレ主 yokey_sw20さん
クチコミ投稿数:1件

この機種で、USB接続のCD-ROMドライブで
CDブートは、出来るのでしょうか?
お手数ですが、ご存じの方アドバイスお願い致します。

書込番号:4113264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/24 23:39(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/mp-xp741.pdf

※2 DVD-ROM&CD-R/RWドライブ/USB2,0/MP-WDX1
※3 PCカード対応CD-ROMドライブ/MP-CDX1
の二つが純正ドライブで、
「システムリカバリーは、本体内蔵のハードディスクより行います。また、Bootable CD Createrで
作成したリカバリーCDよりリカバリーを実行すると、HDD内のリガバリー領域は消去されます。」
とあるのだから、・・・
確信はないがまっ常識的に考えてUSBブートにBIOS対応していると見るのが正解でしょ。

ただ、純正ドライブ以外の場合、OSインストール等が出来るかはちゃんと起動ディスクが作れるか
に係るので何とも・・・。使用者でないてスマン

書込番号:4113629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/25 09:22(1年以上前)

1)DVD-ROM&CD-R/RWドライブ/USB2,0/MP-WDX1
2)PCカード対応CD-ROMドライブ/MP-CDX1

私も気になり、購入前にお店の人に相談した所、
1)は、不可。 2)は、OK じゃないですか?(PC-DEPOT)
との回答を頂きました。
 (いずれも「確認した訳ではありませんが」と言う条件付です)

メーカーに確認しましょうか? に私は「いいです」と
答えましたので、、その後は不明です。

普通に考えると、良かった〜 さん のおっしゃる通り、
BIOSが対応してれば問題はないでしょう!
私は、サービスで「2)」を付けてもらいました。
「2)」では、問題なく出来ております。

詳細は、Victorに確認するのが良いでしょう!
しかし、純正以外のUSBドライブでの動作は保証はされないと思います。

ちなみに・・・
PCカードドライブでも他メーカーでの動作で、
BOOT出来ないのもありました。

書込番号:4114448

ナイスクチコミ!0


nonxさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/26 13:40(1年以上前)

この機種はUSBブートできますよ。
ただし、多少CD-ROMを選ぶようで、純正と同じパナで同一系統なら安心です。
私は最新のLF-P767CでOKでした。

書込番号:4117246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

天板の塗装

2005/03/21 22:20(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

この度、念願のMP−XP741を会社で購入してもらうことになりました。
ところで、この機種、天板の塗装が弱いと聞きますが、そんなに傷つきやすいのでしょうか?

書込番号:4104790

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネームはなんでもいいさん

2005/03/21 22:55(1年以上前)

はい、すごく傷つきやすいです。
触れるだけで傷がつきます、本当に。
というか、新品で購入したときから傷がついてました。。。

書込番号:4105080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/22 09:51(1年以上前)

私も、そう思います。
液晶画面に貼る傷防止シート? の汎用版を購入して、
とりあえず、貼ってみました。
剥がれて来なければ、このまま使用の予定です。

書込番号:4106166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「InterLink MP-XP741」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP741を新規書き込みInterLink MP-XP741をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP741
JVC

InterLink MP-XP741

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

InterLink MP-XP741をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング