InterLink MP-XP741 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Pentium M 733/1.1GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.08kg InterLink MP-XP741のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • InterLink MP-XP741の価格比較
  • InterLink MP-XP741のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP741のレビュー
  • InterLink MP-XP741のクチコミ
  • InterLink MP-XP741の画像・動画
  • InterLink MP-XP741のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP741のオークション

InterLink MP-XP741JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • InterLink MP-XP741の価格比較
  • InterLink MP-XP741のスペック・仕様
  • InterLink MP-XP741のレビュー
  • InterLink MP-XP741のクチコミ
  • InterLink MP-XP741の画像・動画
  • InterLink MP-XP741のピックアップリスト
  • InterLink MP-XP741のオークション

InterLink MP-XP741 のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「InterLink MP-XP741」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP741を新規書き込みInterLink MP-XP741をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スタンバイから復帰できない

2004/11/14 20:13(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

クチコミ投稿数:40件

メモリを増設すると、スタンバイから復帰できないという
噂ですが本当ですか?ハード的な問題でしょうか?
それともBIOSのアップで対応できる問題かな?

書込番号:3500692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/11/14 22:07(1年以上前)

>メモリを増設すると、スタンバイから復帰できないという噂ですが本当ですか?
そんなことはないでしょう。たまたまメモリの相性が悪いとそうなるかも知れませんが。

書込番号:3501283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/11/15 02:22(1年以上前)

メモリーの容量を大きくすると一般的にスタンバイからの復帰が遅くなるけれども、復帰しなくなるのは関係がない。

書込番号:3502521

ナイスクチコミ!0


Akzyuさん

2004/11/16 21:01(1年以上前)

MP-XP741で内蔵256MB+増設512(Transcend製)にて使用していますが、
スタンバイ・ハイバネ共に快調です。

スタンバイはメモリ容量によって復帰速度は変わらないはずです。
ハイバネーションの場合、休止・復帰時間はそのときの
メモリの使用量に依存します。(XPの場合←2000は搭載メモリ時間)

書込番号:3508796

ナイスクチコミ!0


増設後さん

2004/11/23 17:14(1年以上前)

噂は本当です。
確かに増設するとスタンバイから復帰できなくなりました。

InterLink MP-XP741に512M増設してます。
因果関係は不明ですが、メモリとの相性が悪いのかもしれません。

買ったばかりなのに結構ショック。
不便だ・・・

書込番号:3537223

ナイスクチコミ!0


じゅーべーさん

2004/11/24 03:04(1年以上前)

小生もメモリ増設後、スタンバイの復帰はできず(涙)

書込番号:3539876

ナイスクチコミ!0


インターリンクに感動さん

2004/11/28 11:35(1年以上前)

アドテックのメモリなら復帰はOKです。
BUFFALO製のメモリは当初対応がでておりましたが、
そのスタンバイモードからの復帰ができなくなるという問題が
出てきたので今は対応待ちの状態です。
メーカーでもその問題に対してただいま対策中とのことですが
対応時期はまだ未定とのこと。
メーカー対応を待ちましょう。ちなみに私も同様の症状です。

書込番号:3557875

ナイスクチコミ!0


やっぱりダメさん

2004/12/18 04:48(1年以上前)

やはりメモリー増設後、スタンバイからの復帰ができませんでした。
メモリーメーカーは、I・O DATAです。
アドテックなら大丈夫なんですか?
動作に問題ないんだけど、スタンバイ復帰が・・・
なんとかならないのかなぁ〜(涙)

書込番号:3648369

ナイスクチコミ!0


インターリンクに感動さん

2004/12/21 13:51(1年以上前)

アドテックのadf2700f-256VC,512vcという型番ならOKです。

書込番号:3665422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボードの交換

2004/12/15 02:39(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

スレ主 最近寒いねさん

すみません。モデルが違うのでここに書き込みしちゃいけないのかもしれませんが・・・
先日MP-XP7310を修理に出しました。
PCスロットが破損してしまったのですが、同時にマザーボードにも影響したようで、マザーボードの交換が必要とのことでした。
しかし値段を聞いてびっくり。新品とそう変わらない値段でした。
そこでビクター以外のところに修理を出すか、自分で交換するかを考えているのですが、ハードに関しては全く知識がないためどうしたらいいのかわかりません。
そもそもマザーボードを自分で替えることは可能なのか?可能だとすればどんなものを購入してくればいいのか?幾らくらいするのか?修理に出すとすればどんな店でやってくれるのか?等々。
現在はバッテリーが全く効かない状態ですが、ACアダプターで起動はするのでこのまま新品を買ってしまうのも勿体なくて・・・。
どなたか修理に関して詳しい方はいらっしゃいませんか?
どうかお助けを・・・。

書込番号:3635032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/12/15 05:55(1年以上前)

詳しいことは知らないけど、マザーボードってPCのメーカーからしか入手できないんじゃない?
ノートPCじゃ交換も自分では無理じゃないかな。

書込番号:3635220

ナイスクチコミ!0


デノンのスイッチさん

2004/12/15 07:57(1年以上前)

ノートのマザーなんてどこも各メーカーのオリジナルだから、
無理な注文としかいえません。

書込番号:3635333

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/12/15 08:46(1年以上前)

分解すればマザボの交換は可能だと思うけど代替え品をどこから入手するかが問題、普通には売ってないし、液晶破損のジャンク同型機あたりを探すにしても基本的にタマ数が少ないからねー、かなり難しいんじゃないかと、ビクターで修理か新型買う方が早いと思う。

書込番号:3635426

ナイスクチコミ!0


最近寒いね(新しいPCから)さん

2004/12/20 00:38(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
やっぱ買うしかないんですね
ってことでレッツノートR3を買っちゃいました。
雀の涙ほどしかないボーナスが
仕事絡みの買い物で終わってしまうとは・・・

それにしてもAC繋げば起動するだけに勿体ないな〜。

書込番号:3658597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

使用感お聞かせ下さい。

2004/12/03 02:06(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

スレ主 ちょ-きもちーさん

panasonicのR3と購入悩んでいます。
この機種を購入された方で、R3との比較検討された方いらっしゃいませんでしょうか?

わたしの比較pointとしては・・・
1:総重量
2:バッテリー駆動時間
ですが・・・

書込番号:3578041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/12/03 02:08(1年以上前)

同じようなサイズでもモノが違うよ。
比較するレベルのものじゃありません、これ。

書込番号:3578058

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/12/03 08:31(1年以上前)

比較ポイントがずれてる気がします、どちらもキーピッチが小さいですがR3の方が入力環境は上でしょう、またマウスがスティックタイプとパッドの違いがありどちらがなじみやすいか、画面の大きさが違うので表示文字も差があります、単に重量で比べるより表面積の大きさ比べる、などで比較するとわかりやすいのでは?

書込番号:3578408

ナイスクチコミ!0


それよりこたつが欲しい人さん

2004/12/04 01:00(1年以上前)

R3と比較検討したものです。
(その後、他人からお古が回ってきたので購入はしませんでした)
参考になるかは分かりませんが書いてみます。

・総重量、バッテリー駆動時間に関して
 とにかく軽い方が良いわけですが、駆動時間が9時間で(R3)あっても、
 私の場合突然の泊まりこみがあるのでACアダプタを持ち歩くことになります。
 ACアダプタの重量はほぼ同じ(あるいはInterLinkの方が若干軽い)様なので
 InterLinkの標準バッテリを外してしまえば、通勤の電車内で少しチェックをしたいという事が
 よくある私にとってはInterLinkが有利ではあります。
 ただし、日常の移動中に作業しない場合あるいは机の移動が頻繁にない時は、
 R3のバッテリを外してしまえばR3の方が軽くなる(ACアダプタを足しても1kg以下)ので
 ここが迷いどころでした。

用途によってはこれらの要素だけで答えが出るかもしれません。
重量とバッテリで悩んでいるとの事ですので、参考になればと思います。

あとは蛇足かもしれませんが他の点でも比較をしました。
InterLinkの方が良い点
 ・ポインティングデバイス(タッチパッドが苦手なので)
 ・HDD入れ替え時のリカバリが若干楽に思える。(HDD故障時には大きいかと)
 ・メモリが速い(体感で差があるのか分かりませんが)
R3の方が良い点
 ・画面が大きい
 ・SDスロット有

あとは気になりませんでした。
(ちなみに机上では外部モニタ、USBキーボードを使うつもりでした。)

というところで悩んだあげく結局R3を買いに行こうとした日にお古が回ってきたのでした。
以上です。

書込番号:3581652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょ-きもちーさん

2004/12/04 04:04(1年以上前)

返信有難うございます。
また、説明が足りず申し訳ありません。
この手のノートは当然モバイル環境が前提となっている点
からすれば・・・

(重量に関して)
いつも持ち歩きたい。
   ↓
カバンにスッポリ入る大きさで軽い方が良い。

ことが前提で、

(駆動時間に関して)
どこでも使用したい。
   ↓
ACを使用できる環境に左右されない。
   ↓
バッテリーの駆動時間が長い方が良い。

と考えた為です。

以前モバイル用としてLOOXを使用していましたが、
サイズは小ぶりで良いものの、重量が重く、
長時間カバンに入れて持ち運ぶと腕が痛くなった経験がある為です。
(当時はLooxも軽い部類に入っていたようですが・・・)

→それよりこたつが欲しいさん
参考になりました。確かにACコードの重量は重要ですね。
私も量販店で確認してから購入を考えてみます。

満点の星さん・1620さんも有難うございました。

書込番号:3582109

ナイスクチコミ!0


まつじいさん

2004/12/05 00:31(1年以上前)

R3とは製品方向が違うので比較は難しいと思いますが、ACがすぐ使えない場所での使用なら、インターリンクの大容量を付属させておけばいいかなと思います。
今使って一週間ですが、バッテリは意外と持ちます(ただし、スリープ多用)付属BTTで約8時間ぐらいでした。
重さに嫌気が差して、大容量は買わずに標準2本買いましたが、もう一つ付いてるのでアラーム後使用しながら交換できるのは感激です。
あと、根気の機種は、R3もそうですがCDドライブが外付けのため意外と不便です。
旧型がよかった。

書込番号:3586410

ナイスクチコミ!0


XPユーザさん

2004/12/06 17:00(1年以上前)

まつじいさん
XPとXVやRとWはメーカこそ同じですけど、
それこそ比較対象には出来ないものだと思いますが。

書込番号:3594003

ナイスクチコミ!0


千早うめさん

2004/12/07 12:20(1年以上前)

私もR3買うつもりだったんですが
大きさやキータッチはXPの方がいいと感じました。
でもバッテリーの駆動時間はオプション買わなきゃR3と同程度にならないのが...
9時間もAC無しの状態というのは考えにくいですけど

書込番号:3597801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょ-きもちーさん

2004/12/10 23:47(1年以上前)

素朴な質問させて頂いてもよろしいでしょうか?

疑問に思った事ですが、
この手のサイズの機種に関心を持たれて
この掲示板をご覧になっている方は、
どのような使用環境を想定されていますでしょうか?

わたしはモバイル専用のセカンドマシンだと
思っております。(ですよね・・・?)

メインマシンは画像処理やエンコードその他、
比較的重い処理をする用途や、キーボードの多用する作業
などに使用しています。

ですので、わたしのモバイル専用のセカンドマシンとして
想定する使用環境を羅列すると、
外出先でのちょっとしたメール返信。
WEBによるちょっとした調べ物。
PowerPointを使用したプレゼンテーション。

時々、負荷の重い処理としてはHDDに詰め込んだ、
映画の視聴でしょうか。
(もちろん、スペックは高ければ高い方が良いですし、
入力デバイスも操作し易い方が良いに決まっています。
また画面サイズも、大きいほうが良いですし。)

セカンドマシンである以上、わたしの場合、
この手のサイズの入力デバイスで1日中操作しなければならない事は
1年を通じても、1回あるかないかなので、
長時間の作業しない以上、多少の入力作業の不便さよりも

1:総重量
2:バッテリー駆動時間

が一番と思い、比較するのは私だけなのでしょうか?
レス違いですいません。ちょっと気になったもので・・・

書込番号:3613667

ナイスクチコミ!0


mizaさん

2004/12/15 01:12(1年以上前)

>長時間の作業しない以上、多少の入力作業の不便さよりも
>1:総重量
>2:バッテリー駆動時間
>が一番と思い、比較するのは私だけなのでしょうか?

日本中に他に居ないってことはないでしょう。でも長時間作業しないなら
バッテリーは気にしなくていいと思うけど?
尚自分の場合7310がメインマシンで普段は内蔵バッテリーだけ
持ち歩いてます。PanaのRシリーズはデザインが気色悪いので
そもそも検討外でした(妻が持ってるけど)。選択基準なんて
人それぞれ。

書込番号:3634753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/15 15:22(1年以上前)

私の場合、
持ち歩くけれども、電源を確保できる場所で限定使用(職場・電源とっても怒られない喫茶店等)なので、
「総重量と大きさは重視するけれど、
バッテリーの持続時間はそんなに気にしない。
また、松下製品があまり好きではない。」
という考え方でXP741を選びました(後のは単なる好き嫌いですが)。

書込番号:3636589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ん〜

2004/11/28 08:03(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

スレ主 ランダさん

ヨドバシで20万以上で7%UP!!
用紙とインク付けて20万以上にしてポイント20%!!
ヨドなら初期不良の対応もできるので、迷ってますよ
もうちょっと頑張れ.COM店舗!!

書込番号:3557227

ナイスクチコミ!0


返信する
インターリンクに感動さん

2004/11/28 11:26(1年以上前)

ポイントで外付けドライブや他に何か買うものがあれば
やっぱりヨドバシで買うと安心できますよね。
買った後のサポートを考えてしまうと私はヨドバシです。
結構 店員さんに聞いても色々教えてくれますし。

書込番号:3557853

ナイスクチコミ!0


らんださん

2004/11/29 00:26(1年以上前)

やっぱり!!そうですね、店員レベルの低いビックはやだし
人間以下のヤマダでは安くても絶対買いたくないしね!

書込番号:3561253

ナイスクチコミ!0


ぐっちですさん

2004/11/29 10:08(1年以上前)

価格.COMで紹介してるお店で買ったこと有りますが、メンテはメーカーでしてくれますので、特に前回7230のバッテリー修復は迅速にやってくれました。より安い価格.COMの紹介お店を狙っています。

書込番号:3562225

ナイスクチコミ!0


M200さん
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/13 18:44(1年以上前)

底値には程遠い価格.com価格ですね

ランダ さんの情報を得て、2週間前にヨドバシカメラ上野店に行きまして、交渉しましたら、20万になるように電池でも買い足して、
13%+7%=20%引きで計算すると、本体16万、5年保証9990円、パナのDVDの767を32800円で合計202790円となります。メモリは6000円引きしても高いしバッファローの物なので、サスペンドからの復帰の動作確認が出来ていないので、他店で安い互換の取れるものを入手すれば未だにベストですね。
5年保証の制度が大きいですね。

でもソフマップが同じくらい安ければ、パーフェクトワランティーで破損も完全対応してもらえるのに、、、、破損保証付けられて安い店あればいいですね。

書込番号:3627375

ナイスクチコミ!0


M200さん
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/13 18:49(1年以上前)

↑訂正、追加
サスペンドでなく、スタンバイからの復帰問題でしたね
あと電池200円分はたいした額でなく誤差程度なので、、、無視して計算して貰いました。

書込番号:3627396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんにちわ

2004/11/12 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

スレ主 井村浩介商店さん

本日遂に発売ですかな?この商品の購入を検討しております。この商品ってどれぐらいの数が作られるか誰か知っておみえですか?

書込番号:3490464

ナイスクチコミ!0


返信する
noa,さん

2004/11/13 13:43(1年以上前)

井村浩介商店さん こんにちは
こちらのページが参考になると思いますよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/mp-xp741.html

書込番号:3495001

ナイスクチコミ!0


スレ主 井村浩介商店さん

2004/11/14 14:12(1年以上前)

noa様ありがとうございます。参考になりました。10000万台くらいは作られるのでしょうかね・・価格と買い時の見極めがむずかしいしいです。皆さんはどうお考えでしょうか?

書込番号:3499465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2004/11/14 14:38(1年以上前)

俺は年内に17万切ったら買いかな。

書込番号:3499540

ナイスクチコミ!0


toshirさん

2004/11/14 22:13(1年以上前)

MP-XP7210から買い換えました。思ったより速くなってますね。SDメモリカードスロットなくなってますがUSB2ですし。SDメモリ投資しなくてよかった。シルバーデザインも選べるといいのに。データの引越しにIEEE1394ケーブルが役立ちました。

書込番号:3501318

ナイスクチコミ!0


井村浩介商店@imura.comさん

2004/12/10 11:12(1年以上前)

年内に17万切ったらって話をしていたのはほんの少し前なのにどんどん値崩れしていきましたね…あまりの値崩れに正直驚いています。

書込番号:3611087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライブ・・・

2004/12/02 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741

スレ主 ことまさん

ブートでリカバリーできるドライブはビクター純正のドライブ
でなければ出来ないのでしょうか?

書込番号:3575260

ナイスクチコミ!0


返信する
同舟共濟さん

2004/12/02 17:31(1年以上前)

純正でなくてもよい

書込番号:3575677

ナイスクチコミ!0


スレ主 ことまさん

2004/12/03 00:09(1年以上前)

同舟共濟さん。返信ありがとうございます!
そうですか・・・どこのメーカーのドライブでも出来るのでしょうか?
ご存知でしたらいくつか品名などありましたら教えてください。
また参考になるようなサイトなどありましたらお願いします。

書込番号:3577531

ナイスクチコミ!0


こんなのあるよさん

2004/12/04 02:25(1年以上前)

私はPanasonicのKXL-CB35ANというのを使っています。ヨドバシで2万でした。ビクターのは、これのOEMかな。

書込番号:3581925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ことまさん

2004/12/04 23:07(1年以上前)

こんなのあるよさん返信ありがとうございます。
パナソニックのドライブでもOKの様子ですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:3585880

ナイスクチコミ!0


ほはぁさん

2004/12/05 12:35(1年以上前)

XPシリーズの前モデルでは、USB接続のドライブならほとんどブートできましたよ。

書込番号:3588235

ナイスクチコミ!0


スレ主 ことまさん

2004/12/06 00:59(1年以上前)

ほはぁさん返信ありがとうございます。
ほとんどのUSBタイプでブートOKですか
XP741とドライブも一緒の購入を考えていたので
心強い意見ありがとうございます。

書込番号:3592032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「InterLink MP-XP741」のクチコミ掲示板に
InterLink MP-XP741を新規書き込みInterLink MP-XP741をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

InterLink MP-XP741
JVC

InterLink MP-XP741

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

InterLink MP-XP741をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング