
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月7日 23:46 |
![]() |
0 | 12 | 2001年12月3日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月30日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月17日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M7692J/A


はじめまして、私は現在G4を使用していますが、サブでibookを使ってみたいと思っています。
CD-R/RWもDVDもいらないのですが、一番安いモデルだとCPUが100MHz低いしバスクロックも66MHzなのが気になっています。
主な使用ソフトは『Adobe PageMill3.0J』『Adobe Photoshop 6.0』『六角大王Super3』を考えています。
2万円余分に出す価値があるのかどうか、ぜひ皆さんのご意見をお願いします。
0点


2001/12/04 20:00(1年以上前)
私は価値有りと思いますけど。
DVDモデルが一番良いかな?値段と比べて。
書込番号:407288
0点



2001/12/04 20:46(1年以上前)
bbbbbさん、早速のご意見ありがとうございます。
「サブで使用するので一番安いモデルで充分だ」と思いつつも、「2万円の初期投資は長く使用するならあってないようなもの」とも考えられるので悩んでいました(苦笑)。
ご意見いただき“DVDモデル”に傾きました。
それでは。
書込番号:407340
0点



2001/12/06 21:26(1年以上前)
よく考えてみたら‥‥
iBook(500MHz)にメモリを512MB足すのとiBook(600MHz)にメモリを256MB足すのと同じくらいの金額になります。
現状では予算が厳しいのでどちらかにするしかないのですが、どちらがよいと思われますか?
使用条件は元発言+ネット&メール程度です。
ぜひご意見をお願いします。
書込番号:410554
0点


2001/12/07 11:34(1年以上前)
サブ程度というわりにはPhotoShopや六角大王等のソフトをと使われるようなので、600Mhzの方が良いかと思います。2万円でMPUが2割アップするのなら個人的には迷うことなく600Mhzですね。
書込番号:411454
0点


2001/12/07 15:54(1年以上前)
はじめまして。私は、500と600を迷いに迷った挙げ句に、大阪・梅田のSOFMAPで新古(?)品のiBook(500)のDVDを¥123800で見つけて即買いしてしまいました。あと、iBook(600)は秋葉原卸売販売が一番安いんじゃないスかね?
書込番号:411735
0点



2001/12/07 23:46(1年以上前)
☆MacSuzukiさんへ☆
はじめまして!アドバイスありがとうございます。
今回の発言には、使用するソフト(PhotoShopや六角大王)は「メモリは多ければ多いほどいい」といわれるソフトの代表格だということと、私自身が「MPUに高負荷をかけるような処理はしない(できない‥‥)」ということで「MPUよりもメモリかも‥‥」と思った次第です(苦笑)。
しかしみなさんのご意見を伺うとやはり“600MHz”の方がいいみたいですね。
とても参考になりました、重ねて感謝致します。
それでは。
☆iPookさんへ☆
はじめまして、こんばんは。
そこまで安ければ買っちゃいますよね(笑)。
でも、悲しいかなそこ(大阪)までの交通費を考えると‥‥。
みなさんのアドバイスでも“600MHz”モデルがオススメなのでそっちの方向で、できるだけ近場で探してみます(もし価格差が大きいようならお教えいただいた秋葉原卸売販売の店をあたってみます)。
情報ありがとうございました。
それでは。
書込番号:412361
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M7692J/A


powerMacintosh7300/180って言うのを使ってます。(G3チップ等のチュ−ン済み)最近知人に安く譲って頂いた物です。それまではインターネットもMacも未経験でした。今、ネットが楽しくて仕方有りません♪ネットに慣れてから友人宅のWINでネットをしてみたけど、不思議と楽しいと思えませんでした。右も左も分からず自分なりにブラウザ&ネットの仕組みを覚えると同時にMacの愛らしいブラウザやアイコンに惚れていたのでしょうか、WINのブラウザは冷たく感じて趣味の感覚になれないと思いました。今、 IBOOKが欲しくて仕方ありません。理由は、24時間自分の手元(職場、自宅&枕元)に置いておける+(プラス)、今のPCより性能がいいかもと言うだけです。常にMacと一緒に過ごせたらなぁって、短期間でMacの虜になっちゃいました(笑)チャット等で遊ぶ時はことりえの漢字&話し言葉の変換にストレスを感じますが、それがMacの面白い所と自分なりに妥協しております(笑)。IBOOKの短所は別に聞きたくないのですが、IBOOKならでわの「長所」をお聞き願いたいです。皆さんはどういった使い方や自分の生活のパートナーとして所有してるのかが聞きたいです。個人的な書き込みですがお許し下さい。
0点


2001/10/24 02:11(1年以上前)
私の場合、iBookは見た目で選びましたね。毎日一時間半電車で通勤しま
すが、さっそうと真っ白いノートを広げるのは気持ちが良いですよ。
iBookは特にエレガントな印象です。
書込番号:342139
0点


2001/10/24 10:43(1年以上前)
1.家の中ならどこでも使えるところ。もちろんAirMacカード使ってね。2.VAIOよりはるかに使いやすい(ドライブ内蔵だから) 3.夜中落としたMP3を車の中で焼いて聞きながら出かけるのは、自己満足に浸れます。いいよねー、Macは(^-^)
書込番号:342409
0点



2001/10/25 00:20(1年以上前)
どうも、早速の書き込み感謝致します♪やっぱりIBOOKはエレガントですね^^余計に欲しなりました♪それに、AirMacも欲しくなりました^^でも、AirMacは私には高価過ぎなので20メートル位のケーブル線を繋げて家中歩き回ろうかと思います(笑)どうもありがとうございました♪
また覗かせて頂きます♪
書込番号:343367
0点


2001/10/25 12:42(1年以上前)
私は持ち運びでき、いつでもどこでもMacが使えるという点からiBOOKにしました。会社ではWin機ばかりなのでサーバに入る為にVPC使っていますが、できるだけMacOSでできるようにしています。自宅のMacとの連携はターゲットディスクモードですね。データのやり取りが簡単!!iBOOKが外付けHDのようになるなんてWin機ではできない芸当なのでおおいに自慢しましょう(^^;
書込番号:343898
0点



2001/10/27 00:48(1年以上前)
いつでもどこでもMacが使える♪それそれ!!もの凄くいい響きですね♪
私もそうゆう環境の中で毎日を過ごしてみたいと思っています。
早く買いたくて、仕方ないのですが安月給でして…トホホ
でも、無理してでも必ず手に入れたいです!
私は、Macの為に働きます!
皆さんの意見に感謝致します。
Macバンザイ!
まだまだ、Mac自慢が聞きたいなぁ^^
とても幸せな気持ちになれます♪
どうもありがとうございますm(__)m
書込番号:345957
0点


2001/10/27 04:07(1年以上前)
ことえりは最近のものは賢くなってきましたが、昔は全然でした。just systemのATOKなどの変換ソフトを使うとかなり便利ですよ。
書込番号:346171
0点



2001/10/27 23:01(1年以上前)
そうなんですか^^最近のことりえは、進化してるのですね^^
ノート買ったらATOKも買いたいなって思ってたのですが、どっか不具合が出る
可能性が高いと、どこかの掲示板に書いてあるのを見た事があります。
うぅ〜ん。。まだ手に入れてないのに色々悩んでます(笑)
それにしても、コンボが十万円台になるとは、Mac凄すぎ♪
Apple社ステキ^^
今、完全にAppleに魅了されています^^
書込番号:347221
0点


2001/11/04 09:29(1年以上前)
ATOK12 for MacintoshをG3DVDにMac OS9.1で使用していますが、不具合はありません。ジャストシステムのHPにはFAQもあり、かなり細かにトラブルなどの対処法について解説がありますので心配はないと思います。最近のバージョンではチャットなどの口語体への変換辞書も備えているということですので、けっこう快適に使用できると思います。iBookは画面こそやや小さめですが、G3 600MHzならG4 400にも勝るとも劣らない処理速度があると思いますし、個人使用なら充分すぎるスペックです。iBookの頑丈な造作とそのラフなスタイルは PBG4には無いものですし、DVDをTVで観る事が出来たり、CDを焼けたりオールラウンドに趣味にも生かせるところがかっこいいですね。ムービーをアナログビデオに録画する事も可能です。これからはiBookと共に生きることを誓った私は、先日iBookコンボを予約してきちゃいました。
書込番号:358378
0点



2001/11/05 23:14(1年以上前)
いまじんさん、ATOKは、快適に使えるとの情報ありがとうございます。
iBookコンボの予約、羨ましい限りです^^私はもちろん個人使用なので、iBOOKは十分なスペックだと思います。
私は、12月になったら購入する予定です。
あぁ〜待ちどうしい^^
私もiBookと共に生きるぞぉ〜〜(笑)
書込番号:361086
0点


2001/11/07 02:05(1年以上前)
友だちと、ほぼ同時期にibookとPBG4を購入しました。スペックうんぬんよりも、『膝の上にのせて使えるこの感じがいいよなー』と彼は申しておりました。G4はちょっと弱々しい感じがしますよね、iBOOKは、連れ歩くにはほんとにいいですよ!怒らないでかわいがってこださいね。
書込番号:362977
0点



2001/11/11 00:19(1年以上前)
そうですね♪連れて歩くってイメージにぴったりですねiBooKは♪
本当に、いい響きがします。
液晶に関してはPBG4は素晴らしい物がありますが、
個人的に使用するのでしたら、iBookで十分過ぎると思っております♪
iBookを自分の相棒と言う意識で大切にしたいと思います。
書込番号:369144
0点



2001/12/03 22:16(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました♪iBookユーザー様の御意見で、
ますますMacに惚れてしまい、我慢の限界がきて、昨日
とうとうiBOOKコンボを買いました!
今、いろいろ勉強中です^^
本当にありがとうございました♪
書込番号:405864
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M7692J/A


ibookかPBG4を購入しようと思っています。主目的ではないのですが、DVD(映画)は鑑賞に堪えられるものなのでしょうか?こま落ちや液晶の反応スピードについて特に聞きたいのですが、どなたか経験のある方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。あと、システム10.1と9.2でだいぶ違うのでしょうか?
0点


2001/11/30 13:34(1年以上前)
まず、9.2(.1)と10.1(.1)ではだいぶ違います。
9.2ではバックグラウンドで何か処理が入ると、コマが止まりますが、10.1ではそういうことが起こらずかなり快適に見ることができます。ただし、RAM128+256Mという環境です。それ以下のメモリではどうなるかは分かりません。液晶の反応スピードというのは全く問題にならないでしょう。
普通のモニタにミラーリングしてみれば分かりますが、液晶は色のりが浅いですよ。テレビに写したことはないですが、もしかしたらそういう環境で見た方が色はきれいかもしれません。
書込番号:400055
0点



2001/12/01 15:21(1年以上前)
OGOGさん、ありがとうございます。参考になりました。あと、PBの掲示板を見たところ同じ様な質問があってこちらも参考にさせていただきました。ありがとうございます。
書込番号:401677
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M7692J/A


みなさまはじめまして
最近雑誌を買ってなくて不勉強で申し訳ないのですが、
iBOOKの型番の意味が知りたいのです。
(アップルのページでも 859* しか載ってないようで)
具体的にはどこが違うのか、解説をお願いいたします。
私の見た限りでは(上3桁が世代毎?)
7692,7698,7699
8520・・・・(他にも有り?)
8597,8598,8599
とあるようですが、CPUクロック以外での
相違を簡単に教えていただけませんでしょうか
それから末尾の /Aと /Bは、色の違いなのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点


2001/12/01 00:35(1年以上前)
クロック周波数で世代は分かるわけですし、基本的にibookは
同世代の中ではドライブが違うのと基板に貼り付けてあるメモリの
容量が違うと言うこと以外はおなじですよ。
(あれ?今の世代は最下位機種のみベースクロックがPC66だったか?)
それと今のと、一つ前の世代(要は白い奴)は色違いはないですよ。
それとも昔の貝殻みたいな奴のことなのかな?
だとすれば、あれらはハードディスクドライブと、メモリの容量が
それぞれがいますよ。
っていうか型番ってそんな重要なんですかね。
何よりAppleのページで十分な情報は得られると思うんですが。
なんのためなのか明示してもらえば何かしらの情報は集めると
思いますが、なんのためなんですか?
書込番号:400894
0点



2001/12/01 11:57(1年以上前)
御返信ありがとうございました。
少々不精なもので、自分で調べれば分かることを聞いてしまい申し訳ありませんでした。
個人的な事情を簡単に説明させていただきますと、
今使っているノートはpb2400(OS8.5)という機種なのですが、
小さくて軽い(1.98kg)ところが気に入ってましたのでそれ以降のマックノート事情は
ほとんど知らない状況でした。
しかしさすがに3年近く経ちますので、エアマックを使った無線用途が目的で
ちまちまとwebで検索して眺めてみたところ、予算、重量的にiBOOKの白いのを
ターゲットにしようかと思いました。
しかしざっと価格comで見ただけでも型番がいくつもあってどれが旧いやら新しいやら、、、
型落ちを少しでも安く狙ってみようかと思っても、CDモデルだけ見て
7692と8597のHDとメモリ以外は違いは無いのか等良く分からなかったのです。
それと未だに不明なのが、価格comのottoさんの欄に8597J/Bとありました。
ショップのページをたどると既にないようですが。
8597のJ/Bってのはなんだろう?
もう無いのでショップに聞くのも憚られて、こちらで聞いてみようかと。
===============================================================================
ちなみにアップルのホームページですが、データシートのpdfファイルは
私の環境では一部エラーでグラフィックが見られませんでした。
(マック、windowsとも。アクロバットリーダーはもちろん入ってます)
ついでながら、アップルの製品データシートでは、7692がDVDモデル、7698がCDモデル
になってるのですが、これは合ってるのか気になりました
(アップルに聞くのが一番ですね(^_^;) )
書込番号:401442
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M7692J/A


すみません、ちょつと教えてほしいのですが、ibbkでどれくらいのスペックがあればいいのか分かりません。motiondiveを使いVJしたいのですが、スキャンコンバーターの接続とか、3Dグラフィックとかをメインに使用したいのですが、どなたか経験されている方おりませんか?なんせパソコン素人なもんで、よろしくおねがいします。
0点


2001/11/23 20:07(1年以上前)
昔はPB2400とかでやってる人もいたぐらいですから大丈夫。
と、いいたいんですが、当時はあらかじめ素材の作り込みをしっかり
やって、それを曲にあわせてつないでただ出力するだけって言う
ところがあったんですね。
でも最近はマシンの能力が上がってきたこともあり即席で
グラフィックを生成したりするんで(MotionDiveがそういう
ソフトですし)グラフィック処理とディスクへのアクセス速度が
重要になると思うんですが、その辺はちょいとibookでは弱いかも。
3Dだと特に。
もちろん必要十分といえば十分なんですが、不安が残るかも?
もしこれから本気でやるんならPBG4なんかの方がいいような気が
します。
黒いPBG3でやる人も当然まだいるんですが、アレとibookは
クロック速度が一緒、もしくは上じゃん、と思いがちですけど
アレはキャッシュがでかいんで実際の処理速度が結構違ってきます。
OSも昔ので軽かったりするのも旧機種の強みだったりするかも。
アップスキャンコンバーターへの出力はibookの場合専用のケーブルを
別途買わないといけないですね。PBG4だと特別なモノはなくても
Dsub15ピンのコネクタが本体にあるんで特に必要なモノはないのと
さらにDUALモニターが標準でできるんでVJにはかなり便利かも。
ibookはミラーリングしかできないんじゃなかったかな。
そんな感じ。ちょろっとだけ経験のあるkioneでした。
書込番号:389272
0点



2001/11/26 18:18(1年以上前)
kioneさん 大変ごていねいな返信有り難うございます。すごく参考になりました。やはりクラブでVJをする時は自宅のマックG4、733を持ち込みます。大変ですがしかたないですねー、予算の都合pb-G4は買えないし、、有り難うございました。
書込番号:394200
0点


2001/11/29 02:21(1年以上前)
あの、便乗して質問してよいですか?PBとi-bookで迷ってますがi-bookでミラーリングして大きなモニタで使いたいときパフォーマンスは落ちてしまいますか?普段はi-bookで十分かなと思ってますが仕事で使用するときは大きなモニタで使いたいと思いまして。用語解説とか調べてみたんですが、いまいちミラーリングの意味がわからなくて。
アップルの売り場のスタッフに聞いたらPBもi-bookも外部モニタにつなげるとパフォーマンスは落ちて実用的ではないといわれたので、やはりデスクトップにしたほうがいいのかとも考えてます。どうか詳しいかた教えてください。よろしくおねがいします。
書込番号:398069
0点


2001/11/29 18:13(1年以上前)
まずミラーリングの説明から(画像出力の場合)
複数のモニタ(TV含む)に対して全く同じ映像を表示することです。
※HDでもRAID1をミラーリングといいます
ここでPowerBookのミラーリングを考えると、PBの場合メモリ空間が液晶用と外部出力用と別々にあります。ということは違う画面の表示も可能ということになります。それをミラーリングするということは同じデータを2箇所に書き込まないといけないということになる為書き込み作業が増えた分パフォーマンス低下します。
一方iBOOKではメモリ空間は共用なので別々の画面を表示することはできませんがミラーリングをしていても書き込む作業は1つですみます。その為大きくパフォーマンス低下することがありません。厳密には表示の為の割り込みが多くなるぶん低下していると思いますが気にするほどでは無いでしょう。
書込番号:398844
0点


2001/11/29 18:28(1年以上前)
えーっと、でかいディスプレイにつないで、ミラーリングに
するんじゃなくってそっちをメインに使うようにして、キーボード、
マウスもUSBの外付けにして、ノート自体は閉じちゃって只単に
デスクトップ機本体みたく扱ってしまえば別に特別遅くなるなんて事は
ないはずですが。
(ミラーリングだとしても極端に遅くなるなんてことあるのかなー)
Dualディスプレイなら幾分おそくなるとおもいますけど、PBG4は
ハードウェア側でDualディスプレイをサポートしていますんで、
ちゃんと使えるレベルだと思うし。
ibookは外部に出力された画像がどこまで鮮明なのか、という心配が
あるんですがそれは店頭で頼めば実際にやって見せてくれると思いますから
心配なら頼んで見せてもらえばいいと思いますよ。駄目なところも
あると思いますが。
んー。その店員さんその店の人ですか?その店はMacに力入れてる
感じですか?んー。
書込番号:398861
0点


2001/11/30 01:09(1年以上前)
Mac suzukiさん、判り易い説明ありがとうございました。kioneさんのいうような使用法を想定してました。ありがとうございます。今のところi-Bookにしようかなと思い始めてます。でも、2月のMac Worldでの発表も控えてると聞いたのでもうしばらく待とうかなととも考えてます。タイミングって難しいですね。
ちなみに販売店のスタッフなんですが新宿の某有名店のマックフロアの方だったんですが、週末のみ派遣スタッフみたいでした。笑
いろいろとありがとうございました。
書込番号:399523
0点


2001/11/30 11:48(1年以上前)
iBOOKって蓋閉じるとスリープになっちゃいません?回避策ってあるんでしょうか?
DVD再生している時は蓋閉じても大丈夫っぽいのできっと回避策あるんでしょうけど私しりません(^^;
誰か教えて〜
書込番号:399975
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M7692J/A


iBookかWindowsノートかで迷っています。iBookでちょっと...と思う点は、1.外部モニター接続が、専用ケーブル経由でないとダメ 2.液晶(本体上部)のヒンジがどれも緩くて、タイプしていると液晶がふわふわ動く という点です。液晶プロジェクターでプレゼンすることがあるので、1.に関して、直接つながないことによるトラブルも聞いています。2.も、VaioやThinkpadはヒンジがしっかりしているし。皆さん、どう思いますか?
0点


2001/11/15 11:25(1年以上前)
液プロでプレゼンをされているということは、主にPowerPoint利用でしょうか?その場合にはWin環境下での利用が望ましいですネ。Win環境で制作したPPTデータはMac環境では文字サイズが変わってしまいますのでご注意を☆Director系のユーザーでしたらMac環境の方が良いようですが。
あ、でもiBookで完璧な仕様を求めるのもどうかと…。
各プロジェクタメーカーの殆どが基本設計をWin環境で行っているので、直接繋がらないというか、まだMacに対応していないだけだと思うのですが。ちなみに私は60分を超えるプレゼンの場合、コマ落ちなく安定して再生できるVaioノートを利用しています。
何故にMacとWin間で外観・仕様的な選択をされているのでしょうか???
書込番号:376231
0点


2001/11/16 12:38(1年以上前)
液プロ使うのでしたらAVケーブル接続のが良いのでは?
iBOOKはPowerBookと違って単に2つ出力しているだけなので外部と繋ぐことによってトラブルはおきにくいと思うのですが、どんな問題が発生するんでしょう?
書込番号:377670
0点



2001/11/17 08:51(1年以上前)
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:378934
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





