
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年8月12日 00:36 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月29日 04:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月14日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月13日 05:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月3日 12:35 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月15日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8597J/C


いつも楽しく拝見させていただいてます。
新しいiBookの購入を考えていますが、
結局のところ、G3のスピードは、Win機
のスピードと比べてどうなんでしょうか?
G4のスピード件はアップルのHPには、
ペンティアムとの比較が紹介されていますが。
もし、知っている方がいれば教えてください。
0点


2002/08/07 04:05(1年以上前)
おんなじようなもんです。PBG4もiBookもちょっと使ってみたくらいでは
差はほぼ感じられないでしょう。
ただ、重い処理(特にベロシティーエンジン<SSEとか3Dnow!
みたいな拡張処理エンジンのこと>対応のソフトにおいて)では
顕著な差がでます。
もっともメール、ぶらうじんぐ、画像処理、それほど長くない映像編集などを
個人でやる分には十分でしょう。
(もっともブラウジングはストレスなくできる十分なレベルではありますが
いろいろとあってMacではちょっと遅いです。ソフトを選べば同じくらい
快適になるんですけどね。モジラとか。)
G3っていってもすでに構造的にはG4に迫る高度なCPUです。
拡張エンジンがないG4という以上のものと言えると思いますよ。
いいんじゃないですか。とくにG3/700/12inchが。
書込番号:876178
0点


2002/08/07 16:51(1年以上前)
補足。
昔のG3と今のG3は内部構造がかなり違うようで同じG3を冠していても
別物といえるようです。
製造プロセスとか素材の違いが変化したことで大きく変化しています。
書込番号:876901
0点


2002/08/08 18:05(1年以上前)
ハード性能、コストパフォーマンスは、WIN に圧倒的にかなわんでしょう。 G4も。だけど、最近、思うんだけどOSXは、使用感、将来性で買おうかなと思わせる 感じだ。触ってみれば。
書込番号:878773
0点


2002/08/08 18:08(1年以上前)
もう少し速ければなあ
書込番号:878776
0点

Mac OS 11で、ClawHammer対応とかになったりするんじゃないでしょか。
書込番号:878792
0点


2002/08/09 01:30(1年以上前)
G3とG4の差はMacOSXを使う限りさらに速度差が出てくると思う。
Jaguarの速度アップにしても、実質G4への最適化と言うべきものでしょう。
半年サイクルで買い替えるならiBookでもいいでしょうが、数年使い込む気ならMacOSXを見据えてG4搭載マシンを薦めたいのですが。
G3はPen3と比較して同クロックで1〜2割増の性能だと思う。クロック当たりの性能は良いのだけど、いかんせんクロックが開き過ぎたね。
IBM、モトのCPUはベロシティエンジンが無ければIntel,AMDのCPUには性能じゃ勝負にならないでしょう(G3にはそのベロシティエンジンがないわけだが)。
書込番号:879473
0点


2002/08/11 16:50(1年以上前)
べろんべろんエンジンってフォトショップのフィルター処理、mpeg3変換だけでしょう。実際は、1Ghzでないとあまり、変わんないみたいよ。
それなら30マンも40マン円もだすのはどうかと思うけど、ならibookで十分でしょう。次に買い換える時期は同じくらいでしょう。とにかくmacノートは遅すぎ。 pb800もおそい。
書込番号:883976
0点


2002/08/12 00:36(1年以上前)
誤:mpeg3
正:MP3 (MPEG audio stream Layer-3)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/21/5798721.html
私は最近の機種は(AT互換機もMacも)あまり触ったことがないので、遅いとも速いともコメントしませんが、"遅すぎ"と断言するならご参考までに具体例をお聞かせ下さい。
書込番号:884698
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8597J/C


パソコンでプレミアなど動画の処理をしたいのですが
ibookでそれなりにできるのでしょうか?
メモリを拡張などたくさんしなければならないのでしょうか?
初歩的ですみません、どなたか映像の処理をしてる方アドバイスお願いします!
0点


2002/07/08 11:50(1年以上前)
それなりにの基準は人それぞれだと思いますが、『できる』ですよ。
メモリも増設必須(最低でも+256MB位はしとくといいと思いますよ。
余裕があれば256×2が理想ですね。512MBはちょっと高いかな?)
ですが映像はとにかくHDを食うので大容量、高速のFirewire外付け
3.5インチHDを、おいおい買い増ししていく必要はあるかもしれないですね。
むかーしG3/400とかでファイナルカットプロを使っていたことも
ありましたから、経験上できるだろうとは思います。
貧乏仲間はいまだG3/350でアニメーション作ってますしね(笑。
ibookのG3は高性能らしいからちょっと気になります。
書込番号:818939
0点



2002/07/08 16:57(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
ibookのm-8600d/a は最初HDが20ギガで、Firewire外付け
3.5インチHDで増やした方が良いのか、それともマックストアでカスタムして
内蔵で40ギガにしたほうがよいのでしょうか?(マックストアで40ギガにすると2.6万プラスです)
またメモリなどはどこで買ったほうがお徳なのでしょうか?
すごく初歩的だと思いますがどうぞよろしくお願いします
書込番号:819303
0点


2002/07/08 20:02(1年以上前)
アップルストアのものはどれも非常に割高でぼってるので、
基本的には後から変えられないたぐいの物を押さえつつ必要最低限の
装備のみをオーダーするのが利口です。大体2.6万円あったら外付けの
3.5インチFirewireHDDの80GBクラスが買えちゃう。
2.5インチHDは遅いし高いし持ち運びに便利ということ以外は利点が少ない
ので無理してそこをかえる必要は無いと思いますよ。
FirewireHDDケースのお勧めは
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/flex_hdd/index.html
これかな。ACアダプタではないのとOXF911なところがいいです。
中に入れるHDはIBMのIC35L080AVVA07(80GB)がコストパフォーマンス
がいいですね。結構静かだし。おすすめ。
メモリは毎度毎度こういう機会で紹介してますがマック対応保証を
きちんと付けてくれるので安心な親和電気が良いと思いますよ。
店構えはあやしいんですけど。
(祖父とかLAOXとかいわゆるマック専門店は新品だと結構ぼるので。
秋葉館はちょっと安くなってきた気もしたけど割高。親和サンはDOS/V用の
メモリとほぼ同じ値付でやってるので愛用してます。バルクと比べちゃうと
少し高いけど保証の分と思えばOK。十分安いです。)
書込番号:819562
0点


2002/07/08 20:20(1年以上前)
M8600J/Aですね♪ チップがG3ですが昨年末リリースされたものです。今購入を迫られているなら(あるいは、買いたくてしょうがないとか)、M8602か M8603がトータル的にいいと思います♪ ですが、近いうち?♪にibookもG4化されることも お忘れなく♪後悔するか、がっかりするか 時は運ですから♪
待てるのならJAGUAR搭載まで 待つという選択もあってもいいかなと思います♪もうすぐですよ。M8600,2,3は死の宣告?(ある機能が使えない場合がありえる)を受けています。夏後半にSudden Death!?かもしれない♪
書込番号:819596
0点


2002/07/08 23:12(1年以上前)
メモリ屋さんのなまえ、神和でした。訂正。
書込番号:819952
0点



2002/07/08 23:34(1年以上前)
親切にありがとうございます!すごくすごく参考になります!
恥ずかしながら3.5インチと2.5インチのHDが存在する事すら知りませんでした・・・
3.5インチと2.5インチ違いは重さなのでしょうか・・・
予算の問題もあり教えていただいたFirewireHDDケースでIBMのIC35L080AVVA07(80GB)を入れるのがコスト的にも良いのかな〜と思ってきました。
ほんとうに教えていただけなければ大変なとこでした。。ありがとうございます。
書込番号:820005
0点


2002/07/09 06:33(1年以上前)
スピードの違いでしょうか.
連続読み書きだと
2.5->20Mb/sec
3.5->30Mb/sec
後可搬性
2.5->良 電源もFireWireからとれるのでモバイル向き
3.5->でかい 電源アダプターがいる
私は可搬性重視なので2.5をたくさん持っています
あとoxfordのチップがいいですよ。安定していて
イケショップで扱っているCutieていう2.5用ケースがいちばんよかったよ
書込番号:820503
0点


2002/07/09 06:37(1年以上前)
ただし2.5でも十分な性能です
がんがん30Gぐらいの取り込みしてます
取り込みはあんまりCPUいらないからね
変換やエフェクトかけるならG4のほうがいいでしょうね.でもプロじゃないんだからiBookでもいいかと
書込番号:820507
0点


2002/07/10 23:13(1年以上前)
ハードディスクは、さらに言うと2.5インチのものには9.5mm厚のものと12.5mm厚のものがありまして、iBookで内蔵出来るのは9.5mm厚のものだけです。
内蔵HDはあとで取り換えるのが非常に困難なので、内蔵を増やしたいのであれば今のうちに!
書込番号:823991
0点


2002/07/11 05:13(1年以上前)
でもアップルストアはだめよ,高いから.
PBG4なら交換は簡単 iBookはしたくないな自分では
本体は延長保証のあるPowerLabがいちばんおすすめかな
メモリーやHDの変更にも応じてくれるから
書込番号:824487
0点


2002/07/15 10:36(1年以上前)
そういえば動画を編集するとき2Gの壁があることに注意したほうがいいよ。
たぶんPremieにはあるのでは
iMoveiにはあります
書込番号:832591
0点


2002/07/29 04:28(1年以上前)
2Gの壁、つまり2G以上のファイルを扱えないレンダリングできないというビデオ編集ソフトは、今はありません。
iMovie2でも60分テープまるごと取り込めますよ。ただしそのファイルは2G単位に分割される仕様になっています。
書込番号:859791
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8597J/C


長年愛用していたPB2400/G3 がついにお釈迦になったので、本日、iBookを購入しました。OS Xは不慣れなためOS9 で作業をしようと思い、MS Office などをインストールしたのですが、Wordなどが、メモリ不足で立ち上がりません。デフォルトの128Mのままなのですが、この状態で、OS9を使うのは無理があるのでしょうか?
何か設定の仕方を間違えているのか、やはりメモリを増やさないとダメなのか、OS Xを使ったほうがいいものなのか・・戸惑っています。
どうしたらいいものか、ご教示ください。どこかのサイトを見よ、というようなご指示でもけっこうです。よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/08 03:50(1年以上前)
アップルメニューの「このコンピュータについて」で確認して、MacOSが確保しているメモリの量はどれくらいでしょうか?
Finder上でWordのアイコンに「情報を見る」で確認して、メモリの使用サイズがいくらになっているでしょうか?
128MBからMacOSが確保しているメモリを差し引いて、Wordのメモリの使用サイズ分の空きがあれば、正常な状態ではWordは立ち上がるはずです。(ちなみに1M = 1024Kです。)
ですので、それだけの空きメモリが無ければメモリ増設で解決できそうですが、空きメモリがあるのにも関わらずそのようなエラーが出ているのであれば、原因は別かと思われます。
書込番号:759620
0点


2002/06/09 03:34(1年以上前)
大体OSだけで70前後(ちなみに使ってる内に128MBなんか余裕で
越えます。OSだけで。)と、スワップ領域で50MB程度はみといた方が
いいでしょう。で、各種アプリがそれ以外の領域を確保することに
なりますので512MBくらいにしとくのが精神的にも実際の運用上でも
いいかな?とおもいますよ。今なら256MB一枚で(ちゃんとマックでの
保証付きです。おなじみの神和電気さんで。)6000円前後で買えます
ので買ってしまった方がいいかと。
で、多めにメモリ入れて、仮想メモリは切るようにしましょう。
少ないメモリなら有効なんですが、基本的に遅くなるし、HDへの
負担を多少ですが減らせられるんで。アプリによっては入ってるだけで
不安定になる場合もありますし。
書込番号:761564
0点


2002/06/09 13:05(1年以上前)
失礼ですが、「メモリー不足」との事ですがそのように
判断されたのはどうしてでしょうか。
普通、デフォルトで仮想メモリーはONで、
実メモリー+1MB分割り当てられてますから
これで起動しないソフトは無いと思えるくらいです。
たくさんのソフトを同時に起動してますか。
OS Xと違ってメモリーの管理はあまり上手ではないですよ>OS 9
あとやれることは、使わない機能拡張はどんどん外すのがベストです。
Mac歴が長い方にこんな初歩的な事を偉そうに書いて申し訳ないですが
今一度お確かめください。
書込番号:762192
0点


2002/06/14 21:55(1年以上前)
OS9 ではシステムがかなりメモリを食うようになりました。(8.1や8.6が懐かしい。)
しかも Office はシステムの名目で更にメモリを要求します。
そのためシステム用のメモリがフラグメンテーションを起こし、何も起動していないのにメモリ不足を表示することもあるようです。
Office 製品を使った後はお浄めに再起動しましょう。
とりあえず仮想メモリを大きめに取り、ゆくゆくはメモリを買い足しましょう。
私の偏見によると Office は MacNote には向いてないようです。
もっと言うと、Office は Windows User とやりとりするだけにしておけばよいでしょう。
それも最近は StarOffice(?) など出たようですから、乗り換えを考慮されてはいかがかと思います。
書込番号:772343
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8597J/C


新iBookのキーボード、スペースキーが短すぎませんか?それにキーがふにゃふにゃぱしゃぱしゃ、トラックパッドの位置もどうも…。iBookにはUSキーボードがありますが、どなたか交換した方はいらっしゃいますか?打鍵感はJISキーボードと同じなのでしょうか?私の好みとしては以前使っていたPB5300のUSキーボードや今使っているぷらっとホームのFKB8579/USBあたりなんですが…。教えてください。
0点

旧iBook用ならエレキングというメーカーからキーチョップという便利な商品があったのですけどね、、、、(^^;
書込番号:710296
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8597J/C
iBookにG4が搭載されるのを心待ちにしています。もうそろそろiMacにもG4が搭載されたし、新iBookが発表されて6月で1年?いつ頃発売か?・・・どなたか、ご存じの方いませんか?
0点


2002/05/02 00:31(1年以上前)
おそらく誰もご存じではなく、
もし知っていたとしてもここで口外はしないと思います。(^ ^;)
それでも気になるようでしたら、海外の噂系サイトをこまめにチェックしてみては如何でしょうか。
ちなみに私がたまに見るのはこの辺でしょうか。
http://www.mosr.com/
http://www.thinksecret.com/
http://www.spymac.com/
ただし、どのような情報を見つけたとしても
あくまでも"噂"ということをお忘れ無く。
...とは言ってもやっぱり期待してしまうんですけどね。
書込番号:688292
0点


2002/05/02 12:57(1年以上前)
1年くらいでは、いいとこマイナーチェンジ(クロックアップ&小改良)でしょう。CPUをG4に変えるなら、大がかりな変更(MBや筐体&電源など)が必要でしょうから、今までの例でいくと3年くらいはないのでは?と思います。
Winに比べるとMacはモデルサイクルが長いですよ(^^
書込番号:689116
0点


2002/05/02 23:01(1年以上前)
初めまして♪アイアンマンさん。
私の予想でも、やっぱり来ますね(笑)
iBookにG4(≧∇≦)
なにしろ、iBookのうたい文句は ”iMac To Go” ですから♪
iMacがG4を搭載した以上、iBookもG4を搭載しなければならないのです♪
それに、今度のPowerbook G4(667&800)は、iBookG4を送り出す為に、上位&下位の差を付ける為のバージョンアップなのでは? っと勝手な予想をしています(笑)
早ければ、この夏。 遅くても来年1月(New York Expo)には、お目見えするでしょう♪
ただし、1月(New York Expo)に、Powerbook G4を、もう一段スペックアップしてから、ってタイミングの方が、有力。っていうか、自然かな?と予想してるんですけどね♪
でなければ、CPUが、キャッシュ無しで同クロック・・・じゃ、価格的にもPowerbook G4との差が開きすぎるでしょ?
ま、前機種(550Mhz)で使われてたロジックボード(バスクロック100Mhz)をベースにリサイズ、廉価版という位置づけでG4は搭載、なんてスペックを予想しております。
(14インチ版iBookは、そのロジック搭載の予兆では?という噂もよく耳にします)
ま、どちらにせよ、iBookのデザインに関しては、継続および、少改良程度と予想してます。
ただし疑問に思ってるコトはあります・・・(笑)
問題は全機種がG4搭載になったら、IBMは何を供給するのでしょうか?(^◇^;)
ま、IBMは生産ラインの一部をモトローラ設計のG4製造に回したというハナシは、以前聞いたコトありますけど。
しかし、IBMの純粋な(マルチメディアセットに頼らない)高速化技術って、すごいんですけどねぇ・・・でもG3以降、G4の設計にあまり関与してないみたいですし・・・
以上、さ●ちゃんと仲間達の勝手な予想でした〜 (≧∇≦)ノ彡☆ウヒャヒャヒャ
書込番号:690083
0点


2002/05/03 12:34(1年以上前)
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
書き間違えてる・・・・(自爆)
MACWORLD Expoは、夏(New York)冬(San Francisco)でした(笑)
書込番号:691055
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8597J/C


今、i-bookを買うかpowerbook買うか迷っています。イラストレーターやフォトショップなど使って、趣味的にですけど、フライヤーなどを作成していきたいんですけど…ホームページも作りたいと思っています。
そこで経済的にというと話が終わってしまいそうなんですけど、少し無理をしてでもやはりpowerbookを購入すべきでしょうか?両者のメリットデメリットとして何があげられるのか教えていただければうれしいです
0点

iMacがいいと思う。(笑)<予算的にも、目的的にも。
モバイルの必要性はありますか?
家の中で省スペースならiMacも結構省スペースですよ。
スペックはPowerBook以上。価格はiBook並ですからね。
アップルにしてはソフトも多く入っているし、、(^^
いずれにせよ画像を扱うなら、メモリは512MBくらい積んだほうが快適ですよ。
書込番号:653636
0点


2002/04/13 05:15(1年以上前)
画像を扱うソフトは、パレットがたくさん出ますよ。
私もそれが苦痛で、結局はG4で別にディスプレイを買いました。
どうしてもノートというなら、絶対に画面の小さいタイプのiBookはお勧め出来ません。14インチが最低条件ではないかと思います。 ジェドさんのおっしゃる通り液晶iMacは良いと思いますけど。
書込番号:653685
0点



2002/04/13 14:50(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。実はこのあいだまでi-macを買おうと思っていたのですが、出張や会社などでも使えるほうがいいのかなと思い、それならノートが一番いいのではと考えていたんですけど僕のわがままを満たすことはどうあがいてもできないと言うことを教えていただきありがとうございます。一番やりたいのはフライヤー作りのどなので皆さんのアドバイス通りi-macにしようかと思います。やはり画面の大きさなど重視で携帯性など僕のわがままは無視します。では液晶i-macの場合拡張性などはどうなのでしょうか?価格的には液晶ではないほうがいいような気がするんですけど…低価格でCD-R/DVDが標準装備だったような…スペース的には断然液晶だと思うのですが、液晶i-macと普通(?)のi-macでの違いは省スペースだけということなのでしょうか?
書込番号:654188
0点

液晶imacはG4、以前のはG3です。画像処理をヘビーに行うならG4がお奨めです。
書込番号:654248
0点


2002/04/13 22:47(1年以上前)
えっと、iBookとPowerbook G4を迷ってらっしゃるようですが。
imacにも揺れてるみたいですね(笑)
しかしながら、iMacの方が画面が大きいといっても、サイズが大きいだけで解像度はiMacと同じ1024*768です。
DVDムービーなどを鑑賞する際には大きい方が良いかもしれませんが、アプリで作業するなら同じですよ?
という訳で、本来の比較、iBookとPowerbook G4に関してのコメント入れておきます♪
使用されるアプリは、Adobe PhotoshopとAdobe Illustratorですね?
OSは、OS9でしょうか?OSXでしょうか?
まず、「趣味レベル」「今必要」ジューザさんの書き込みから察する使用環境であれば、iBookがお勧めです♪
特に、600Mhzモデルの小さい方のiBook♪
iBookのメリット。
・小さい(重さはPowerbook G4に比べて軽いんですが、何故か体感はこちらのほうが重く感じる)
・安い(コストパフォーマンスは抜群でしょう)
・結構早い(まぁ、店頭で実機に触れてみてください)
・丈夫(傷はつきますが、たわみ等の心配はほぼ皆無)
iBookのデメリット。
・PCMCIAカードスロット非搭載(この拡張が必要な人はこの時点でiBookは選べません)
・G3であること(これから対応アプリが増えると見込んでの話。OSXにも速度アップの恩恵あり。)
Powerbook G4のメリット。
・横長画面(これって、PhotoshopとIllustratorの様にパレットだらけのアプリにはうれしい装備です)
・Velocity Engine(OSXもそうですが、重量級アプリでは恩恵があるでしょう)
・DVD-RAMが読込可能(私は初期の400Mhzですがちゃんと読込可。後に現行モデル550&667で正式対応済み)
Powerbook G4のデメリット。
・モバイルには、少々やわなボディ。(画面部分のソリなど有名な話)
・高い値段(カードによる拡張、G4搭載、画面、この装備でこれだけの価格差)
って、トコでしょうか?ま、人によってこだわるトコ、違うかもしれませんが。
実際、仕事でなければノルマに追われて、って訳ではないでしょうし、Velocity Engineの恩恵はAdobe Photoshopのフィルターの一部の高速化くらいのはずなんです。あとは、クロックとグラフィックカードに左右される部分が多いんです(Appleがクロック神話に否定的なのは、WindowsPCと比べた場合のハナシ)
G3とG4を比較すると、Velocity Engineの差が一番大きいのですが、恩恵を受ける部分は価格に見合うモノでしょうか。
ちなみに、私は以前Powerbook G3 400Mhz(pismo)と、現在Powerbook G4 400Mhzを使用してます。
iBook500でも私が以前所有してたPowerbook G3 400Mhzよりも高速です。
無駄っぽい買い物でしたが、Final Cut Proはともかく、DVD Studio Proは、G4でしか動かないので、買い換えました。
ジューザさんの使い方なら、私の場合、今iBookを購入して後(1or2年後くらい?)に、もう一度その頃のiBook(その頃はG4もしくは次世代標準でしょう(笑)しかもiBookプライス♪のはず。)を購入って選択技もあるのでは?と思います。
それくらいの価格差があるんですよ・・・ホント。
余談ですが、Powerbook G4やiMacをお勧めしないわけではありません。
長くなりすぎましたので一旦ここで終わらせて頂きます(笑)
もし、Powerbook G4に興味をお持ちでしたら、又、レスしてください。
G4の魅力を書き込みします(笑)
書込番号:654875
0点

>DVDムービーなどを鑑賞する際には大きい方が良いかもしれませんが、アプリで作業するなら同じですよ?
同じじゃないですよ(^^;だって同じ解像度で問題ないんだったら、大型TVなんて売れないでしょ?やっぱり大画面のほうが見やすいし、作業性もいいと思うけどなぁ、、、、
僕がiMac(NEW)を勧めるのは、コストパフォーマンスがいいというのとフォトショップの処理速度に関係してくるHDの速度、表示速度に貢献する1ランク上のグラフィックチップなどの優位性が挙げられます。
ノートで、さらに高性能が欲しいならPowerBookG4しかないですね。
1、2年後に買い換えるくらいなら、最初からG4を買った方がいいと思います。1、2年後なら、その価格差が埋まることはないと思います。G4ならCRT接続も簡単ですしね(^^
iBookはとりあえずMacが欲しい人か、すでに高性能なMacを持っている人のセカンドマシンにしかならないと思います。
ジューザさんは、どっちを選ぶかな(^^
書込番号:655047
0点


2002/04/14 01:01(1年以上前)
ジェドさんごもっともです♪
ってか、私、書き方下手ですかねぇ・・・(^◇^;)
あくまでも当初のPowerbook G4とiBookに関してのコメントを重視したつもりなんですけど・・・。
iMacが入って来てモバイル断念も、残念かなぁ〜と思い、カキコさせて頂きました。(カキコやめときゃヨカッタかな(爆))
もちろん、高性能はすばらしいと思うし、みんな欲しいと思うんですけど、経済的なコトもジューザさん、書いてらっしゃったようなのでジューザさんの使用目的なら、iBookでも見合う性能は持ってるかな〜って。モバイルもあきらめないで済むでしょうし。
iBookって、早いんですよ〜?(声を大にして)
Powerbook G4(たかが400mhzですが)使ってる私もiBook感動しました(笑)
それに、私ならの選択技のトコで書いたコトですけど、1or2年後には、iBookにもG4チップもしくは次世代チップ、搭載されてませんかねぇ?>ジェドさん(笑)
ま、私の様にアプリの制約さえ受けなければ、安い機種を買い換えていくのも、ひとつの選択技だと思います。
高い機種を購入しても次のマイナーチェンジで下位機種に早変わりってコトもありますし。(進化早いですしね)
でも、同じ価格帯でnoteとdesktopを比較したら、desktopの方がパフォーマンス的には上ですもんね。
モバイル考えなければジェドさんがおっしゃる通りiMacはとってもいい選択だと思いますよ〜♪
私もiMacお勧めです。(^,^)すっばらし〜
ジューザさん、余計に悩ませてたらごめんね〜(┬┬_┬┬)
書込番号:655199
0点

>ってか、私、書き方下手ですかねぇ・・・(^◇^;)
いえいえ、わたしも少し言い方がきつかったんじゃないかと、反省中です(^^;<九州の人間なんで言葉がきつい?
まぁ、私としては予算が少ないということを基本にお答えしていますので、さ●ちゃん♪さんのような別の視点からのアドバイスも、ジューザさんを(イイ意味で)悩ます(笑)ことになり、よろしいかと思います。
それでは、どうぞお悩み下さい(^^
なお私用で1週間ほど書き込みが出来ません。その頃には結果が出ているかな?できれば結果報告をお願いしますね(^^(もちろんここの返信でね)
書込番号:655521
0点


2002/04/14 22:54(1年以上前)
横から失礼します。
PowerBook G4のメリットについて補足です。
・デュアルディスプレイが可能であること。
iMacやiBookは外部ディスプレイを接続しても
ミラーリングで1,024×768ピクセルまで表示可能ですが、
PBG4は、デュアルディスプレイ時の外部ディスプレイは
約1,670万色、最大1,600×1,200ピクセル表示が可能で、
外部ディスプレイの単体使用時は
約1,670万色、最大1,920×1,440ピクセルまで可能です。
もし自宅や会社にCRTが余っているようでしたら、
表示領域の広さという理由から
PBG4を選択するのもアリかなと思います。
もしかして、さ●ちゃん♪ さんのおっしゃる
「G4の魅力を書き込みします」に含まれていましたか? (^^)
書込番号:656809
0点



2002/04/15 13:22(1年以上前)
皆さん僕の悩みに熱く乗っていただきすごく嬉しいです(感謝)。i-book,powerbookについて事細かく教えていただきホントにありがとうございます。結局シェドさんの最初のアドバイス通りi-mac(でも通常画面)にしようかと思っています。メモリを増やして頑張ろうかと…。
G3だけどメチャ安いし、1年前とを比べるだけで(あえて昔と比較)
リーズナブルになりすぎてると考えれば、上を見るときりがないと考えて購入すべきかと思いました。まだまだ僕なんて以前知り合いが持ってた9600(だっけ?←この時点で無知)でイラストレーターとフォトショップ(独学)でフライヤー作ってた位のレベルなので、そんな背伸びする必要はないんではないかって…i-macなら安いし使いこなせてから、いいのに買換えればいいかと思うようになってしまいました。いやそれは違うと皆さんは思いますか?優柔不断な僕は間違ってるんでしょうか…?
書込番号:657502
0点


2002/04/15 20:16(1年以上前)
ジューザさん、答え出たみたいですね〜*:・'(*⌒―⌒*)))
いいと思いますよ〜♪iMac600ですね?(笑)
iBookの項でも言いましたけど、G3もあなどれない実力を秘めてます♪
特に、当初検討されてたnote系に比べたら、圧倒的なSpeedを体感されるコトでしょう。しかも、現在お使いの機種がPowerMac9600でしたら、G3は次世代CPUです。
しかもiMacG3初期(233Mhz)でも、9600等(PowerPC604)と比較して体感速度は同クロックで2倍程度と言われてました。今のiMacG3後期(600Mhz)なら・・・・・・(笑)
ジューザさんの様に、したいコトがはっきりしてれば、いい買い物だと思いますね。
「あんなコトも、ひょっとしたらするかも?」てな感じで買い物をすると、本当に実行する頃は、もっと高性能なMacがリリースされてたり、自分のMacは、すでに時代遅れ、なんてコトもありますしね〜(笑)
最新技術や、最新のアプリ(ビデオ系アクションゲーム系等)は、多機能、高画質と共に、どんどん高スペックを要求しますから・・・。
実際、私もPowerbook G4 400Mhzを使用してますが、DVD Studio ProやFinal Cut Pro(ビデオ系のアプリ)は動く、というだけで、満足なレスポンスは望めません(笑)ま、最低限やりたいことが出来るので、このまま使い続けますけど♪
自分のスキルUpや、したいことが増えた時に、一緒にMacもステップアップしていくというのも、賢い買い物だと思います♪その時点で、自分の要求に応えてくれるMacがきっと見つかるでしょう♪
おめでとう♪
ジューザさんiMac600はきっと期待に応えてくれますよ〜♪
書込番号:658064
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





