iBook M8599J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iBook M8599J/Aの価格比較
  • iBook M8599J/Aのスペック・仕様
  • iBook M8599J/Aのレビュー
  • iBook M8599J/Aのクチコミ
  • iBook M8599J/Aの画像・動画
  • iBook M8599J/Aのピックアップリスト
  • iBook M8599J/Aのオークション

iBook M8599J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月17日

  • iBook M8599J/Aの価格比較
  • iBook M8599J/Aのスペック・仕様
  • iBook M8599J/Aのレビュー
  • iBook M8599J/Aのクチコミ
  • iBook M8599J/Aの画像・動画
  • iBook M8599J/Aのピックアップリスト
  • iBook M8599J/Aのオークション

iBook M8599J/A のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iBook M8599J/A」のクチコミ掲示板に
iBook M8599J/Aを新規書き込みiBook M8599J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

M8599J/Aに適合するHDDドライブは?

2010/10/28 12:52(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A

未だにiBookG3(M8599J/A)をベッドサイド用のサブ機に使用してます。

定期的にシステムのメンテナンスはしているんですが、最近HDDのシーク音が「ジーカチカチ」というような異音が目立ってきました。

そろそろHDDも限界に近いかもしれませんので、近く内蔵HDDを換装しようかなと思っています。
(ベッドサイドではネットサーフィンとメールチェック程度なので、新型への買い替えはまだ不要です)

9.5mm厚で120GB以下のHDDドライブということは分かったんですが、現在新品で買えるHDDドライブであればどれでも適合するものなのでしょうか?

書込番号:12126783

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/28 12:58(1年以上前)

とりあえず 2.5インチ IDE HDD (内蔵)で検索してみるといいです。

書込番号:12126818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/28 14:02(1年以上前)

インプとエボのFCさん、こんにちは♪

お持ちの機種はIDEの頃のものですよね?
いま出回っているHDDはSATAのものが多いので、そこだけ気をつけていただければ。

ちょっと気になったのですが・・・
HDDを購入されるということは、御自分で換装されるおつもりでしょうか?
これ…ハードル高いですよ〜!

作業自体かなり難しいですし、
ビスの長さなども微妙に違うのがたくさんあるため、
原寸大のiBookイラストを描いてビスの位置をマーキングして
そこに対応するビスをひとつひとつセロハンテープで貼付けながら作業しないと
絶対元の状態に戻せない・・・
なんて笑えない冗談もあるほど面倒で難易度高かったりして(^o^;

外付けのHDDをお買いになるか、
安い機種でいいので新しいマシンを購入された方が良いかも・・・(^_^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【外付けのHDDをお買いになる場合】
お手持ちの機種はおそらくUSBが1.0じゃなかったでしょうか?
そうならば、USB接続タイプのHDDは避けてFirewire接続のものをお薦めいたします♪

あ、もし・・・
インプとエボのFCさんが熟練された方で
換装なんかお手の物なのでしたら、余計なことを言っちゃってスミマセン(汗)

書込番号:12127074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件

2010/10/28 22:16(1年以上前)

iMacG5をバラす

お二方ありがとうございます。
9.5mm厚で2.5インチ、IDEインターフェイスの物を探してみます。

なおiBookの分解は未経験ですが、ユーザーでの分解が想定されていないiMacG5の光学ドライブを2度DIYで交換してますので、工具さえ揃えればiBookのバラシも出来ると思います。

書込番号:12129148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/28 22:50(1年以上前)

インプとエボのFCさん、こんにちは♪

わぁぁ、iMacをバラすほどスゴ腕な御方とは知らず
失礼千万な書き込みをしてしまいましたァ〜!!

も、申し訳ありません・・・(^o^;アセアセ

書込番号:12129407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ibookを持ち歩いている方に質問

2002/05/18 03:38(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A

ibookを買おうかバイオを買おうかで悩んでいます。
常に持ち歩いていて快適なのはどちらかということです。
使用目的はインターネット、メール、テキストエディタなので
性能的にはどちらを選んでも大差ないと考えています。
osの使いやすさだけを考えると6対4ぐらいでmacだと思うのですが
それに重さファクターが加わるとwindowsに魅力も感じます。
そこでibookを持ち歩いている方に質問したいのですが
2.2kgという重さはosの使いやすさに比べれば耐えられる範囲内なのでしょうか?
それともいくら使いやすくても2.2kgを持ち歩くのは苦痛とお考えでしょうか?
主観的なご意見でかまいません、実感を聞かせてください。

書込番号:719026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/05/18 04:06(1年以上前)

2.2キロは ペットボトル2.2リットル分に相当し、
とても重いです。

書込番号:719044

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/18 04:36(1年以上前)

PB G3(Pismo)や PB G4を持ち歩いている方もいるので無理ではないでしょうが、
iBookだとPCカードスロットがないのでアダプター等も一緒に持ち歩かなければならないのがつらい所ですね。

私はG3(Pismo)とPB2400/240(MightyCat)を持っていますが、Pismoは持ち歩く気にはなりません、
2キロを切るPB2400でも元気な時以外は持ち歩かないです(単なる根性無しです(笑))

書込番号:719070

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/05/18 08:46(1年以上前)

毎日、片道1時間くらいの通勤で持ち歩いています。
軽いとは言えません。私は仕事でWINも使っていますが、MacでDTPがメインなのでノートはMacしか考えませんでした。
パワーブックかibookかで悩みましたが、デスクトップG4があるのでノートにスペックは求めずに、軽いibookにしました。それでも毎日持ち歩くのは結構重く感じます。
もっと軽いWINで機能的に事足りるのなら、毎日持ち歩くのでしたら軽い方をお奨めします。
でも、どうしてもMacがいいというのであれば、ibookは毎日持ち歩けないこともないですが、個人差がありますからね。私は持ち歩いていますが、他の人はできないと感じるかもしれませんし。
でも私は今度買い換えるときはやはりスペック重視でパワーブックにするかも…。

書込番号:719240

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/05/18 12:31(1年以上前)

私もiBOOK持ち歩いています。といっても会社までは車なので重さについては問題ありません。
休日はリュックタイプのバックにいれています。これも特に問題ありません。もっとも私はWinノートを使ったこと無いので比較はできません(^^;バイオのがもっと良いのだろうか?

iBOOKはケーブルも持ち歩けばポータブルDVDとしてTV出力もできるので重宝しています。

書込番号:719535

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/05/18 12:57(1年以上前)

2.2kgを持ち歩くのは大変キツいと思います。
1回や2回なら我慢できますが、普段となると嫌気がさしますよ。
私は持ち歩きでなんとか我慢できるのは1.3kg以下じゃないかと
思ってます。

書込番号:719573

ナイスクチコミ!0


sundance1430さん

2002/05/18 14:16(1年以上前)

VAIO Z505NRからiBOOKに変えましたが、さして重さは感じていません。が、厚さは確かに感じます。基本的に車移動が多いですからね。VAIOはフロッピーや大きなアダプター等いろいろ持ち歩かなければならなかったので、カバンの中に入れるとさして変わりません。私の友人は大きなノート(A4サイズ)を持ち歩いている人が多いので、iBOOKを見るとみんなうらやましそうな顔をします。

書込番号:719699

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohopoさん

2002/05/18 16:24(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見大変参考になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
全体のご意見を総括すると車なしでの2.2kgは
やはり「とても重い」ということのようですね。
仕事で毎日使うとか何らかの目的がある場合は
まあ、我慢の限度内という感じでしょうか。
ibook自体もモバイル用とは考えられていないようですし
家の中でゴロゴロしながら、エアーマックで
インターネット&メールが1番心地よい環境ですかね。

余談ですが先日バスの中でPB2400を起動させている
サラリーマンの方がいました。
起動画面のアイコンパレードが延々5分ほども続いていました。気の長くなるような起動時間に時代の流れを感じましたね。
それでもPB2400にこだわるのはやはりapple最軽量ノート
ということに尽きるのかな。

マックユーザーってなんて我慢強いんだろう^-^;
ではでは。

書込番号:719852

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/19 05:27(1年以上前)

>起動画面のアイコンパレードが延々5分ほども続いていました。気の長くなるような起動時間

その人のPB特有でしょう。私のPB2400はそんなに長くなかったですよ。おそらく機能拡張入れまくっているんでしょうね(^^;
しかし今でもそうだけどアップルって、昔から変な会社だったよね。
PB2400のOSはCDROMで付属しているのに、OPでもCDROMドライブは無かったんだからね(^^;私はバックアップもかねて、わざわざ買いましたよ<PDドライブ(笑)

なおAirMac(ベースステーション)は1年くらいで壊れる現象が頻発しているらしいです(最近のはいいかもしれないけど)、修理をやっているショップに聞くところによると単純な部品による故障らしいけど、メーカーに修理に出したら、かなりかかる(時間もお金も)そうです。
AirMacをお使いの方はお気をつけくださいませ。

書込番号:721174

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/19 16:42(1年以上前)

>起動画面のアイコンパレードが延々5分ほども続いていました。
OSに因るのでは?私の2400はアイコンパレードで5分という事はないですが
起動から起動完了まで5分弱掛かります(OS9.1)ちなみにOS8.1の時は起動時間は半分位だった気がします
もちろんある程度の機能拡張は入っていますが(平均より機能拡張は)少ない方だと思います。
なにをもって平均というかが問題ですが(^^;)

それとジェドさんが仰っているAirMacベースステーションは一時問題になりましたが
今のモデルは解消されているようです。

書込番号:721957

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/19 16:45(1年以上前)

↑もちろん9.1になってUSB関係の機能拡張とかは増えていますけどね(^_^;)

書込番号:721962

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohopoさん

2002/05/20 06:52(1年以上前)

>OSに因るのでは?私の2400はアイコンパレードで5分という事はないですが

良く考えてみるとアイコンパレードに5分というのは大袈裟だったかもしれません。
MightyCatさんの言われるように起動までの時間が5分弱というのが正しいでしょうね。
余談ついでに話しますと起動し終わった時点でその人は
目的地についてしまって何もせずにPB2400を折り畳んでしまったというオチがついていまして(泣き笑い)
macモバイラー頑張れと言いたくなりました。

それにしても、ここの過去スレを読んでみて思ったのですが
みなさん強者ぞろいですね。
なんだかバイオになびいた自分が恥ずかしく思えてきました。
これからもちょくちょく覗かせていただきます。

書込番号:723277

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/20 13:26(1年以上前)

>なんだかバイオになびいた自分が恥ずかしく思えてきました

恥ずかしくないですよ!(^^
他の方はどうかは知らないけれど、私はすでにMacは持っていません。
PB2400も購入後1年半で、とっとと売りました(笑)
PB190>2400>Wallstreet>Pismoとパワーブックユーザーを自称してきましたが、PowerBookG4が、それまでのPowerBook路線とはあまりにもかけ離れたもので出てきたのでPowerBookユーザーをやめて自作Win機に走りました(笑)
仕事でMacを使うようになったのもWinにかえた理由です。
仕事とプライベートは分けたいでしょ?(^^

トピずれ申し訳ありません。

書込番号:723697

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/05/21 08:18(1年以上前)

私は持ち歩く時はほとんどスリープにしています。起動は数秒だしもともとWinノートより長時間駆動するのでスリープによる時間短縮も気になるほどでは無いのでいちいち電源落としません。
かなりいいですよ(^^;

書込番号:725403

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohopoさん

2002/05/21 13:39(1年以上前)

>PowerBookユーザーをやめて自作Win機に走りました(笑)

Macユーザーってかなりの確率で
dos/v機(またはVirtual PC)を持つようになりますね。
その逆というのはあまり聞きませんが。
私もdos/v他作機(他人の作った自作機)持ってます。
私の場合も仕事はマック、ゲームはdos/v機って感じです。

>持ち歩く時はほとんどスリープにしています。

スリープですか
それは思いつきませんでした。
ibookを買ったらそうしましょう。
もう、買いたくて仕方ありません(笑)

書込番号:725767

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/05/21 22:44(1年以上前)

私も仕事で使う為にVirtual PC持っています(^^;
最近会社でPentium866のノートにWinXP入れて使っていますがiBOOK(G3/500)にVirtual PCいれてWin98SEのが速いです(^^;

またMacでは持ち歩いた先の環境にするのに作業環境マネージャで一発切り替えできます。再起動も再ログインも必要ありません。非常にノート向きです。
Windowsは環境を再設定しなおすのが面倒です。

あと2.2Kgが重いということですがWin機とくらべても特に重いわけではありません。光学ドライブ搭載機ではWin機でもそれ前後です。3Kg超えるものも珍しくありません。

書込番号:726664

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohopoさん

2002/05/23 06:25(1年以上前)

>あと2.2Kgが重いということですがWin機とくらべても特に重いわけではありません。

たしかにWin機とくらべたら特に重いわけではないかもしれません。
ですが、2.2kgは客観的にみても重いと思います。
ま、これを携帯電話のように持ち歩ける
アングロサクソン人は別として(笑)

apple comが「Only 4.9 pounds!」というのはわかります。
ですが、それを直訳してapple japanが「重さたった2.2Kg 」と書くのが
なんとも間抜けに思えてしまうのです。

しかし、もう重さのことはよしとしましょう。
大切なことは「何がやりたいのいか」ということ。
この掲示板の過去レスを読み返していてそう思いました。
同じようなスピード、同じようなアプリケーションを使っても
何故か使い勝手が違う。
どう表現していいのかわかりませんが
最終的には、そんな些細な事が決め手になるのかもしれません。

書込番号:729232

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/23 07:06(1年以上前)

2.2kgはWindowsでは重い部類です。
持ち歩きを前提にする機種なら1.5kg程度ですから。
2kg超えたら持ち運んでも自宅内でしょう。
現役機種で最軽量で2.2ってんだから、重すぎでしょう。
Windowsだと1kg未満のもあるんだし。
厚さも、薄い機種PowerBook G4でも500円玉の直径くらいある。
iBookだとそれよりさらに分厚い。
地方都市の電話帳を持ち歩くような感じ。

上見てまだ軽いと言うのも自由だし、外に持ち歩いて自由だけどね。

書込番号:729289

ナイスクチコミ!0


暇人は調べた!!さん

2002/05/23 17:39(1年以上前)

ほとんどきこりさんと同意見なんですが、

>2.2kgはWindowsでは重い部類です。

はちょっとどうかと思ったんで、いま¥価格.com¥の「Windowsノート」にのっている
パソコンのサイズと重さを調べてみたんですが(核爆)、

CASIO (1)

最大:223.0 mm 197.0 mm 21.0 mm 0.99 kg
平均:223.0 mm 197.0 mm 21.0 mm 0.99 kg
最小:223.0 mm 197.0 mm 21.0 mm 0.99 kg

2.2 kg 以下のモデル数:1

COMPAQ (1)

最大:330.0 mm 280.0 mm 38.0 mm 2.90 kg
平均:330.0 mm 280.0 mm 38.0 mm 2.90 kg
最小:330.0 mm 280.0 mm 38.0 mm 2.90 kg

2.2 kg 以下のモデル数:0

FUJITSU (47)

最大:325.5 mm 289.5 mm 46.3 mm 3.30 kg
平均:300.6 mm 253.5 mm 39.9 mm 2.68 kg
最小:231.0 mm 149.5 mm 26.5 mm 0.88 kg

2.2 kg 以下のモデル数:15

HITACHI (7)

最大:326.0 mm 276.0 mm 43.0 mm 3.50 kg
平均:319.4 mm 266.3 mm 40.5 mm 3.33 kg
最小:309.0 mm 263.0 mm 37.7 mm 3.20 kg

2.2 kg 以下のモデル数:0

IBM (70)

最大:329.0 mm 272.5 mm 46.8 mm 3.50 kg
平均:309.6 mm 253.6 mm 37.9 mm 2.75 kg
最小:257.0 mm 213.0 mm 30.2 mm 1.45 kg

2.2 kg 以下のモデル数:11

NEC (52)

最大:377.0 mm 290.0 mm 49.0 mm 4.20 kg
平均:320.1 mm 260.1 mm 39.2 mm 3.17 kg
最小:264.0 mm 211.0 mm 23.7 mm 1.35 kg

2.2 kg 以下のモデル数:10

PANASONIC (6)

最大:310.0 mm 286.0 mm 63.5 mm 4.20 kg
平均:281.5 mm 241.9 mm 41.7 mm 2.48 kg
最小:240.0 mm 183.0 mm 31.5 mm 0.96 kg

2.2 kg 以下のモデル数:3

SHARP (44)

最大:326.0 mm 277.0 mm 48.0 mm 4.00 kg
平均:298.7 mm 251.9 mm 35.5 mm 2.61 kg
最小:251.0 mm 205.0 mm 16.6 mm 1.31 kg

2.2 kg 以下のモデル数:17

SONY (43)

最大:355.0 mm 292.0 mm 54.1 mm 3.80 kg
平均:295.0 mm 235.5 mm 40.3 mm 2.30 kg
最小:184.5 mm 139.0 mm 28.0 mm 0.82 kg

2.2 kg 以下のモデル数:21

SOTEC (12)

最大:327.7 mm 276.6 mm 46.0 mm 3.80 kg
平均:317.4 mm 267.5 mm 41.6 mm 3.17 kg
最小:271.0 mm 224.0 mm 26.9 mm 1.47 kg

2.2 kg 以下のモデル数:2

TOSHIBA (15)

最大:330.0 mm 279.5 mm 39.5 mm 3.30 kg
平均:298.0 mm 243.0 mm 32.4 mm 2.20 kg
最小:262.0 mm 167.2 mm 19.1 mm 1.10 kg

2.2 kg 以下のモデル数:7

全体 (298)

最大:377.0 mm 292.0 mm 63.5 mm 4.20 kg
平均:305.5 mm 251.8 mm 38.4 mm 2.72 kg
最小:184.5 mm 139.0 mm 16.6 mm 0.82 kg

2.2 kg 以下のモデル数:87

ということなんで、2.2 kg が「Windows では重い部類」とは言えないんじゃないかと
思ったんですが…。

(ごめんなさいみなさん!!しょーもない書きこみしてしまって。)

書込番号:730008

ナイスクチコミ!0


ではではさん

2002/05/23 18:33(1年以上前)

暇人は調べた!!さん、スゴイですねぇー。

でも、
>あと2.2Kgが重いということですがWin機とくらべても特に重いわけではありません。光学ドライブ搭載機ではWin機でもそれ前後です。3Kg超えるものも珍しくありません。

を考えると、Winの2.2kg以下の機種はもっと減るかも。
(カシオとか)


書込番号:730075

ナイスクチコミ!0


お疲れ様です。さん

2002/05/25 19:48(1年以上前)

わかりきった事ですが2.2kgでは終わりません。
自分は仕事で簡易DTV機として現場間を電車移動で持ち歩いています。
付属品のACアダプターからFDD,10key,Canopus/ADVC-100,Mouse,その他ケーブル,変換,筆記用具を鞄に詰めて脱臼しそうな勢いで一週間の半分くらい過ごしております。
さすがにカミサンがみかねてPC用デバックを買ってくれました。今は背中に担いで快適?です。
DUOみたいのが復活したらいいすね。

書込番号:734018

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ibookでのOSXの使用感は?

2002/05/24 01:12(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A

実際にibookでOSXを利用している方にお聞きします。
私はibookをunixマシーン(OSX)としてがしがし使うために購入を考えています。
そこで質問なのですが今現在のスペック(最近発売のを含めて)でOSXがスムーズに(PBG4と目劣りないくらいに、それはやはり無理か)動作させることは可能なのでしょうか?VRAMは16Mだし、CPUはG3だし結構厳しいのでしょうかね。(JaguarはVRAM32M推奨ですしね)
それならばG4搭載のibookを首を長くして待とうかと思うのですが。
使い心地を教えていただけたらと思っております。

書込番号:730914

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/05/25 06:12(1年以上前)

OSXはibookには重すぎ。G4買った方が良いでしょう。

書込番号:733046

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/05/26 04:38(1年以上前)

かなりいいみたい
http://macfannet.mycom.co.jp/special/review/review020524.html
参照

書込番号:734845

ナイスクチコミ!0


とぼけたカラスさん

2002/05/26 10:46(1年以上前)

私も iBook 600 で OSX をメインに使っています。でも今が旬でしょう。入れるソフト、入れるソフトみんな巨大で、マシンパワー、ハードディスクを食いまくるばかりです。やはり、ノートで持ち運びに便利、一応は動くというレベルだと思います。今後も体感的には遅くなっていくでしょう。がりがり使うつもりであれば、デスクトップを選ばれる方が悔いが少なくてよいと思います。コンソールを広げて、コマンドラインを楽しむのであれば、十分ですが、それだと中古PC に Linux でも入れれば安くあがると思います。←はずしてますかね?

書込番号:735245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

iBook or WinNote

2002/04/21 01:49(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A

今、iBookを買うかWindowsのノートを買おうか迷ってます。
比較対象としては iBookのDVD/CD-RWのモデルと
WindowsのPentium3のノートとで迷ってます。
使用用途は、MS-Office・メール・WEB閲覧、デジタルカメラの
写真の整理がメインです。
出来ればデジカメの写真の整理のために、CD-RWを搭載している機種が
希望なのですが、iBookとWinのノートとでは、私の用途を考えた場合、
どちらが適しているのでしょうか?
見た目は、シャープなイメージのWinノートより、可愛いiBookの方が
好きなんですよね・・・
性能としてはG3というCPUの方が速いと聞きますが、
実際、私が使用したい用途を考えるとどちらが適しているのか
全然分からないのです。
周りにはMacを持っている人、Winを持っている人、両方居るのですが、
双方の意見では、やはり、自分の持っているマシンがイイと言う意見で、
結局、よく分からないのです。
皆様はどう思いますか?

書込番号:667600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/04/21 02:04(1年以上前)

上記の使用目的で、遊びで使うのであればどっちでもよいとは思いますが、
どちらも使ったことなくて初めてなのでしょうか。
とすれば 
>周りにはMacを持っている人、Winを持っている人、両方居るのですが、
>双方の意見では、やはり、「自分の持っているマシンがイイ」と言う意見
これを拡大解釈して、「わからないことがあったら教えてやるから」という意味だとすれば、面倒見のいい人が使っている方を選べば苦労が少ないかな。

書込番号:667631

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/21 02:19(1年以上前)

明確な目的や動作保証がないのなら、Windowsの方を選んでおいた方がいいと思います。いろいろなソフトやハードが使えて、色々ツブシが利きますから。

でも、WindowsはWindowsであって、特定の機種ではありません。
OSに対して動作保証をしてるので、機種によっては使えるはずでも使えない可能性もあります。
一方でMacintoshは機種が少ないので、動作確認が容易ですから、動作対応であればまず動かないとこはないでしょう。

書込番号:667650

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/21 02:36(1年以上前)

使用用途から判断するに、どちらも過不足なく出来ると思います。
無難なのはWindowsかな。利用者が多いから、あとからパーツ、周辺機器、ソフトを買い足す時に選択肢が多く、値段もMACに比べると安い。
ってメリットはありますね。
その一方で、MacOSの操作性も捨てがたいですね。
私なら、一台目はWindowsで、二台目にMacを買いたいな。(笑)
とはいえ、無責任な言い方だけど、好きなの方を買うのが
一番良いと思いますよ。

書込番号:667686

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/21 04:38(1年以上前)

使用用途からすると、どちらでも良さそうですが、
将来やりたいことが増えた場合を考えるとWindows、、、
というのは一般論として聞いておいて下さい。

Pentium3のノートといっても各社いろいろあると思いますので、
まずは見た目などからで構わないですので、いくつかに候補を絞った上で
(iBookと)実機比較をしてみた方がよろしいかと思います。

ご承知とは思いますが、
iBookの不利な点を挙げるとPCカードが使えないことです。
大抵の拡張はUSB or FireWireでまかなえますが、
PCカード型PHSを直接差せないことは
モバイルする人にとってはマイナス要因だと思います。

それと、Windowsノートはノートのくせに
マウスを携帯しないと使いもんになりませんよ。(^ ^;)

書込番号:667783

ナイスクチコミ!0


モリマガさん

2002/04/21 07:49(1年以上前)

私は、2週間前にibook500メガヘルツ(CD-ROMのみ搭載)を購入しました。これで我が家ではiMacDVと2台のMacとなりました。対応ソフト、周辺機器などの多さの理由でwinも少し考えたのですが自分にとって毎日楽しく使えるという判断でiBook購入を決断しました。それと私もコンポモデルの購入も考えたのですが、友達のアドバイスで外付けのCD−RWのほうが能力が断然上と聞き必要になったら購入しようと考えています。これでお金が浮いたのでAir Macベースステーションを同時購入し無線で
ネットワークを組みました。有線でないので気楽に家の中を連れ回して好きなところでネット回覧、ファイル共有ができ気に入っています。参考にしてください。

書込番号:667860

ナイスクチコミ!0


owさん

2002/04/21 11:07(1年以上前)

横レスです。

>外付けのCD−RWのほうが能力が断然上

iBookのアップルデータシート(仕様)では
4倍:CD-R記録/4倍:CD-RW記録/24倍:CD再生/6倍:DVD再生と
なっていますが今組み込まれているコンボドライブは

東芝製 DVD-ROM SD-R2102 8倍/8倍/24倍/DVD8倍 バッファ2MB
(3月末購入された人のiBook600コンボ) や

ソニー製 CD-RW CRX800E 20/8/24/DVD8倍 バッファ8MB (2月末私が購入したiBook600コンボ)が組み込まれています。

内蔵の方が使い勝手は良いですよ。

iBookかWin Noteかは お持ちのデータ資産が使えるOSが良いのでは。
勝手なお奨めは
iBook600コンボ+iPod(10MB)

書込番号:668054

ナイスクチコミ!0


夏休みだけのサイドシートさん

2002/04/21 18:49(1年以上前)

Windowsノートを買いましょう。
持ち運びとか考えないのでしたら、3スピンドルA4ノートなら動作速度や使い勝手、機能で不満は無いはず。

まずweb閲覧、メール。Windowsノートの方が最適。
そしてMS-Office。わざわざMac?って感じ。
Macにすると、ことえりもパーだし、いろいろ金が掛かると予想。

使い勝手からいっても、まん中のタッチパットは文字入力が多いと使いやすいとは思えない。デザイン優先の弊害でしょうが。

>G3の方が速い。
G4なら特定用途で、pentium3より速いでしょうが、G3では同一クロックでは同じかせいぜい1〜2割速いくらいでしょうね。

Macが欲しいなどの積極的な理由があれば止めませんが、その用途でどちらが良いかと聞かれれば(というか一部の業務用途以外はWindowsの方が良いのだが)Windowsノートをお勧めします。

書込番号:668786

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/22 02:15(1年以上前)

使用用途別に一個ずつ整理すると

>MS-Office

Winの場合はPCに付属している場合が多いが、Macの場合は別途購入が必要。

>Web閲覧・E−Mail

Win環境のほうが圧倒的に速い。特にIEやOEを使っていればなおさら。
すくなくともダイヤルアップやISDN・ADSL回線では私の経験上、Winが速い。

>デジタルカメラの写真整理

多くのフリーソフトまたは格安ソフトが手に入りやすいWinが良いでしょう。


どっちがいいかわからなければ、教えてくれる友人のどちらが好きかで決めていい(笑)と思います。私がパソコンを始めたとき、Winは3.1でしたので、素人目に見てもMacが使いやすかったので、Macにしました。今は安定しているWin2000ですけどね(笑)

書込番号:669616

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/04/22 10:58(1年以上前)

音楽に例えるとですね、

MP3が本当ににCD音質に聞こえる人と
CDじゃなければ嫌って人の違いかな。

どちらも音楽が聴けることに違いは無いけど質が違う。
更に手間はかかるけどレコードじゃなければ嫌って人もいるかも(^^;

ということでWinで我慢できる人はWinでよいです。
ちなみに私が試した所ではWin2Kでも1ヶ月24時間運転できません。MacOS9.2は可能でした。やったことは送られてきたメールを条件で分配し再配信するというものです。
※Win2Kはよくわかっていないのでほぼインストールしたままの規定値での運用でMacOS9.2は私が完全安定するまで余分な機能拡張等外すなどしたチューニングをほどこしてあるのでWin2Kでもできる方法はあるかもしれません。

書込番号:669954

ナイスクチコミ!0


meiteiさん

2002/04/22 20:59(1年以上前)

迷っているならWindowsでしょう。だけど、お話の使用用途ならiBookで全然問題ありません。よく、MacとWindowsを比べて、利用できるソフトの数を云々する方がいますが、本当に役に立つソフトの数はあんまり変わりません。写真をいじるなら、却って新iBookの法が良いかもしれません(iPhoto)。私は初代iBookを使っていましたが、デジカメ写真整理・画像加工など楽しくできました。iBookが可愛いと思ったら衝動買いしちゃいましょう。見た目で選んで大丈夫。周りに教えてくれる人がいなくてもMacOSは独学マスター可能ですから何とかかなります。

書込番号:670668

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/04/23 02:29(1年以上前)

Windowsのノートマシンは裏面が汚いのでキライ。
オモテヅラは良いんですけどね。
とまぁ冗談(でもないんですが)はおいといて機械に順応できる
(マニュアルをちゃんと読める)ならWindowsで、そういうのは
めんどくさいというならMacで。

写真整理に関してですが最近iPhotoを使ってみたら結構いけますね。
タダにしてはスゲー。iViewMediaProもなかなか良いんですけど
タダであれだけ出来れば文句ないですね。写真整理に関しては。

書込番号:671330

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/04/23 02:35(1年以上前)

WEB閲覧の遅さと、標準の漢字変換(ことえり)の今一歩ぶりは本当ですので、用途に適しているのはWindows環境になります。

ただ、WEB閲覧が遅いと言ってもWindows環境と比較して少しだけというレベルで、ダイアルアップとADSL程の差ではありません。
漢字変換の強化はお金次第です。ただし、大量の文章を入力しないのなら、標準のことえりでも我慢できるでしょう。(裏返すと、Windows環境の日本語入力に慣れていると、ことえりは我慢が必要と言う意味でもあります。)

また、世の中には機種依存文字(WindowsとMacOSで表示される文字が違う)が結構たくさん使われていまして、一般には読める文字だけれど、自分のMacOSでは意味がわからない、という事はしょっちゅうあります。
たとえば、Windows環境で作った文章の中に、○囲み数字があると、MacOSでは(月),(火),.....と表示されたり、ローマ数字も意味不明な文字になります。文書の受け渡しを想定されていて、この辺りがネックになるならば、やはりWindowsがお勧めです。

CPUの能力に関しては、使用目的からすると差は感じられないでしょう。(極端な話、Pentium4やG4にしても差は感じないと思います。)

あと、DOS/Vノートには本体がiBookより断然小さくて軽いものが色々ありますので、そちらの方が決め手になるではないでしょうか?

ただ、現在iBookがお気に入りとなると、後からやっぱりiBookにしとけば良かったな、と思う可能性があります。
本体の大きさと重さ、日本語の環境が気にならなければ、iBookを買った後でやっぱりWindowsにしとけば良かったな、と思う事はないと思うのですが、、、
いかがでしょう?

書込番号:671334

ナイスクチコミ!0


meiteiさん

2002/04/23 19:55(1年以上前)

iBookでもATOK使えますよ(OS9、OSXとも)。日本語環境でiBookが不利になるなんて事はありません。私は文章作成は、ATOKをFEPとしてWordを使っていますが大変、快適です。Macに対する、数多い偏見の一つじゃないでしょうか。デザインが気にいったら、気合いで買っちゃえばいいんです。実用上の差なんて知れています。

書込番号:672281

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/23 22:54(1年以上前)

>iBookでもATOK使えますよ(OS9、OSXとも)。
誰も使えないと言ってないと思うのですが・・・
デフォルトの状態でことえりしかないので、(Winに比べて)使えないという事でしょうね、
ATOKの購入資金が更にかかりますから。
私もATOK14を使っていますが、快適です(^_^)
日本語環境に関しての問題はIM(FEP)と云うよりも、
じゅごんさんのおっしゃる機種依存文字の事でしょう(解決策はありますけど)

書込番号:672683

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/24 04:07(1年以上前)

ちょいとお尋ね

ATOKは確定後の再変換は出来るの?
私がMacを使っていたときに使用していた『EGBRIDGE』では出来ましたが、、、これって結構便利なんだよなぁ(^^
(会社のATOKはバージョンが古いのでわかりません)

書込番号:673224

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/24 04:37(1年以上前)

>ATOKは確定後の再変換は出来るの?
出来ますね、デフォルトではControl&Shift&Yで出来るようです。
私は「ことえり風」スタイルを選んでいるのでControl&Shift&Rですが…

書込番号:673232

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/25 00:50(1年以上前)

MightyCatさん、ありがとう。
実は最近ネットオークションで新品のATOK14を手に入れたものですから、、、、(もちろんWin用です)
ことえりほどではありませんが、WINのIMEも結構バカ(笑)なので、、、

たぶん明日くらいには届くでしょう。
どうもありがとうございました。

書込番号:674695

ナイスクチコミ!0


gurapikaさん

2002/05/15 21:10(1年以上前)

ずい分時間があいちゃった・・・・もう終わってるよね、このスレ。
ジェドさん。そんなことも知らないでアドバしてたの?よく平気でカキコできるね♪

書込番号:714808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問!J/AとJ/C?

2002/05/08 15:57(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A

スレ主 gonmayuさん

どなたか、教えてくださいませんか〜?
パワーブック ori-Book or Winノートの選択肢で悩みに悩だ末、
今、「i-BOOK」にかなーり気持ちが傾いてきている私です。
そこで、
8559J/Aと8559J/Cって何が違うのでしょうか?
MACのサイトに行って調べて見たのですが、J/Aってのが見つからないんです。
探し方が悪いのかしら???

書込番号:701179

ナイスクチコミ!0


返信する
fujiiさん

2002/05/08 17:00(1年以上前)

私もよくわかりませんが購入はあと1週間はまったほうがいいです。
新しいiBookが出るようです。

書込番号:701253

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/05/08 17:07(1年以上前)


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/05/08 17:12(1年以上前)

あっ、リンク間違えた。すみません。
{496342}です。

書込番号:701275

ナイスクチコミ!0


さ●ちゃん♪さん

2002/05/08 23:53(1年以上前)

gonmayuさん はじめまして♪

えっと、もう必要ないかもしれませんが(笑)
J/AとJ/C?

日本向け製品を表してます→J/A←主製造国を表しています。

ご参考までに(^,^)

書込番号:701973

ナイスクチコミ!0


さ●ちゃん♪さん

2002/05/09 00:26(1年以上前)

注※私も、以前こちらの掲示板で教えて頂いたコトですので、確証はありません(笑)
違ったらごめんなさいm(__)m

書込番号:702051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USキーボードについて

2002/03/14 16:47(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A

スレ主 スーパーノヴァさん

はじめまして!
ibookを買おうと思っているのですが、USキーボードがはじめからついているibookはAPPLE STOREでしか購入できないのでしょうか?
教えてくださいお願いします。

書込番号:594576

ナイスクチコミ!0


返信する
fujiiさん

2002/03/14 20:31(1年以上前)

今のとこそのとうりです。
ただhttp://www.pbparts.com/から直接買うというのもありだし
そのまま古いUSKeyがつくというのもAppleのDiscussion boadで読んだ気もします

書込番号:594863

ナイスクチコミ!0


グスコーブドリさん

2002/05/08 12:34(1年以上前)

http://www.apple.co.jp/support/us_keyboard/index.html
によれば、後からキーボードだけでも購入できるようですよ。

書込番号:700977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iBook M8599J/A」のクチコミ掲示板に
iBook M8599J/Aを新規書き込みiBook M8599J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iBook M8599J/A
Apple

iBook M8599J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月17日

iBook M8599J/Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング