
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


こんばんわ。私は今、PowerMac7500/100を使っています。(化石です(^^;)今度から、仕事でフォトショップとイラストレーターを使う事になりました。これを機に、省スペースの物に買い替えようと思うのですが、何しろお金がありません。そこで、ディスプレイだけ液晶に買い替えるか、M8599を買うか迷っています。メモリやスピードの問題などからどっちを買えばいいでしょうか?(ちなみに専門用語はわりません(;;)
0点

こんばんわ(^^
お仕事で使われるとのことですが、周辺機器(MOやプリンタなど)はSCSI接続やシリアル接続ではありませんか?
PowerBookならともかくiBookでは接続は変換器を使用することになるうえ、お使いの機器が使用できるかどうかはわかりません。(古いものだと辛いかも?)まぁPowerBookもシリアルは変換器の使用になりますけどね。
またOSも9.2(だったかな?)になっていますので、7500/100で使用しているソフトでは不具合が出る可能性もあります。もちろんOSXでは使用できないでしょう。
それになんといってもiBookの12インチ液晶では仕事がやりにくくないですか?PowerBookなら液晶も大きいし、CRTに高解像度で接続できる利点もありますけど、、、市販の液晶モニタと比べるとノートPCの液晶は見難いですよ。
最後に速度はどちらを選んでも7500よりは劇的に速いですよ(^^
書込番号:528496
0点

追加です。
あ、省スペースで仕事に使えるMacのお勧めは、今は亡き(笑)
PowerMacG4Cubeでしょう。これに液晶モニタの組み合わせがGoodです。
でも中古市場で結構人気があるため、コストパフォーマンスはいまいちかも?
書込番号:528499
0点

私は7600/200、imac350、G4450DUAL、ibookM8599J/Cを所有しています。
7500/100でフォトショップ、イラストレーターは作業の内容にもよりますが、かなり厳しいでしょう。昔はそれでやっていたのだからできないことはないですが…。G4のスピードを知ってしまったら、もう7600では作業できません。
出費を抑えつつスピードを上げるには7500にG4カードを入れるというのも一つの手かも知れません。以前は私、7600にG4/400カード入れてました。周辺機器もそのまま使えますから。
スピードの面では新しいG4を買うよりは遅いですが、今よりはずいぶん早くなると思います。
省スペース、スピード、省マネーの3点を考えると中古のPBG4あたりがいいかなとも思いますが、周辺機器がそのままでは使えないですね。
ですから液晶モニタだけ買っても、7600/100じゃあまりにも遅くてやってられないと思いますよ
書込番号:528614
0点

私もG3,G4カード換装がリーズナブルでいいかと思います。
周辺機器やソフトもほぼ問題なく使用できるでしょうしね。
会社のマシンも環境を変えたくないとの理由で、G3カード+IDEカード(IDEHDを使えるようにするカード)を使用しています。<予算が無いのが最大の原因かな?(笑)
価格はG3の400で2万円前後、G4の400で3万円台後半くらいのようです。
お勧めは発熱量が少ないG3のほうですね。500くらいまであるようですが、3万円台します。コストパーフォーマンスは良くないですね500では。400がやはり1番いいようです。
取替え工賃はお店によりますが、5000円くらいと思います。
ここに載っています↓
http://www.kitcut.co.jp/
G3カードで検索したら出てくると思いますよ。
G4は発熱量・消費電力ともに多いので、私はあまりお勧めしません。
G3カードを増設して液晶モニタを大きめ高画質のものを奮発してはいかがでしょうか?10万円くらい出せば、大きくて高画質のものが手に入ると思いますよ。その後にお金が貯まったら、マシンだけ(周辺機器もか)買い換えればいいですからね。モニタはいいものを長く使いたいものです。
書込番号:529201
0点


2002/02/11 16:45(1年以上前)
液晶モニタなんて、PSやイラレ使う仕事に使えるの?
グラフィックデザインやってる友達が何人かいるけど、現時点で液晶は仕事には使えない(使いにくい)って言ってたよ。液晶だと表示面積広いのはまだ高石いし。液晶モニタはまだ趣味性が強すぎると思う。
仕事が始まってから、職場の人間に相談した方がいいと思う。
あせって今買うこと無いですよ。
特に「専門用語はわかりません♪」なんて言ってるうちは(笑)
ただ、仕事上どうしても新マシンが必要というのならば、ローン組んで買うのがいいでしょう。
社会人なら、車とMacは現金で買うことなかれ(笑)
書込番号:529442
0点

確かに液晶モニタは色が良くないので、デザイン関係の仕事に使うのであればお奨めしません。
書込番号:531088
0点

色のことがわかっている人なら液晶でも充分仕事が出来ます。
わかってない人(私も含めて)はCRTがお勧めです。
書込番号:533399
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


はじめまして。
今、ibookのM8597(CD-rom-12.1tft)かM8599(combo-12.1tft)どちらを買うか迷っています。
大きく違うのはCPUとバススピードですよね?
バススピードが前者が66mhzで後者100mhz。体感できるぐらい変わるのでしょうか?
0点

>大きく違うのはCPUとバススピードですよね?
大きく違うのはCPUとストレージ(CDROMとコンボドライブ)だと思うが、、、
スピードにこだわるならPowerBookにしたほうがいいと思うけどね。
書込番号:523768
0点



2002/02/09 09:57(1年以上前)
ジェドさん返信ありがとうございます。
CPUが100違うとスピードってかわりますか?そんなに大差ないような気も
するのですが、、、。
あと、PCIスロットがないのでairHとかの無線モバイルはできないのですよね?
書込番号:524053
0点

CPUの100の差についてですが、人それぞれだと思いますよ。
4万円の価格差があるかどうか?は疑問ですが、CD>コンボっていう違いがあるから、こちらの方が使い勝手に大きく影響すると思いますね。まぁ、僕だったら8000円アップのDVDモデルにしますね。CDRはデスクトップがあるので、いりません。メモリだけ増設するかな。
iBookもメインマシンで考えるとあとあとお金がかかる割にはスピードはいまいちということになりそうです。
iBookに限らず安売りマシンはお金をかけてはいけません。
例えばiBookのコンボモデルは189000円ですが、PowerBookG4/550もコンボドライブ付で272600円です。価格差は83600円。メモリが128の差があるので、それを差し引く(アップルストアの価格で)と差額は77600円。
この差額77600円で、機能的な大きな違いは12.1TFT>15.2TFT、PowerPCG3/600>PowerPCG4/550、ATI RAGE128>RAGE RADEON
ということになります。メインマシンで使うのならこの価格差だけの価値は充分にあります。重さだって200g重いだけです。
スピードは恐らく1.5〜2倍くらいではないでしょうか?
(重いソフトを使った場合ですね)
スピード、使い勝手にこだわるのなら、PowerBookですね。デザインが気に入ったならiBookでしょう。全体の質感はPowerBookのほうが断然いいですよ。<素材がいいですからね(^^
お店で見比べるのが1番でしょうね。
なお無線モバイルについては詳しくないのですが、USB接続の製品が出ているらしいですよ。
書込番号:524446
0点


2002/02/10 16:20(1年以上前)
私もmacmacさんと同じことで迷いましたが,M8597にしました。
メモリを増設して標準の128から384にすれば処理速度も上がるし,さらに外付けのCDRWをつけても25000円〜30000円くらいですむと思ったからです。CPU100の差よりメモリ増設による差の方がおおきのではないでしょうか。
書込番号:527066
0点


2002/02/19 11:01(1年以上前)
たまたま目に入ったので一言だけ。
女房=iBook500DVD 私=iBook600DVDを使ってますが、体感的にも実測値でもスピードが30%ほど違いますよ。(フォトショ、キャンバス等)
オフィス類なら違いは感じませんが・・・
あ!あとバーチャルPCもiBook600ならヤフーメッセンジャー等のボイスチャットも問題ないですが、iBook500では使う気になれません。
価格差よりも性能差、大きいです。
書込番号:546948
0点


2002/02/19 20:15(1年以上前)
500Mhzのバス66から600Mhzのバス100になった時、
「これで製品寿命が1年延びた!」って言ってた人がいましたが、
結構あたってるかも。アプリによっては実際実測値で3割違いますし。
書込番号:548010
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


以前ここの掲示板で(どなたが書かれたか忘れてしまいましたが)
ホワイト以外のカラーが出るような事が書かれていましたが、
それはいつ頃出る予定なのでしょうか?
もう発表されているのでしょうか?
それとも噂だけ??
iBookが買いたくて仕方が無いのですけど、
出来ればホワイト以外のカラーを買いたいので、
どなたか御存じの方がいましたら教えて下さい。
0点


2002/02/05 20:51(1年以上前)
そんな噂はないよ。
当分アップルはモノカラー路線みたいだから、期待しないほうが
いいかと。
在庫管理のコストとか不況とか鑑みてもしばらくはその策はない
と思う。
どうしてもと思うなら自分で塗れば?
(そういうののやり方を紹介してるサイトあった気がする)
書込番号:516212
0点



2002/02/05 22:06(1年以上前)
さっそくレスありがとうございます。
自分で塗るとは面白そうですね。
やり方を紹介しているサイトを探してみたのですが、
見つからないですね。
もう少し探してみます。
書込番号:516381
0点

カッティングシートでやるという手も有るかな?
塗るんだったらiBookではないが、こんなところが参考になるのでは
http://www.hoops.ne.jp/~tamoneko/
書込番号:516778
0点

塗ったり貼ったりは結構なことですが、ノートPCの筐体は放熱も兼ねているから、出来れば塗ったりするのは液晶側だけにしたほうがいいと思いますよ(^^プロならその辺も考慮してくれると思いますけど、、、自分でやるときは要注意ですね。
筐体の色塗り替えたりして故障した場合は、アップルの保障は効くのかな?
新品のうちはカッティングシートだけにしたほうが良さそうですね。
書込番号:519484
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


M8599J/Aの128Mか256Mのどっちかに迷ってます。はじめ128Mを購入して、後から増設するほうがいいのか、はじめから256Mを購入した方がいいのか・・・。どっちがお得ですか??
0点


2002/02/04 13:20(1年以上前)
256のほうがよいのでは。
それぐらいはいりますよ。なんに使うにしても。
そして512もあればたいていのことは十分。多分
使用する状況やソフトを提示していただけるとアドバイスしようもあるのですが。
書込番号:513293
0点


2002/02/04 20:49(1年以上前)
iBookはオンボードで128MB搭載していて、スロットは一つしかないので注意が必要です。
書込番号:514019
0点



2002/02/05 11:59(1年以上前)
ありがとうございます♪
実は今まではwinユーザーなんです。Macは初めてというわけではないのですが、久しぶりなので、不安です。
WinとMacとの互換性とか、Officeも使いたいし、写真(デジカメ・HP)もやっているのでやっぱり256Mぐらいは必要ですね〜。
書込番号:515281
0点


2002/02/05 18:59(1年以上前)
オンボード128MB(追加は1SIMM)なので128MBで購入して256MBを追加というのが一番です。
書込番号:515982
0点


2002/02/20 22:04(1年以上前)
今はメモリ価格上昇局面なのでメモリ購入は早めに
書込番号:550487
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A



ここにはマック用のメモリはありません。玉砕覚悟で賭けてみるのも一興。
書込番号:513929
0点


2002/02/05 20:54(1年以上前)
まぁ大体いけるけどね。規格と速度さえあってれば。
書込番号:516218
0点


2002/02/20 22:07(1年以上前)
最近のmacはDOS/Vと同じ規格の部品なのでメモリも同じ
書込番号:550492
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


はじめまして!
今回初めてノート型を購入することになりました。
それで迷っているのが、価格の安さをとるか保証の良さをとるか・・
と言うことです。
こちらの書き込みなどを見ると、結構故障しやすいようですが、
その際だいたいいくらぐらいの費用がかかるものなのでしょうか?
ソ**ップなどで保証をつけた場合と、安いお店で買った場合では
今だと2万円以上差がありますが、やはり修理時のサービスを
優先した方が無難でしょうか?
使い方は持ち歩くというよりは、宿泊先に持っていって使うときは
そこで・・といった感じなので、落としたりぶつけたりといった
原因の壊れ方はあまりしないとおもいます。
みなさまのご意見いただけますか?
よろしくおねがいいたします♪
0点


2002/01/27 17:21(1年以上前)
パソコンの知識度によるとおもいますよ。あるていど自分でいじれる人や知人に詳しい人がいるのなら、安いほうを選んだらどうですか? 私もVAIOノート使用していますが、ソフト面で不調になったことはあっても、ハード面で不調になったことは一度もないです。ソフト面で不調の時はOSを再インストールしました。ハード面での不調は、メーカー保証が1年ついてるでしょ? それでいいのでは? 壊れることを心配してもキリがないですから。
書込番号:496629
0点


2002/01/27 20:55(1年以上前)
修理費(通常の故障落下等の場合を除く=故障した部品の再利用が可能な場合)
キーボード、バッテリー、電源アダプタ、一部のプラスティック部品など 20,000円
(税別)
ハードディスクドライブ、CD-ROMドライブ、ロジックボード、液晶パネル部品など 47,000円
(税別)
落としたり明らかにこちらの過失の場合
液晶 マザーボード交換 10万以上
ソフマップの落下等の保証もあって3%は非常にお得かと。
ちなみにアップルケアーは4万円近いです。通常故障のみの保証ですし。
私はアップルケアーと動産保険に加入しています。
書込番号:497028
0点



2002/01/27 21:45(1年以上前)
va-io さま、fujiiさま、返信ありがとうございました!
う〜〜ん〜〜〜ますます迷ってきました〜〜〜
でも、すごく修理費高額なんですねーー!!
びっくりですー。
やっぱりのびのび使うためにも、なにかしら保証をつけたほうが
いいような気がしてきました。
ところで、お店の保証とアップルケアーと修理の時なにか
ちがうのですか?>fujiiさま(すいません)
書込番号:497163
0点


2002/01/27 23:53(1年以上前)
アップルケア↓
>http://www.apple.co.jp/support/products/overview.html
ソフマップワランティ
>http://guide.sofmap.com/guide/ss/before/s_wara.html
まぁ、簡単に言えば、アップルはメーカー保証が1年から
3年になる。ただ、高い&落下等は保証外。
ソフマップは3%の掛け金で、機械的故障は5年間完全保証。
落下等は年々補償金額が下がっていきます。
ちなみに私は、PowerBook550は、値段は高かったがソフマップ
で購入しました。もちろん、保証付きで。
書込番号:497538
0点


2002/01/28 07:07(1年以上前)
>ところで、お店の保証とアップルケアーと修理の時なにか
ちがうのですか
apple careなら対面修理を受けられるので可能であれば手放すことなく修理が可能。
それ以外なら修理には1週間から2週間かかる。
個人的にはSofmapのようなお店の保証がいいと思います。Champもやってます。あと落下による故障というのは無いようでありますし。
書込番号:498027
0点



2002/01/29 01:26(1年以上前)
kani-5さま、fujiiさま、ありがとうございます!
大変よくわかりました!!
みなさまのおっしゃるとおり、やっぱりソフマップで買おうと
思います。
(今日さっそく下見にいってきました〜)
丁寧に教えてくださってほんとうにありがとうございました!
書込番号:499906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





