
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


ibookを買おうかバイオを買おうかで悩んでいます。
常に持ち歩いていて快適なのはどちらかということです。
使用目的はインターネット、メール、テキストエディタなので
性能的にはどちらを選んでも大差ないと考えています。
osの使いやすさだけを考えると6対4ぐらいでmacだと思うのですが
それに重さファクターが加わるとwindowsに魅力も感じます。
そこでibookを持ち歩いている方に質問したいのですが
2.2kgという重さはosの使いやすさに比べれば耐えられる範囲内なのでしょうか?
それともいくら使いやすくても2.2kgを持ち歩くのは苦痛とお考えでしょうか?
主観的なご意見でかまいません、実感を聞かせてください。
書込番号:719026
0点

2.2キロは ペットボトル2.2リットル分に相当し、
とても重いです。
書込番号:719044
0点

PB G3(Pismo)や PB G4を持ち歩いている方もいるので無理ではないでしょうが、
iBookだとPCカードスロットがないのでアダプター等も一緒に持ち歩かなければならないのがつらい所ですね。
私はG3(Pismo)とPB2400/240(MightyCat)を持っていますが、Pismoは持ち歩く気にはなりません、
2キロを切るPB2400でも元気な時以外は持ち歩かないです(単なる根性無しです(笑))
書込番号:719070
0点

毎日、片道1時間くらいの通勤で持ち歩いています。
軽いとは言えません。私は仕事でWINも使っていますが、MacでDTPがメインなのでノートはMacしか考えませんでした。
パワーブックかibookかで悩みましたが、デスクトップG4があるのでノートにスペックは求めずに、軽いibookにしました。それでも毎日持ち歩くのは結構重く感じます。
もっと軽いWINで機能的に事足りるのなら、毎日持ち歩くのでしたら軽い方をお奨めします。
でも、どうしてもMacがいいというのであれば、ibookは毎日持ち歩けないこともないですが、個人差がありますからね。私は持ち歩いていますが、他の人はできないと感じるかもしれませんし。
でも私は今度買い換えるときはやはりスペック重視でパワーブックにするかも…。
書込番号:719240
0点


2002/05/18 12:31(1年以上前)
私もiBOOK持ち歩いています。といっても会社までは車なので重さについては問題ありません。
休日はリュックタイプのバックにいれています。これも特に問題ありません。もっとも私はWinノートを使ったこと無いので比較はできません(^^;バイオのがもっと良いのだろうか?
iBOOKはケーブルも持ち歩けばポータブルDVDとしてTV出力もできるので重宝しています。
書込番号:719535
0点


2002/05/18 12:57(1年以上前)
2.2kgを持ち歩くのは大変キツいと思います。
1回や2回なら我慢できますが、普段となると嫌気がさしますよ。
私は持ち歩きでなんとか我慢できるのは1.3kg以下じゃないかと
思ってます。
書込番号:719573
0点


2002/05/18 14:16(1年以上前)
VAIO Z505NRからiBOOKに変えましたが、さして重さは感じていません。が、厚さは確かに感じます。基本的に車移動が多いですからね。VAIOはフロッピーや大きなアダプター等いろいろ持ち歩かなければならなかったので、カバンの中に入れるとさして変わりません。私の友人は大きなノート(A4サイズ)を持ち歩いている人が多いので、iBOOKを見るとみんなうらやましそうな顔をします。
書込番号:719699
0点



2002/05/18 16:24(1年以上前)
皆さんの貴重なご意見大変参考になりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
全体のご意見を総括すると車なしでの2.2kgは
やはり「とても重い」ということのようですね。
仕事で毎日使うとか何らかの目的がある場合は
まあ、我慢の限度内という感じでしょうか。
ibook自体もモバイル用とは考えられていないようですし
家の中でゴロゴロしながら、エアーマックで
インターネット&メールが1番心地よい環境ですかね。
余談ですが先日バスの中でPB2400を起動させている
サラリーマンの方がいました。
起動画面のアイコンパレードが延々5分ほども続いていました。気の長くなるような起動時間に時代の流れを感じましたね。
それでもPB2400にこだわるのはやはりapple最軽量ノート
ということに尽きるのかな。
マックユーザーってなんて我慢強いんだろう^-^;
ではでは。
書込番号:719852
0点

>起動画面のアイコンパレードが延々5分ほども続いていました。気の長くなるような起動時間
その人のPB特有でしょう。私のPB2400はそんなに長くなかったですよ。おそらく機能拡張入れまくっているんでしょうね(^^;
しかし今でもそうだけどアップルって、昔から変な会社だったよね。
PB2400のOSはCDROMで付属しているのに、OPでもCDROMドライブは無かったんだからね(^^;私はバックアップもかねて、わざわざ買いましたよ<PDドライブ(笑)
なおAirMac(ベースステーション)は1年くらいで壊れる現象が頻発しているらしいです(最近のはいいかもしれないけど)、修理をやっているショップに聞くところによると単純な部品による故障らしいけど、メーカーに修理に出したら、かなりかかる(時間もお金も)そうです。
AirMacをお使いの方はお気をつけくださいませ。
書込番号:721174
0点

>起動画面のアイコンパレードが延々5分ほども続いていました。
OSに因るのでは?私の2400はアイコンパレードで5分という事はないですが
起動から起動完了まで5分弱掛かります(OS9.1)ちなみにOS8.1の時は起動時間は半分位だった気がします
もちろんある程度の機能拡張は入っていますが(平均より機能拡張は)少ない方だと思います。
なにをもって平均というかが問題ですが(^^;)
それとジェドさんが仰っているAirMacベースステーションは一時問題になりましたが
今のモデルは解消されているようです。
書込番号:721957
0点

↑もちろん9.1になってUSB関係の機能拡張とかは増えていますけどね(^_^;)
書込番号:721962
0点



2002/05/20 06:52(1年以上前)
>OSに因るのでは?私の2400はアイコンパレードで5分という事はないですが
良く考えてみるとアイコンパレードに5分というのは大袈裟だったかもしれません。
MightyCatさんの言われるように起動までの時間が5分弱というのが正しいでしょうね。
余談ついでに話しますと起動し終わった時点でその人は
目的地についてしまって何もせずにPB2400を折り畳んでしまったというオチがついていまして(泣き笑い)
macモバイラー頑張れと言いたくなりました。
それにしても、ここの過去スレを読んでみて思ったのですが
みなさん強者ぞろいですね。
なんだかバイオになびいた自分が恥ずかしく思えてきました。
これからもちょくちょく覗かせていただきます。
書込番号:723277
0点

>なんだかバイオになびいた自分が恥ずかしく思えてきました
恥ずかしくないですよ!(^^
他の方はどうかは知らないけれど、私はすでにMacは持っていません。
PB2400も購入後1年半で、とっとと売りました(笑)
PB190>2400>Wallstreet>Pismoとパワーブックユーザーを自称してきましたが、PowerBookG4が、それまでのPowerBook路線とはあまりにもかけ離れたもので出てきたのでPowerBookユーザーをやめて自作Win機に走りました(笑)
仕事でMacを使うようになったのもWinにかえた理由です。
仕事とプライベートは分けたいでしょ?(^^
トピずれ申し訳ありません。
書込番号:723697
0点


2002/05/21 08:18(1年以上前)
私は持ち歩く時はほとんどスリープにしています。起動は数秒だしもともとWinノートより長時間駆動するのでスリープによる時間短縮も気になるほどでは無いのでいちいち電源落としません。
かなりいいですよ(^^;
書込番号:725403
0点



2002/05/21 13:39(1年以上前)
>PowerBookユーザーをやめて自作Win機に走りました(笑)
Macユーザーってかなりの確率で
dos/v機(またはVirtual PC)を持つようになりますね。
その逆というのはあまり聞きませんが。
私もdos/v他作機(他人の作った自作機)持ってます。
私の場合も仕事はマック、ゲームはdos/v機って感じです。
>持ち歩く時はほとんどスリープにしています。
スリープですか
それは思いつきませんでした。
ibookを買ったらそうしましょう。
もう、買いたくて仕方ありません(笑)
書込番号:725767
0点


2002/05/21 22:44(1年以上前)
私も仕事で使う為にVirtual PC持っています(^^;
最近会社でPentium866のノートにWinXP入れて使っていますがiBOOK(G3/500)にVirtual PCいれてWin98SEのが速いです(^^;
またMacでは持ち歩いた先の環境にするのに作業環境マネージャで一発切り替えできます。再起動も再ログインも必要ありません。非常にノート向きです。
Windowsは環境を再設定しなおすのが面倒です。
あと2.2Kgが重いということですがWin機とくらべても特に重いわけではありません。光学ドライブ搭載機ではWin機でもそれ前後です。3Kg超えるものも珍しくありません。
書込番号:726664
0点



2002/05/23 06:25(1年以上前)
>あと2.2Kgが重いということですがWin機とくらべても特に重いわけではありません。
たしかにWin機とくらべたら特に重いわけではないかもしれません。
ですが、2.2kgは客観的にみても重いと思います。
ま、これを携帯電話のように持ち歩ける
アングロサクソン人は別として(笑)
apple comが「Only 4.9 pounds!」というのはわかります。
ですが、それを直訳してapple japanが「重さたった2.2Kg 」と書くのが
なんとも間抜けに思えてしまうのです。
しかし、もう重さのことはよしとしましょう。
大切なことは「何がやりたいのいか」ということ。
この掲示板の過去レスを読み返していてそう思いました。
同じようなスピード、同じようなアプリケーションを使っても
何故か使い勝手が違う。
どう表現していいのかわかりませんが
最終的には、そんな些細な事が決め手になるのかもしれません。
書込番号:729232
0点

2.2kgはWindowsでは重い部類です。
持ち歩きを前提にする機種なら1.5kg程度ですから。
2kg超えたら持ち運んでも自宅内でしょう。
現役機種で最軽量で2.2ってんだから、重すぎでしょう。
Windowsだと1kg未満のもあるんだし。
厚さも、薄い機種PowerBook G4でも500円玉の直径くらいある。
iBookだとそれよりさらに分厚い。
地方都市の電話帳を持ち歩くような感じ。
上見てまだ軽いと言うのも自由だし、外に持ち歩いて自由だけどね。
書込番号:729289
0点


2002/05/23 17:39(1年以上前)
ほとんどきこりさんと同意見なんですが、
>2.2kgはWindowsでは重い部類です。
はちょっとどうかと思ったんで、いま¥価格.com¥の「Windowsノート」にのっている
パソコンのサイズと重さを調べてみたんですが(核爆)、
CASIO (1)
最大:223.0 mm 197.0 mm 21.0 mm 0.99 kg
平均:223.0 mm 197.0 mm 21.0 mm 0.99 kg
最小:223.0 mm 197.0 mm 21.0 mm 0.99 kg
2.2 kg 以下のモデル数:1
COMPAQ (1)
最大:330.0 mm 280.0 mm 38.0 mm 2.90 kg
平均:330.0 mm 280.0 mm 38.0 mm 2.90 kg
最小:330.0 mm 280.0 mm 38.0 mm 2.90 kg
2.2 kg 以下のモデル数:0
FUJITSU (47)
最大:325.5 mm 289.5 mm 46.3 mm 3.30 kg
平均:300.6 mm 253.5 mm 39.9 mm 2.68 kg
最小:231.0 mm 149.5 mm 26.5 mm 0.88 kg
2.2 kg 以下のモデル数:15
HITACHI (7)
最大:326.0 mm 276.0 mm 43.0 mm 3.50 kg
平均:319.4 mm 266.3 mm 40.5 mm 3.33 kg
最小:309.0 mm 263.0 mm 37.7 mm 3.20 kg
2.2 kg 以下のモデル数:0
IBM (70)
最大:329.0 mm 272.5 mm 46.8 mm 3.50 kg
平均:309.6 mm 253.6 mm 37.9 mm 2.75 kg
最小:257.0 mm 213.0 mm 30.2 mm 1.45 kg
2.2 kg 以下のモデル数:11
NEC (52)
最大:377.0 mm 290.0 mm 49.0 mm 4.20 kg
平均:320.1 mm 260.1 mm 39.2 mm 3.17 kg
最小:264.0 mm 211.0 mm 23.7 mm 1.35 kg
2.2 kg 以下のモデル数:10
PANASONIC (6)
最大:310.0 mm 286.0 mm 63.5 mm 4.20 kg
平均:281.5 mm 241.9 mm 41.7 mm 2.48 kg
最小:240.0 mm 183.0 mm 31.5 mm 0.96 kg
2.2 kg 以下のモデル数:3
SHARP (44)
最大:326.0 mm 277.0 mm 48.0 mm 4.00 kg
平均:298.7 mm 251.9 mm 35.5 mm 2.61 kg
最小:251.0 mm 205.0 mm 16.6 mm 1.31 kg
2.2 kg 以下のモデル数:17
SONY (43)
最大:355.0 mm 292.0 mm 54.1 mm 3.80 kg
平均:295.0 mm 235.5 mm 40.3 mm 2.30 kg
最小:184.5 mm 139.0 mm 28.0 mm 0.82 kg
2.2 kg 以下のモデル数:21
SOTEC (12)
最大:327.7 mm 276.6 mm 46.0 mm 3.80 kg
平均:317.4 mm 267.5 mm 41.6 mm 3.17 kg
最小:271.0 mm 224.0 mm 26.9 mm 1.47 kg
2.2 kg 以下のモデル数:2
TOSHIBA (15)
最大:330.0 mm 279.5 mm 39.5 mm 3.30 kg
平均:298.0 mm 243.0 mm 32.4 mm 2.20 kg
最小:262.0 mm 167.2 mm 19.1 mm 1.10 kg
2.2 kg 以下のモデル数:7
全体 (298)
最大:377.0 mm 292.0 mm 63.5 mm 4.20 kg
平均:305.5 mm 251.8 mm 38.4 mm 2.72 kg
最小:184.5 mm 139.0 mm 16.6 mm 0.82 kg
2.2 kg 以下のモデル数:87
ということなんで、2.2 kg が「Windows では重い部類」とは言えないんじゃないかと
思ったんですが…。
(ごめんなさいみなさん!!しょーもない書きこみしてしまって。)
書込番号:730008
0点


2002/05/23 18:33(1年以上前)
暇人は調べた!!さん、スゴイですねぇー。
でも、
>あと2.2Kgが重いということですがWin機とくらべても特に重いわけではありません。光学ドライブ搭載機ではWin機でもそれ前後です。3Kg超えるものも珍しくありません。
を考えると、Winの2.2kg以下の機種はもっと減るかも。
(カシオとか)
書込番号:730075
0点


2002/05/25 19:48(1年以上前)
わかりきった事ですが2.2kgでは終わりません。
自分は仕事で簡易DTV機として現場間を電車移動で持ち歩いています。
付属品のACアダプターからFDD,10key,Canopus/ADVC-100,Mouse,その他ケーブル,変換,筆記用具を鞄に詰めて脱臼しそうな勢いで一週間の半分くらい過ごしております。
さすがにカミサンがみかねてPC用デバックを買ってくれました。今は背中に担いで快適?です。
DUOみたいのが復活したらいいすね。
書込番号:734018
0点


2002/05/26 02:26(1年以上前)
>きこりさんの”Windowsでは重たい部類”のひとことに反応して
サイズと重さを調べたようですが、やり過ぎるとマックユーザーってウザいと思われそうだ。
いずれにしても、モバイルに2.2kgは重たい事には変わりありませんね。
>光学ドライブ搭載機ではWin機でもそれ前後です。3Kg超えるものも珍しくありません.
CDドライブなどトッパらって良いのでは?
モバイルには割り切りも必要でしょう。
モバイルを考えていながらデスクトップでの快適性を捨てきれず、重くもなく軽くもなく、ある意味半端なマシンになった感じ。
逆に重ければ持ち運びに諦めもつくでしょう。
書込番号:734725
0点


2002/05/26 11:25(1年以上前)
私は iBook を仕事場内で持ち歩きます。電源を落とすのは週に1回もありません。殆どスリープ状態で持ち歩きます。OS を切り替えるのに再起動はちょくちょくしますが。行く先々に電源ユニット、マウス、100Baseケーブルを買って、置いてあるのですが、重さや容積は気になります。このままいけば、行き先全てにマシンをばらまき、常にオンしておくようになりそうです。移動中に使うことはないので、資金が許せば iMac を数台買いますね。
脱線ついでに、Mac と Win を両方維持するのはかなり金がかかりませんか?
書込番号:735299
0点


2002/05/26 17:51(1年以上前)
使用目的がインターネット、メール、テキストエディタ等なら絶対に軽い
VAIOだと思いますけど。。自分は約1.4kgのVAIO(SR)使ってますけど、
正直重いとまでは思いませんが、軽いとも思えません。(1.4kgですら)
最近の軽量Winノートを見ると尚更です。
軽く持ち歩きたいのでしたらやはり1kgは切りたいですね。
(これなら2台持ち歩いてもまだibook1台より軽い計算になります)
と、ここまで書いておいて言うのもなんですが、ibookの形すごーく好き
です。色もお洒落。でも正直2.2kgは辛いと思いますよ。
私も以前PowerbookG3使ってましたが、とても持ち歩こうとは思いません
でした。何人かの方がかかれてますが、ドライブ付きのマシンと考えれば
決してWINに置き換えても重くはないと思います。むしろちょっと軽い方
かもしれません。が、最大の難点はMac機にモバイル機を選ぶ選択肢が無いと
いうことですね。
書込番号:735813
0点


2002/05/27 00:01(1年以上前)
>絶対に軽いVAIOだと思いますけど。。
別にVAIOじゃなくても・・・
じゃ私のモバイル最適機種はWinだけどTP240シリーズかs30。
まぁ240はとっくに生産してないし、s30も新しい機種は出ないんだっけ。
何故だIBM・・・(泣
書込番号:736567
0点


2002/05/27 21:05(1年以上前)
>ibookを買おうかバイオを買おうかで悩んでいます。
私も別にVAIOじゃなくてもとは思いましたが、スレ主さんがこう書いて
おりますので・・・。(笑)でもS30いいですよね。お薦めです。
左右のでっぱりさえ無ければ欲しいと思っていた機種でした。。。。
書込番号:738093
0点


2002/05/28 20:02(1年以上前)
ibookって光学ドライブ取ってウェイトセーバーに交換できないんですか?
Appleサイトのスペック表見た限りでは出来ないみたいだったのですが。
私は用途上Win派なんですが、B5ノートを買う時これを条件の一つにしてました。
これが出来ると軽くなるし(私の奴は丁度1.5kgになる)バッテリも
節約できるし、輸送手段や体力が許す時ならコンボドライブ使えるし、
選択肢が増えて便利なんですよね。
長時間持って歩いていると500gの差でも意外と大きいですよ。
書込番号:739883
0点


2002/05/28 20:30(1年以上前)
>私も別にVAIOじゃなくてもとは思いましたが、スレ主さんがこう書いて
>おりますので・・・。(笑)
はぐわ!確かにそうでした。いやすっかり忘れてた。(^^;
失礼しました(汗
>左右のでっぱりさえ無ければ欲しいと思っていた機種でした。。。。
確かに気になりましたね。
もう出ないと決まった今は、ミラージュブラックであれば買うのにって
感じです。Xシリーズにミラージュブラックモデルを追加してくれ!(^^
つか書き忘れ。暇人は調べた!!さんへ
あなたは・・・・すごいっす。素で感心しました(^^
書込番号:739932
0点

>ibookって光学ドライブ取ってウェイトセーバーに交換できないんですか?
残念ながら固定式なので出来ません、昔のパワーブックはHDD等に交換出来たのですが。
書込番号:740122
0点

おっと!私も書き忘れ・・・
>暇人は調べた!!さん
いや、本当に凄いです。お疲れさまです(本心です)
>サムソンさん
>はぐわ!確かにそうでした。いやすっかり忘れてた。(^^;
サムソンさんでもこんな事あるんですね、
ちょっとホッとしたりして(^^;)
書込番号:740128
0点



2002/06/02 04:56(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
結局私はiBookを買うことに決めました。
持ち運びもできる小さなデスクトップという位置付けで。
新iBookの登場が決定的でしたね。
MacOSXがけっこう快適に動くということなので
やはりMacOSXの魅力には勝てませんでした(笑)
VRAMが16MBということでQuartzExtremeの恩恵が受けられない
可能性もあるのですが、重い処理をさせようとは思っていないので
まあ、いいかなと。
暇人は調べた!!さん>すごいですね。
暇人ではなくて職人さんでもいいかも。
書込番号:748590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iBook M8599J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 22:50:35 |
![]() ![]() |
3 | 2002/05/26 10:47:02 |
![]() ![]() |
30 | 2002/06/02 4:56:40 |
![]() ![]() |
5 | 2002/05/09 0:26:52 |
![]() ![]() |
18 | 2002/05/15 21:10:38 |
![]() ![]() |
6 | 2002/04/17 0:19:30 |
![]() ![]() |
1 | 2002/04/09 16:30:59 |
![]() ![]() |
12 | 2002/04/13 15:28:03 |
![]() ![]() |
3 | 2002/03/25 14:36:44 |
![]() ![]() |
2 | 2002/05/08 12:34:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





