
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月14日 18:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月13日 16:28 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月10日 00:28 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月8日 01:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月7日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月3日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


ibookを購入しようと思っているんですが、インターネットをする場合に、pcカードスロットがなくてもできる方法ってありますか?
固定電話がないので困っています。AIR'Hとかはつかえないんですよね?
できる方法教えてください。
それから、もしその方法でネット接続した場合、速度はどんなもんなんでしょうか??
0点


2002/03/14 13:42(1年以上前)
有線LANの端子がついています。10/100Mbpsです。普通のLAN接続には問題ありません。またAirMacという無線LANもオプションで部品を買い足せばできます。無線LANも一般に使われている802.11bだかなんだかなので、特に心配いらないでしょう。この規格の無線ですから当然理論速度は11Mbpsです。
私はヤフーBBにメルコの無線ルータでWinMe機1、iBookその他マック4台をつなげてますが、どれも似たような速度でつながります。問題はないでしょう。Win機とiBookは無線、その他有線の混在です。以上ご参考まで。
書込番号:594345
0点


2002/03/14 17:39(1年以上前)
携帯電話もしくはPHSでネットをやる方法ですね。
下の「557356」に同様の質問が出ています。
書込番号:594638
0点


2002/03/14 17:43(1年以上前)
固定電話が、無いとの事ですがISDNが施設設置金(加入権)無しで出来るしAir”H”もUSB接続で出来るようですが。
書込番号:594642
0点


2002/03/14 18:05(1年以上前)
固定電話がないんだから、LAN(DSL)はこの場合必要ないのでは?
PHSは、USB接続のアダプタを使うことで、CFカ−ドタイプの物が使えたはず。
でも、固定電話ひいてDSLにした方がよくないですか?
最近NTTは、基本料金に毎月数百円プラスする代わりに加入料を払わずに電話がひけるサービスを始めたそうです。
書込番号:594671
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


教えてください
今WINユーザーでADSLの8Mを使用しています
iBOOKの購入を考えていますが、WINと共有で無線LANで
使用するにはエアーマックを、アクセスポイントとして
使用すればよいのでしょうか?
0点

SAIPEN さんこんにちわ
Wi-Fi
2.4GHz帯を使用する11Mbpsの無線LAN規格IEEE-802.11bの普及促進と相互接続性の検証を行なう業界団体、WECA(Wireless Ethernet Compatibility Alliance)の提唱したブランド名のことです。各種互換性試験にパスして、相互運用の認定を取得した機器には、「Wi-Fi」のロゴマークがつけられています。
この規格に準拠した製品でしたら、繋ぐことが可能だと思います。
こちらに具体的な例があります。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/bb/index.html
I/Oデータ、メルコから抜粋しました。
書込番号:592642
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


こんばんわ。以前iBookの購入で悩みに悩んで皆様に意見をお伺いした者です。
なんだかんだ言いながらも、今日念願のiBook600(Combo)+256memory+MOffice v.x
合計24万ポッキリで購入しました☆
私が使ってみたところ(まだOfficeとiTuneとiPhotoぐらい)、想像よりサクサクっと動きました。Wordも、フォントが少ないせいか、5秒もせずに立ち上がります。今日はうれしくてずっとニヤニヤしてます☆
今からネットの設定をするところです。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
0点



2002/03/06 21:43(1年以上前)
ちなみにこれがiBOOK初の書き込みです。
でも同じ回線なのに、MacのIEは遅いーーー。
なんとかならんものかなぁぁ。
書込番号:578625
0点


2002/03/06 22:03(1年以上前)
あみむめも さん
えええええー、ボクも昨日、購入を決意し明日商品がくるんですが・・・
ちょっと心配ですぅ。いま、DeskのWINを使っているのですが、どうしてもNoteTypeがほしくてiBookのデザインにひかれちゃったんです。買って光線・・・でクラっと決意させられちゃった!!うーん、やっぱり衝動買いでしたか・・・・
書込番号:578673
0点



2002/03/06 23:03(1年以上前)
オードシエルさん、こんばんわ。
衝動買いですか(笑)。いいですねー。
私はだいぶ迷って決めましたよ。でも今は大満足です。
、というのも、ちょうど兄が今家にきていて、私が比較していた
NECの(わりと新しめの)B5ノートを持ってきていたのですが、
普段デスクトップでWindowsに慣れている私にとっては、あまり感動がなかったからです。
オードシエルさんも、いい買い物できたと思いますよ。
私は今晩、このiBookにTexを入れて、会社の報告書をまとめたいです☆
(でもやっぱりIEは遅いなぁ。。)
書込番号:578829
0点


2002/03/07 01:29(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。IEはやっぱり重いですよね。
今日たまたま友人がIBOOKにOSXをいれてIEのブラウザ見せてもらったんですが綺麗ですよね、その彼に見せてもらったのがICABという
ブラウザソフトです。68K PPC Xすべてに対応しているソフトです、
現在開発中なので多少バグとかもありますが、軽快でしたよ。詳細はこちらをどうぞ
http://www1.harenet.ne.jp/~take-jun/iCab/
書込番号:579209
0点

MacのIEというより、ネット自体が遅いよMacは。
ブラウザをネットスケープやiCabにしたら幾分は改善されるようだけど、、、
ネットがメインならWinだね。<ウィルスにも弱いけど(笑)
Macで3年以上ネットやっていたけど、ウィルス被害一度もなかったなぁ、、、(^^;
書込番号:579390
0点


2002/03/07 14:11(1年以上前)
あみむめもさん、おめでとう!
満足のできる買い物ができてよかったですね。アドバイスした皆さんも
こういう声が聞ければうれしいですよね。
これであなたもMacユーザー。これからもわからないことがあれば
この掲示板に顔を出すといいですよ☆
書込番号:579991
0点


2002/03/08 00:15(1年以上前)
iBook買われたのですね。
液晶は大丈夫でした?ドット抜け、常時点灯有りませんでした?
無ければ何よりです。
Macはインターネットブラウザーに決定版が有りませんからね。
同じIEでも、Windows版より完成度低いですから。
正直ネット用にWindowsノートでも持ちたくなります。(そうするとMacを使う機会が激減するのだが)
書込番号:581211
0点


2002/03/08 01:36(1年以上前)
Macはネット自体が遅いという事はないですよ。
環境が同じではないので単純に比較はできませんが,FTPはWinより速い気がします。(単に使っているWinのアプリが悪いのかも知れないが)
あと,X10.1以降では,ネットワークの転送速度はかなり速くなりましたよ。
書込番号:581427
0点

一般的なWeb閲覧ということで比較すると、特にIEの場合は圧倒的にWin環境が速いです。そういう意味での『ネット』です。
ほとんどの人はWeb閲覧の利用者と思いましたので、、、
詳しい理屈はわかりませんが、同じサイトを見ても知り合いの56kモデムのWinが私のISDNのG4より遥かに表示が速かったです。同じ回線でWinに変更したら、倍以上速くなりました。
書込番号:581645
0点


2002/03/09 01:54(1年以上前)
あ,こちらのカン違いでした。すみません。
「ネット自体が重い」=「ハード&OSとしてみて,MacはWinよりネットが遅い」と言ってるのかと思ってしまって・・・
確かにWebブラウジング全般としてWinの方が速いようですね。
あと,Webブラウジングに関してはMacに完全対応してないFlashやストリーミングサイトが結構あるというのも難点ですね。
Win機でFTPソフトを使った時は,Macより遅かった(同一HUBからなので回線条件はまぁ同じ。マシンパワーは同じ位?かなぁ)ので,IEはOSに食い込んでいるからこそ速いのかも,となんとなく思いました。
書込番号:583345
0点

KALAS さんへ
WinよりMacが性能が低いとか言う意味ではありませんよ(^^
現在はWinを使用していますが、昨年の春まではMacを使用していました。
Mac歴は4年ほどです。現在は趣味が昂じて仕事になってしまったので、趣味はWinに変更した次第であります。
実際問題、処理能力うんぬんよりMacの直感的な使いやすさは素晴らしいと改めて感じている次第です。ただ、OSXについてはベータ版しか使ったことが無いのですが、そのときの印象としては使いにくいと思いました。
Winの右クリックやスクロールマウスは大変便利です。Macをお使いの方も社外品であるのでお勧めします。(右クリックにコントロール+クリックを割り当てると便利)
逆にWinのキーボードの配置はフォトショップなどのショートカットキーが使いにくいです。Macのコマンドキーに当たるキーがコントロールキーのため、左の端っこにあります。
キーボードはNEXTのキーボードが1番使いやすいですよ(^^
すみませんトピずれしてしまいましたm(_ _)m
書込番号:583528
0点


2002/03/09 13:41(1年以上前)
あみむめもさんへ
購入おめでとうございます。
折角気に入って買ったものですから末永く使っていきましょう(^^;
IEですがWinはOSの一部なので速いですね。でもMac版のIEのが使いやすいと個人的には思います。
書込番号:583956
0点

>Mac歴は4年ほどです
あ〜勘違いです(^^;
PB190からですから、6年くらいですね。
あの頃はモデムも36kだったなぁ、、、メモリも実装24MBを仮想メモリで使っていたな。CPUも68kだったし(クロックは33Mhz!)
もっとも、システムに必要なメモリは4MBくらいだったからね<OS7.5.5
書込番号:584036
0点


2002/03/10 00:28(1年以上前)
ジェドさんへ
OS X 10.1.Xは,速度面はかなり改善されています。
Classic環境もすんなりとシームレスに使えますし,Finderショートカットもほぼ同じです(新規フォルダとエイリアスのショートカットが変わったのは痛いですが)。
たまにIEが落ちますが,システムは極めて安定しています。
β版とは比べ物にならないくらい良くなっていますので,趣味の範囲で(笑)試してみてはどうでしょうか。
# 私もプリンター(EPSON PM-770c)が対応していないので,趣味の範囲で使っています。
> PB190から〜
私は以前,初代LC(メモリは実質8M)System7.0.1EにGOM TALKを乗せてネスケ2を動かすという暴挙をやってました(遠い目)。
書込番号:585141
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


初めて書き込みします。
7500/100以来Winを使っていましたが、今度サブマシンにこのiBookを買おうといろいろな店に回り研究しました。
一つ気がついたのは、iBook(OSX)の起動の速度がとても遅いことです。
ヨド○シの店員に聞くと、起動には最低2分はかかる、ということでした。
(それでは昔のPowerMac7500/100の方が速い。。。)
何か設定によって速くなるのでしょうか?
それともメモリを256Mくらいにすると改善するのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点


2002/03/04 09:18(1年以上前)
うーん!
メモリーを増やしたら早くなりますかねえ?
うちはQSの933MHzですが、256MB→512MBでも変わりませんでしたね。
かえって増やし過ぎると遅くなると言う事も有るでしょう。
寧ろ、HDDを高速なものに変える方が早くなると思いますが。
QS933MHzで丁度起動時間1分ですから、それよりはだいぶかかるでしょうね。
個人的にMacOSXはGHzオーバーからが本領のOSだと思いますね。
QSですら、XPをWinのローエンド以下で使っているような感じですからね。
設定で早くする>NacOs9デフォにする。じゃ駄目ですね(笑
書込番号:573397
0点


2002/03/04 22:15(1年以上前)
辻ちゃんです!さんの言われる通り、高速なHDDに交換するのが一番
効果があると思います。起動プロセスのほとんどはHDDからのデータ
の読み込みですから、CPUやメモリよりHDDです。
そろそろ出てくる東芝のMK4019GAXなんかiBook用では最速では?
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/topicj16.htm
(高そうだけど)
書込番号:574456
0点



2002/03/04 23:06(1年以上前)
辻ちゃんです!さん、ゼフィランサスさん、書き込みありがとうございました。メモリを増やしても起動時間は余り変わらないのですね。。ちょっと残念な気もしますが、起動はパソコン一回使うのに一度だけなので、2〜3分はがまんするしかないですね。
さっそくアップルストアで注文しようかと思います。
ところで、(起動の速さに関係ないにしても)メモリはどのくらいにすればソフトの動きは快適でしょうか?起動時間もですが、ソフトの立ち上げ時間とか、そんなのも気になります。私は心配なので640Mbに使用かと思っていますが、これぐらい必要でしょうか。
ちなみにiBookの用途はワードとエクセルとインターネットとパワーポイントとLatexくらいです。
書込番号:574602
0点


2002/03/04 23:23(1年以上前)
あみむめもさん はじめまして。参考までに
パワーブックG3 PISMOでOS9.2の場合のたちあがり時間は、
遅い順に書きますと、ワード(フォントの読み込みが原因と思われる)
エクセル、パワーポイントの順番かな?時間は約ワードで1分30秒
ですね、インターネットはIEでしたら早いですね、Latexは使ったことがないのでわからないです。
現在メモリは512積んでますが、同時に起動をかけないのであれば256もあれば余裕ですが、640つめるなら大丈夫だと思います。
9.2ではちなみに フォトショップ6.0 イラスト9.0 ワード2001を同時に起動しても余裕でした。
ご参考までに
書込番号:574656
0点



2002/03/04 23:34(1年以上前)
電気使いさん、ありがとうございます。
私は何かと心配性なので、メモリは640Mbいれて(使わなくても)安心したいと思いました。
でも、びっくりしたのは、ワードの立ち上げに1分30秒もかかるんですね。。。起動に2〜3分かかって、ワードを立ち上げるのにさらに1分半かかるというのは、ちょっと、、、ですね(泣)
書込番号:574692
0点


2002/03/04 23:47(1年以上前)
ワードの立ち上げは フォント(デザインフォントが入ってるので大体普段は標準フォント+100位読み込みますので)ATMで管理してますが、それを切れば多少速くなりますよ、全般的にマイクロソフト関連は重たい感じを受けますね。
書込番号:574719
0点



2002/03/05 00:16(1年以上前)
電気使いさん、ありがとうございました。
私はノートパソコンを主に外での文書作成に使おうと思っていたので、
ワードが遅いのは致命的だと思いました。
OSXになるとさらに遅いのかなぁ。
とにかく今回は、泣く泣くiBookをあきらめNECあたりにしておこうかと思います。
書込番号:574788
0点


2002/03/05 02:22(1年以上前)
Office X ワードの起動時間、27秒、OS Xの起動1分45秒でした。
私の場合(ibook600 HDD20GB 640MB)です。
クラシック環境では快適ではありません。
書込番号:575032
0点


2002/03/05 02:37(1年以上前)
訂正:ドックからの立ち上げ、すぐにプロジェクトギャラリーが出ます。
ワード:5〜10秒
エクセルも同じ。
フォントは300ぐらい。
ソフト:オフィスmac for v.X
オフィスmac for 2001に比べると数段早いですね。
書込番号:575050
0点



2002/03/06 02:03(1年以上前)
たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
ところで、私はOS9を使わないと思うのですが、
そういう場合はOSXだけインストールすることはできるのですか?
ハードディスクを分けたりするのがよくわからないもので。
初歩的な質問ですみません。。。
書込番号:577200
0点


2002/03/08 01:46(1年以上前)
OS Xインストールの際に,「初期化フォーマット」をチェックしておけばいいと思います。ちなみに後から9.2.1を追加する事もできるようです。
# 私は2パーティションに分けて,1つに9.2.2, もう一つに10.1.3を入れて使っています。
書込番号:581447
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A


こんにちは。
今度ノート型パソコンを買おうと思っています。ibookのかわいさと軽さに惹かれたのですがMacってどうなんですか??今はWindows使ってるので迷います・・・。
ちなみに用途はword(論文書けるくらい)と表作成とかの基本??が出来ればいいんですが。
教えてください。
おねがいします!!
0点


2002/03/06 00:37(1年以上前)
Macでも基本的にはWindowsと同じことができますよ。
Microsoft OfficeにはMac版もあるので、Ward、Excelは使えますし
ファイルの互換性もありますからWindowsで作った書類も開けます。
大丈夫。安心してiBookを買ってください。
ただしOfficeは最初から付いてませんので、購入しないとダメですが。
でも今はMacとOfficeを一緒に買うと最高2万円のキャッシュバック
があります☆
書込番号:576979
0点


2002/03/06 00:41(1年以上前)
ちなみにiBookにはPCMCIAスロットが無い(某雑誌には狂気の沙汰だと書かれていた(笑))ので、うっかりカード型PHSなんか買うと挿し込めなくて愕然としますよ。スリッパ買えって?折角のiBookがかっこ悪くなるしねえ。。まあPHSで移動通信しないなら心配無用です。
書込番号:577000
0点



2002/03/06 01:40(1年以上前)
いろいろありがとうございます!!
ibook買っても安心ってわかってうれしいです。
そう、windowsとの互換性とかも心配だったんですう。
買いにいきます。
書込番号:577157
0点


2002/03/07 12:04(1年以上前)
あの論文とか書くことが多いのでいいますが、ワードはやめたほうがいいと思います。お勧めはJedit +PageMaker
私の周りの詳しい人は決してワードを必要以上に使いません。びゅーわーていどですよ。バグ多いし(win mac両方とも)
もしよろしければここを読むといいですよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/
書込番号:579788
0点


2002/03/07 12:10(1年以上前)
ついでに購入するならソフマップ(3%)やチャンプなど低額の延長保証があるとこにするべきですよ。特に英語キーボードが欲しくなければ。
よく壊れるものです。ノートは。やっぱしあのサイズに詰め込んでいるので実装上の問題、熱の問題、こなれた一般部品を使えないということでかなり高度な製品でわたしいま3台ノーと持っていますが、修理は5回以上だしていますよ。
書込番号:579793
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A




2002/03/01 16:54(1年以上前)
メモリーを384MB以上積めば使い物になる速度で動きます(個人的にですが)
それでもOS9.2.2よりファインダーとメニュー回りがトロかな・・・
書込番号:568019
0点


2002/03/03 02:41(1年以上前)
咲く咲く動きますよ。
Xの方が早く感じます、9.2.2より。メモリー640MBです。
でも対応アプリがまだ少ないので統一できないですね。
今はオフィスXとATOK14を入れています。
書込番号:571059
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





