
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月25日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月24日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月8日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月12日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月11日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8600J/A


新しいiBook買いました。かなり快適です。
ただネットが遅すぎてびっくりしました。
以前ウィンドウズを使用していたのですが、あまりの違いにびっくりです。
ネットで調べたところ、OSの構造上MACはネットの早さが半分以下になってしまうそうなのですが、少しでも早くなる方法はないでしょうか?
今はネットエスケープを使用しています。
0点

ネットスケープでも遅いと感じるなら、それ以上は無理でしょう。
ネットはWinでどうぞ(^^;
書込番号:1062930
0点



2002/11/13 04:18(1年以上前)
56Kモデムとか64kのISDNだとどうしようもなく遅いですね。
もうそれはしょうがないです。とっととブロードバンドを導入しろ
ってことでしょうか(笑)。
ただ、純粋なファイルのダウンロード速度自体はMacOSXになり
Windowsとの差はなくなっているとおもいます。少なくとも私の所では
きっちりマックでもウィンドウズでも同じだけの転送速度が
出ていますから。
書込番号:1062967
0点


2002/11/13 11:56(1年以上前)
Netscape7.0のMac版は恐ろしく遅いです。
MacOS Xで使うにしても、MacOS 9用のNetscape4.7をClassic環境で
立ち上げた方が速いです。あと、ADSLなど高速の接続であれば、
Netscapeのディスクキャッシュを"0KB"(つまりoff)に設定すると
挙動が速くなります。
"Applications (Mac OS 9)"フォルダの中の"Netscape Communicatorェ Folder"
がNetscape4.7です。
書込番号:1063415
0点


2002/11/15 00:50(1年以上前)
ネスケで我慢するか Win使うっきゃないでしょう♪
遅いのはしゃーない♪
書込番号:1066623
0点


2002/11/19 18:48(1年以上前)
ネスケ7をWinXP(東芝Libretto)、MacOS 9(G4 Cube)、OS X(PBG4)で、
それぞれ毎日使ってますが、Macだけ「遅すぎてびっくり」というのは
明らかにおかしいのでは?どれも似たような速度で表示されますよ。ま、iBookはG3だから世代的には古いんだけど・・・。
「びっくりするほど」遅いのは具体的にどんなものの表示でしょうか?
書込番号:1076854
0点


2003/01/17 22:10(1年以上前)
Safariのベータ版ではどうですか。
書込番号:1224697
0点


2003/03/22 22:09(1年以上前)
私WinXP+CPU1.8G+NS7とOSX10.2.4+0.867G+NS7でどちらもつかってますが、条件によってはWinじゃ読め込めない時も、OSXだと入ってきたりします、通常はほんの少しWinの方がちょっとですが早いような気がする?CPUが倍ですから比較にならないかもね。Macのサファリですか、こっちのは早さではずばぬけていましたがまだベータなので正規版がでるのが楽しみですね。
書込番号:1418341
0点


2003/05/24 03:45(1年以上前)
わたしもマックはネットは本当弱いと思います
速度とかの問題だけでなくてコンテンツの類いもほとんどがWIN主流で作られちゃっているから...悲しいです
でもわたしは個人的にはパソコンはグラフィックユーズで使うからマックが一番大好きです。
しょうがないのでネットとメールはWINで主流でやっています
でも最近思っているのが、自宅ではグラフィックユーズでマック使って移動中、外ではPALMとかでネットしようか迷っています。PALMはマックと相性が良かったはずなのにでもCLIEだとあんまり相性良くないんですよね?
書込番号:1603659
0点

kazuかずかず さん。
Netscape7.02にしてみてください。
起動も速くなりましたよ。
書込番号:1606598
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8600J/A


みなさん、はじめまして。現在オレンジiBook(HDD2Gのやつ)を使ってますが、液晶が壊れた(所々真っ黒)ため、買い替えを考えてます。しかし今の職場はほぼwin環境にあるため私もwin機にしようかなとも一瞬考えてしまいました。でも私はMacの操作性が好きで、また今までのデータも無駄にしたくないので12'iBookと迷ってます。でもほぼ同価格帯のwin機と比べるとiBookの拡張性(Fire Wire×1、USB1.1×2)が若干貧弱なこと、また同僚とのデータ交換に不安があります。仕事ではインターネットおよび資料作成のためPower Point、Excell、ファイルメーカーを主に使用してます。そこでみなさんに質問したいのですが、iBookの周辺機器(MOや外付けHDDなど)との接続やwin機とのデータ交換に不具合はないでしょうか?またG3はPen4と比べて(単純にはできないでしょうが)速度・安定性はどうでしょうか?少ししか知識ないため、ばかみたいな質問しましたが、winへ乗り換えるかどうかの瀬戸際(今win機を買ったら恐らくMacは一生使わないかも)なので宜しくお願い致します。
0点


2003/04/23 23:44(1年以上前)
会社で、win/mac環境で仕事をしていますが、大きな問題はないです。
Powerpoint はフォントの関係などでレイアウトがズレることも多いですが、
Excel はたまにきかない機能などがありますが概ねまとも、FileMaker Proに関しては
ほぼ問題なく使えます。
G3 とPen 4 の速度比較ですが、使うソフトにもよるでしょうが、ほとんどはPen 4 のほうが速いのではないでしょうか?
職場がwinなら、winに変えたほうがいいような気がします。使うソフトがビジネス系ならなおさらです。
書込番号:1517154
0点


2003/04/24 09:07(1年以上前)
今、MACを使っていて、どういう不都合がありますか?
MACからMACに買い換えるのなら、想像がつくはず。
MACが好きなら周囲が何を使っていても使い続けるのがいいし、
別に好きじゃないのなら、好きなモノを買えば良いでしょう。
私見ではPowerBookは安定していると思います。
書込番号:1518030
0点

周辺機器でiBookが困る点といえば....。
USBのバスパワー駆動のHDD,MOが使えない、くらいかな?
WIN環境とのデータ交換に関しては、現状で使えてるのなら買い換えたって使えます。
速度に関しては、クラムシェルiBookより飛躍的に速いわけです。
Pentium4とG3を比較しても仕方ないですが、特にMS Office系では顕著に差がでます。もちろんWIN環境のほうが快適です。
書込番号:1518101
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8600J/A


iBookの購入を考えています。店で展示されているのをみると、PCのノート
に比べどうも画面がボヤっとしているように思われます。店の人に調整がちゃんとされてないだけなのか、iBookの画面はこんなものなのか聞いても
”こんなもんです。”といわれました。ほんとなんでしょうか?
WEBの仕事をしているのでどうしてもMAC環境も必要で、かつ
省スペース+節約ということでiBookしかないかと思っているんですが、
あの画面のぼやけがとても気になります。iBook持ってる方、教えてください。
0点


2002/12/03 02:40(1年以上前)
OSXではアンチエイリアスが効いてるからそう見えます。
アンチエイリアスの設定を切ればそれは無くなりますし、
弱くすれば緩和されます。
またOS9.2.2で起動すると普通にパッキリパキパキな表示になります。
店頭では液晶画面に合わせたアンチエイリアスの設定になっていない事も
多く、もしかするとwebウサギ産が見た物も適正な状態ではなかったかも
しれません。
(逆にOSXに慣れてアンチエイリアスされた画面にも慣れるとWinの画面や、
OS9系の画面のぱきぱき感を見ると凄い違和感を感じるようになります。)
書込番号:1106045
0点

Winでもアンチエイリアルきかせてるけどぎこちないです。
強度は6段階で変換出来ますけど、マックではオフにしたり、強度変更出来ないんでしょうか?
書込番号:1106077
0点


2002/12/03 07:41(1年以上前)
>オフにしたり、強度変更出来ないんでしょうか?
できます。
書込番号:1106287
0点



2002/12/04 11:22(1年以上前)
レスありがとう。アンチエイリアスが原因とわかったので、さっそく、店頭のibookの設定さわってたしかめてきます。アンチエイリアスをまったくきかなくするツールもあるとききました。でも、APPLEはあのアンチエイリアスをとても宣伝していますね。好みの分かれるとこだな−
書込番号:1109247
0点


2002/12/08 10:16(1年以上前)
いろいろ教えてもらっていいにくいのですが、販売店でさらに詳しくみていて気が付きました。私が画面がぼやっとしていると思ったのは、液晶を90度ぐらいしかたててない状態だったからでした。iBookって120度ぐらいひらいてはじめてきれいにみえるんですね。盗難防止のためにいろんなバーで固定してあって90度しか開かないようになっていたので、気付きませんでした。東南防止用のねじ外しててにとらせてもらってはじめて気付きました。なんかとってもレベルの低いことに
なってしまって、答えてくださった方すみません。ということで、ただいまおnewのiBookコンボタイプから入力しています。アンチエイリアスはきれいです。うるさがられても、商品は手に取ってみてみなきゃなと
いう教訓でした。
書込番号:1118507
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8600J/A


http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=3003
109800円です。キャンペーン中で送料は無料です。
マイナーなお店ですけど、PriusとM8602J/Aを買いました。
ぼくの様な地方にすんでる人間は通販で買えるのはありがたいです。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8600J/A


ibookを購入してそこにバーチャルPCを入れてWIN2000を入れて
ネットやメールとWEBサーバ公開はWIN2000でやりたいと思っているんですけど
メモリをいっぱいいれればibookでそういう使い方できそうですか?
0点


2002/11/09 19:23(1年以上前)
わざわざVPCでやる意味ないと思います。それにちゃんとそれらを
やるのは十分Macで完結できるはず。
VPCはデータのコンバートとか取り回しには効果的だと思いますが、
それ以外で使用するには遅すぎます。
とにかくVPCの速度はメモリ容量でなんとかなるようなものでははく
常用するには厳しいですよ。
WIN2000のインターフェイスや環境が好きでどうしてもMacOS自体を
触るのに抵抗があるというならばwindowsマシンを買ったほうが
良いんじゃないでしょうか。
書込番号:1055707
0点


2002/11/10 01:13(1年以上前)
iBookは持っていませんが。。。
>ネットやメールとWEBサーバ公開はWIN2000でやりたいと思っているんですけど
どうしても使用したいブラウザ・メーラーがあるならそれもやむなしと思いますが、WEBサーバ公開だけはやめておいた方が良いです。
VPC上のゲストOS(W2k)でサーバー公開するにはVPCのバーチャルスイッチという機能を使いますが、その場合はホストOS(MacOS)とは別にIPアドレスが必要になります。IPアドレスが潤沢なプライベートネットワーク内なら問題有りませんが、ホストOSが直接PPPoEする場合(マルチリンク除く)やモバイル環境ではIPアドレスが一つしか取得できないのでゲストOSからのサーバー公開は不可能です。
あと、Windowsでサーバー公開する場合に自分のPCをウィルス培養器にしたくなければ、脆弱で攻撃対象になりやすいIISでの運用はやめて下さい。お手軽な「AN HTTPD」かもしくは「Apache Win32」あたりを使用した方が安全です。プライベートネットワーク内なら良いですが、外部にサーバーを公開する場合には社会的責任も背負うことになるのもお忘れなく。
書込番号:1056381
0点



2002/11/11 14:37(1年以上前)
ご意見ありがとうございます
サーバ公開はどっちにしてもIISは使いづらかったのでアパッチでやるつもりなのでそれは大丈夫です。
やっぱりVPCでは無理ということなのですね。どうしてもネットサーフィンとメールの送受信はWINでやりたいので、それではサーバ公開と他のオフラインのワークはibookにMAC版アパッチ入れて、それでやってネットとメールをVPCでやるのならば問題なさそうですか?サーバ公開をしなければVPCに入れるWINは2000ではなくても98で十分なのですが、、、
書込番号:1059501
0点


2002/11/12 00:23(1年以上前)
>それではサーバ公開と他のオフラインのワークはibookにMAC版アパッチ入れて、それでやってネットとメールをVPCでやるのならば問題なさそうですか?
アプリケーション動作の互換性などは問題有りませんが、動作速度の低下をどれだけ我慢できるかがポイントです。iBook M8600J/AでのVPCの実力は私は分からないので、実際に使われた方に譲ります。他機種での実力は過去ログにいくつか出ていますのでご参考にしてみて下さい。
なお、うちのG3 400MHzで使用した限りでは、ホストOSをMacOS XよりMacOS 9.2.2にした方がVPCの動作は軽快ですが、MacOS9.xでは肝心のWebサーバーがパーソナルWeb共有ぐらいしか無く少し心許ないです。
その点、MacOS Xなら初めからApacheがある程度使える状態になっています。(名前こそ同じパーソナルWeb共有ですが。。。)少し凝ったことをやるなら/etc/httpd/httpd.confをご自分で編集すれば良いです。
書込番号:1060448
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8600J/A


iBook M8599J/Cに関してなのですがWINからMPEGを移そうとしてもうまく
表示されなかったりします。これはどうしてでしょうか?
あともう一つ質問なのですがMac OS X(10.1.2)を10.2にバージョンアップ
するときはお金とか必要なのでしょうか?
最後にエアーエッジつかってるんですがサンタックのUSBと携帯つないでる
ケーブルでもMACはOS10のまま使えるのか心配です。(ブラウザとか)
お願いします知恵をおかしください!!
0点

mpegが正しく表示されないのはcodecが入っていないからだと思います。
使ってるケーブルなどがジャガーに対応してるからはメーカのHPにかかれているはずです
書込番号:1059400
0点


2002/11/11 20:17(1年以上前)
「Mac DivX」で検索して必要なプラグインを入れればみれるようになるはずです。
10.2へのアップグレードは基本的にOSの新品購入を要します。
ちょっと前までアップグレードキャンペーンやってましたけど、終わっちゃいましたから。
エアエッジについてはここで聞くよりもメーカーへ対応状況を
聞いた方が速いでしょう。エアエッジとひとくくりにしても
端末のメーカーによって対応状況は全然違いますから。
書込番号:1060043
0点


2002/11/11 23:50(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





