
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月31日 00:46 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月19日 13:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月18日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 14:48 |
![]() |
0 | 22 | 2003年7月13日 21:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月26日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8862J/A





2003/07/29 21:18(1年以上前)
ファファファ・・・・さん、早速のご返信感謝します。
小生、マック初心者なものでアンインストールの仕方がよくわかりません。
それからご教授願いますでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:1808882
0点


2003/07/29 21:55(1年以上前)
>マック初心者なものでアンインストールの仕方がよくわかりません。
ソフトの再インストールに仕方ぐらい、取説に書いてあると思いますが.
書いてないのかな?
梢
書込番号:1809031
0点



2003/07/30 00:23(1年以上前)
特に取説みたいな物はマックにはないと認識しています。
ほんとによくわからないのです・・
書込番号:1809777
0点


2003/07/30 16:52(1年以上前)
ええとですね、これは音だけなるのが正常かもしれません。
というのも、Mac版のWMPはビデオコーデックがWMP7のものをベースにして
作られているからなんですね。最近のものの多くはWMP8〜9のコーデックを
利用していたりして、こういうのは音しか再生されません。
MSの怠慢というかやらしい戦略というか、商売としてあたりまえの姿勢
というかそんな感じで。今年度内にはWMP9ベースのマック版WMPが出るという
話なのでそれまで待つしかないのかもしれないのかな。
あと、アンインストールはWindowsを使ってきた方々からは信じられない
課も知れませんが、基本的にはアプリ本体(かもしくはそれを含むフォルダ)を
ごみ箱へポイして終わりです。
レジストリの書き換えとかdllファイルの組み込みとかそういう怪しいことは
「基本的には」ないのです。初期設定ファイルのみのこる場合がありますが
これが原因による不具合は昔(OS9まで)はたまにありましたがOSXでは
めったにありませんので。
(ちなみにWinにできない便利な使い方としてWMPもRealOnePlayerもアプリの
本体をコピーして複数のストリーミング、映像を同じアプリで再生できる、
なんていう使い方ができます。RealOnePlayerを三つ同時起動再生とかね。
特殊な使い方だけどこんなこともできますよ、という豆知識)
書込番号:1811543
0点


2003/07/30 16:53(1年以上前)
アンインストールってさ、
Mac OS Xのバインドというアプリの形態のルールを遵守しているものは、
そのまま、アプリのアイコンをゴミ箱へ捨てるだけで、アプリの
アンインストールはできるんだよね。だから、マニュアルに書くほどでも
ないっていうレベル、つまり常識だったりする。
さて、メディアプレイヤ いろいろやってくれるけど、
ブラウザは、インターネットエキスプローラでないと 連携して再生して
くれないことが多いような気がするよね。
書込番号:1811549
0点



2003/07/31 00:46(1年以上前)
やっぱりって感じでした!
それは何回もやっていたのですよ。(ゴミ箱ポイ)
マックには何かと不自由な思いをしますが、それでもいいです!
先生方、回答ありがとうございました。
書込番号:1813137
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8862J/A


今まで家族と共にiMac(旧)を使っていました。
今度一人暮らしを始めるのでノートが欲しいと思っています。
AdobePhotoshop6 Dreamweaver4 あとイラストレーターを入れて
デジカメの画像の加工とHP作成をしたいのですが
iBookでは厳しいでしょうか、ヨドバシの店員さんに聞くと
「そのくらいならiBookで大丈夫」と言ってくださったのですが、心配です。
やる事から考えて12インチでは使いづらそうですが
移動頻度が高く常に持ち歩きたいので
そこをかんがえると12インチがいいかなとも思います。
優柔不断にiBookかPowerBookか、12インチか14インチか迷っているのですが
ノートを持ってる皆さんはどう思われるでしょう。
8月にG5が出ると聞いたのでそこまでぐっと我慢して
値下げを待った方が賢いですかね。
0点


2003/06/26 09:09(1年以上前)
ibookで余裕です。
どーしても画面が広いほうがいいならPBG4でしょうが、可搬性、値段ががくんと悪くなりますし。
私ならばiBookをフルチューンしてメモリたくさんで使います。
書込番号:1703550
0点


2003/06/26 09:55(1年以上前)
画面の狭さを除けばiBOOKで十分かと思います。
ただiBOOK14インチは解像度が変わらないのであまり意味ないです。
8月にでるG5は今の所ノートは発表されていないので値段はかわらないんじゃないでしょうか?
書込番号:1703624
0点


2003/06/26 12:31(1年以上前)
店員は買って欲しいから、値段の安いモノを勧めたのではないでしょうか?
確かにiBookで充分なんでしょうけど・・。
最後は、自分にピーンと来たモノを選ぶのがよいと思います。
後々の満足が違いますし。
ところで、8月にG5ノートが出るというのはどこからの情報でしょうか?
アップルは将来のことは語らないのが常ですが、今回は副社長がこういってます。
>ご想像通り、G5はすぐにはPowerBookには搭載されない。
↓
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/25/ne00_wwdcintview.html
書込番号:1703911
0点


2003/06/26 13:14(1年以上前)
個人的には、今iBook 900MHz 14inchに目をつけてます。
たしかに持ち運びを考えると12inchにも傾きますが
画面の物理的な狭さがすぐ飽きてしまいそうな気がします。
PowerBookですが、今のところG4の必要をあまり感じないので外します。
書込番号:1704024
0点

ibook14(900)を使っています。
画像を取り扱う場合は物理的な大きさの違いは大きいです。
サイズはimac(CRT)とほぼ同じです(若干大きい)ので使いやすいかも。
書込番号:1704223
0点

iBook/12inchで結構いけると思うんですけどね。
移動頻度が多いならなおさら。
G5まで見据えての購入でしたら、なおのこと一番安いモデルにして残りを貯金ってのがいいのかも。
PowerBookG5はすぐには出せないと思いますよ。
発表だけは早くしたいでしょうが.....。
いずれは出るでしょうが、実際に販売されるのは早くて冬以降でしょう。
書込番号:1704990
0点



2003/06/26 21:42(1年以上前)
皆さん丁寧なレスありがとうございます。
朝カキコしたばっかりなのにこんなに意見をもらえるなんて感動しました。
iBook/12inch困る事はないようですし仕事で使う訳ではないので、
これに決めます。
G5ノートの話は私も聞いた事がないです。
ただデスクトップ版が出ればもうそれだけで
G4G3ノートの買い渋りが起こって
安さをウリにしてるような店なら価格を下げてくるのではないかな、
と思っただけです。
甘いか…。
書込番号:1705183
0点


2003/06/27 15:51(1年以上前)
ノートはまたデスクトップとは別のマーケットですからね.
ノートで新型が出ない限りは安くならないですよ。
とはいえこないだPBG4シリーズ全機値下げがあったので
それに合わせた中古相場の値下がりはあると思うので足で稼げば
結構安く新古なり美品中古が手に入るんじゃないでしょうか.
書込番号:1707198
0点


2003/07/12 16:55(1年以上前)
ウルビーさん、こんにちわ。
>AdobePhotoshop6 Dreamweaver4 あとイラストレーターを入れて
となると、OS9で起動可能かどうかっていうのもポイントになってきますね。
iBookならOSX/OS9とも起動可ですが、現行PowerBookだとOSXのみ起動可
なので、それぞれのアプリをOSX対応バージョンまで上げないと....。
ちなみに、私その3つともiBookで問題なく使えてますよ。
(OSXでもOS9でも)
書込番号:1753201
0点


2003/07/19 13:51(1年以上前)
もうよんでないかな?
もしモニタに不満なら自宅等では別に用意すれば問題ないかと。
デュアルモニタも裏技でできるみたいですし(自己責任ですが)
書込番号:1775414
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8862J/A


iBook12inch800comboを購入してしばらく経ちますが、つい最近はじめてDVDを再生してみたところ動きの速いところではジャギーがひどいです。WINではPowerDVDを使用していますがこんなことはありません。デフォルトのAppleDVDプレイヤーってこんなもんなんでしょうか?
0点

WinのCPUやビデオカードはどんなものなのでしょうか?
それによって違いはあって当然だと思いますよ。
同じ再生ソフトでもPen4の2Ghzとセレの2Ghzでは違うだろうし、ビデオカードの性能でも違うでしょう。
MacでもPowerBookG4とiBookでは違うでしょうしね。
iBookのDVD再生性能はそんなに悪くないと思いますよ。
ジャギーの原因はどちらかというと内蔵液晶パネルの性能によるものだと思います。
WinはCRTじゃないですか?
書込番号:1606752
0点



2003/05/25 20:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
私的にはWINとの比較というよりも(WINも液晶です。確かにCPUはPen4ですが。)、DVDプレイヤー(もしくはグラフィックカードのドライバ?)の仕様の違いだと思っています。というのは、上記現象は特定のDVDソースにより起こり、これは明らかにインターレース関連の処理ができてないからではないかと思うのです。この辺りについてあまり詳しく知っているわけではないのですが、PowerDVDに関しては「ノンインターレース再生をする」といったオプションが有りONにした場合はそういったソースでも問題なく再生できます。OFFにした場合はiBookと同様の現象が起こります。というわけでいろいろ調べてみたのですがこれといった情報にありつけなかったためここで質問させて頂いたというわけです。
まあ、PCでDVDを見る気は全然ないので問題ないといえば問題ないですし、仕事でUNIXを触ってますのでUNIXベースであるMac OS Xを使いたかったというのが購入に至った最大の動機ですのであんまり気にしてないです。
書込番号:1608938
0点



2003/05/26 03:24(1年以上前)
> ネタですか?(><
いや、そういうわけじゃないんですけど(w
ただこれって既知のことなのかなぁと。たぶんこの現象って私だけではないと思うので、皆さんはどうなのかなぁと。Appleにもそういった情報は見当たりませんでした。でご存じの方がいらっしゃれば、それはそれで気分的にすっきりしますので(w
ただ、プリインストールされている無料のソフトとはいえ、ユーザとしては「DVDが使えます」と書いてあれば完全に使えると思ってDVD鑑賞を購入の理由に挙げる人もいると思いますので、アップデートなどの対応が有っても良いかなとは思います。
書込番号:1610321
0点


2003/06/17 19:07(1年以上前)


2003/06/18 21:29(1年以上前)
そもそもジャギーの問題じゃないみたいなのですが?
ノンインターレス処理が気に入らないってことですよね?
TVに出力すればそういう現象はおきないはずです。
書込番号:1680778
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8862J/A


どうもです!以前いろいろと質問させていただいたものですが、決断してiBOOKげっとしました☆ありがとうございました。
ところで、SLEEP状態からノートを開いた時や、立ち上げの時、いつも毎回「ガガーガガー」っといった、ハードディスクを読み取る音?がします。
それって、普通なんでしょうか?以前持っていたWindowsのノートパソコンの時はそんなのがなかったので、「故障?」と気になっています。
ちなみに、ドットかけもあって、ちょっとガックリしています(涙)気にし過ぎかなあ?
0点



2003/05/18 15:41(1年以上前)
あ、ちなみに予断ですが、今はwindowsの方でうちました。
まだMACになれてなくって・・・(^^;)
書込番号:1587989
0点


2003/05/18 19:39(1年以上前)
CDもしくはDVDディスクを入れていませんか?光学式ドライブ音が、そんな感じの音ですが。ハードディスクは、どちらかというと、カリカリっという感じですが。
書込番号:1588609
0点


2003/05/25 12:05(1年以上前)
わたしも「ガーガーッ」ってしますよ。
一生懸命動いてるって感じで、逆に気に入ってます(笑)
マックは楽しいですよ〜
書込番号:1607548
0点



2003/05/25 14:48(1年以上前)
みなさん、コメントありがとうございました!
はあ。やっぱり、普通に「ガガー」ってするんですね。
でも、毎回なので、ちょっとやっぱり気になってしまいます。
ちなみに、何度か、カーソルが自由に動かないことがありました。(マウスはまだ使ってないんですが)カーソルを左上へ持っていきたいのに、ちょっと手を離すと、右に戻っちゃう・・・みたいな。すっごい一生懸命やってやっと左上にたどり着けた・・・みたいな?ありますか、こういう現象って。シャットダウンしたら直りましたけどね。こういうことが2回ほどあったんで、皆さんはどうかな?と。これもやっぱりなんか気にしすぎかなあ。
書込番号:1607972
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8862J/A


MACは触ったこともないですが、今回WINからMACのほうに変えようかと思ってます。しかし、iBookかPowerBookかを悩んでいますので、いいアドバイスお願いします。 僕が主に使おうとするソフトは Photoshop,Illustrator,CAD,そしてForm.zなどの3Dのソフトです。 それで、今悩んでいるモデルがPowerBook/G4/M8858JとiBook/G3/M8862です。これだけのソフトを使うにはiBookのG3だとやっぱりキツイでしょうか・・?
それではアドバイスお願いします。
0点


2003/05/11 20:20(1年以上前)
それだけの思いソフトを使い回すのにPowerBookかiBookかで迷う事
自体が不思議。PowerBookとデスクトップG4で迷うなら解るけどね。
CPUの差はもとより、3次キャッシュの有無やグラフィックチップ
の違いまで考えればiBookは却下でしょう。
書込番号:1568782
0点


2003/05/11 20:21(1年以上前)
訂正
思いソフト →重いソフト です。
書込番号:1568784
0点



2003/05/11 20:22(1年以上前)
ありがとうございます。あ、そこまでは思いつかなかったですね、、一応ソフトは持っていますが、WIN用です・・しかし、頑張ればなんとか手に入れることもできそうですけどね、、
実はノートに変えようとして、どうせ変えるならグラフィック系だしMACも使ってみようと思ったのがきっかけです。もし、同じWINのノートであれば梢雪 さんは何を進めしますか?
書込番号:1568786
0点


2003/05/11 20:45(1年以上前)
それだけのソフトを使うのにメーカー品は使いません(キッパリ
やっぱ自作しますね。
話し変わるけど、HDDがピンチっぽい・・・
梢
書込番号:1568864
0点


2003/05/11 20:50(1年以上前)
あ、もちろんデスクですよ。
ノートはやっぱり使いにくいです。
書込番号:1568879
0点

WinでもMacでもフォトショップはフォトショップ。
Winのノート買った方がシアワセになれると思う。
わざわざMacを買うっていうのがわからない。
ソフト代だけでも全部で10万円以上はするでしょうしね。
書込番号:1568965
0点


2003/05/11 22:19(1年以上前)
>ソフト代だけでも全部で10万円以上はするでしょうしね。
Photoshop+Illustrator+From.Z で10万?
アカデミック版の話でもしてるんかい?足し算も出来ないんかい?ププッ
書込番号:1569181
0点


2003/05/12 01:31(1年以上前)
使いたいというソフトからee05100さんが建築学生じゃないかと勝手に推測して話を進めると(違ってたら無視して結構です)、iBookだけでプレゼンボードつくるのはかなりキツイです。この使用目的で、PowerBook買える予算があるならPowerBook買った方が後悔しないんじゃない。
別にWinノートでも全然いいと思うけど。。。(某有名研究室なんかWindowsオンリーだし。)PowerBookでもVAIO Z1みたいなWinノートでもちゃんとコンペで100万円とれるのでかんばってください。買ったあとの気合いの方が大事です。
書込番号:1569931
0点


2003/05/12 01:44(1年以上前)
梢雪とか言うガキ(実年齢は兎も角、知能レベルの低劣さ)の
言うことが如何に天にツバするレベルの愚鈍なものか、このスレッド
の発言を見ても判るだろう?
どうせこのクズガキ(梢雪)は、俺様の突っ込みに反論は出来ないだろうしな。(冷笑)
書込番号:1569965
0点


2003/05/12 04:21(1年以上前)
>ee05100さん
映像、画像関係を扱うにはG4というのが一般的なので、
PBを買う金銭的余裕があるならそちらを買われたほうが良いと思います。
ただし、当然ibook上でもご使用予定のソフトは動きますので、
問題は、ee05100さんが作業中の処理に関してストレスを感じるか否かです。
ですから、一度お店でどんなものか試してみてはいかがでしょうか?
初めてなのでまずはちょっとMACを試してみたい、という位の気持ちでしたら、ibookでも十分ではないかと、私としてはそう思いますが…
書込番号:1570187
0点

−−−アホは無視が1番アホは無視が1番アホは無視が1番−−−
さて、グラフィック系=Macというのは迷信です(笑)
まぁ、実際には印刷関係の現場では主流であるのは事実なワケですが、その理由は商業印刷業界のシステムがMacでデータを作るように出来ているからであって、かならずしも現在のWinとMacで大きくMacがアドバンテージを持っているわけではありません。つまり業界自体がMacでデータを作るのを前提にしているためその業界で生きている人・会社は否が応でもMacで作業しなければならないためMac=グラフィックという神話(笑)が出来ているのです。
(まぁ、業界的にはWinの有利性がかなり大きくない限り、使い慣れたMac環境から移行することは無いと思いますけどね。業界自体不況だしね)
しかし、そういう環境にいるとは思えないee05100 さんは、現在使っているソフトとハードを使いこなしていけば、Macを使う状況になったとしても違和感なく操作出来るはずです。同じソフトなんですから。
単純にMacに興味があるから使ってみたいというのであればiBookで充分速いし、実際メモリさえ充分積んでればフォトショップやイラストレータもそこそここなせますよ。
まぁ、ee05100 さんももう少し考えて見てはどうでしょうか?
ノートPCが欲しいのかMacが欲しいのか、何が自分に必要なのかをね。(^^
−−−アホは無視が1番アホは無視が1番アホは無視が1番−−−
書込番号:1570198
0点


2003/05/12 08:30(1年以上前)
ee05100さんが誤解するといけないので補足しておきますと‥
ジェドさんの仰られる通り、ibookでもメモリさえたくさん積んでおけばそこそこフォトショップもイラストレータも使えるんですが、
少なくともAdobe製品に関しては(他の会社に関しては確認していません)、G4に最適化してあるので、他のCPUだと若干それより劣ります。
あと、G4については上の方でも述べられている通り、3次キャッシュがあったりVelocity Engineを積んでいたり等、画像、映像関係を扱う上で他のCPUに水をあけています。
この辺の話はアップルのホームページに書かれていますので、一度じっくり読んでみる事をおすすめします。
書込番号:1570336
0点


2003/05/12 20:53(1年以上前)
そういう用途では、iBookはお勧め出来ません。十分メモリを積めば使えると
いう風なことを書く方もいますが、640MBでは十分ではない場合があります。
また、グラフィック関係のソフトはツールパレットが多いので、画面が少し
でも広い方が良く、iBookというか1024*768では狭過ぎますから。
また、Macに明白なアドバンテージがあるという事実を知らないのか無視して
Windowsでも同様な事が出来ると思い込んでいる方もいるようですが、間違い
です。OSの仕組みやビデオ表示やフォントの扱いの違いがあり、Windowsでは
Macよりも労力を費やしても同じ結果を得られない場合があります。この差は
画面表示とプリントアウトの仕組みがPDFを基盤とした同一の仕組みになった
Mac OS Xになってさらに広がっています。Windowsでも似たような事は出来る
のは事実ですが、プロがMacを選ぶ理由はこういうことではっきりあります。
また、MacはマシンやOSの管理に煩わされる事が少ないことも生産性を上げる
理由になっています。Macを知らないでWindowsを盲信することは賢明ではあり
ません。WindowsはXPになってもシステム的にWYSIWYGになっていないのですよ。
以上の事から、PowerBook G4/867 15.2"をお勧めします。
書込番号:1571633
0点


2003/05/12 22:13(1年以上前)
NetInfoさんに1票。
書込番号:1571970
0点


2003/05/13 03:02(1年以上前)
マックを合計7台所有している建築家です。
G4,G3の違いはフォトショップでかなり、イラストレーターで少々、CADとFormZに関しては違いなしです。Formzは正直G3のほうがちょっぴり早い気もします。(FPUの違い?かなりいいかげんな感覚ですが)
一番処理まちするのはFormZだと思うのでG4は必要ないと思います。
一番安いiBookをデュアルモニタ化して液晶モニタを一台買うのがもっともお勧めです。デュアルにするのならVRAM32の一番安いニューモデルがお勧め。
書込番号:1572873
0点

NetInfo さんへ。
ee05100さんの文章では、どこにもプロを目指しているという様なことは書いていないので、プロを目指すことを主たる目的としていなければ、最初から高級機を選ぶのはどうかなと思いました。
あえてMacを選ぶことも然りです。WinですでにソフトもPCも持っているのなら、それに合わせたノートPCのほうがイイと思いました。
もしee05100 さんがプロを目指すというならば、iBookはもちろん、PowerBookも勧めません。
PowerMacG4と22インチCRTモニタを勧めます。
ただ文面から察するにMacに興味があるから、ちょっとやってみたい、どうせだったらノートが良いなって感じに思いましたので、iBookをオススメしました。
メモリについては多いに越したことはないけど、本当のプロは無いなら無いなりに工夫して作業すると思いますけどね。
>Macを知らないでWindowsを盲信することは賢明ではあり
ません。
一応、Macでご飯食べているんですけど、、、(^^;
そしてその現場ではまだまだPowerMacG3や初期のG4が主流ですよ。
みんながみんな最新マシンを使っているわけではありませんよ<印刷業界
さらにいえばOSXは、まだ導入されておりません。
メーカーがいうほど右から左に移行出来るような簡単な問題ではないのですよ。
特に数百台もMacがある場合はですね(^^;
書込番号:1572883
0点


2003/05/14 01:41(1年以上前)
勝手に印刷業界の話にすり替えているようですが、話題の主は印刷業界の
話はしていません。グラフィック系ソフトをこれから使う場合の話をして
いるのであって、既に古いMacの資産がある会社の話でもありません。
使いたいソフトをみるとわかる通りで、iBookではなんとか使えると言って
もいざという時の制限が多過ぎます。こういうことにはプロアマ関係無い
ですね。モニタ解像度は上げられないし、メモリも640MBより増設出来
ないので、ちょっとしたことをやろうとすると話になりません。
費用対効果で、稼げるプロならPowerMac G4/1.4GHz DualとChinema HD
Display、それにPowerBook G4 17"でぞれぞれメモリを上限まで積んだ環境
でも何でも作れば良いでしょうが(実際にそういうことしてる会社も知っている)、
そうではないのだし、そうそう簡単にマシンを買い替えられないと思います
からね。それなりに高価なソフトを使うなら。マシン本体もそれなりのものが
最低限必要だと思います。何も高級機を勧めている訳ではありません。
PowerBook G4/867 15"を挙げているのは、ee05100さんですよ。
そりゃ、高級機のPowerBook G4 17"の方がいいに決まっていますが...
(それでもPowerBook 2400c/180より安い...今や40万程度でも高級機(^^;)
書込番号:1575460
0点


2003/05/14 15:28(1年以上前)
建築系ソフトの使用であれば、はろはろはろさんと同意見です。WinならやっぱIBM/A31p辺りが王道でしょうか。
書込番号:1576438
0点



2003/05/15 01:19(1年以上前)
みなさんの色々なご意見ありがとうございます。私は現在大学4年生で、そろそろ卒業設計の準備をしているところです。今回MACに変えたとしても一番使うことってこの卒業設計くらいだと思います。まだプロの仕事までは全然至ってないし、今後就職しても職場のほうがWINかMACかもまだわからないし、仕事さえまだ決まってない状態です。(設計に行くかどうか)遅くても7月前にはiBookかPBに変えるつもりなんで、もしその前にPBの値下げがあれば、、と思います。これからもうちょっと検討してみます。みなさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:1578032
0点


2003/07/13 21:18(1年以上前)
>Windowsでは
>Macよりも労力を費やしても同じ結果を得られない場合があります。
具体的にどういう差なんでしょうね?
経験上MACの方が何かと使い勝手は悪いことが多いんですが…
>この差は画面表示とプリントアウトの仕組みが
>PDFを基盤とした同一の仕組みになったMac OS X
>になってさらに広がっています。
実際グラフィックアプリで作業する分には関係ないし、DOSV機も
グラボ変えればいいだけだし…ADOBEも現行ではDOSV機が最高
だといってるし…
G5の話ではないんでしょ?
書込番号:1757386
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8862J/A


現在Pawer Mac G3(OS8.1)を知人から借りて作業をしている大学院生です。
そろそろ自分のマシンが欲しいと思い悩んでいます。
プレゼンテーションや自宅での作業を考えるとノートに惹かれます。
PB G4は予算的に難しいので断念しました。現時点ではiBOOKにメモリを積んで使用したいと考えています。
それとも、同じ程度の金額を出すのであれば、携帯性を我慢してiMacやeMacを購入する方がお勧めでしょうか?G3 or G4の違い、容量ってどれくらい作業に影響するものでしょうか。
稚拙な質問で申し訳ないのですが、ご意見宜しくお願い致します。
ちなみにマシンで行う作業は主にOfficeを使ったデータ処理と図表・文章作成になります。
0点

そりゃG4にこしたことはないですが。
MS Officeだと大した違いは出ないかもしれない。
iBook/12inchでメモリを640MBもしくは384MBまで積むのがいいように思います。
ちなみに、おすすめは一番安いモデルです。
クロックあがって、VRAM32MBになって値段据え置き、お買い得。
書込番号:1518512
0点


2003/04/24 16:23(1年以上前)
iMacやeMacは、画面の作業領域が広く、又G4は、Photoshopの画像処理やQuicktime等のWebの動画を見る際に、G3よりかなり処理能力があります。
iBookは、屋外での携帯性の外、Airmacを使えば、家の中でも様々な場所でネット接続ができます。メールやOfficeの利用なら処理能力も十分でしょう。一方ディスプレイの作業領域は狭いです。又携帯性はありますが、2.2kgはいつも持ち歩くには結構重く感じると思います。
いずれの場合も、メモリは出来るだけ多く積んでおいた方が良いでしょうね。
書込番号:1518720
0点


2003/04/24 22:26(1年以上前)
携帯性を捨てることが可能なら、iMacのほうがいいと思います。
本当に携帯することが必要なのか、まず考えるべきでしょう。
書込番号:1519581
0点



2003/04/25 13:08(1年以上前)
皆様、コメントありがとうございます。
もう少し現在の作業状況を考えて決めたいと思います。
(作業領域の広さと携帯性を天秤にかけてる感じです・・・)
GWは実物を再チェックするために電気屋さん巡りしてきます。
周りはほとんどがWinユーザーになってしまい、寂しい中での書き込みでした。とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:1521007
0点

iMacを購入出来る予算があるのなら、iBook800+15inchモニタという選択肢もあります。実は自分では絶対に選ばないだろうとは思うのですが、iBook12inchの価格と携帯性を重視するなら、この組み合わせもあるかなと。
iBook12inch、14inch、iMac15inchは、ディスプレイサイズはちがいますが、表示領域は全て同じ1028×768です。オフィスワークには十分だとは思いますが、12inchでは文字や絵が小さく表示されるので長時間の作業には向かないでしょう。そこで、家でじっくり向き合う時には、外部ディスプレイをつなげれば15inch画面で作業できます。
ただし、ibookはミラーリング(本体ディスプレイと同じ表示)しか出来ないので、表示領域を広げることは出来ませんし、VGA(アナログ)接続になるので、精細感は落ちます。このときは本体のディスプレイも邪魔ですし(手元照明にはなりますが)。表示サイズのためだけに3〜4万円の液晶15inchディスプレイを購入することになりますね。
万が一、この思いつきを採用された場合ですが、液晶ディスプレイは1024×768の解像度でVGA入力が可能なものでなくてはなりません。appleの液晶ディスプレイは使えないのでご注意下さい。
書込番号:1524432
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





