
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年2月9日 09:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月17日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月26日 17:33 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月7日 02:53 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月25日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月9日 19:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G3 400/14 M7630J/A




2001/02/09 09:39(1年以上前)
自分は先週の土曜日にM7630J/Aを購入しました。ビックカメラで各店に問い合わせてもらい、在庫がある店から取り寄せてもらいました。税込みで20万ちょっとでした。
書込番号:101395
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G3 400/14 M7630J/A

2000/09/20 23:16(1年以上前)
そりゃ危険すぎますよ。
書込番号:41904
0点


2000/10/17 20:51(1年以上前)
買いと思ったのなら買いでしょう。アップルの保証をあてにしてmacが使えますかって。
書込番号:48859
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G3 400/14 M7630J/A


これからロスアンゼルスに居を構えます。
英語、日本語両方使用するため、PowerBook G3 400/14 M7630 J/Aを
こちらで購入していこうと思い、秋葉原をくまなく見たり、onlineの情報
を見たところ、予算オーバーでした。
なので、ロスアンゼルスでハードを購入し、日本語OSをインストールしよ
うと思いますが、そんなことは簡単にできるんでしょうか?またそれを代
行してくれる業者ってロスアンゼルスにいるんでしょうか?
また、あちらでハードを購入して、日本語のメールソフトをインストール
すれば、日本語での送受信ってできるものなんでしょうか
0点


2000/07/09 17:50(1年以上前)
(1)os9英語版InterNational Versionを購入
(2)CDから起動しHDDを初期化
(3)英語版InterNational Versionをインストールする時に日本語を選びます。
個人で簡単にできます。
書込番号:22522
0点


2000/07/09 17:55(1年以上前)
追記
当然ですが米でPBを購入したとき元々InterNational Versionだったら当然新たに買う必要はありません。
書込番号:22523
0点


2000/07/09 18:08(1年以上前)
今のMacOS9の仕様として、いままで別売りだったランゲージキット
(英語版のMacOSに各国の言語を利用出来るようにさせるソフト)
というのがOSの中に統合されたらしいので英語版のMacOS9でも
OSのインストールをし直す時に利用する言語を日本語と指定すれば
日本語の環境として利用出来るのではないでしょうか?
勿論その後インストールするサードパーティー製のソフトウェアは
日本語の物を使用しないとそれについては日本語環境にならないと思いますが。
取りあえず希望の環境は特に問題なく出来るはずですよ。
ただ不安だからといって、日本語版MacOS9を
こっちでかってから買った本体にインストールしようとすると
できるみたいですけど、アップルの保証対象外となってしまいます。
あくまで購入した国の仕様のハードにはその国仕様のソフトウェアを、
というのが保証を受ける条件となってますから。
それぐらい知っといた方が良いですね。
書込番号:22525
0点


2000/07/26 17:33(1年以上前)
私もアメリカでPower Bookを愛用しているものです。
一番いい方法は、日本語版のMAC OSをインストールすることです。
インストールも問題なく行えますし、問題なく動作しますよ。
だってハードは日本で売っているものもアメリカで売っているものも
キーボード以外全く変わらないんですから。
保証外になってしまう問題も心配ありません。
ハードディスクをパーティションで2つに区切って、
一つの方にオリジナル(英語版)をキープして、もう一つの方に日本語版を入れれば何の問題もありません。
パーティションを区切るのもMAC OS付属のハードディスクユーティリティで簡単にできます!(これがWindowsとの大きない!)。
書込番号:26540
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G3 400/14 M7630J/A


カタログを見るとWindowsノートは電池駆動で1−2時間持つのが普通です
が、MACノートは桁違いに長持ちのようです。ホントにそんなに持つのでしょ
うか。テリオスなどのモバイル並にもつようなのですが。お使いの方、教えて
ください。
0点


2000/06/04 10:25(1年以上前)
たぶん理論値であることと
バッテリーを2本装着できるからです。
書込番号:13275
0点


2000/06/04 10:39(1年以上前)
僕の持っているPowerBook(FireWire)はだいたい4時間くらいかなー。
(PCカード等電源供給するときは3.5時間くらい)
デュアルにすると大体倍の時間ですね。
省エネルギー設定をうまくこなせばもう少し延びますが個体差はあります。
iBookは大体4.5時間くらいでしょうか。
書込番号:13279
0点


2000/06/04 11:26(1年以上前)
windowsとmacはOSの違いもありますが、
CPUの構造が違うため、(SISCとRISC)
macのPCの方がバッテリーが長持ちします。
書込番号:13286
0点


2000/06/04 12:43(1年以上前)
>CPUの構造が違うため、(SISCとRISC)
#SISC⇒CISCです
今、"なんでも掲示板"の方でいろいろ議論されていますが
x86系のCPUもRISCの構造を取り入れたり厳密な定義などが存在しないため、CPUの消費電力に極端に差が出ることはないと思います
書込番号:13297
0点


2000/06/04 16:50(1年以上前)
ノート自体が重いと体力のほうを消耗しちゃいますからね。
ノートは買う前になるべく一度手で触れてみることが大切ですよ。
書込番号:13331
0点


2000/06/07 02:53(1年以上前)
PowerPCは銅配線だからでしょう。
Pentium系はアルミ配線なので
アルミは銅より電気抵抗が高いので、熱エネルギーになる割合が多くなってしまいます。
アルミ配線時代のPowerBookは電池の持ちは悪かった。
書込番号:13946
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G3 400/14 M7630J/A


MAC OS、Windows(98SE及び2000)、両方とも使ってます。
今までMAC OS 8.1で使っていたPowerBook 1400C(G3ボード搭載)を売っ
て、PowerBook 400MHzを買おうかな、と思ったのですが、相変わらずキーボ
ードがぺなぺななので、やめました(LAOX MAC館で40分間使用)。単に一つ一
つのキーが柔らかいのではなく、キーボード全体に剛性感がない感じです。こ
のキーボードでは、Windowsマシンだったら、ほとんど売れないんじゃないか
な、と思います。
それに、DVカメラと接続している写真などを雑誌などで見かけるのですが、
実際には、ノンリニア編集ソフトや、キャプチャーソフトは付いてません。
(QuickTime Playerで、切り張りくらいは出来るけど。)
かと思うと、IEEE1394ポート(FireWireポート)は2つ付いていたり。
でも、ハードディスクの容量は6GBしかない。
悪いパソコンではないと思いますが、ノートパソコンとしての造り込みや、
仕様などに疑問を感じます。(ため息)
0点


2000/05/25 01:02(1年以上前)
あのペタペタした操作感がいいって言う人もいますからどちらがいいとかいえませんけどねーー。剛性感がないといいますがキーボードの故障なんてMacであまり聞いたことがないので今のままでいいのでは....(タッチが非常に軽くて僕は好きですけど..)後PowerBookはプロシューマーなので余分なソフトは入っていないのは常識では...DV編集もIMovieが無償でダウンロードできますし逆に全てのWInハードにDVソフトがバンドルされていますか?
書込番号:10335
0点


2000/05/25 18:44(1年以上前)
まあ人の好き々々だからどうでもいいけど、確かに誉められるようなキーボードじゃないわな。10万円台の格安ノートならともかく、30万円、40万円もするんだから。
書込番号:10544
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G3 400/14 M7630J/A


パソコンショップ PC−BOX78にて私の知る限り最低価格で購入できました(^.^)
kakaku.comのページは頻繁にチェックしなければならないことを実感しました。
連休前の28日午後にチェックすると価格が前回最低価格より4000円も安い価格が
ついているではないですか! 前回の購入メールで買い損ねていたので大急ぎで
注文し、店が近かったのですぐに取に行きました。店の方とお話ししている間に残りの
1台も売れてしまい、完売となりました。長い連休の間には沢山の注文メールが入るので
PC−BOX78の方も連休明けには(8日)お断りメールの対応に四苦八苦して
おられると思います。通信販売では人と人の対応はほとんど無いですがこのお店の
方は大変感じよい対応をしてくれる誠実な方で信頼も出来ます。
価格.comとPC−BOX78に感謝!
nishida@APPLE Power Book G3 400/14 M7630J/A 5/28購入
0点


2000/05/08 21:26(1年以上前)
・・・ほ−、で、幾らで買ったんすか?
今見たらマックコ−ナ−は見あたらなかったんすけど。
書込番号:6694
0点



2000/05/09 19:43(1年以上前)
値段は269000円でした(^_^)
書込番号:6866
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





