
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年9月8日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月4日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月27日 13:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月27日 06:47 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月10日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月9日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 400/15 M7952J/A


Power Bookを買うと決めたんですが、400と500にどれほどの差があるのか
教えていただけませんか?速さはもちろん、耐久性や熱の持ちやすさなどわかること簡単でいいのでよろしくお願いします。+10万円の価値はあるんですか? それともうひとつ、メモリーが高いと何がかわるんでようか?
0点

自慢度が違ってきますね。
速さは100の分速いです。
耐久性や熱は同じくらいでしょう。メーカーが保証してるんだから安全圏の範囲に収まってるんだし。
10万の価値は、Macintoshを買いたいと思ってる人にはあるかもしれない。
メモリが高いと、支払い総額が変わってきます?
書込番号:249202
0点


2001/08/11 00:19(1年以上前)
使う用途にもよるでしょうが、たとえば大きなファイルを扱うときなどは
400 と500 の違いがわかってくるでしょう。
> メモリーが高いと何がかわるんでようか?
これはメモリサイズが大きいとという意味だと思いますが、
これも大きなファイルなどを扱うと違いがわかりますよ。
yu-☆ さん は主にどういった用途に使う予定なのでしょうか?
書込番号:249223
0点



2001/08/11 15:06(1年以上前)
きこりさん、kazoo3さん、返信ありがとうございます。
G4の使用用途ですが、普通にネットをしたり、せいぜいCGソフトを使うくらいです。今からマックにしようと思っているのでマックには、どんなCGソフトがあるかわかんないんですけどね☆ その辺もマックに詳しい人に聞きたいです。 ホームページ作りなどもしたいですね。
使用用途はこのくらいです。400でも変わらないですかね。
でもハードディスクが10ギガじゃ少ない気がするんですけど。
それとメモリーはそもそも何に使うのか教えていただけません?
書込番号:249763
0点

今では新規でMacintosh買う必要は特にないです。
ファッションとして買うのは否定しませんけど。
メインメモリの容量は、机の上の広さだと思えば良いと思います。
近頃のパソコンは一つの仕事だけを行っているわけではありません。
いくつかの仕事を同時に行えますし、行います。
しかし、机が狭いと、別の仕事をするにも今やってる仕事の荷物を片付けてからでないと出来ないでしょう。
机が広いと、今やってる仕事をそのまま残して、同じ机でも別のところで出来るでしょう。
また、一つの仕事であっても、より大きな仕事が出来ますね。
書込番号:250070
0点



2001/08/12 00:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。
机という話とてもわかりやすかったです。ありがとう。
でもまだ、400と500の違いがあまりわかりません。だれか教えていただけませんか?わたしにはどっちがあっているでしょうか?
書込番号:250213
0点

待ち時間が多いソフトを使う場合、MPUは速いに越したことはない。
それ以外だと、自己満足に効果はあります。
待ち時間が多いのかどうか、不明なので、どちらが良いのか判りません。
しかし大は小を兼ねる、小は大を兼ねない、ので、速い方を勧めた方が間違いは少ない。
書込番号:250236
0点


2001/08/16 18:09(1年以上前)
はじめまして。マック10年目のおばユーザーです。
参考になるかどうか解りませんが・・・
クロック周波数の違いが大きく出るのは、
グラフィック系ソフトの場合、Photoshopの処理時間ですね。
(きこりさんのおっしゃる、待ち時間の多いソフトのひとつ)
Illustratorの速度差は、それより少ないようです。
ですので、画像処理をひんぱんに行う あるいは
もっと複雑な計算をする3Dソフトを使うなら
プラス10万円の価値があるのでは。
ちなみにネットでは大した差はでないと思います。
どちらでも十分満足に使えるでしょう。
ただ、ソフトや周辺機器にも結構お金がかかりますから・・・
もし自分だったら400を買って、残りの10万は
メモリー増設、スキャナ、プリンタ、ソフトウェアに充てます。
予算にもよりますが、yu-☆さんがまだマックで使える周辺機器を
そろえていないなら、こんな選択はいかがでしょう?
書込番号:255078
0点


2001/08/20 19:01(1年以上前)
400Mzをおすすめします。勿論500が良いに決まってますが、がんがんグラフィックソフトを使うのでなければ400で充分です。余ったお金でメモリーを足す方がずうーっと快適なはずです。
書込番号:259405
0点


2001/08/22 17:21(1年以上前)
yu-☆ さんの使われる予定の「CGソフト」は、あきらかに、CPUの地力を要求するグラフィックソフトです。500MHzをおすすめします。
書込番号:261682
0点


2001/08/26 23:21(1年以上前)
G4/400からG4/500に乗り換えたものです。
私のMacの用途はweb用の軽いグラフィックデータをいじったりちょっとプログラムを
書いたりする程度です。
上記の使用の場合、MacOS9での使用であればあまり差を感じませんでしたが、MacOS Xの
場合、レスポンスが若干500MHzの方が速く(当たり前ではありますが・・・)400MHzでは
我慢できなかったMacOS Xが500MHzであれば、”なんとか使える”という感じになりました。
MacOS Xでの使用もお考えでしたら500MHzをおすすめします。
書込番号:266766
0点


2001/09/08 19:06(1年以上前)
400から500にできますよ。
細かい半田付け技術がないと難しいようですが。
改造後は極めて安定しているとのこと。
http://www.voelker.com/service/void/powerbook/
もちろん自己責任ですよ。
書込番号:281908
0点





Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 400/15 M7952J/A


applestoreでibook-CDRWを買おうと思っていたらG4noteが大幅値下げとアメリカで発表され、悩んでいます。値段差はどのくらい縮むのでしょうか?G4の画面の大きさは魅力があるし、家電店で買えばポイントが尽くし。日本ではいつ頃値下げされるのでしょうか?教えてください。
0点

値下げはもうされたはずです。CD-RWドライブのおまけはもうつかないみたいですが。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/862/wo/9nvM118uIVUV8lMeAb/0.3.0.3.30.19.0.1.3.3.3.1.1.0?105,2
書込番号:267353
0点




Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 400/15 M7952J/A


Apple Storeで,PB G4の値下げがありました.
400が\259800,500が\359800となっています.
いよいよ,というところですか・・・
iMacにならってクロックアップとR/RW搭載,というところなのですかねぇ・・・!?
0点




Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 400/15 M7952J/A
マックのノートパソコンを買いたいのですが、来月、アメリカに行くので、
向こうで買ったほうがいいのか、日本で買っておいたほうがいいのか
迷っています。CD−RWは絶対必要です。DVDはアメリカでは使えないと
聞きました。どなたか教えてください。値段、サポート、など。
0点

アップルのMacintoshじゃアメリカで売ってるDVDソフトはほとんど使えないね。AppleのMacintoshじゃないと。
そしたら日本に持ち帰ってもAppleのMacintoshじゃ日本で使えないけど。
DVD無しの機種買えば、そんな心配しなくていいですよ。
書込番号:225134
0点


2001/07/17 23:43(1年以上前)
DVD はアメリカ版と日本版はコードが違いますが、何度かまでは回数限定で
切り替えられるはずです。
自分なら、日本語キーボードの配列や余計な変換キーが嫌いなので、
ノート買うならアメリカで買います。
書込番号:225210
0点


2001/07/19 12:29(1年以上前)
私はアメリカに住んでいますが、高いですよ!!ほとんど値引きなし。私は来週日本に帰るので、日本で購入します。ちなみにpower book G4 は$2,590くらいで消費税もたかいので、円に換算すると30万は超えます。
書込番号:226822
0点


2001/07/19 20:24(1年以上前)
日本でも PowerBook G4 はほとんど値引き無しではないでしょうか?
最近は少し下がっているかもしれませんが...
書込番号:227123
0点


2001/07/21 12:17(1年以上前)
CD−RWに関して。
今キャンペーンで、PBG4を購入するとCD−RWドライブがもらえるらしいです。
しかも薄型、デザインもPBG4にぴったりのファイヤーワイヤー接続。
どうするともらえるのか詳しく分からないので、アップルのHPを見てみてください。
結構高いものだと思うから、もらえるのだったら今が買い時かもしれませんね。
わたしもねらっています。
書込番号:228848
0点


2001/07/24 11:53(1年以上前)
ぼくもみました!
やっぱり買いですよね!
書込番号:231750
0点


2001/07/24 15:42(1年以上前)
アメリカから日本に一時帰国して、ついに買いました。値段は総額27万、アメリカで買うと一番安くても円に換算して35万は必要。まわりの米人も言ってます、『今は日本で買うのが一番だと!!!』なぜか良く知っている。
また、アメリカは州によって消費税が異なります。
ちなみに、ある州では消費税がかからないので、この州の通信販売で
高額の物を買うようにしています。それでもP/B G4 は日本より高かった。
書込番号:231876
0点


2001/07/26 01:15(1年以上前)
アメリカの消費税は、通信販売に対してはかかりません。ただし、その購入店の支店が購入者の州にある場合は、消費税がかかります。アメリカ国内の消費税が0%なのは、オレゴン州とデラウエアー州です。
書込番号:233287
0点


2001/08/10 00:04(1年以上前)
値段は、http://www.maczone.com/で、出発前に調べてください、
ドルレートが125円の時代では、日本の方が安いですね、
ハンドキャリーしてまでも、米国で買うのはお勧めできません。
書込番号:248154
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 400/15 M7952J/A


はじめまして。
わたしは来月からアメリカに留学する者です。で、アメリカでMacを購入しようと思うのですが、アメリカ版に日本語の入力ソフトを入れると、ちゃんと日本語が打てるのでしょうか?もし無理なら、日本で購入してからアメリカに行きますが・・
ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。
0点


2001/08/03 11:41(1年以上前)
USのApple直営店で購入してインターナショナルバージョンを希望し、日本語のFEPをインストールすれば大丈夫です。が、少し前のモデルをどこぞで購入して、日本でOS9.1を買っていってインストールすればまず動きますけどね。ぼくのPowerBookG3/400はイギリス版、PowerMac9600は米国版です。日本語9.1で動いてますよ。
書込番号:241201
0点


2001/08/03 19:14(1年以上前)
最近のMacOS(9.1とX)は英語版OSといってもOSを
再インストールしてやれば日本語環境になります。
そのやり方は実に簡単明瞭で本体付属のOS−CDから
OSを再インストールするだけでいいんです。
CDから起動して(そのときのメニュー、文章は米国で買えば
当然英語ですが)ハードディスクを一度フォーマットして
空っぽにしてから、OSの再インストール作業をします。
その途中日常使用する言語を選択するところで、「Japanese」
が選択できるようになってますからそれを選んで
インストールしてやればまんま日本語環境として使え、
その後日本語ソフトも普通にインストールできます。
昔はJapaneseランゲージキットがないと英語システムを
日本語化することは出来なかったんですけど、今は数十カ国の
ランゲージキットがOS−CDにあらかじめふくまれてるんです。
Keyboardのことさえなければ明日からインド語システムに!
(↑意味無し)
でもなにげにこれはスンゲーことなんですよ。
OneCDで各国語対応!
というわけで大丈夫だと思います・・・・・が、本体付属の
OS−CDだと駄目かな?大丈夫だったはず・・・・・。
店頭パッケージのMacOS9.1なりX(10)なり別途買っちゃえば
絶対大丈夫なんだけど。
本体自身はどの国もまったく同じモノだからまず何とかなることは
確実ですので不安にならなくても大丈夫。
国内でも輸入した英語版の本体を販売してますし、それを
好んで使う人もいます。
それとですね、アメリカは消費税が高かったりして(州によって違う)
日本より実質数万円高いなんて事がありますので、注意。
英語Keyboardがはじめっから着いてるってのが当たり前だけど
羨ましかったりします。特にノートパソコンだと。
書込番号:241545
0点



2001/08/04 00:01(1年以上前)
みなさま、ご回答ありがとうございましたm(__)m
とても参考になりました。この頃は各国語対応になってきているのですね。日本のキーボードは余分なものが多くて、あまり好きではなくて・・できれば英語のをと思っていました。どうやらそうすることになりそうです。ありがとうございました。
書込番号:241889
0点


2001/08/09 23:53(1年以上前)
今、アメリカ(テキサス)にいます。私も実は、この点を心配していました。最近当地にて、iBook 500Mhzを買いました。もちろんアメリカ版です。MacOS9.1+MacXがバンドリングされています。OSXは、完全国際版ですので、日本語も設定の変更のみで、使えます。でも、まだ、OSX対応のソフトが少ないので、9.1を使わざるをえません。さて、9.1では、どうなるのでしょう。実は、米国版9.1には、以前は有料であった、日本語ランゲージキットがCDに入っているのです。これで、米国仕様のiBookで、日本語が使えます。ただし、ファインダーメニューに表示されるエラーメッセージが化け字となるケースがあります。でも、これには、目をつぶれます。完全に同じものをという場合は、日本で購入されたほうが良いでしょう。ファインダーフォントには、大阪・等幅を使います。これで、日本語版とまったく同じ画面となります。しかし、内外価格差では、米国の方がやや高いようです。現在のドルレート換算では。ちなみに、iBook 500/CD-RW-DVD384MB, $1832でした。米国では、ご存知のように、この価格に、カリフォルニアでは、消費税8%程度、ニューハンプシャー州では、0%です。州ごとに違います。
メールオーダーでは、消費税は掛からない場合があります。私は、MacZone で買いました。この場合、クレジットカードで買うのですが、米国銀行発行のカードしか使えませんので、ご注意ください。
ちなみに、この回答は、IBM-Note PC Windows 2000英語版からです。PCの英語版でも、日本語が完璧に使えます。MS-Officeにては、マック-PC間の完全データ互換性が維持され、職場ー自宅での業務には支障がありません。
書込番号:248128
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





