
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月18日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月13日 00:15 |
![]() |
0 | 12 | 2001年9月18日 09:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月4日 23:16 |
![]() |
0 | 19 | 2001年9月9日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月17日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


現在、PowerBook G4の購入を考えています。
アップグレードを信じてMacExpo NYCまでついつい買い倦ねてしまいましたが、Mac Expo Parisを信じて待っている矢先にAppleのofficial commentで「Mac Expo Parisでの新製品の発表は無い。」のJobsの言葉。
PowerBook G4のアップグレードは、「新製品」にカウントされるのでしょうか。。?
待てるなら、早くて9月末のMac Expo Paris、もしくは次に来る11月のMac Expo UKまで待って買うのもアリかと思いつつ今年の5月から待ち倦ねてます。。。(7月には出ると思われたのですが、直前のiBookがやはり。。。)
皆さんはどう御考えでしょうか?
「バナナは遠足のおやつに。。」もとい、「PowerBookのアップグレードは新製品とみなされるのでしょうか?」
0点


2001/09/17 06:20(1年以上前)
そういう考え方も、あったのですね。(^o^)。
ちょうど1年半ぐらい前でしたかpowerbookG3がアップグレードしたときには、特に告知がなかったですものね。
書込番号:292848
0点


2001/09/18 17:32(1年以上前)
……残念ながら,AppleEXPO Parisは,テロ事件の余波で中止されるようです.詳しくはwww.apple-expo.com(英語)へ
書込番号:294535
0点



2001/09/18 22:50(1年以上前)
そうらしいですねぇ。。。<Apple Expo Paris中止
まぁ、、仕方ないといえば仕方ない事ですねぇ。。
自分も仕事で行く予定でしたが、延期になってしまいました。。。
書込番号:294853
0点



2001/09/18 23:17(1年以上前)
SeyboldSFのHP見ました。彼らのこの惨事に対する姿勢と、Jobsの基調講演、そして「Live Introduction via Satellite」のメモから9/25に何か期待してしまいそうです。
書込番号:294896
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A




2001/09/11 17:35(1年以上前)
4万円の値下げがあって、チョット迷う時期ですよるネ
iBookの、DVDモデルが179800円
アップルストアー価格で、8万円の差です。PowerBookはすこしは値引きしてるので一概には言えないけどネ。
今そこまで必要無ければ、待っていれば新モデルはでるけどそれはいつものことだから・・・
私は、親から譲り受けたG3/233/14.1インチののですけどお金があったらほしいですネ
書込番号:286102
0点



2001/09/11 18:39(1年以上前)
どうせ買ってから一年もすればそのときのパソコンて古いなっておもうんだろうな。
よーし、勢いでかっちゃおうかな!でもDVDドライブいらないんだよねぇ。(どっちかというとCD-RWの方が良い)
うーん。
書込番号:286185
0点


2001/09/13 00:15(1年以上前)
待てるなら、もうすぐ出る新型っていうのが..
書込番号:287671
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


この欄の書き込みを見るとやっぱりみなさん新PBG4のことで悩んでいるんですね。実際私も、G4/400でメモリを夢の1Gぐらい積んでやるか、それともG4/500で優越感(?)に浸るか悩んでいます。
そこで、気になるのがOS X。「重くて使えない…」「ソフトの対応が遅い」等の酷評を聞きますが、どんなもんでしょう? PBG4/400 or500で使っていらっしゃる方のご意見をお伺いしたく思います。多少遅くてもフリーズを気にしなくなるのなら考えたいところですが…
0点


2001/09/09 23:09(1年以上前)
えーと、まず質問なんですが、鈴木さん(本名?)はOS X(10.1)を導入して何をしたいのでしょうか?それによって返答は変わります☆
ちなみに俺は先日NewPowerMacG4-800MHzを買いましたが、言えることは一言。すっごく早い(らしい)けど、仕事(DTP)では使えません。OS Xの醍醐味でもあるプリエンプティブマルチタスクの恩恵を受けるには「Classic」では意味をなさないし、かといってOS X対応のソフトはまだまだ娯楽レベル。30万以上も出してOS Xを利用するメリットとはなんでしょうか?(悩)OS9.2さえ、使用後危険、と感じ9.0.4に戻した俺って…。
書込番号:283694
0点


2001/09/10 22:49(1年以上前)
いやはや30万きっちゃいました。
ここまで来るとかえってなやんでしまいます。
私の場合家で寝転がってビールでも飲みながら無線LANでネスケでサーフ
ぐらい
こんなもんならiBOOKで十分でしょか?
でもOSXしか使うつもりありません。メモリ積めばiBOOKで十分?
書込番号:285063
0点


2001/09/11 09:03(1年以上前)
初めまして。
自分は仕事上、Macに超過酷な事をさせておりますがOS X(10.1以外の最新バージョン、いくつか忘れた…)は現状では職場の仕事には無理っぽいです。
先日、PB G4 500(メモリ512M)にOS Xぶち込んでクラシック環境でPhotoshop5.5でクソ長いアクションを実行したら速度が半分くらい?でした。(はやく正式対応したの出してクレ〜)
インターネットをやるくらいなら、ibookにいれても問題ないのですが。
最後に…、PB G4は受信用のアンテナが小さいので無線環境(エアマック)とかにちょっと弱いです。ibookだと受信レベルMAXの場所でもPB G4だと3分の2くらいになってしまい、OS Xだとエアマックのドライバがヘッポコなのかさらに受信レベルが弱くなってしまいますよん。
書込番号:285635
0点


2001/09/11 11:23(1年以上前)
>ここまで来るとかえってなやんでしまいます。(toru3さん)
同感です。ここまで価格が下がると価値さえも低く感じ、無性に次期PBG4の快適さを(妄想として)想像してしまいます。あぁ〜(悩)
ネットだけだったら1024で表示できるiBookでもかなり十分なような気がします。"桜"とかでガンガン落とす方には少々物足りない気もしますが。OS9系でネットを利用する場合は「RamBunction」というユーティリティを使ってみると超高速ですよ。500MB位振っちゃったりして(爆)ただ、一部の環境では上手く動かないようですが。
それと、平八さんはチャレンジャーですか?(爆)とても素晴らしいですネ(笑)実際OS Xにするメリットって現時点では何もないんですよね、きっと。ましてや私のようにDTP/CADワークを主体としたユーザーにとっては。モリサワフォントが対応しない限りは製版所もOS X導入は考えないだろうし、そうすると結果的に出力所未対応のデータで作るお馬鹿さんはいないだろうから、難しいだろうなぁ〜(悩)リモートプルーフならその恩恵は受けられると思いますが、ネ。ただ、これ以上のクロックは必要ないと感じるのは俺だけでしょうか?ただ単純に拡張面でユーザーの選択範囲を広げてくれることが、一個人としての希望なんですが。あ、Mayaは使いたいですけどネ☆(私はStrataUserなのです)
あ、そうそう、つまらないことですが、過去ログを見てから発言しましょうネ☆>平八さん
書込番号:285753
0点


2001/09/11 18:22(1年以上前)
>平八さんはチャレンジャーですか?
そのとうりでございます。チャレンジャーというか今回もOS X導入の為にテストしてほしいと頼まれた直後だったんですケド。
> 過去ログを見てから発言しましょうネ☆
グハッ(死)、一応一通りみてるんでヤスが何か問題あったでしょうか?
自分としては鈴木さんの質問に答えたつもりだったのだが…、またなんかやらかしたかな?ドキドキ…
書込番号:286163
0点


2001/09/12 16:21(1年以上前)
大丈夫☆大丈夫☆
とにかく無線は感度が悪いと言うことで(笑)
次回は改善されるのかな?
書込番号:287159
0点


2001/09/12 17:26(1年以上前)
ということらしいので「鈴木 俊郎」さん、どうぞ♪
書込番号:287199
0点


2001/09/14 00:21(1年以上前)
STRATA3D5.5のレンダリングを早くしたいんですが、デスクトップの中古G4・500か733又はPBG4を買おうか迷ってます。ノートの性能はやはりデスクトップの同スペックのものより大分低くなるんだろうか。
持ち歩きを考えると、PBG4だし、拡張性を取るとG4・500か733。困った。
TAK3さんSTRATAもってるようなので、良い意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:288712
0点


2001/09/15 22:58(1年以上前)
えーと、質問です。
1 現在使用しているハードはなんでしょう?
2 Strata3Dでは文字ツールを利用されますか?
それと、念のため利用してみてもらいたいのは、「RamBunction1.6.2」。このユーティリティでRamDiskを500MB〜1GB位ど〜んと振っちゃってその中にStrata3Dをコピー。もしものために元は残し、そのRamDisk内の方のアプリでベロシティ系のレンダリングをしてみて下さい。私の場合、この方法だけでも十分高速になりました。OS標準のRamDiskでもいいのですが、このソフトの方が何気に高速です。それと、グラフィックボードを変える方法では駄目なのでしょうか?
書込番号:291242
0点


2001/09/17 02:44(1年以上前)
<追伸>
いよいよPBG4-500が28万円台に突入しました!スペックとプライスパフォーマンスを考えるとDTP利用の方にも間違いなく「買い」といえる価格です!もちろんまだまだ下がる可能性は高いのですが、この価格なら十分納得。もうじき発売されるだろうPBG4はコンボの可能性が高いですが、そういったさらなる高スペック化の点に10万円プラス出来る方以外はこちらの方が断然いいかと。あ、勿論私、買いました(笑)
書込番号:292781
0点


2001/09/18 00:30(1年以上前)
Tak3さんはじめまして。
返事していただいてありがとうございます。
まずは、返答です。
ハードは、学校がimacG3の500で、メモリは128です。
5分くらいのアニメーションを作っているのですが、予想以上に時間がかかるのに驚いています。
自分のはパワーマック6100/66AVという古いものなので話にならないのです。改造してG3にしている方も多い人気のモデルなんですが、マックはあまり詳しくないのでこれから少しずつ勉強していきたいと思ってます。
http://the6100.pos.to/
また、文字ツールはどれの事でしょうか?すいませんチョッと分かりませんでした。文字入力ツールは、フォトショ・イラストレータで、テロップ等の編集、作成はプリミエールを使用しています。
ram bunctionって市販ソフトでしょうか?通常の仮想メモリを割り当てるようにそこのソフトに振り分けて、ファイルをそこから読み込ませるものですか?
無知ですいません。教えて下さい。
しかし、パワーブック安くなりましたね。
LAOXかヨドバシカメラで買おうかと迷ってたのですが、ポイント還元を引いても321,121円(税込)とちと高め。皆さんはどこでどのくらいで購入しましたか?ネットだと安いですよね。でも、チョッと安心して買えるか心配です。
書込番号:293849
0点


2001/09/18 09:09(1年以上前)
こんにちは☆
えーと、ウチではフルスクリーンモーションでも5分程度だったらあっという間に終わりますよ。やはりG3と言う点と、メモリが少ない点、グラフィックボードが3Dに弱い点が大きいのではないでしょうか?Strata3D proを利用するなら最低でも256MBは欲しいし、理想値で言えば512MBオーバーでしょう。基本的にグラフィックボードにも向き/不向きがあり、私の利用しているRadeon系は3Dに強いですが、2Dはノーマルよりも若干ながら遅いような体感をしています。WindowsならVoodoo系がお勧めですが、Macは今度のRadeonがどこまで頑張っているかによりますネ〜。
さて、文字系はショップ/イラレ系のようですので問題はないでしょう。StudioProから利用されている人はご存じかもしれませんが、文字ツールをいじりすぎるとフリーズします。なかなかいい感じに☆その後継ということで少しは改善されているかと思ったのですが…。
それと、RamBunctionの説明は以下参照にて。
<http://www.bridge1.com/rambunc.html>
6100からG4系に乗り換えたら劇的でしょうネ〜。
私は同7100/66AVを通過してPerforma6410と移行していきましたが。
下のレスにも記載したとおり、この価格なら間違いなく「買い」でしょう。無線やマルチモニタさえ利用頻度が少なければ十分満足のいく価格だと思います。私の場合「a-amp」に発注済みです。
それで、現在私の中でのDTPベストチョイスは…
デスクトップ:旧PowerMacG4-733MHz
ノートブック:iBookSE466, iBook500(DVD), PowerBookG4-500MHz
です。参考までに。
書込番号:294165
0点





Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


apple公認のお店せじゃないところはパワーブックG4大分安くなってますね。そういう店で買っても大丈夫なんでしょうか?
公認じゃないところは独自の流通ルートを持っているということですがそれってどんなかんじなんでしょう?製品そのものやアフターケアーに問題があるのでしょうか?
0点


2001/08/13 21:19(1年以上前)
Apple製品の修理って、アップルの修理センターに直接問い合わせて集荷に来てもらうのが基本ですよね。私も先ほどiBookの集荷に来てもらいましたが、販売店に持ち込んで修理をお願いすると1〜2週間以上かかります。それが直接修理に出すと1週間前後。ということなので、アフターケアに関しては気にしなくても大丈夫でしょう。
ただ、PBG4を今買うのにはちょっと。。。年内にNew PowerBookG4は間違いなく出ると思いますから。発売されるとすればもちろんコンボドライブ!いよいよあちこちで値下げが行われ始めたということで「いよいよ」ですか♪発表が楽しみです!
書込番号:252018
0点



2001/08/14 12:36(1年以上前)
コンボドライブ!とはCDRWのことですよね。それは是非欲しいですよね。何時頃出るのでしょうか?私もコンボ出たら買おうかな!その時はまたもとの定価販売(アップルストア価格)になっちゃうんですよね。Tak3さんはその価格がまた下がるのを待って買うのですか?それともコンボ出たら即買うの?
書込番号:252663
0点


2001/08/14 19:32(1年以上前)
難しい選択ですよね〜、これって。最高に安いPBG4-500MHzを買うか、はたまた最高に高いNew PBG4…。とりあえず24倍速CD-RWなるものが発売されたので、私はそれを購入します。ということは、内蔵で低速のCDライターがあっても仕方がないのかな?(悩)悩んでいるうちに32万円台まで落ちた現行PBG4が欲しくなってきました。あとは予算次第?(笑)あ、NewPBG4ではAirMacカードの感度上がっているかなぁ。現行PBG4ではアンテナ部分が低位置にあるのでiBookと比べてもかなり劣るんですよね〜。 …よし決めた。私は来月いっぱい我慢して情報収集してみます!
書込番号:252973
0点


2001/08/15 00:04(1年以上前)
はじめまして
私も9月4日を待ってるくちです。
どなたか教えて頂きたいです。液晶パネルの事です。
スタジオディスプレイと較べると表示が見劣りします。
販売店の店員さんはデジタルとアナログの違いだと言ってまっすが
良く分かりません。今度のPowerBookもよくしてほしいです。
いかがなものでしょうか?
書込番号:253258
0点


2001/08/15 04:14(1年以上前)
>今度のPowerBookもよくしてほしいです。
これに関しては多分外観的な変更はないことかと予測しています。ただ、今回のPowerMacは格好良くはなりましたが、ほぼフロントパネル・アームの変更程度に限定され、しのぎ的な印象を感じずにはいられません。ロジックボード上の空白のスペースは何を取り付けるスペースだったのでしょうか。謎です。特にiMacなどは、ダルメシアン・フラワーパワー自体がフラッシュアイテム的なもので、噂されているフラットのNew Designでの登場が期待されます。ただ、現行iBookが14万円前後という低価格に対して10万円前後で登場するであろうiMacは何を売りにするか、という点がとても興味深いです。年々ディスプレイも低価格高機能化が図られ、昔懐かしのRADIUSの価格が懐かしいこの頃です。そういう意味でもアップルのシネマディスプレイは驚愕の登場でした。現時点ではノートブックタイプでは再現性が弱いのでしょうけど、2・3年前に比べれば劇的に変化してきています。DTP業界では19インチが主流となってきた今、上級ユーザーは22インチクラスになるかシネマディスプレイを購入するかのどちらかになってくるでしょうね。無理を言えば、テレビ自体の性能を劇的に変化させて、ビデオ視聴時にセレクトする「入力切替」でパソコンモニタ表示/テレビ放送表示を切り替えられるようになるといいかな、なんて(笑)あ、そしたらモニタ売れなくなっちゃいますね(汗)あ、今回のOS9.2はどうなんでしょうか。どなたか使われた方がいらっしゃいましたら感想聞かせていただきたいです。いよいよOS Xへの以降も進み始めました。今まで購入してきたソフトという財産をOS Xに引き継ぐには莫大な予算がかかってくるのも事実。特に私のようなDTP関連業種でフォントを利用しているユーザーは大変ですよね。OCFからCID、New CIDと短期間に振り回され、またさらにOpenTypeへの移行。PSフォントが不要というのは嬉しい限りですが、今までに年間を通して投資してきたフォントのもとは…。そういった一連の「変化」をハード的にもどう取り入れていくか、アップルの新しいスタートに期待します。次回のEXPOこそ何かしらの発表があると思っていますから。
書込番号:253470
0点



2001/08/16 12:38(1年以上前)
24倍速CD-RWなるものが発売されたので、私はそれを購入します
>これは外付けということですね。
ということは、内蔵で低速のCDライターがあっても仕方がないのかな?
>G4内蔵はどのぐらいの速度になりそうですか?
(悩)悩んでいるうちに32万円台まで落ちた現行PBG4が欲しくなってきま現行PBG4ではアンテナ部分が低位置にあるのでiBookと比べてもかなり劣るんですよね〜。
>私もそれは聞いたことがあります。
…よし決めた。私は来月いっぱい我慢して情報収集してみます!
>9月のエキスポ後に決めるということですね。G4はけして安い買い物では無いので悩みますよね。その情報の結果は是非ここに掲載してください。宜しくお願いします。
書込番号:254811
0点



2001/08/16 14:12(1年以上前)
実は私はウィンドウズに乗り換えようかなと思っていました。ドスマシーンは安いし軽いし小さいし種類が豊富ですよね。
でもマックの一番の魅力は、ウイルスが少ない!というか今はほとんどありませんよね。最近話題のコードレッドの話を聞いてますますマックにとどまろうという気になっています。みなさんどうお考えですか?
書込番号:254896
0点


2001/08/16 20:40(1年以上前)
えーと、お疲れさまです〜。次期PowerBook G4のCD-Rのスピードですが、やはり先日発売されましたNew PowerMacG4を越えるわけにはいかないので、最高8倍速でしょう。最近話題にあがった「コードレッド」は確かに厄介なようですね。それにMacもいよいよOS XでUNIXベースのファイル構築となりましたから、ウイルスはもうMac/Winの隔たりがなくなりつつあります。特にJAVAアプレット系では面倒ですね。ただ、最近はウイルス駆除のユーティリティもいくつか出ていますのでそういったものを入れておけば大抵は防げます。最新のウイルスによる被害はネットをやっている限り完全には防げないでしょうね。あ、それとWindowsマシンは先日BIDDERSオークションでCelron800MHz搭載機を40,000円程度で落札しましたよ。出品者が近かったので即日受け取りに行って来たくらいで(笑)最近のWindowsマシンは一長一短で値段も似たり寄ったりです。オークションで安価PCを購入するならば、現行PowerBookG4(実売33万円)と一緒に買っても次期PowerBookG4の定価未満で購入できるでしょう。そういう形も検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:255228
0点


2001/08/22 00:20(1年以上前)
× コンボ=CDRW
○ コンボ=CDRW+DVD
書込番号:261069
0点


2001/08/24 00:39(1年以上前)
僕も9月のEXPOで、マイナーチェンジしたPBG4を待ちたいと思っていた
んですけれど、Zdnetかどっかで見ましたが、ジョブズが「パリでは
新ハードは発表しない」ときっぱりいったらしいですね。
厳しいなあ。。9月の先はいつになるんでしょうか・・。ずっと待ってる
わけにもいかないし・・。
書込番号:263369
0点


2001/08/24 16:05(1年以上前)
米国Appleが現行機種$400〜500値下げとの話を聞きました。やっぱり新しいのが出る前触れなんですかね?個人的にコンボドライブ以外にもUSB2.0の搭載って、かなり期待してるんですが当分先の話なのでしょうか?安くなる現行機か、いつになるかわからない新型機か、本当に悩んでします、、、
書込番号:263996
0点



2001/08/24 20:52(1年以上前)
>安くなる現行機か、いつになるかわからない新型機か、本当に悩んでしまいますよね・・・・・。そう思っている人多いんじゃないですか。
ところで USB2.0 とは何ですか?いままでのUSBとはどこが違うの?
いつも素人の質問でごめんなさい。
書込番号:264245
0点


2001/08/24 21:43(1年以上前)



2001/08/25 08:53(1年以上前)
何か さんへ JOSHINのHPが 良かったわ。
書込番号:264829
0点


2001/08/25 13:39(1年以上前)
先日、某PC販売店で見積もりをしていただいたところPowerBookG4-500MHz + 512MB*2 + 48GB-HD(setting include) + AirMacCard = just 500,000 yen という返答を頂きました!9月のエキスポ後、購入予定です。あ、「マックメム<http://www.macmem.com/>」ではPBG4用512MBが37,800yenで販売しているのでメモリはこちらで購入予定。これで外出先でもDTP作業が出来ます。
それと、USB2.0ですが、最近ではFirewireの普及が広まり、周辺機器への搭載も増えてきました。先日はジョブズ氏、このFirewireの件で賞を獲得したそうで。そういった中でのUSB2.0の魅力とは何でしょうか?省電力もしくは低価格ですか?昔に比べるとケーブルの種類も統一化されてきましたがいまいちこのFirewire(IEEE)とUSBの棲み分けがはっきりしていません。ただ、現段階ではFirewireの高速転送は折り紙付き。
それと、私的に気に入っているニュースサイトは「HOT WIRED<http://www.hotwired.co.jp/news/news/gro_news/macintosh/>」です。特に笑えたのが過去の記事で「2001年1月12日」のもの。色々なユーザーの心境を記載していただいたHOT WIREDに感謝感謝☆
書込番号:265035
0点


2001/08/27 01:54(1年以上前)
アップルストアでも安くなりましたね(^-^)
買ってしまうかも。
スキャナとか安いローエンド機のが出るかなぁと思いまして、、、< USB2.0
書込番号:266978
0点


2001/08/28 19:25(1年以上前)
いよいよ生産最終工程の見切りに入ったのでしょうか。地元でも僅かながらもPBG4の見積もり見直しの連絡がきました。まぁ、アップルがいくら値を落としても激安店には及びませんでしたが(笑)次期PBG4、私の読みでは来月後半か10月上旬を狙っていますが、みなさんはどうでしょうか?デジタルハブとしての役目を今回のキャンペーンでより深く意識させての次期PBG4のデビューという形では?最近はiMacに対する過剰なまでの期待と裏腹に新製品の未発表があり、ユーザーの心境が伺えます。なのであまり期待感を口外するつもりはありませんが、(してます。ごめんなさいm(;▽;)m)どうしても気になる製品なだけに…。ただ、先日公開されたOS 9.2、メモリ認識はどうなのでしょうね。規定にきっちりそっていないと認識されず…っていうのがあるのでしょうか?まぁ、それを解除し認識させるパッチなんかも公開されてますが。謎だらけです。とにかく今回のハード的な部分でのエラーだけは避けたいのでかなり慎重になりつつありますが、楽しみに待っています。
書込番号:268868
0点



2001/09/05 09:26(1年以上前)
あのー 9/4の発表ってどうだったのでしょうか?
どこのページ見るとわかりますか?
書込番号:277746
0点


2001/09/09 23:14(1年以上前)
ごめんなさい。少なくとも俺には分かりませんでした(;▽;)ただ、微妙な雰囲気により近づいた事は確か。事実PBG4-500が30万円切りそうだし…。むぅ。
書込番号:283710
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A

2001/07/16 15:56(1年以上前)
どのくらいだったら買うのかな〜……
書込番号:223651
0点


2001/07/17 13:02(1年以上前)
オークションサイト(Yahooオークションなど)ですと、運が良ければ
500MHz版が25万円くらいで落札できるようです(もちろん新品、未開封品)。
普通に通販で買うよりは絶対にお得ですよ!
書込番号:224608
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





