
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月8日 08:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月26日 19:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月18日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月18日 18:27 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月16日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月6日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


IEやネスケでHPをみているのですが、どうもフォントがぼやけていて
見にくいのですが、どうしたらなおるのでしょうか?
なにか設定しないとだめなのでしょうか?
それとも液晶のせい??
とにかくぼやけてみにくいのでどなたか助けてください!!
ブラウザのどこを見ればなおるのでしょうか?
それともOS X 側を設定するのでしょうか?
0点


2002/01/26 18:26(1年以上前)
出来るだけ回避するには…
まずOS X側にて「システム環境設定」>「一般」>「滑らかな文字を使用しないフォントサイズ」を自分の許容範囲で上げてください。(ex.12pt)
次に「Explorer」メニューより「環境設定…」>「言語/フォント」設定項目内にて「フォントとサイズ」>「サイズ」を先程設定したサイズ以下に設定。(ex.9pt, 10pt, 11pt)
これで、全体の表示自体が小さくはなりますが、アンチエイリアスはかかりにくくなります。この他にも方法はあるかもしれませんが、自分のOS Xに対する知識ではこれが限界です〜(;▽;)
書込番号:494418
0点



2002/01/26 19:33(1年以上前)
ありがとうございます。
みなさんは、これに不満はないのでしょうか?
OS9の文字のほうが見やすかったのになーー。
書込番号:494572
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


念願の旧PBG4.500を購入しました。さて、質問ですが、354047でkioneさんがお教え下さったように、
「おすすめのやり方としてはパーティションをいくつかきって、9.2.1だけのボリュームと、Xとそれようの9.2.1を入れたボリュームと、いろいろなデータを放り込んでおくボリュームなんかを作るといいですよ。ちょっと面倒ですけどこれやっとくと後々便利です」
とのことですが、旧PBG4.500の20GB HDでは、何GB位のパーティションに切ったらいいのでしょうか?System9.21用、SystemX+9.21用、Data用の3つですよね?!
また、System9.21単独のパーティションは、9.21は不安定との書き込みをみかけるのですが、9.1の方がbetterでしょうか?(このときはSystemX+9.21用のパーティションにも9.1を入れた方がbetter?!)
まだOSX virginの私(野郎ですが)に、suggestion頂ければ幸いです。使用用途は、仕事ではExcel,PowerPoint(本当は未だにPersuation:OS 8.6まではちゃんと動きますが、今回乗り換えます),Editor(YooEdit etc),EndNote(文献管理soft),Internet、私用でCD-R,PostPetなどです。
0点


2001/11/16 02:56(1年以上前)
1 OS X用にパーティションを分ける理由は何でしょうか?
2 20GBを3パーティションに分けるのもどうかと…。どうしても記載のソフト利用で分けるのであれば5-7GB:13-15GBの2パーティションですか。
データを多く保存するのであれば外付FWをオススメしますが、ワープロ系なら関係ないかナ?(^_^)私はPBG4-677を標準搭載OSである9.2.1の単体仕様にしましたが、安定していますよ。
書込番号:377299
0点


2001/11/16 13:55(1年以上前)
OSXで遊ぶと言うことの前提での3パーティションでしたね。
クラシック専用の9.2.1を用意した方がいいと言うことこともありで。
(クラシックとして起動すると9.2.1自身に多少の改変が
行われることがあるようでそれがあるとスリープしなくなったり
いくつかのアプリケーションが起動しなくなったりすることが
私はありましたので。作ったデータ用の格納パーがあると
整理が便利だったりすることがあったり無かったり)
そうですねー。まぁ好きに割ればいいんですけど。
9.2.1単体パーティションは2〜3GBでいいと思います。
アプリケーション全般を他のパーティションにおくのであれば
2GBもあればいいと思います。ユーティリティー系はちゃんと
自身のパーティション内に入れておいた方がいいと思いますが。
osX+9.2.1は5GBもいらないと思います。
で余ったパーティションを一個大きくとっておけばよいのでは?
まぁそんなかんじで。
書込番号:377758
0点



2001/11/16 19:01(1年以上前)
今までも、作ったデータのBackUpを、HDのData用volumeとMOにとっていたので、パーティションを分ける理由は、kioneさんの御指摘に同感でした。
Tak3さん、kioneさん、お教えいただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:378039
0点


2001/12/18 19:06(1年以上前)
遅レスですが、私がパーティションをわけてる理由は起動時にコマンドキー押しっぱなしにすると機動OSの選択ができるからです。MacOSX側からなら分けなくても可能なのですがMacOS9からだとHD単位でしか分けられません。
書込番号:428498
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


新PowerBookG4ってしばらくは値下がりしないんでしょうね?
でも下のモデルなら現行の500よりも安いし…と悩んでます。
みなさん どう思われますか?
あと OSってXにしたほうが良いのでしょうか?パソコンは初心者みたいな
ものです。Winもマックも少し使った事があるだけです。
デザインやCAD(簡単なものです)できればと思ってるのですが。いろいろ
とアドバイスお願いします。
0点


2001/10/18 18:27(1年以上前)
新製品はしばらく値下げはないでしょう!
>下のモデルなら現行の500よりも安いし…
新製品が発表されて、旧PowerBook G4 500 も安く(24万円台)
になったので、選択肢が増えたのでは?
書込番号:334235
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


PowerBookG4安くなりましたね。ただ、安くなったという事は新製品登場が近
いって事?
とてもお買い得な現行G4買うか高いNew買うかって悩みますね でも予算
は値下がりした今がいっぱいかな?
Newはいつ頃出るのでしょうか?
OSはいくつが良いのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2001/10/10 04:32(1年以上前)
アメリカの小売サイトをいくつか見ていると、こぞってここ10日で終わるキャンペーンを開始しています。考えすぎなのかもしれませんが、おそらく「Apple Expo Parisにて新製品は発表しない」というSteve Jobsの言葉は「アップグレードは新製品とは見なさない」という考えの元、アップグレードしたPowerBook G4を発表し、OS10.1を使うには対外的に多少なりとも不安要素であったPowerBook G4のCPU速度をカヴァーすることで更にOS 10.1の導入を促す目的があったのではないかと思っています。
タイミングがずれはしたものの、この不思議なキャンペーンを考えると、ここ10日で何か起きないかと考えています。
考えすぎかもしれませんが。。。
書込番号:322120
0点

単純に、iBookに高性能を与えすぎたため、G4が売れず、余剰在庫を早く売りたかっただけのことでは?新型って言ってもマイナーチェンジ程度だと思いますよ。しばらくは同じ筐体でいくでしょうね。
書込番号:326366
0点


2001/10/14 01:18(1年以上前)
新PB&iBook、10/16発表という噂です。
PBは今回はマイナーチェンジのみで、3月のMacWorld Tokyoにて更にUPグレードとのこと。(http://www.kodawarisan.com/ug/index.html)
#しかし、スケルトンiBookはやりすぎでは...(^^;
書込番号:327772
0点


2001/10/16 12:07(1年以上前)
>情報によるとiBook 500MHz/15GBHD/CD $1,294 、600MHz/15GBHD/DVD $1,494、600MHz/15GBHD/Combo $1,694、PowerBook G4 550MHz/20GBHD/DVD $2,194、667MHz/30GBHD/DVD/ Airport $2,994
とこだわりさんに情報ありましたが、日本ではこれまでより安くなるのでしょうか?
書込番号:330946
0点


2001/10/16 22:33(1年以上前)
でてしまいましたねぇ。。。
あとはディストリビューションですね。
書込番号:331571
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 500/15 M7710J/A


キーボードをフランス語対応に変えたいのですがいくら位かかるのでしょうか。また、海外のCD-ROMをインストールしても故障の原因にはならないですよね。最近G4の価格が一気に下がってきてるように思いますが、本当に
年内に新製品がでるのでしょうか。もし、その内容をお知りの方情報ください。
0点


2001/10/05 16:15(1年以上前)
えーと、お久しぶりです。
フランス語対応のキーボード等の海外仕様変更に関しては分かりませんが、PBG4に関する情報で一般に流れている内容はこんな感じですネ。
------------------------
…しかし、PowerBook G4の入荷が滞りがちになっているという話も聞きました。400MHzモデルに関しては来週からの入荷台数が少なくなっていく可能性もあるので、PowerBookをお求めの方はお早めに。(MacFan Letterより)
●Mac OS Rumorsによれば、AppleがPowerBook G4とiBook (Dual USB)/CD-RWモデルを生産終了したかもしれないと伝えていました。かなり不確定情報のようですが、クリスマスシーズン用のお得パッケージなんかも考慮するとあり得なくはない話ですね。(MACお宝探偵団より)
------------------------
どのようにとるかはその人次第ですが、俺的には微妙〜です(笑)
では。
書込番号:315275
0点


2001/10/06 22:51(1年以上前)
自分の経験上、日本語のOS上で英語版のソフトをインストール、そして英語OSに日本語のソフトをインストールしても基本的には問題はありませんでした。
強いて言えばソフトの中にはフォントを捜し出せず、メニューに一部文字化けを起こしてしまうソフトなどがありますが、Geneve to Osaka等のソフトを使う事で解消可能でした。
動作に関しては取りあえず問題はなかったと思います。
フランス語対応というのが具体的にどういったものを指しているのか分からないのですが、日本語配列のキーボードでもフランス語はタイプできますよ♪
例えば、IMをことえりからUSに変えて、オプションキーを押した間までCを押してみたりすると出て来ます。もしくは、お使いのOSが8.5以上の環境ならことえりの環境設定からも設定可能です♪
キーボードの交換に関してはAppleがiBook(Dual USB)とPowerBookG4用のアスキー配列のキーボード交換サービスを行うとプレスリリースに書いてありました。
しかし、もしフランス語配列のキーボードに変える場合はAppleがオフィシャルでサポートはしていないのでネットオークションで見つけてきて、それを保証対象外覚悟で変える方法があると思います。
書込番号:316952
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





