Power Book G4 550/15 M8622J/A のクチコミ掲示板

2001年12月20日 登録

Power Book G4 550/15 M8622J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aの価格比較
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのレビュー
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのオークション

Power Book G4 550/15 M8622J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月20日

  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aの価格比較
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのレビュー
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 550/15 M8622J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 550/15 M8622J/A

Power Book G4 550/15 M8622J/A のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Power Book G4 550/15 M8622J/A」のクチコミ掲示板に
Power Book G4 550/15 M8622J/Aを新規書き込みPower Book G4 550/15 M8622J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

iBookは5.1ch対応?

2002/05/07 18:16(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 550/15 M8622J/A

スレ主 松村イリュージョンさん

iBookでDVDみようと思ってるんですが、
5.1chには対応しているんでしょうか?
外部出力時の話です。
ちなみに、音声の外部出力も apple AVケーブルとやらを使うんですよね?

書込番号:699554

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2002/05/08 11:44(1年以上前)

Apple AVケーブルはステレオにしかなりません。
5.1chにしようと思うならUSBかFireWireでの出力になると思うのですがDVDプレイヤーが当然対応していないといけません。
MacのDVDプレイヤーは純正ぐらいしかないので多分対応していないのでは?と思います。結果、iBOOKでDVDを5.1Chで見ることはできないと思いますが誰かできている人はいるのでしょうか?

書込番号:700916

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/08 13:41(1年以上前)

補足です。
MacSuzukiさんの言われている「DVDプレーヤー」とはソフトウェアのことだと思います。アップルのDVD再生ソフトが5.1ch出力に対応していなければ、5.1chスピーカーを接続しても擬似的な5.1chしか出来ないと言うことです。

書込番号:701045

ナイスクチコミ!0


suganamaさん

2002/05/08 13:43(1年以上前)

iBook(そもそもMacでは)だと現状ムリっぽいですね。
私はMacではREAL Magic Hollywood+というPCIスロットに挿して使う
MPEG2デコーダーカード(DVDだけじゃなくファイルからの再生にも対応)
で代用してます。これだとAC-3形式の音声も再生できますしね。
DVDプレーヤーが二台買えてしまう値段がネックですが。

やっぱり家電感覚でお手軽にリモコンがついてる専用機で観たほうが
便利ですよ。
ちゃんと5.1chでということならスピーカーの事を考えると
どうしても据え置きになっちゃいますよね。

デスクトップ機をすでに持っていて尚且つDVDだけの再生に限らない
のであれば選択肢に入ってくるかも。例えばキャプチャーしたものとか
●ッピングしたものを観るだけなら…

書込番号:701047

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/08 13:44(1年以上前)

すみません、途中でボタン押してしました(^^;

アップルの純正DVDプレーヤが5.1chに対応していないかどうかは今Macを持っていないのでわかりません。ただ、アップルのHPでもそういった記述がないので対応していないのではないかと思います。

書込番号:701049

ナイスクチコミ!0


エプシロンさん

2002/05/08 22:34(1年以上前)

まだ配付されていないのかもしれませんが、ここで対応ソフトが紹介されています。ただ現時点ではこの会社は、PCIベースのインターフェースしかDolby Digital(AC-3)に対応していないようです。
http://www.m-audio.co.jp/news/MacOSX.html

USB/FireWire経由で本格的なホームシアター的な楽しみのための環境は、まだ十分揃っていないようですね。いずれこれから整ってくるのは間違いないとは思いますけど……
USBベースのオーディオインターフェースで5.1ch対応というのはこれくらいしか知りません。
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagichard/emi26/emi26.html

書込番号:701766

ナイスクチコミ!0


さ●ちゃん♪さん

2002/05/08 23:05(1年以上前)

松村イリュージョンさん はじめまして♪

まず、質問のiBookは5.1ch対応?
ですが、みなさんのおっしゃるとおり、iBookというより、Mac自体5.1ch出力には対応してません。
Apple DVDPlayerは、Dolby5.1chには対応してないんです。
というより、この先Apple DVDPlayerが対応しても、Macに光ケーブル(もしくは同軸ケーブル)接続端子が装備されないかぎり、出力はほぼ不可能です。

本来、Dolby5.1chサラウンドシステムは、光接続ケーブル(もしくは同軸ケーブル)によるデータ転送を前提に作られたデジタル音声フォーマットなのです。
DVDに記録された5.1ch(もしくは6.1ch)分のフルオーディオデータを出力できない以上、ジェドさんがおっしゃってる様に、2chを擬似的に分解、5.1chにして出力、というVirtual 5.1chしか再生できないんです。

しかしながら、iBookで5.1chにこだわらず、サラウンドを楽しみたい!
というのであれば、
Apple DVDPlayerはDolby Pro-Logic Surround用の出力(ま、正式にはデジタル2ch)ができます。
オーディオメーカーから販売されているUSBデジタルサラウンドプロセッサー等を接続すれば、USBデジタル出力&プロセッサーによるPro-Logic Surroundには対応しております。

もしくは、iBookでVirtualでも5.1chにこだわる!
とおっしゃるのであれば、
YAMAHAの
・RP-U200
・AP-U70
・DP-U50
(ちなみに、エプシロン さんが紹介してくださってたDSPも疑似5.1chでした)
なら、Dolby Digital dts Virtual 5.1chが再生できますよ♪(笑)

ま、確かにテレビよりMacの画面のほうが、高解像度で緻密な映像を表示できますが、いかんせん画面も小さいですし、5.1chの迫力にこだわるのなら、小画面はアンバランスじゃないですか?
suganamaさんがおっしゃってる様に、家庭用システム+テレビの方がお勧めですよ〜♪

書込番号:701836

ナイスクチコミ!0


さ●ちゃん♪さん

2002/05/08 23:35(1年以上前)

(o・。・o)あっ!そだ。
大事な補足です。
5.1chをVirtualで、とお話しましたが、
5.1chのお家芸である音の前後の移動は、期待できませんよ?
なにしろ、左右の2ch音声を分解して、5.1chを擬似的に作り出すので、左右の動き以外は再現はむつかしく・・・
Dolby Pro-LogicSurroundとどれだけの差があるのやら・・・
きっと、低音の疑似作成が、Virtual5.1chのほうが、わずかにすぐれている。
程度のはずなんです。
過度な期待は禁物ですからね〜!?( ̄∇ ̄;)

書込番号:701928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

上下のスクロールバーが表示されません

2002/05/07 17:26(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 550/15 M8622J/A

スレ主 伎美の伎は歌舞伎の伎さん

PBG4550使ってます
マイクロソフトワード(word mac 2001)を使ってます。表示オプションを標準にして使用。左右のスクロールバーは出るのですが上下のスクロールバーが表示されません。昨日までは出ていたのに・・・
どうしたら表示されるようになりますか??
教えてください。
きみ

どう

書込番号:699474

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅごんさん

2002/05/07 22:34(1年以上前)

以下の設定を確認してみてください。

1 メニューバーより、「ツール」->「初期設定」を選択します。
2 初期設定ダイアログの「表示タブ」の右下の方にある、
  「垂直スクロールバー」のチェックをオンにします。

こうしたら表示されましたか??

(ちなみに私はMac用のワードはほとんど使いませんが、Win用のワードでは同じ経験が何度かあります。絶対にそんなところ触って無いのに、勝手に設定が変わってて、初めての時は非常に悩みました。Mac用も同じなんですね・・・)

書込番号:700017

ナイスクチコミ!0


スレ主 伎美の伎は歌舞伎の伎さん

2002/05/08 14:51(1年以上前)

出来ました!!!
ありがとーーー。むちゃくちゃうれしいわ。
私もそんな設定絶対に触ってません。
やっぱこのHPは最高ね!

じゅごんさん、ちゅーーー

書込番号:701112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうせ買うなら・・・。

2002/05/05 02:41(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 550/15 M8622J/A

スレ主 自由人.comさん

Macのノート買おうと思うんですけど、
何がいいですかね?
もうすぐ海外に出るので、最初はメールと
インターネットが主流になるとおもいますが
Photoshopとかも使うだろうからなぁ・・・。
i BookとPBG4 800Mhzと迷ってます。
でも、7月にはi BookのG4が出るだろうって聞いたから
悩みまくっています。どうせ買うなら失敗はしたくないし。
アドバイスおねがいします。 ちにみにMac初心者です。Winは多少・・・。

書込番号:694666

ナイスクチコミ!0


返信する
kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/05/05 06:46(1年以上前)

メールとインターネットだけならibookで十分だと思いますが、フォトショで重い作業をがんがんやるならG4。
また、デスクトップをメインに使っていてノートはサブで、というならibook、ノートをメインで使うというのならG4という選択もありかも。
でもインターネットはWINのほうがはるかに快適ですよ。

書込番号:694806

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/05 08:26(1年以上前)

海外でネットやるなら、相手国の通信状況を
事前に押さえておきましょう。
モジュラージャックが使えないって国もあるようですからね。
出来れば、その国へ実際に行かれた方に、聞かれるのが
一番ですよ。

http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/

書込番号:694885

ナイスクチコミ!0


こまつさん

2002/05/05 22:42(1年以上前)

iBookがiMac to go.なら自ずとスペックは予想出来るでしょう。G4を搭載することになっても画面は1024*768、3次キャッシュ無し。iMacを越えるスペックは持ちません。
 ネットするならどのスペックでも問題ないですから、問題はどの程度までPhotoShopを使うかですね。少し画像をいじる程度ならこの画面でも問題ないでしょうけど、凝ったことをしようと思ったらこの広さでは狭いとすぐに感じると思います。
 その辺が分かれ目かな。

書込番号:695984

ナイスクチコミ!0


びんちたんさん

2002/05/06 14:15(1年以上前)

金銭的に問題無いのなら、絶対PB800がいいと思います。
PBは新製品がでたてなので、買うにはいいタイミングです。
フォトショやるなら尚更です。
頻繁に買い替える訳でないでしょうから、PBの上位モデルかっとけば、
しばらくは間違いないと思います。


ただしスペックにこだわらず、時間的有余が有ると言う事であれば、何
かしらの新製品の発表をまってからがベターだと思います。5/7にも何かジョブズの会見が有るらしいです。



書込番号:697189

ナイスクチコミ!0


power 4さん

2002/05/06 21:33(1年以上前)

私は667の方がいいと思います
わずかなCPUとHDとメモリーの差で
あの値段差はどうかと思います

書込番号:697958

ナイスクチコミ!0


さ●ちゃん♪さん

2002/05/06 22:49(1年以上前)

自由人さん♪ 初めまして

僕も、みなさん同様、Powerbook G4の方がお勧めです。
ただ、iBookの新型を見てからでも、間に合うのなら、見てからの方がいいかも♪
Powerbook G4ですが、Power4さんが、おっしゃってる通り新型の667モデルの方がお勧めです。
理由は、今までの経験上、この程度の速度差ならば、
・667Mhzでも、800Mhzでも、この機種に不満がでて、買い換えたい!と思うタイミングは、ほぼ同じ時期に感じるのです。(笑)
・両機種キャッシュ搭載で、133Mhz程度のクロック差しかなく、メモリ、HDは自分でも増設可能となれば、667Mhzの方が、プライスパフォーマンスが優れていますよね。
・多分、将来中古で下取りに出したとしても、1万円程度の差額しかないでしょう。
・Adobe Photoshopを使用される上で、大事なのは、CPUの133Mhz程度ではなく、Powerbook G4の画面まわりのスペックが、今回すばらしくなったコトでしょう。
・こまつさんがおっしゃってる様に、iBookでは、きっとこのスペックは無理でしょう。
お仕事で何分何秒を争う様な環境でない限り、667Mhzの方が、失敗のない買い物をしたと思えると思いますよ♪(^,^)

書込番号:698127

ナイスクチコミ!0


スレ主 自由人.comさん

2002/05/07 21:36(1年以上前)

皆様、大変親切なアドバイス有り難うございます。
皆々様のご意見の結果、暫く待ちつつPBG4 667Mhzを
予定しております。
また、解らないことがあったら質問しますので
そのときは、よろしくおねがいします。

書込番号:699883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新製品について

2002/05/02 18:27(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 550/15 M8622J/A

スレ主 20改さん

NEW PowerBookG4 出たんですね。
M8622買うか こっちを買うか(667です)迷ってます。
もちろん まだ高価なので、今すぐには買えませんが。
形も変わらないし ほんと 悩みますね。

単純に スペック等見て どう思われますか?

書込番号:689538

ナイスクチコミ!0


返信する
さ●ちゃん♪さん

2002/05/02 20:30(1年以上前)

初めまして♪20改さん。
出ましたね(笑)新型。
やはり、画面関係が変わったというのは、大きな差になると思います。
(もし)現時点で購入されるのであれば、新機種の667Mhzの方をお勧めしますよ♪
ま、旧667Mhzが暴力的に値下がりしたら、選択種が変わる方もいらっしゃるでしょうが・・・(笑)

確かにCPU周りは、後にグレードアップ出来ない部分だけに、金銭的に余裕のある方は800Mhzを選べばいいのですが・・・
133Mhzの差と、その他の付加価値を考えても、90,000円差はキツいでしょう・・・Appleさん(爆)

画面周りは魅力的ですけどねぇ・・・GPU、解像度、のみならず、輝度もアップしてるようですし。
私も、新型Powerbook G4に注目しておりましたので、いろいろ考えておりましたが。
確かに、進化してます、容量を1MBに削ったとはいえキャッシュの搭載、画像周りetc
しかし、進化してるとはいえ、同価格帯で、新機種が同クロックのCPUとなるとねぇ・・・

どうも、その場しのぎの中途半端な機種に思えるのです。
次期iBookが、G4搭載を噂される中、iBookと差をつける為に用意されたグレードアップの様に思えてなりません。
というか、これでiBookG4が世に出ても、とりあえずの棲み分けは出来たと、Appleは思っているのでしょう(笑)

プロ向け機種に、高解像、G4(キャッシュ付き)
コンシューマー向け機種に、限定解像度、G4(キャッシュ無し)

という構図がAppleの製品路線計画にあるものと思われます。
すべては、次期CPU、もしくは、高クロックG4がリリース出来ない為に起こっている事態だと予想されますが。
高速CPUの出荷の遅れで、Power Mac G4、iMac、Powerbook G4、iBook、すべてのバランスをとるのに、Appleが苦しんでいるのでしょう・・・

私は今回のPowerbook G4は見送るコトになりそうです・・・

それと、補足というか、本題なのかもしれませんが、
旧550Mhzは、(あまり)お勧めではありませんよ?
もちろん、重要視する部分は使用環境等で個人差あると思いますけど、
システムバススピード(G4/550Mhzは100Mhz)ですし、メモリも増設状態で128MBが2枚等、結構中途半端な機種なんです・・・
ま、これもよほど安ければ選択種なのかもしれませんが・・・(笑)

書込番号:689742

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/05/03 17:01(1年以上前)

キャッシュ1MBって言うのは削ったなんてモノじゃなくかなり多いですね。
最近のDesktopマシンのミドルモデル以上は2MBになってますけど、
ちょっと前までは1MBだったし。
(今も昔も最下位モデルはキャッシュはないですね。ちなみにCPU自体よりも
キャッシュの方が高価だったりするんじゃないかな。ひょっとすると。)
下位モデルにも同じように積んであるところは最高。
旧667にはキャッシュはなかったですから、それよりも5万円程度安い
上に解像度Upでは、新667はかなり「買い」ではないかと思います。
800の方はたかすぎ。

書込番号:691439

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/06 15:41(1年以上前)

>コンシューマー向け機種に、限定解像度、G4(キャッシュ無し)

う〜ん、、昔、PBG3のバックサイドキャッシュ無しを購入して泣いた人を知っているからなぁ、、、、どの程度影響が出るんだろうね。G4の場合。G3のときは4〜50%くらい性能ダウンしたらしいです。

書込番号:697309

ナイスクチコミ!0


さ●ちゃん♪さん

2002/05/06 23:10(1年以上前)

こんにちわ♪
ジェドさんのおっしゃる通り、G3の時はバックサイド2次キャッシュ(G4は、すべて内蔵済み)が、あるか無いかでしたので、ものすごい差があったみたいですね〜。(^◇^;)
しかしながら、
3次キャッシュに関しては、OS9レベルでは、そんなに大差ないらしいです。
一部の、Velocity Engine使用のアプリでは、差があるようですが。
ただ、あくまでもOS9レベルでのお話で。
OSXでは、Velocity EngineをOSレベルで積極的に活用してますので、かなりの差になるコトが予想されます。
このVelocity Engineが、専用バスで結ばれた3次キャッシュを多用するので、これからはきっと必要不可欠になるでしょうねぇ。
もしくは、CPUが、もっと高速化を果たさなくては。
今更ですが、Classic環境もVelocity Engine&3次キャッシュを多用するようです。
実際、iMacのロジックボードには、すでに3次キャッシュ用配線が、プリントされているようです。
高速CPUが、順調にリリースされていけば、iMacにもいずれ3次キャッシュを搭載!?
というコトなのでしょうか(笑)

書込番号:698185

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/05/06 23:26(1年以上前)

過去にも「おそらくアレが積まれるんだろうナー」、と思われる
ランドがマザーボード上にあっても無視されてきたことがあるので、
今回も無視されるんじゃないかな。
開発途上では3次キャッシュを積んだ状態で開発して、出荷時には
なんも無しと言うことなんじゃないか、と。

書込番号:698244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートを買おうと思ってますが…

2002/05/02 14:01(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 550/15 M8622J/A

スレ主 峰不二子さん

今、デスクトップのG3(imacモデル以前のデザイン)を使っています。
来年よりヨーロッパに留学する為にノートタイプのPCの購入を考えています。
したい事は
デザイン留学なので、
デザインの宿題(主にillustrator,photoshop,flash,dramweaverを使用。
3Dはやりません。)
インターネットreal playerを使って、webTVや、webradioを見る
です。
ibookでいいのか、はたまたG4(これも価格に差があるので悩んでいます。)
にするか迷っています。
いいアイデア、忠告があったらお願いします。

書込番号:689202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/02 14:06(1年以上前)

やはりG4のほうがいいと思いますよ。しっかりとPhotoShopなどのソフトの利用が決まっているならimacよりもG4の方が処理とか優れてると思います。出来るだけ高性能な機種を選ばれてる方がいいと思います。その分で処理速度が異なりますので・・・

書込番号:689208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MACの初心者

2002/04/28 00:48(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 550/15 M8622J/A

スレ主 ルパン1世さん

皆さんこんにちは!!
いきなり質問ですが,
例えばMACの500MHZとWINの500MHZのパソコンでは,
性能の違いってあるのですか?

書込番号:680018

ナイスクチコミ!0


返信する
さ●ちゃん♪さん

2002/04/28 01:40(1年以上前)

こりゃまった・・・(笑)
すごい質問ですねぇ・・・・(大汗)
違いますねぇ・・・ルパン1世さんの質問に答えてあげたいけど・・・
ここに書ききれそうにない( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

PowerPC G4≠Pentium4なので、同じ500Mhzでも性能は違います。
どちらが上とも下とも一概に言えません。
しかし、お互い得意分野があります。
もちろん、得意なアプリケーション、使用可能アプリケーションも違います。
・Macを使いたいのか
・何をしたいのか
・どんなアプリケーションを使いたいのか
・友人、知人には、MacとWinどっちのユーザーが多いのか。
などなどで、選択技も変わってきますし。

えっと、的をしぼりたいので、お聞きしますけどWindowsは初心者さんではないのでしょうか?

書込番号:680112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルパン1世さん

2002/04/28 02:15(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
windowsしか使用したことがないので質問したのですが,
MACに関してはまったくの初心者なもので,もう少しご意見お願いします。

質問ですが
「PowerPC G4≠Pentium4」とはどういうことか答えてもらえますか?

書込番号:680170

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/28 03:26(1年以上前)

同じCPUって言っても、まったく別物なんですよ。
確かPentium系はCISC(シスク)。
Power-PCはRISC(リスク)って言って、
CPU内でのデータの処理の仕方が全く違うので、周波数だけを基準に
性能差を比較することが出来ないんです。

http://yougo.ascii24.com/gh/00/000010.html

書込番号:680245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルパン1世さん

2002/04/28 09:52(1年以上前)

ほらさん ありがとうございました!!
大変参考になりました。 

今度はMACにしようと思います

書込番号:680490

ナイスクチコミ!0


風のinvitationさん

2002/04/30 03:32(1年以上前)

と言うか最高クロックで2.5倍も違うのに、同一クロックの比較に意味が有るの。
あとWinのパソコンてクルーソとかもあるけど..........まあいいか。

書込番号:684487

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/30 16:05(1年以上前)

CISCは、1個の命令で多様な処理が出来る仕様。
RISCとは、命令の処理にかかる時間が一定なので、処理スケジュールを立てやすく、処理サイクルを早くするコトに長けた仕様。

しかし、欠点もある。

CISCは、1個の命令の大きさや処理の所要時間が一定しておらず、様々な大きさや時間が混在するので、高速処理を行うにはスケジュールを立てにくく処理能力を上げにくい。
RISCは、高速処理が出来るものの1個の命令で出来ることが少ないので、CISCでは1回で行なえる処理を何度かに分けて行う必要が出てくる。

どちらかと言えば、RISCの方がモダン。
CISCではプログラマの技量でプログラムが左右されていたが、RISCではプログラマが作ったプログラムを参考にしてソフトがプログラムを作る。単純な命令を延々と人力で入力してらんないので。でもそれは今ではCISCでも同じ。
また、x86アーキテクチャがCISCの代表的なプロッセッサだけど、Pentium 4やAthlonなど近年のCPUは、外部から見ればCISCプロッセッサだけど内部ではCISC命令をRISC命令に変換してから処理するようになっている。

命令の処理方法でしかないRISCとCISCという分類でパソコンを選択するなんて馬鹿げてるし、MacintoshのMPUのメーカーであるMotorolaにやる気がないから、速いクロックの製品が出てこない。
つまりは売れないから儲からない、儲からないからやる気がない、やる気がないから売れないわけでしょう。予定にあった新MPUもMotorolaの予定から削られたみたいだし。

x86に分類されているCrusoeは、CPU内部ではなく外部ソフトウェアがCISC命令を別の命令に変換しているが、中身は全く別のVLIWで処理している。

書込番号:685224

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/30 16:48(1年以上前)

もしかしたらMacintoshの新しいMPUをAMDが供給するようになるかも。
少し前に、Macintosh用のRISC処理をAthlonでデモしたことがあった。
その時のデモの処理速度はかなりのものだったらしい。

内部がRISCとは言え、CISCアーキテクチャのAthlonではRISCそんなに速く処理出来るのは不思議。RISC命令をエミュレータソフトでCISCに変換し、それをまた内部でRISC変換を行うのだから、RISCを変換してそれをRISCに戻すという2重の無駄な処理があるのだから。

推測のレベルだけど、もしかしたらAthlonにはRISC命令をそのまま処理する機能が備わっているのかもしれません。RISC処理器のデバッグの為の隠し命令はあっても不思議はないけど。
もしAppleは将来にAMDを採用するとしたら、すごいマシーンになるかもね。

書込番号:685283

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/01 13:47(1年以上前)

>少し前に、Macintosh用のRISC処理をAthlonでデモしたことがあった。
きこりさん、よかったらどこかにデータありませんかね?
凄く興味あるんですけど、検索しても見あたらなかったんで・・・

で、CPUに関してはこんなの見つけました。
なかなか面白かったです、皆さんとっくにご存じだったりして(恥)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6134/cpu.html

書込番号:687104

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/01 16:59(1年以上前)

MacintoshじゃなくPowerPCのエミュレーションでした。
PowerPCのエミュレーションで、PowerPCでそのまま処理するよりもAthlonでやった方が速いらしい。

http://www.transitivetechnologies.com/
やっているのはココ。
独自でやってるって事はないと思う。憶測だけど。
AMDから資金援助が出てるんじゃないのかな。

みんな会社名違いが多くて探すのにちょっと苦労。
たぶん、最初の紹介が間違えたから、そこから転載と引用したのも全部間違えたんでしょう。

書込番号:687362

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/02 09:40(1年以上前)

>きこりさん
どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:688856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Power Book G4 550/15 M8622J/A」のクチコミ掲示板に
Power Book G4 550/15 M8622J/Aを新規書き込みPower Book G4 550/15 M8622J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Power Book G4 550/15 M8622J/A
Apple

Power Book G4 550/15 M8622J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月20日

Power Book G4 550/15 M8622J/Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング